広告

21/12/25(土)20:07:59 No.879954137
カレー戦争編まで読み終わったんだけどマジ面白かった…
敵味方みんなキャラ立ってるし妨害工作とか不快寄りな話も一切無いしで凄えスルスル読める
2 21/12/25(土)20:10:14 No.879955061
ラーメン編はもうなんか祭りの後感がある
3 21/12/25(土)20:12:10 No.879955897
カレー作りのプロとして真っ当に正面から戦ってくるだけにラストが凄い悲しい…
それまでの料理対決の相手がロクでもない奴ばっかだったのもあってつらい
7 21/12/25(土)20:14:09 No.879956756
カレーは辛いからうめぇのよ!
8 21/12/25(土)20:14:47 No.879957020
味平の味方側もデパートの社長がけっこうな大人物だし本当にバランス良いよね
11 21/12/25(土)20:15:47 No.879957461
至極真っ当に料理と向き合いすぎた結果あんなことになるのちょっと後味悪い…
15 21/12/25(土)20:16:41 No.879957863
子供向けのカレーに対してちゃんと子供向けカレーで対抗するのも良かった
16 21/12/25(土)20:16:55 No.879957965
ミルクカレーを即見破った後にスパカレーで逆襲するのマジかっこいい
14 21/12/25(土)20:16:23 No.879957739
時代なんだろうけど店も屋台もコック着も調理器具も不潔だなって正直思ってしまった
20 21/12/25(土)20:17:45 No.879958288
>時代なんだろうけど店も屋台もコック着も調理器具も不潔だなって正直思ってしまった
そこは仕方ないしビッグ錠先生の絵柄っていうのもある…
21 21/12/25(土)20:19:01 No.879958803
時代が時代だけに仕方ないけど味平の魚アレルギーの話は今見るとちょっとひどい
17 21/12/25(土)20:17:02 No.879958010
正直味平読む前はスーパー食いしん坊みたいなトンチキ料理漫画だと思ってたけど各編の話の組み立てが凄い上手くてビックリした…
いやまあクソコテ要素とトンチキ具合は確かにスーパー食いしん坊のそれではあるんだけど
所で最初の頃出てきた今後味平に大きく関わってくるとか言われてたおばさんどうなったの…あと弁天の熊五郎も
25 21/12/25(土)20:20:38 No.879959511
まあ意味ありげに出したキャラがいつの間にか消えるのはけっこうありがち
カレー編だと序盤のハゲの金貸しが何かあるのかと思ったら消えた
26 21/12/25(土)20:20:50 No.879959603
料理漫画としては一つのレジェンドだしな味平…
22 21/12/25(土)20:19:01 No.879958806
個人的にはカレーにつける水の温度についての解説が欲しかった
あれも人によって変わるんじゃねぇのって…
30 21/12/25(土)20:22:00 No.879960108
>個人的にはカレーにつける水の温度についての解説が欲しかった
>あれも人によって変わるんじゃねぇのって…
俺は一種類の辛さだけで勝負したいんだ!!の気持ちは分かるけど結果的にというか現代的に見ちゃうと選べる方が主流になってるから
まぁ漫画でもはっきり答えは出せないよな…みたいに思ってしまう
28 21/12/25(土)20:21:42 No.879959981
肉勝負のシェフは最初はマトモな人なのかと思ったらゲスだったなぁ
ああいう話作りはゆでが継いだ気がする
35 21/12/25(土)20:23:51 No.879960960
潮汁の微妙な味加減は垂れた味平の汗で決まりました!
昭和の漫画なんてそれでいいんだよ…
37 21/12/25(土)20:25:14 No.879961616
料理漫画なのにトイレで嘔吐しまくる味平の描写とか
まぁ大らかな時代だったよねってなる
38 21/12/25(土)20:26:13 No.879962073
料理対決も大勝利!完!って感じじゃなくてそのまま次の章への導入になってて勝ったはいいものの反省点から次のやりたい事が出てきたりするのがなんか好きだわ
39 21/12/25(土)20:26:14 No.879962078
模造肉とかつけ麺とかあの時代に目の付け所がすげぇなってなる
40 21/12/25(土)20:26:14 No.879962086
福神漬けの話に持っていくのに向かい同士で対立してるカレー屋が出てくるところが好き
41 21/12/25(土)20:27:16 No.879962494
お世辞にも料理の絵が上手いとは言えないんだけど何か美味そうなんだよな…
42 21/12/25(土)20:28:07 No.879962839
朝鮮漬って最初わからんかったがキムチかー
子供の頃にはもうほぼキムチ表記しか見たことなかったわ
45 21/12/25(土)20:30:33 No.879963857
味平自身もそもそもこっちは素人だし勉強になればいいやみたいな勝負もあって面白い
43 21/12/25(土)20:29:20 No.879963349
ラーメン編でかいナベ使ったのは結局何だったの…
48 21/12/25(土)20:31:25 No.879964220
>ラーメン編でかいナベ使ったのは結局何だったの…
あれはスープは大量に作った方が美味いからでいいんじゃない?
