広告
21/12/25(土)18:44:33 No.879924326
PS2時代やPS3時代のゲームのグラってかなり思い出補正かかってるのでは?
1 21/12/25(土)18:45:09 No.879924569
その当時は最高峰だったってだけよ
2 21/12/25(土)18:46:58 No.879925215
FF7で感動したことを忘れてしまったのか
5 21/12/25(土)18:48:24 No.879925676
次世代機が出る度にもう実写じゃん…を繰り返すことになる
6 21/12/25(土)18:49:00 No.879925865
今の本当に綺麗だね
7 21/12/25(土)18:49:02 No.879925880
アクターの顔のキャプチャのレベルとかめちゃくちゃ上がったよね
8 21/12/25(土)18:50:17 No.879926268
テレビから離れてるから気になんないんだよな
11 21/12/25(土)18:51:22 No.879926678
モニターの性能も今と違ったからな
12 21/12/25(土)18:51:30 No.879926722
実写に近いかで言えば新しいほうが近いと思うけど
PSや64の映像もそれはそれで十分綺麗だと思う
15 21/12/25(土)18:53:10 No.879927301
PS2のヴァルキリープロファイル2は今プレイしても良いグラフィックしてて好き
20 21/12/25(土)18:55:27 No.879928066
でもSFCとかPS2とかPS辺りの凝りに凝ったゲームも好きだぜ
21 21/12/25(土)18:55:47 No.879928236
グラフィックは向上したけど結局触れる物とか触れる範囲ってのはそこまで変らんな…とは思う
細かいオブジェクトも細かいなりに触れるように判定作って欲しい
23 21/12/25(土)18:56:51 No.879928653
>細かいオブジェクトも細かいなりに触れるように判定作って欲しい
それやると神の怒りに触れるから…
29 21/12/25(土)18:58:06 No.879929146
>グラフィックは向上したけど結局触れる物とか触れる範囲ってのはそこまで変らんな…とは思う
>細かいオブジェクトも細かいなりに触れるように判定作って欲しい
マシンパワーをどうにかしないとどうにもならん
ただでさえインスタンス化で省力化してるのにオブジェクト量産したら死ぬわ
26 21/12/25(土)18:57:30 No.879928926
触れるのラインがどこまでかを定義しないといけないから…
27 21/12/25(土)18:57:34 No.879928952
FF10は今の視点から見ても相当頭おかしいと聞く
28 21/12/25(土)18:57:51 No.879929047
PS2のBLACKってFPSがすごく綺麗だった思い出
34 21/12/25(土)18:59:24 No.879929690
スパイダーマン2は当時から見ても結構荒めだったとは思う
それでもすごく面白かったけど
あでもスレ画は1かな
38 21/12/25(土)19:00:06 No.879929967
PS2当時もまだまだ基本3色ケーブルかつブラウン管だから
荒が潰れてたっていうのもあるしな
41 21/12/25(土)19:00:51 No.879930215
洗練されるほどやっぱりここは誤魔化せないんだなってとこも目立ってくる
食べ物自体はそれらしく出来てもそれを食べる表現はまだ難しい
45 21/12/25(土)19:02:12 No.879930746
料理とか食事は難しいんだろうな
食い物が変化したり口の中に吸い込まれたりする表現は割と誤魔化されがち
46 21/12/25(土)19:02:31 No.879930846
食べ物をほんとに食べれてもそれがなんのゲーム性にも直結しないならまぁ切り捨てられるだろうし
49 21/12/25(土)19:03:34 No.879931229
PS2あたりまではアナログテレビで見るのが普通だったので
実際の画像はもう少しボケていてそのせいできれいに見えたのはあるかもしれない
52 21/12/25(土)19:04:28 No.879931544
PS3のとき3色ケーブルからHDMIになっただけでだいぶ違ったな
53 21/12/25(土)19:04:31 No.879931558
画質は全てではないが画質が綺麗に越したことはない
1か0で語るとおかしくなる
56 21/12/25(土)19:05:12 No.879931789
テレビの質の向上も関係あるよな
今のはデカくて高解像度
57 21/12/25(土)19:05:20 No.879931828
きれいになったらなったでそうでない部分が浮き彫りになるパターンもあるから
ある程度ローポリだったりしてるほうが全体のまとまりは良かったりする
