広告
RSS

ハッキングするシーンとかガチでやられても分からんからパソコンをカタカタしてくれればそれで良いよ

広告
freetalkimg



3 22/01/06(木)19:47:01 No.884194588
スパイダーバースのハッキングシーンは割とリアルらしい

6 22/01/06(木)19:48:05 No.884194977
実際はターミナルで解析ソフト起動するだけなんかな
BPSみたいな方が見てて面白い

10 22/01/06(木)19:50:45 No.884195954
涼宮ハルヒのサジタリウスの日ではゲームのプロセスにフックしてメモリ書き換えるプログラムをちゃんと打ち込んでたらしいな



7 22/01/06(木)19:48:24 No.884195086
良い子だ

9 22/01/06(木)19:49:44 No.884195594
😁カタカタカタカタ…
😎ッターン!

13 22/01/06(木)19:51:55 No.884196383
(やたらサイバーなPC画面)

15 22/01/06(木)19:52:51 No.884196739
よーしよしいいぞビンゴだ

18 22/01/06(木)19:53:49 No.884197126
……ビンゴっ!

19 22/01/06(木)19:55:03 No.884197607
98%…99%…

23 22/01/06(木)19:58:06 No.884198805
伸びる謎のゲージ



26 22/01/06(木)19:59:34 No.884199367
多分ガチでやられても分からんからパソコンカタカタしてくれれば良いよ

32 22/01/06(木)20:01:10 No.884199993
ハンバーガー食いながらUSB差し込んで
まだなのって聞かれた時にもう終わったよと答えるのがいい

43 22/01/06(木)20:04:59 No.884201504
実際物理アクセスは強いらしい

46 22/01/06(木)20:05:45 No.884201796
今はちゃんとしてるところはシステムがそもそも外部から遮断されてるので物理ハッキングになる



44 22/01/06(木)20:05:00 No.884201512
ドラマのPCいじくるシーンってあんまりマウス使わないよね

31 22/01/06(木)20:00:35 No.884199745
マウスでカチカチだけだと見映えがね…

48 22/01/06(木)20:06:39 No.884202129
>マウスでカチカチだけだと見映えがね…
でっかいトラックボール使おう!



58 22/01/06(木)20:09:19 No.884203165
セキュリティにひっかかった時に警報と同時にモニターが警告やwarningの文字でいっぱいになるの好き

61 22/01/06(木)20:09:44 No.884203324
>セキュリティにひっかかった時に警報と同時にモニターが警告やwarningの文字でいっぱいになるの好き
親切過ぎる…

66 22/01/06(木)20:10:06 No.884203495
ハッキングして入ったサイトでやたら凝ったムービーが流れる



56 22/01/06(木)20:08:33 No.884202841
ミスターロボットでパソコンかたかたやるシーンをバカにしてて
実際にハッキングに必要なのはハッキングする場所に忍び込んで接続する機械を付けるとても人力な物だったの思い出した

67 22/01/06(木)20:10:27 No.884203627
標的の企業のゴミ漁りとかしてもな…

69 22/01/06(木)20:11:27 No.884204041
RP1のパスワードのメモ貼ってあるのを盗み見するやつと
スパイダーバースのPCを物理的に窃盗するやつが一番現実的なハッキングだ

76 22/01/06(木)20:12:54 No.884204642
喫茶店で後ろから覗くのが最強のハッキングだからな



73 22/01/06(木)20:11:55 No.884204235
冷静に考えて世界をひっくり返すような秘密がオンラインでおいてあるわけないだろ

83 22/01/06(木)20:14:44 No.884205333
>冷静に考えて世界をひっくり返すような秘密がオンラインでおいてあるわけないだろ
ハッキンググループの冷静キャラが言いそう

88 22/01/06(木)20:15:24 No.884205616
>冷静に考えて世界をひっくり返すような秘密がオンラインでおいてあるわけないだろ
F-35の設計図とか普通に盗まれてるからどうかな…



74 22/01/06(木)20:11:56 No.884204243
ハッキングされたPCの画面を埋め尽くす変なマスコット

79 22/01/06(木)20:13:27 No.884204849
どこの暇人が用意したのかよくわからない3Dワイヤーフレームの映像



85 22/01/06(木)20:15:02 No.884205469
ここ!拡大鮮明化して!