俺は具の問題がササッと終わったのが気になってる
51 21/12/25(土)20:32:47 No.879964797
キャベツの切り方とかこれで読んだ通りに今でもやってる
52 21/12/25(土)20:32:55 No.879964852
雑に辛いカレーを薬味で強引に食わすスタイルは結構好き
53 21/12/25(土)20:33:33 No.879965102
料理漫画で対決って要はこれこれこういう工夫してたので勝ちというのをやりがちなんだけど
包丁試し編のラストは好みの味は人それぞれ異なるという無視されがちな事実を打ち出した上で決着つけてたのは先駆者なのにある意味で後進の上を行っていた
56 21/12/25(土)20:34:33 No.879965558
最後のあたりのパパが作ったお造りを魚嫌いの外人がバクバク食って味平の作った洋食は手をほとんど付けてなかったあたりの話がエピローグ感あって好き
58 21/12/25(土)20:34:37 No.879965582
絵とかの古さはあるけど中身は今読んでも新しいというかちょっと他に類を見ないテンションでマジで面白いよねビッグ錠作品
60 21/12/25(土)20:35:07 No.879965797
ラーメン編もデブ以外はクズだし鼻田だけマジ異例に真っ当なライバルしてる
63 21/12/25(土)20:36:05 No.879966226
ラーメン編なんで洋食のコックって分かったらあんなに反感買ったんだろう
66 21/12/25(土)20:37:50 No.879966972
全体的にライブ感あるとは言うがラーメン編に関してはそのライン越えて軽く投げてたっぽいから…
64 21/12/25(土)20:36:46 No.879966533
よく突っ込まれるのは魚茹でてるのに串で焼き跡つけたから焼いた換算とかだが
あれそもそも勝負が何なんだよって感じだしな…
69 21/12/25(土)20:38:58 No.879967493
>よく突っ込まれるのは魚茹でてるのに串で焼き跡つけたから焼いた換算とかだが
>あれそもそも勝負が何なんだよって感じだしな…
団英彦の「ただの曲芸勝負みたいじゃないですか」みたいな台詞が重いって言うかそれを言っちゃあおしまいよというか
68 21/12/25(土)20:38:25 No.879967233
デパートの前に屋台並べるというエネルギーがすごい
というかこの時代の日本そのものの勢いを感じる
80 21/12/25(土)20:41:19 No.879968532
>デパートの前に屋台並べるというエネルギーがすごい
>というかこの時代の日本そのものの勢いを感じる
勢いはすごいしおもしろいんだけど屋台一つで行くデパート変える民衆に狂気を感じる
65 21/12/25(土)20:36:52 No.879966581
ブラックカレーって味自体はずば抜けてるわけではないんだよね?
73 21/12/25(土)20:39:50 No.879967892
>ブラックカレーって味自体はずば抜けてるわけではないんだよね?
