広告
21/12/03(金)19:55:13 No.872751809
ふと急に思いだした漫画貼る
2 21/12/03(金)19:56:33 No.872752254
宇宙に出ると女の子のうんこを合法的に食えるって俺に教えてくれた漫画
8 21/12/03(金)20:01:58 No.872753985
あさり先生の見た目がイメージと全然違くてビックリした若き頃の俺…
10 21/12/03(金)20:03:04 No.872754332
>あさり先生の見た目がイメージと全然違くてビックリした若き頃の俺…
つよそう
12 21/12/03(金)20:04:37 No.872754845
あさり先生ってダルマみたいな顔の人だっけ
13 21/12/03(金)20:05:23 No.872755110
千と千尋の神隠しの妖怪として出てきそうな顔してる
14 21/12/03(金)20:06:20 No.872755420
これからあさりよしとおを知ると色んなギャップに驚くよね
作品も本人も
15 21/12/03(金)20:06:37 No.872755529
>あさり先生が典型的な毒舌評論家気取りオタクで悲しくなった若き頃の俺…
31 21/12/03(金)20:13:28 No.872757899
>>あさり先生が典型的な毒舌評論家気取りオタクで悲しくなった若き頃の俺…
気取りというかアニメ雑誌の評論コーナーで評論してるんだから評論家なのでは
25 21/12/03(金)20:11:28 No.872757230
ジュビロの師匠だってことは知ってる
23 21/12/03(金)20:10:57 No.872757036
色んなところで名前を見るイメージ
26 21/12/03(金)20:11:35 No.872757269
>色んなところで名前を見るイメージ
その割に代表作をみんな知らない…
27 21/12/03(金)20:12:31 No.872757556
>その割に代表作をみんな知らない…
まんがサイエンスでいいと思う
32 21/12/03(金)20:13:29 No.872757903
>その割に代表作をみんな知らない…
ただいま寄生中…とか?
36 21/12/03(金)20:14:00 No.872758055
>その割に代表作をみんな知らない…
カールビンソンかまんがサイエンスだろ
42 21/12/03(金)20:14:47 No.872758302
いやワッハマンかもしれん
33 21/12/03(金)20:13:39 No.872757950
るくるくも今ならアニメ化されてたかもしれん
34 21/12/03(金)20:13:44 No.872757974
るくるくとか好きだったけど人の作品ボロクソに言うわりに自分の作品の終わり方だいたいアレだよなって
45 21/12/03(金)20:15:21 No.872758481
>るくるくとか好きだったけど人の作品ボロクソに言うわりに自分の作品の終わり方だいたいアレだよなって
ワッハマンの最後の最後に残った二人のやりとりは結構好き
38 21/12/03(金)20:14:07 No.872758097
これで学んだ銅にできる錆(緑青)は猛毒というのもガラスは実は液体というのも間違いだと聞いていっぱい悲しい。。。
44 21/12/03(金)20:15:03 No.872758384
>これで学んだ銅にできる錆(緑青)は猛毒というのもガラスは実は液体というのも間違いだと聞いていっぱい悲しい。。。
科学は研究が進んで新しくなっていくものだから
「間違い」「悲しい」なんて思うのはこの漫画から何も学んでないってことで
それはそれはかわいそうだなと…
61 21/12/03(金)20:18:17 No.872759446
>科学は研究が進んで新しくなっていくものだから
>「間違い」「悲しい」なんて思うのはこの漫画から何も学んでないってことで
>それはそれはかわいそうだなと…
緑青に毒性がないのは昭和59年にはっきりしてるからそれは間違いで合ってるよ
ちなみに俺が読んだのは平成だぞ
76 21/12/03(金)20:21:01 No.872760433
緑青についてはちゃんとコマ外に現在は毒ではないと判明してるって書かれてたでしょ
48 21/12/03(金)20:16:17 No.872758772
叡智の光だ!
52 21/12/03(金)20:16:56 No.872758980
まるちぷるたいたんぱあ!
56 21/12/03(金)20:17:35 No.872759219
あ…
あたたかい…
53 21/12/03(金)20:17:23 No.872759140
80年代の同人時代から毒舌とブラックジョークてんこ盛りだった
逆に言えば当時のオタク気質を今も残してる貴重な人かもしれん
62 21/12/03(金)20:18:33 No.872759538
本人の名前はともかく生み出したもので一番知名度が高いのはエヴァの使徒だと思う
65 21/12/03(金)20:19:12 No.872759770
るくるくやってた頃はヴィンランドサガも10巻いってなかった気がすると思うとけっこう経ったな
10年ちょい前?くらいか
66 21/12/03(金)20:19:18 No.872759821
るくるくとかもう少しで流行りそうな気配あったけど結局欠片も流行らなかったのがあさり先生らしい
74 21/12/03(金)20:20:33 No.872760271
るくるくはなんか天使がおかしくなってから読めてない…
79 21/12/03(金)20:22:13 No.872760834
るくるくはほんとにタイミングというか
アニメ業界が原作不足になる時期と微妙に重ならなかったのがもったいなかった
90 21/12/03(金)20:23:25 No.872761285
でもあさり先生の作品は作り手側だとアニメ化したくないな…不出来の部分一生文句言われそうだ
102 21/12/03(金)20:24:42 No.872761715
>でもあさり先生の作品は作り手側だとアニメ化したくないな…不出来の部分一生文句言われそうだ
OVAカールビンソン…
85 21/12/03(金)20:23:02 No.872761153
ラヂヲマン結構知名度あるのか…
96 21/12/03(金)20:24:20 No.872761573
>ラヂヲマン結構知名度あるのか…
何年も封印されててやっと単行本化ってタイミングで3.11だったからな…
106 21/12/03(金)20:25:37 No.872762037
震災から10年たったし
ラヂヲマンも再復刊しない?