92 22/01/06(木)20:15:52 No.884205802
>ここ!拡大鮮明化して!
刑事ものでよくあるけど本当にあんなに綺麗に拡大できるもんなの?

106 22/01/06(木)20:18:15 No.884206785
>>ここ!拡大鮮明化して!
>刑事ものでよくあるけど本当にあんなに綺麗に拡大できるもんなの?
元のカメラがいいかえぐいぐらい補正かければいける
本当は物凄く性能いいけどあえて画質落としてる監視カメラなんかないしえぐいぐらい補正かけると証拠にならない

126 22/01/06(木)20:20:39 No.884207761
>刑事ものでよくあるけど本当にあんなに綺麗に拡大できるもんなの?
車のナンバーみたいな元がほぼ決まった形のものならある程度は行けると聞いたこともある



104 22/01/06(木)20:18:02 No.884206693
ネウロのトンデモ電脳バトル好き
結局アナログでセキュリティぶち抜かれるところ含めて

107 22/01/06(木)20:18:39 No.884206948
>ネウロのトンデモ電脳バトル好き
>結局アナログでセキュリティぶち抜かれるところ含めて
ファイアーウォールなファイアーウォール

110 22/01/06(木)20:18:51 No.884207027
俺はエヴァのハッキングシーン好きだからなんと言われてもキーボードカタカタしてほしい



108 22/01/06(木)20:18:43 No.884206971
ノートパソコンカタカタしてるだけで核ミサイルとか軍事兵器のコントロール奪ってるのはギャグ

115 22/01/06(木)20:19:32 No.884207310
>ノートパソコンカタカタしてるだけで核ミサイルとか軍事兵器のコントロール奪ってるのはギャグ
そういう展開になるのは実際細かいことはどうでもいいだろってノリの映画じゃない?



120 22/01/06(木)20:19:59 No.884207492
バトロワの限られた環境の中でPC調達して電源確保して回線繋いでってのでハッキングやってたのは良かったな
実際にどうかよりもいかにハッタリ利かせて面白くできるかだこういうのは

127 22/01/06(木)20:20:40 No.884207771
ハッキング返しみたいななんかもう能力バトルみたいになってるやついいよね

129 22/01/06(木)20:20:49 No.884207838
楽園追放のアンジェラは殴り合いハッキングしてたな…



130 22/01/06(木)20:21:12 No.884207997
職員を金で買収しましたではつまらないからな

134 22/01/06(木)20:21:58 No.884208276
>職員を金で買収しましたではつまらないからな
リアルだとこれが一番確実で楽だからな…

138 22/01/06(木)20:23:00 No.884208699
金で買収したり脅したり…まあいろいろよね



139 22/01/06(木)20:23:07 No.884208749
BIOSHOCKのハッキングはあれ何なんだろう…

140 22/01/06(木)20:23:11 No.884208783
サーバー室に直接乗り込んでサーバーにケーブルをぶちこむウォッチドッグス方式とかどうです

149 22/01/06(木)20:25:04 No.884209513
>サーバー室に直接乗り込んでサーバーにPETをぶちこむロックマンエグゼ方式とかどうです



137 22/01/06(木)20:22:21 No.884208422
忍び込んでパスワードが書いてあるメモぱくるのが一番強いらしいな

147 22/01/06(木)20:24:05 No.884209141
>忍び込んでパスワードが書いてあるメモぱくるのが一番強いらしいな
レディプレイヤーワンで付箋でイスに雑に貼り付けてあるパスワードで駄目だった

152 22/01/06(木)20:25:37 No.884209724
リテラシーの低い会社員の社用PCには高確率で付箋のパスワードが貼ってあるからな…



145 22/01/06(木)20:23:47 No.884209033
実際は内部に侵入して機密情報をかすめ取るよりも
全自動でアホみたいな量アクセスしまくってサイトを落とすのが多いと聞いた

