広告

22/01/09(日)17:51:10 No.885181010
いつの間にかみんなレベル上げじゃなくてレベリングと言う様になってた…
1 22/01/09(日)17:51:45 No.885181244
みんなじゃなくない?
2 22/01/09(日)17:52:54 No.885181712
ソロゲーだとレベル上げ
ネトゲだとレベリング
ってなんか自然に使い分けてた
3 22/01/09(日)17:53:17 No.885181899
弱体化とナーフはわりとこんな印象
いややっぱりみんなではない
4 22/01/09(日)17:53:46 No.885182100
ここまでどっちだろうとどうでもいい話題ひさしぶりに見た
10 22/01/09(日)17:58:08 No.885183960
経験値稼ぎとレベル上げはどう違うの?
12 22/01/09(日)17:59:22 No.885184457
>経験値稼ぎとレベル上げはどう違うの?
既存キャラの育成と初期レベルで加入したキャラの育成の仕方
13 22/01/09(日)17:59:22 No.885184459
スキル制度のゲームでスキル上げとは言うけどスキリングとは言わないね
11 22/01/09(日)17:59:10 No.885184363
ドラクエでメタル狩りしてレベリングとか言われると何か違うなってなるな
20 22/01/09(日)18:02:55 No.885185915
>ドラクエでメタル狩りしてレベリングとか言われると何か違うなってなるな
スライム狩りとレベリングは別って印象
16 22/01/09(日)18:00:45 No.885185015
今だと周回ってかんじか
19 22/01/09(日)18:01:25 No.885185307
>今だと周回ってかんじか
周回は経験値じゃなくドロップや素材ってアイテム目当てのイメージ
6 22/01/09(日)17:55:22 No.885182822
アタッカーとかDDとかDPSとかロールの呼び方は統一して
7 22/01/09(日)17:55:33 No.885182894
DPSが気づけばロールの名称そのものになってて驚いた
24 22/01/09(日)18:04:53 No.885186710
>DPSが気づけばロールの名称そのものになってて驚いた
なんか一定期間でどれだけダメージ出るかみたいなやつじゃなかったの!?
43 22/01/09(日)18:15:51 No.885191392
>>DPSが気づけばロールの名称そのものになってて驚いた
>なんか一定期間でどれだけダメージ出るかみたいなやつじゃなかったの!?
まぁこれは15年くらい前でも火力出せるジョブの事を火力って言ってたし…
21 22/01/09(日)18:03:06 No.885185998
レベリングって英語では地均しという意味では
26 22/01/09(日)18:05:19 No.885186887
レベリングはPTで経験値分配されるときに言われるやつでは
31 22/01/09(日)18:09:30 No.885188720
レベルで水平って意味だから
水平化だと思っていた
33 22/01/09(日)18:12:07 No.885189843
>レベルで水平って意味だから
たぶん段階とか水準とかの意味の方
34 22/01/09(日)18:12:29 No.885189985
効率重視だとレベリング
35 22/01/09(日)18:13:09 No.885190296
この辺の細かい用語使いで前なんのゲームやってたか察する
36 22/01/09(日)18:13:29 No.885190438
昔はバステだったのがデバフになった気がする
いや…メガテンだけだった気もする…
39 22/01/09(日)18:14:02 No.885190643
>昔はバステだったのがデバフになった気がする
>いや…メガテンだけだった気もする…
バッドステータス(ステータス異常)とは違うんじゃねえかな…
41 22/01/09(日)18:15:12 No.885191127
バステはバステだろ
44 22/01/09(日)18:15:54 No.885191413
バステとデバフはなんかよく混同されてる
48 22/01/09(日)18:16:46 No.885191754
デバフの中にバステは含まれるが
バステ=デバフではない感じ
49 22/01/09(日)18:16:53 No.885191799
バステは呼ぶ連中がいきなり活性化したから慣れるのに時間かかった
50 22/01/09(日)18:17:23 No.885192011
>ナーフは呼ぶ連中がいきなり活性化したから慣れるのに時間かかった
54 22/01/09(日)18:18:20 No.885192346
>Tierは呼ぶ連中がいきなり活性化したから慣れるのに時間かかった
51 22/01/09(日)18:17:46 No.885192144
レベリングは外人も使ってる
56 22/01/09(日)18:18:24 No.885192362
>レベリングは外人も使ってる
レベル上げって言う外国人いるのかな…?
