「神々のトライフォース・時のオカリナ・BotW」ゼルダの伝説四天王 最後の一席は意見が分かれがち
2021/12/26 22:00
広告

21/12/17(金)11:37:38 No.877142662
ゼルダ四天王最後の一席は意見が分かれがち
1 21/12/17(金)11:39:06 No.877142936
この面子に並べるならトゥーンの流れ作ったタクトかな
2 21/12/17(金)11:39:18 No.877142978
夢を見る島!
3 21/12/17(金)11:39:41 No.877143036
初代か夢をみる島…初代かなあ
4 21/12/17(金)11:41:08 No.877143295
シリーズに大きな影響を与えたって目線なら
初代かタクトになるかな…
5 21/12/17(金)11:44:14 No.877143873
ブレワイが浮いて見える
間違いなく傑作だけどシリーズ的には変化球もいいとこだし
6 21/12/17(金)11:44:59 No.877144012
>間違いなく傑作だけどシリーズ的には変化球もいいとこだし
時オカだってシリーズのそれまでからしたら変化球もいいとこなのでは…?
9 21/12/17(金)11:46:38 No.877144313
たまに時オカがムジュラになる人も居る…
10 21/12/17(金)11:47:25 No.877144438
>たまに時オカがムジュラになる人も居る…
それ言ったらそれぞれ好きなの挙げるだけだし…
12 21/12/17(金)11:48:42 No.877144672
携帯機のが1作くらい入ってもいいんじゃないか
……画像の3つどれも携帯機で遊べるな…
14 21/12/17(金)11:50:32 No.877144997
猫目も楽しくプレイしたけど別にシリーズにはそんな影響与えて…るのか
方向性は若干違うけどトゥーンシェーディングが主流だもんな…
15 21/12/17(金)11:51:47 No.877145218
がんばりゲージの概念を出したスカウォを推したいがリモコン操作だるすぎるんで選べない
19 21/12/17(金)11:53:24 No.877145498
時オカのZ注目カメラワークと同じく
風タクで始まった「プレイヤーキャラ本人の視線がヒントになる」ってシステムも実は3D謎解きゲームとしてかなり良いアイデアだったし今も受け継がれてるんだが
いかんせん地味でな
20 21/12/17(金)11:55:28 No.877145894
神々のトライフォースって確定枠なの?
21 21/12/17(金)11:55:56 No.877145988
確定枠だよ
18 21/12/17(金)11:53:23 No.877145495
夢幻の砂時計ですね
23 21/12/17(金)11:57:04 No.877146192
>夢幻の砂時計ですね
これと大地の汽笛はもっと評価されていい
27 21/12/17(金)11:59:30 No.877146703
>これと大地の汽笛はもっと評価されていい
移動パートがね…
28 21/12/17(金)12:00:03 No.877146831
汽笛はボンバー列車(後期型)がファッキンエネミーなくらいしか苦しまなかったし面白かった
ちょっと面倒なギミックは多かったけど謎解きの範疇だしおてんばゼルダ姫を鞭でしばきまくれる唯一のゲームだ
31 21/12/17(金)12:06:33 No.877148386
ブレワイはそんなに突然変異だとは思わない
時オカをブレイクスルーしようとする試みを風タクトワプリスカウォから感じられる
33 21/12/17(金)12:09:16 No.877149058
ブレワイは公式でも言ってる通り原点回帰だからな
原点たる初代の自由度は昔のゲーム特有のほっぽり出しなだけじゃねぇのかって言われたらまぁそうなんだけど
38 21/12/17(金)12:11:19 No.877149613
オープンワールド採用は昔からちびちびやってたけど
それを一気に押し出してオープンワールド元年にしたのがブレワイって感じ
42 21/12/17(金)12:13:58 No.877150344
オープンワールドって種類のゲームをやってみたいならとりあえずブレワイやれってぐらいの完成度だからな…
フォールアウトやオブリビオンよりとっつきやすいし
34 21/12/17(金)12:09:59 No.877149250
個人的には携帯機の礎を作った夢島です
35 21/12/17(金)12:10:11 No.877149300
神トラなんかは今やるとオープンワールドみたいなもの感じる
39 21/12/17(金)12:11:36 No.877149692
操作性の革新においてwiiかdsは入るがむずかしいね
2Dゼルダの最高傑作は神トラだけど目新しさでは格が落ちると思う
45 21/12/17(金)12:14:31 No.877150502
トワプリって結構良いゲームだと思うけど
47 21/12/17(金)12:15:26 No.877150751
神トラ確かに傑作だと思うけど原型は初代でもう固まってるんだよね
48 21/12/17(金)12:15:38 No.877150817
そういやリンクの冒険タイプのはリンクの冒険しかないのか
49 21/12/17(金)12:15:42 No.877150834
俺もトワプリが一番好きだけど時オカムジュラの発展系って感じで
独自の要素ってウルフパートぐらいでは…?