特に美味しくはないけどなんかやめられないって評価ね
67 21/12/25(土)20:38:20 No.879967194
この俺のカレーにここまで近づいたのはお前が初めてだ…から味平のカレー再現して帰るとことか超かっこいいんだよな
72 21/12/25(土)20:39:48 No.879967867
>この俺のカレーにここまで近づいたのはお前が初めてだ…から味平のカレー再現して帰るとことか超かっこいいんだよな
頭おかしくなってさえなけりゃ圧倒的に味平より強いのいいよね
71 21/12/25(土)20:39:46 No.879967857
カレー戦争編は店舗経営まで勝負に入ってるから
割と今の少年誌の料理漫画でも手をつけてないジャンルまで行ってる
88 21/12/25(土)20:43:52 No.879969644
味平は道は違えど料理人を志す息子を陰ながら応援する親父もいいんだ
94 21/12/25(土)20:44:58 No.879970063
>味平は道は違えど料理人を志す息子を陰ながら応援する親父もいいんだ
大学入って欲しくもあるんだよな…
料理人になるって行ったら応援するけど
97 21/12/25(土)20:45:24 No.879970254
吸い物勝負で味平の汗が混入してちょうどいい塩味になる辺りは今ではできないと思う
100 21/12/25(土)20:46:38 No.879970771
>吸い物勝負で味平の汗が混入してちょうどいい塩味になる辺りは今ではできないと思う
最初からちょうどいい塩加減にできないものなのか…
109 21/12/25(土)20:48:43 No.879971619
>最初からちょうどいい塩加減にできないものなのか…
そりゃ包丁試しの頃は包丁さばき意外何も出来ねえんだから無理だろ
118 21/12/25(土)20:50:50 No.879972439
まあ汗のお吸い物は団も味は良かったから味平に投票したけど不潔だからいらねえよってツッコミしてたし…
107 21/12/25(土)20:48:00 No.879971362
1話から骨が泳ぐ漫画だから多少ぶっ飛んでてもまあいいかってなる
108 21/12/25(土)20:48:33 No.879971560
骨が泳ぐのって本当にあるんだろうか
112 21/12/25(土)20:49:52 No.879972067
>骨が泳ぐのって本当にあるんだろうか
あそこまで完璧に骨だけだとない
3枚おろしの途中段階とかなら一応なくもない
111 21/12/25(土)20:49:21 No.879971862
大麻カレーだって言われるけど一応スパイスとして入れたものの中に中毒性があるって話で中毒性盛るためにドラッグ入れたとかじゃないんだよね
113 21/12/25(土)20:50:06 No.879972156
>大麻カレーだって言われるけど一応スパイスとして入れたものの中に中毒性があるって話で中毒性盛るためにドラッグ入れたとかじゃないんだよね
悪意はなかった
結果的にそうなっただけってのがいいよね
117 21/12/25(土)20:50:42 No.879972392
>大麻カレーだって言われるけど一応スパイスとして入れたものの中に中毒性があるって話で中毒性盛るためにドラッグ入れたとかじゃないんだよね
だから本人も気付かぬうちに狂ってしまった…
114 21/12/25(土)20:50:21 No.879972229
ブラックカレーに吸い寄せられる中毒者の表情うますぎない?
116 21/12/25(土)20:50:24 No.879972258
ラーメン祭り編はデブが真っ当に強くて味平もやっぱすげぇやってなってるのが好き
124 21/12/25(土)20:52:12 No.879973057
大吉は色恋沙汰のあれこれを嫌な出し方はせずただライバルとしてラーメン祭りで相対するのがかっこいいよ
119 21/12/25(土)20:50:54 No.879972468
最初期とカレー戦争以降以外は料理漫画というより料理人漫画というか
技術ばっかり競って食いたくなるような料理があまり出てこないのが残念
122 21/12/25(土)20:51:46 No.879972860
>技術ばっかり競って食いたくなるような料理があまり出てこないのが残念
ちょくちょくそこもセルフツッコミ入れてるよな
こんな勝負には意味はない、本来はお客さんに美味しいものを食わせるためなのに
130 21/12/25(土)20:53:15 No.879973476
そういう意味でも後半のシリーズ二戦が光るのだと思う
133 21/12/25(土)20:54:23 No.879973933
カレー勝負で子供の口コミが強いのも時代って感じでいいよね
135 21/12/25(土)20:54:32 No.879974012
子供の頃読んでコールタールの存在を知ったのは味平のおかげ
140 21/12/25(土)20:56:11 No.879974705
時代のせいか肉体労働者がよく登場するよね
客としてもそうだしカレー編のおっちゃんも
141 21/12/25(土)20:57:06 No.879975077
とんでも勝負や技術も多いけど作品内でもこれに何の意味が…みたいになってる
144 21/12/25(土)21:00:05 No.879976270
>とんでも勝負や技術も多いけど作品内でもこれに何の意味が…みたいになってる
冷静になったかと思えばまた曲芸みたいな勝負をしだすのは何なのさ…
148 21/12/25(土)21:02:46 No.879977339
>>とんでも勝負や技術も多いけど作品内でもこれに何の意味が…みたいになってる
>冷静になったかと思えばまた曲芸みたいな勝負をしだすのは何なのさ…
(やっぱり勝負をしねえと始まらねえぜ!みたいなこという観客)
150 21/12/25(土)21:05:07 No.879978207
料理漫画として見るとアレだけどバトルマンガだと思って読めば悪くないぞ
ビッグ錠先生の作品全般に言えるけど
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事