58 22/01/09(日)18:19:33 No.885192800
>レベル上げって言う外国人いるのかな…?
上げは日本語なのに言うわけ無いだろ!
52 22/01/09(日)18:17:49 No.885192161
ランクバトルがランクマッチと混同されるのは仕方ないが
いつの間にか厳選がリセマラに侵食されつつある
59 22/01/09(日)18:19:41 No.885192843
>ランクバトルがランクマッチと混同されるのは仕方ないが
>いつの間にか厳選がリセマラに侵食されつつある
厳選のやり方がゲームと段階によってはリセットなだけで今日はそのタイプが多そうだからまあ…
64 22/01/09(日)18:20:43 No.885193266
リセマラはスタート時って印象だけど確かに厳選とかに使うなら意味的には正しくはあるのか…
67 22/01/09(日)18:21:11 No.885193425
レベル上げは目的の為にする事
レベリングはそれ自体が目的
74 22/01/09(日)18:23:25 No.885194229
個人的な感覚だとレベリングは作業感がある
71 22/01/09(日)18:22:55 No.885194065
そもそも厳選をマラソンという自体違和感がある
75 22/01/09(日)18:23:40 No.885194335
>そもそも厳選をマラソンという自体違和感がある
長時間黙々とやる様からの連想だろうか
79 22/01/09(日)18:24:08 No.885194509
リセットシャトルランとか言われてもゴロ悪いだろ
82 22/01/09(日)18:25:05 No.885194873
でもリセットマラソンより前にモンハンの逆鱗マラソンとかあった気がするしスラングとしてはもうちょい遡れそう
88 22/01/09(日)18:26:22 No.885195364
走り続けなきゃいけないからマラソンって言ってるのかと思ってるが
89 22/01/09(日)18:27:12 No.885195697
マラソンの苦しさがニュアンスとして伝わってきて良い
80 22/01/09(日)18:24:14 No.885194568
洋ゲー由来の用語が普及し始めると中学校で急に周りが洋楽聴き始めたときみたいな気持ちになる
86 22/01/09(日)18:26:18 No.885195341
>洋ゲー由来の用語が普及し始めると中学校で急に周りが洋楽聴き始めたときみたいな気持ちになる
ゲームそのものがワールドワイドな時代なんだから言語もそっちに寄るのが当然というか
90 22/01/09(日)18:27:47 No.885195903
バフデバフはだいぶ慣れたけどバフデバフのスキルや魔法を使う人をバッファと呼ぶのはまだ違和感しかない
95 22/01/09(日)18:29:00 No.885196401
>バフデバフはだいぶ慣れたけどバフデバフのスキルや魔法を使う人をバッファと呼ぶのはまだ違和感しかない
アタッカーやディフェンダーと一緒じゃないですか
102 22/01/09(日)18:30:27 No.885196943
>>バフデバフはだいぶ慣れたけどバフデバフのスキルや魔法を使う人をバッファと呼ぶのはまだ違和感しかない
>アタッカーやディフェンダーと一緒じゃないですか
バッファというとキーバッファとかのほうを先に連想するから…
93 22/01/09(日)18:28:48 No.885196318
外人はナーフの対義語作れよ
98 22/01/09(日)18:29:57 No.885196732
>外人はナーフの対義語作れよ
強化はその対義語が必要になるほど起こらないからな…
100 22/01/09(日)18:30:17 No.885196883
>外人はナーフの対義語作れよ
ナーフほど使用頻度ないし…
101 22/01/09(日)18:30:23 No.885196922
リジェネはリジェネ以外だとなんて言えばいいんだろ
あのじわじわ回復するやつ
107 22/01/09(日)18:31:19 No.885197246
>リジェネはリジェネ以外だとなんて言えばいいんだろ
>あのじわじわ回復するやつ
リジェネレーションなわけだから元々そのまんまなんだよね
108 22/01/09(日)18:31:23 No.885197270
>リジェネはリジェネ以外だとなんて言えばいいんだろ
>あのじわじわ回復するやつ
ヒールオンタイムって言葉はある
112 22/01/09(日)18:32:01 No.885197526
>リジェネはリジェネ以外だとなんて言えばいいんだろ
あのじわじわ回復するやつ
ネトゲ的にはHoTだなheal over time
スリップダメージはDoT
119 22/01/09(日)18:33:36 No.885198125