58 21/12/25(土)19:05:36 No.879931940
プリレンダムービーという手法を知ってからは将来的にはこの綺麗さでリアルタイムレンダ出来るようになるんだろうな~とより先を見てワクワクしてたから
グラフィックについてあんまり思い出補正強くなってない感触がある個人的には
66 21/12/25(土)19:08:58 No.879933202
30年くらいでドットからここまで変わったって考えるとやっぱすごいよな
65 21/12/25(土)19:08:29 No.879933010
PS2~PS3前期ぐらいまで遡るとアイテムホイールがない時代とかラジコン操作の時代なのがマジできつい
カメラのアングルや追従もおかしかったり
67 21/12/25(土)19:09:17 No.879933334
グラフィックは勿論だけど一番はユーザビリティの向上でゲームに移入しやすくなったのがあると思うな
68 21/12/25(土)19:09:24 No.879933387
宝箱のアイテムゲットって行動もリアルになるとしゃがみ手をかけ箱を開けて中身を取り出し立ち上がるって動きをしないと違和感出てくるからな
どこまでリアルにするかも結構考えどころ
62 21/12/25(土)19:06:52 No.879932374
PS5も画質よりロードとかの方を推してるしな
いや綺麗だけどさ
64 21/12/25(土)19:07:40 No.879932666
PS1の頃はロードを軽視しがちだったのは何なんだろうね…
69 21/12/25(土)19:10:03 No.879933660
>PS1の頃はロードを軽視しがちだったのは何なんだろうね…
ファミコンスーファミみたいな数メガしかないゲームから
一気に650メガまでアップしたから
容量とクオリティとロードっていう待ち時間を天秤にかけた結果だろう
ディスク媒体になって一気に出来る事増えた変わりのデメリットだ
74 21/12/25(土)19:12:21 No.879934603
>PS1の頃はロードを軽視しがちだったのは何なんだろうね…
いや極端に酷い奴はやっぱり評価下がっていたよ
70 21/12/25(土)19:10:50 No.879934018
FF7の頃はまだグラフィックに感動したよりはドットの方がいいのにって思った口だなあ
8でこりゃすげえ!ってなった
32 21/12/25(土)18:58:38 No.879929358
PS5のグラを体感するならどのソフトがおすすめ?
42 21/12/25(土)19:01:12 No.879930339
>PS5のグラを体感するならどのソフトがおすすめ?
グラだけならなんでもいいと思う
専用ソフトとそれ以外で比べるとかなり差があるのがロード時間
75 21/12/25(土)19:12:35 No.879934693
>PS5のグラを体感するならどのソフトがおすすめ?
マトリックス
77 21/12/25(土)19:13:21 No.879934938
UE5でまた一段階グラのレベルが上がりそうでちょっと楽しみ
63 21/12/25(土)19:07:04 No.879932444
すげーってのならマトリックスがいいよ
あれはすごい
ゲームじゃないから面白くないけど
ゲーム用の処理あれこれ入れたらもう2,3段階はグラ落ちそうだし堪能しとくべし
83 21/12/25(土)19:14:38 No.879935391
>すげーってのならマトリックスがいいよ
>あれはすごい
>ゲームじゃないから面白くないけど
>ゲーム用の処理あれこれ入れたらもう2,3段階はグラ落ちそうだし堪能しとくべし
ゲーム機でここまでできるようになったのかって凄い感心するよねあれ
91 21/12/25(土)19:15:57 No.879935827
マトリックスのアンリアルエンジンのデモどこまでが実写か3Dかわからんかった
93 21/12/25(土)19:16:06 No.879935869
FF7Rでドアとかの一部グラフィック粗くて話題になってたりしたな
全体が綺麗だからこその話題
102 21/12/25(土)19:17:49 No.879936441
99%すげえ綺麗って思えるゲームだと1%の何これな部分がめっちゃ印象に残る
96 21/12/25(土)19:16:49 No.879936101
レースゲーはちょくちょく実写じゃん!ってなる
97 21/12/25(土)19:17:01 No.879936175
ロボはグラ良くなると細部見えちゃうからPS2時代のボヤけてる方がカッコよく見えるなとは思う
98 21/12/25(土)19:17:14 No.879936240
ワンダのPS4リメイクやったらさすがに超綺麗になったなとは思ったけど同時にやっぱゲームとして面白ければグラフィックはすぐ気にならなくなるなとも思った
101 21/12/25(土)19:17:41 No.879936385