50 21/12/17(金)12:15:59 No.877150911
なんというか入れざるを得ない感としてこの三本+初代上がってしまうのは仕方ない気はする
60 21/12/17(金)12:18:06 No.877151527
>なんというか入れざるを得ない感としてこの三本+初代上がってしまうのは仕方ない気はする
その入れざるを得ない感というのが実質的な完成度や人気だと思うぞ
52 21/12/17(金)12:16:31 No.877151073
この3つ外すと単なる逆張りになりそうだしな
54 21/12/17(金)12:17:28 No.877151350
システムの境目はどこだ!って話ならスレ画3つが外れることもあろうがぼやっとした四天王ってくくりなら入らない要素がないからな
56 21/12/17(金)12:17:34 No.877151381
別に新しいことをやってるから優れている!というわけではないからそこはどうでもいいかな…
すごいけどそれが面白さに繋がってない作品もあるし
61 21/12/17(金)12:18:42 No.877151691
完成度は個人的にゲームの中で何よりも重要な要素だからこれでいいんだ
53 21/12/17(金)12:16:47 No.877151154
ブレワイは今までやってたストーリー進行で装備増えて
探索範囲が広がるってテンプレ崩したのは大きいよ
55 21/12/17(金)12:17:33 No.877151373
四天王なら横スクアクションRPG系ゼルダ最高傑作のリンクの冒険を入れるべきでは?
59 21/12/17(金)12:17:59 No.877151499
新規軸4つの方がバランスいいな
だからボウガントレーニングにしよう
62 21/12/17(金)12:19:26 No.877151901
神トラが無かったらシリーズ続いてなかったんじゃないかと思うぐらいの名作だよ
65 21/12/17(金)12:21:21 No.877152509
2Dゼルダ
3Dゼルダ
OWゼルダ
69 21/12/17(金)12:22:18 No.877152790
>2Dゼルダ
>3Dゼルダ
>OWゼルダ
じゃあ最後の一つは4Dゼルダか1Dゼルダのどっちかか……
64 21/12/17(金)12:21:20 No.877152507
トワプリは面白いんだけど優等生過ぎて地味
68 21/12/17(金)12:22:03 No.877152707
ミドナが最高に可愛いからトワプリを入れたくなる気持ちはわかるとてもわかる
72 21/12/17(金)12:23:00 No.877153024
トワプリは時オカが完成度高すぎたのの割を食ってるイメージがある
時オカがもし「3Dでめっちゃ挑戦したのはわかるけど細部が…」って感じの出来だったらトワプリはめっちゃ絶賛されたはず
74 21/12/17(金)12:23:47 No.877153270
何か一本選べって言われるとトワプリを選びたくなる
完成度高いよね
75 21/12/17(金)12:23:58 No.877153328
このシリーズ名作多いな…
76 21/12/17(金)12:24:15 No.877153428
ゼルダはみんな面白いから四天王どころか
十二神将くらいまで幅を広げたい
83 21/12/17(金)12:25:34 No.877153841
夢をみる島はストーリーを楽しめるゼルダを作ろうと初めて意識的に作られた作品だから
間違いなく影響は大きいよ
86 21/12/17(金)12:26:28 No.877154138
タクトは世界観演出アクションキャラもストーリーどれとっても好きなだけに後半の惜しさは本当に惜しい
88 21/12/17(金)12:26:32 No.877154164
夢島って神トラ比でそんなストーリー性高いかなぁ?