146 22/01/06(木)20:23:48 No.884209040
ぶっちゃけオンラインよりおうち侵入してPCかっぱらうのが強すぎると聞く

148 22/01/06(木)20:24:46 No.884209393
>ぶっちゃけオンラインよりおうち侵入してPCかっぱらうのが強すぎると聞く
今みんなテレワークしてるしな…

150 22/01/06(木)20:25:20 No.884209617
自分の足使うのはロマンがない…



151 22/01/06(木)20:25:27 No.884209665
リアルな話を聞けば聞くほどやっぱりリアルさが売りの作品でもなけりゃPCカタカタさせといた方がいいな…ってなる

156 22/01/06(木)20:26:34 No.884210090
映画のハチャメチャに分かりやすいUIでPCやりたい

157 22/01/06(木)20:26:49 No.884210174
ウインドウ開き過ぎ!
フォントデカ過ぎ!

158 22/01/06(木)20:26:54 No.884210208
でもお好きでしょう?ハッカー系新米警官VS情報収集は足からってベテラン刑事の捜査対決



166 22/01/06(木)20:29:59 No.884211414
ゴジラVSコングの酒ぶっかけてコンピュータ壊すとこいいよね
こんなシーンのために伏線張ってるのかわいい

175 22/01/06(木)20:31:33 No.884212013
映画のJMとか時代もあって凄く未来チックなアクセスしてた

183 22/01/06(木)20:32:55 No.884212551
>映画のJMとか時代もあって凄く未来チックなアクセスしてた
95年の映画なのに電脳化とVRモニターだからな…

193 22/01/06(木)20:35:19 No.884213470
>映画のJMとか時代もあって凄く未来チックなアクセスしてた
ニューロマンサーの文章表現とほぼ変わらない物が表現されててびびったなあれ

176 22/01/06(木)20:31:42 No.884212076
やっぱりロボコップ式だよなー



182 22/01/06(木)20:32:35 No.884212436
逆に言うとハッキングを格好良くするって発想はどこから出てきたんだろうな
スパイ映画?

189 22/01/06(木)20:34:35 No.884213171
>逆に言うとハッキングを格好良くするって発想はどこから出てきたんだろうな
>スパイ映画?
映画界隈だと80年代からすでにお約束っぽい



181 22/01/06(木)20:32:28 No.884212391
さすがに本人の誕生日がパスワードはないけど近親者の誕生日とか命日はそろそろやめろや!

186 22/01/06(木)20:33:18 No.884212691
>さすがに本人の誕生日がパスワードはないけど近親者の誕生日とか命日はそろそろやめろや!
わかりました1234にします!

184 22/01/06(木)20:33:13 No.884212655
90年代くらいのハッキングでその人の好きな物からパスワード推察して成功するシーン多すぎ!

192 22/01/06(木)20:35:13 No.884213419
ひみつの質問はどんな質問でも全部答えカレーライスにしてる

203 22/01/06(木)20:36:53 No.884214055
冷戦時代のアメリカの核ミサイル発射コードが全部0だったり世の中は案外運用したい人が運用しやすいようにできてたりするもんなんだ



210 22/01/06(木)20:39:13 No.884214907
エヴァのJAのプログラム消去パスワードが希望って割とセキュリティ強度低そうだな…

214 22/01/06(木)20:40:24 No.884215336
>エヴァのJAのプログラム消去パスワードが希望って割とセキュリティ強度低そうだな…
まず直にパスワードぶち込みに行ける場所がだな





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『イース10』序盤マイナスポイントが大きいだけで中盤以降はめっちゃ楽しいよ 2023/10/03
『ロックマンX8』好きな人には悪いけどXシリーズが復活した作品っていうにはキツくない? 2023/10/03
『ペルソナ3 リロード』リメイクで◯×ゲーム復活希望の声が一部であるって聞いて驚いた 2023/10/03
対戦ゲー好きな人多くてもMOBAはあんま流行らんよね 2023/10/03
フリーレンが話題だけど今の『少年サンデー』ってどうなんです? 2023/10/02
『ドラゴンクエスト4』主人公も全てに絶望して魔王になってもおかしくない境遇じゃない? 2023/10/02

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