101 21/12/03(金)20:24:42 No.872761714
昔から活動してるけどいくつなんだろ
105 21/12/03(金)20:25:23 No.872761947
デビュー作のオチが良いんだよね
あれ高校生で描いたのすごいと思う
113 21/12/03(金)20:26:41 No.872762376
漫画界での立ち位置的に俺の中で竹本泉と被る
知名度のわりにアニメにならないあたり含めて
109 21/12/03(金)20:26:10 No.872762218
カールビンソンは知識がついてから楽しめるようになった
そもそもロビンソン見たことないけどな
116 21/12/03(金)20:27:27 No.872762652
子供の頃はカールビンソン意味もわからず笑ってたけど大人になって読むとなかなか笑えんな…ってなる
122 21/12/03(金)20:28:33 No.872763036
>子供の頃はカールビンソン意味もわからず笑ってたけど大人になって読むとなかなか笑えんな…ってなる
当時のアニメ特撮映画ネタわからないとな
124 21/12/03(金)20:29:03 No.872763221
とにかく絵柄がかわいくて見やすいからとっつきやすいよね
125 21/12/03(金)20:29:11 No.872763267
ウィルスと免疫細胞を擬人化して説明する回がめちゃくちゃ分かりやすくてためになったな
134 21/12/03(金)20:31:09 No.872763909
>ウィルスと免疫細胞を擬人化して説明する回がめちゃくちゃ分かりやすくてためになったな
白血球が食べる、マクロファージも食べるってわかりやすかった
ウイルスの増え方も細胞コピー機に自分のデータ入れて増えるとか
135 21/12/03(金)20:31:14 No.872763937
>ウィルスと免疫細胞を擬人化して説明する回がめちゃくちゃ分かりやすくてためになったな
ウィルスと細菌は全然違うってこれ読んでなかったら長いこと知らんかっただろうな…
128 21/12/03(金)20:29:35 No.872763402
はたらく細胞の元ネタみたいなやつあった
132 21/12/03(金)20:30:37 No.872763730
緑青については
猛毒(連載時)→毒だと考えられていた(単行本で注釈)→湿気でさびると殺菌が下がる(電子版でまるまる差し替え)
みたいな感じ
157 21/12/03(金)20:35:49 No.872765409
ヒ見てると猫飼いながら畑弄ってたまに落書きしてって完全隠居生活みたいになってるな
145 21/12/03(金)20:33:06 No.872764565
津波の恐ろしさを早い段階で取り上げてたなあ
160 21/12/03(金)20:36:19 No.872765574
>津波の恐ろしさを早い段階で取り上げてたなあ
そうそう同じ3mでもただの高波と津波じゃ質量が全然違うってやつね
だから1mの津波でも非常に危険だって
でもこれが載ったの確か奥尻島の津波の後くらいだから時流には合わせてたはず
165 21/12/03(金)20:37:37 No.872765969
津波は人魚がエロかった
168 21/12/03(金)20:40:18 No.872766916
>津波は人魚がエロかった
講師だと腎臓のやつが記憶に濃い
161 21/12/03(金)20:36:20 No.872765583
がんまサイエンスが載ってたのは中空知防衛軍だったか
166 21/12/03(金)20:39:46 No.872766720
この漫画カメラとロケットの話になると
やたらと内容が濃くなるよな
169 21/12/03(金)20:41:23 No.872767267
伝染マンが出てくる回はいま読んで欲しいね…
でもコロナレベルの感染症の話じゃないか…
172 21/12/03(金)20:42:24 No.872767593
新型コロナ特別視すんのは違うんじゃね?
170 21/12/03(金)20:41:57 No.872767444
まだ需要の有る作家だと思うんだけどな
本人もうやる気無いのかな
魔女のやつとか性器の奴とかちょこちょこ描いてはいるけど
171 21/12/03(金)20:42:01 No.872767463
まんがサイエンスじゃないが作者の最新単行本が最近出たね
ロケットのやつ
175 21/12/03(金)20:42:52 No.872767764
カメラの説明の講師がまんま映画泥棒だった気がするけどこっちのがずっと先だよね
181 21/12/03(金)20:45:16 No.872768556
思い返してみると講師たちのナイスデザインぶりすごいな
あと名前
礒山ビイド郎とか
178 21/12/03(金)20:44:24 No.872768263
アステロイドマイナーズ好きだったのになあ
179 21/12/03(金)20:44:31 No.872768301
アステロイドマイナーズどこかで続き書いてくれないかなぁ
188 21/12/03(金)20:54:45 No.872771697
生殖の碑も蒼の六郷も良かったよ
2021年のスレを2021年の内に
参照元:二次元裏@ふたば(img)