調整等によってキャラやスキルが弱体化される事:Nerf
調整等によってキャラやスキルが強化される事:Buff
キャラクターなどを強化するエフェクト:Buff
キャラクターなどを弱体化させるエフェクト:Debuff
122 22/01/09(日)18:34:45 No.885198628
インベントリにもすっかり慣れ申した
121 22/01/09(日)18:33:57 No.885198278
慣れないのは洋ゲーのレアリティの序列だな
ユニークとかエピックとかどの順かわからない
124 22/01/09(日)18:35:10 No.885198816
>ユニークとかエピックとかどの順かわからない
あれはもうゲームによるからな…
レジェンダリーとかは大体一番上な気がするけど
130 22/01/09(日)18:36:32 No.885199364
ユニークは性能はともかく一品ものって感じだな
129 22/01/09(日)18:36:01 No.885199159
最近だとtierが気になる
131 22/01/09(日)18:36:34 No.885199370
>最近だとtierが気になる
段の使い方するのか
級の使い方するのか
統一しろやってなる
141 22/01/09(日)18:38:10 No.885199993
tierは強さのランクだったり使用率だったりするのなんなの
132 22/01/09(日)18:36:35 No.885199378
ヘイトはよく聞く
147 22/01/09(日)18:39:32 No.885200536
>ヘイトはよく聞く
これも仕様的な話かゲームの外側の話かで微妙にややこしい
137 22/01/09(日)18:37:18 No.885199666
敵視よりはヘイトの方がわかりやすい
143 22/01/09(日)18:38:39 No.885200173
今アタッカーをDPSって言うの?意味おかしくね?
144 22/01/09(日)18:39:10 No.885200401
>今アタッカーをDPSって言うの?意味おかしくね?
火力と一緒じゃん
148 22/01/09(日)18:39:52 No.885200694
>今アタッカーをDPSって言うの?意味おかしくね?
ゲームによるんじゃ?
FPSでDPSってのは見たことない
149 22/01/09(日)18:39:58 No.885200750
>今アタッカーをDPSって言うの?意味おかしくね?
通信量をギガで表す時代ですし
151 22/01/09(日)18:40:05 No.885200796
タンクヒーラーDPSの並びがアホっぽいのはわかる
153 22/01/09(日)18:40:50 No.885201109
まあDPSって攻撃力の指針だからそれ=アタッカーとしちゃうのは抵抗ある気持ちはわかる
154 22/01/09(日)18:40:51 No.885201120
気持ちの問題だけどもnukeが他にいるならdpsが別に居ていいけど
そこら辺曖昧な感じならもうどっちもアタッカーでいいよってなる
157 22/01/09(日)18:41:35 No.885201394
アタッカーをDPSって言うのはFF14ぐらいでしょ
日本だとアタッカーが主流で海外だとディーラー
158 22/01/09(日)18:41:42 No.885201445
DPS高い○○が略されてDPSになってるはずだからDPSのワードそのもので呼んでるわけではない…と思う
160 22/01/09(日)18:42:27 No.885201721
未だにDPSとか言われてもなんの事かよくわからない
172 22/01/09(日)18:43:34 No.885202200
>未だにDPSとか言われてもなんの事かよくわからない
Damage Per Second
毎秒どんくらいダメージ出してるかっていう奴
169 22/01/09(日)18:43:02 No.885201988
外人はgrindとかfarmingのがよく見る
202 22/01/09(日)18:48:12 No.885204071
>外人はgrindとかfarmingのがよく見る
grindingは周回でfarmingは装備とかアイテム収集の意味合いが強くない?
209 22/01/09(日)18:49:32 No.885204559
>外人はgrindとかfarmingのがよく見る
ファーミングはパワーレベリングやってるイメージがなんかある
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
レベルの高いキャラ使ってレベル低いキャラを高い方のレベルに近づける行為で有ればレベリングで合ってるよね(レベルを均す行為なので)
意味がちょっと違うのだ