今思うと初代キングダムハーツって当時のハードにしてはかなり綺麗なグラのゲームだったな
112 21/12/25(土)19:19:52 No.879937151
>今思うと初代キングダムハーツって当時のハードにしてはかなり綺麗なグラのゲームだったな
なんか画質というか色合いの技前で美しさがブーストかかってたと思う
109 21/12/25(土)19:19:34 No.879937044
GCとps3は凄い綺麗って思った
111 21/12/25(土)19:19:48 No.879937135
PS2でもリッジレーサーVは今見ても実写じゃん!ってなる
114 21/12/25(土)19:19:58 No.879937178
昔のゲームでグラが荒いって感じるのはUIの悪さとかでゲームに没入出来ずに気になっちゃう感じかな
今でも通用するゲームならグラによる影響はそこまでないと思う
117 21/12/25(土)19:20:29 No.879937336
文字サイズは昔の方がよかったと思う
高解像度だとなんで小さくなるの…
119 21/12/25(土)19:20:33 No.879937360
PS2は当時でも実写じゃん…とは思わなかったけどPS3だと思ったな
具体的にはメタルギア4
121 21/12/25(土)19:21:14 No.879937555
無双2今やると遠方見えなすぎておどろく
127 21/12/25(土)19:21:31 No.879937646
チョコボの不思議なダンジョン2やFF9あたりのムービーの滑らかさはスクウェア頭5つぐらい周りから抜けてて今でも綺麗だと思う
128 21/12/25(土)19:21:43 No.879937719
実写じゃん!よりもこれアニメじゃん!ってなったときが一番驚いたな
具体的には風のタクト
148 21/12/25(土)19:24:22 No.879938545
>具体的には風のタクト
フォトリアルは直感的に綺麗だとわかる分時代が進むと色褪せていくけど
アートスタイルが独特なのは色褪せにくい利点があるね
130 21/12/25(土)19:21:49 No.879937745
アンチャの1だか2で実写じゃん…って感動した記憶あるんだけどいまみるとまあそれなりだなってなってしまう
133 21/12/25(土)19:22:04 No.879937814
スペックとは別に制作者のセンスはあるよね
昔のカプコンのドットゲーとか凄い綺麗
135 21/12/25(土)19:22:22 No.879937914
PS2でグラすごいのはVP2、鉄拳4、GOW2辺りかなあ
139 21/12/25(土)19:23:15 No.879938183
何だかんだでいまだに一番驚いたグラフィックの進化はFF3から4だったかもしれない
163 21/12/25(土)19:26:17 No.879939173
昔のFPSのほうが敵がよく見えた…
167 21/12/25(土)19:26:42 No.879939330
>昔のFPSのほうが敵がよく見えた…
おじいちゃん…
177 21/12/25(土)19:27:53 No.879939769
>>昔のFPSのほうが敵がよく見えた…
>おじいちゃん…
どちらかというと背景グラと敵のグラの雰囲気が違ってちゃんと動いてる物が捉えやすかったという話じゃないかな
今のは背景と同化し易いし
188 21/12/25(土)19:29:01 No.879940200
>>昔のFPSのほうが敵がよく見えた…
>おじいちゃん…
これは一般的に言われてることだよ
BFVとか敵の視認性を上げるアップデートがあったし
170 21/12/25(土)19:27:02 No.879939449
グラは満足っていうか限界なんじゃって気もする
理論上可能でも人の手が追い付かなそう
178 21/12/25(土)19:27:59 No.879939801
>理論上可能でも人の手が追い付かなそう
その内ある程度はAI任せになるさ
CPUとかだって全部人の手で設計してるわけでもないし
180 21/12/25(土)19:28:17 No.879939883
自動生成とかレイトレ方面だな今後は
189 21/12/25(土)19:29:16 No.879940272
人がいちいち配置しなくても自然に見える方向になるんじゃない?
オープンワールドを求められたらそっち方面に進化しないとコスト掛かって仕方ないだろう
190 21/12/25(土)19:29:16 No.879940274
AIとスキャン技術のインフレが凄いからフォトリアルはまだまだ終わらないよ
メタバース特需も相まって最先端は凄いことになってるから
モデラーの職が減る心配した方が良いレベル
参照元:二次元裏@ふたば(img)
スクショがリッチなゲームでもそのへんお粗末だと一気にチープさが増す
リアルすぎても動かしづれえ!ってたまになるけど