87 21/12/17(金)12:26:30 No.877154157
ゼルダだし3つでいいんじゃないの
89 21/12/17(金)12:27:24 No.877154459
単純に人気高いの上から三つ抜き出したらこうなるでしょ
初代なんてどんだけの人間がわざわざやってんだって感じだし
92 21/12/17(金)12:29:21 No.877155060
>単純に人気高いの上から三つ抜き出したらこうなるでしょ
>初代なんてどんだけの人間がわざわざやってんだって感じだし
単純に触れる機会ならファミコン復刻系でほぼ出てるからめちゃくちゃ多いと思う
101 21/12/17(金)12:30:53 No.877155551
どうぶつの森のファミコンでプレイした「」もそれなりにいると思うんだ
94 21/12/17(金)12:29:50 No.877155215
独自のシステム四天王ならリン冒と三銃士とボウガントレーニングと…何になるだろう…
99 21/12/17(金)12:30:47 No.877155515
>独自のシステム四天王ならリン冒と三銃士とボウガントレーニングと…何になるだろう…
スカウォ入れてもいいと思う
107 21/12/17(金)12:31:31 No.877155761
>独自のシステム四天王ならリン冒と三銃士とボウガントレーニングと…何になるだろう…
ナビトラ
95 21/12/17(金)12:30:13 No.877155337
逆に4つ目に入るやつが出来たらどれ外すかで揉めそうだな
2Dはジャンルそのものが違うから神トラを外すか
100 21/12/17(金)12:30:50 No.877155534
VRゼルダとかオンラインゼルダが来たら新たに入れるだろうな
102 21/12/17(金)12:30:53 No.877155552
ムジュラ入れてえな…
104 21/12/17(金)12:31:11 No.877155647
ムジュラの仮面の三日システムはあの時代によくやったわ
108 21/12/17(金)12:31:46 No.877155845
チャンバラのスカウォ
112 21/12/17(金)12:32:25 No.877156033
神々も時オカも後のアクションアドベンチャーへの影響力がでかすぎる
141 21/12/17(金)12:36:29 No.877157260
時のオカリナは雰囲気変わったよなこれまでと
144 21/12/17(金)12:36:57 No.877157391
>時のオカリナは雰囲気変わったよなこれまでと
忘れられがちだけど昼夜の概念もここで入ってきてるしな
154 21/12/17(金)12:40:13 No.877158395
>忘れられがちだけど昼夜の概念もここで入ってきてるしな
初めての平原!
初めての夜!
初めてのスタルベビー!
162 21/12/17(金)12:42:29 No.877159074
Z注目って画期的なシステムだったってマジ?
163 21/12/17(金)12:43:21 No.877159338
>Z注目って画期的なシステムだったってマジ?
マリオ64やらやってみればカメラワークの偉大さは分かるだろう
166 21/12/17(金)12:43:57 No.877159522
スティック1本しかない状態でのベストアンサーだと思う注目システム
2本ありゃまぁ最悪なくてもいいけど
174 21/12/17(金)12:46:47 No.877160399
PS64時代はマジでクソカメラの3Dゲームだらけだったからな
181 21/12/17(金)12:47:44 No.877160657
ここには入れられないけどゼルダの伝説 トライフォース3銃士が物凄く俺にヒットした
参照元:二次元裏@ふたば(img)
それでもあれだけ面白いから将来の発展性がたくさん残ってるわ
そのジャンル該当作お前だけじゃねーか!!!