サザエさん時空って言葉あるけど その現象にちゃんと理由付けされてる作品ってあるんだろうか?
2022/01/19 20:00
広告

22/01/11(火)14:56:45 No.885868475
サザエさん時空って言葉あるけど
その現象にちゃんと理由付けされてる作品ってあるんだろうか
その町だけループする能力者に支配されてたとか
1 22/01/11(火)14:59:06 No.885869062
かってに改蔵は精神病棟に長期入院してた患者たちの妄想世界だったので歳をとらない(実際は取ってる)状態だった
後輩としてやって来て何故か一人だけ進学し続けるキャラは確か看護師だったか
2 22/01/11(火)15:00:52 No.885869465
>かってに改蔵は精神病棟に長期入院してた患者たちの妄想世界だったので歳をとらない(実際は取ってる)状態だった
なにそれ怖っ
その本ギャグ漫画だと思ってた
5 22/01/11(火)15:06:13 No.885870799
ちなみにコナンは設定上は一年経ってないけど現代のアイテム使いまくるので
スマホ→公衆電話→ポケベル→ガラケー→スマホという謎の技術ツリーになってる
7 22/01/11(火)15:08:00 No.885871258
>ちなみにコナンは設定上は一年経ってないけど現代のアイテム使いまくるので
>スマホ→公衆電話→ポケベル→ガラケー→スマホという謎の技術ツリーになってる
阿笠博士が正規の発明家じゃないことに変な説得力が出てくるな
15 22/01/11(火)15:13:59 No.885872812
さすがに阿笠博士がいる世界は科学の進みが速いな…
4 22/01/11(火)15:05:39 No.885870651
登場キャラがメタ的に年を取らないことを自覚してる作品が好きだな
9 22/01/11(火)15:08:55 No.885871499
>登場キャラがメタ的に年を取らないことを自覚してる作品が好きだな
アニマル横丁か…
8 22/01/11(火)15:08:27 No.885871370
斉木楠雄の設定好き
10 22/01/11(火)15:09:07 No.885871556
絶望先生もちゃんと理由があって学年変わらなかったな
11 22/01/11(火)15:10:37 No.885871976
俺は安易にメタ認知してほしくないなあ
ファンが冗談めかして突っ込むからギャグで成り立つ部分で作者が安易に言ったら台無しだと思う
12 22/01/11(火)15:11:46 No.885872291
こち亀は作風が作風だけにメタなこと言いまくってるな
18 22/01/11(火)15:16:02 No.885873323
>こち亀は作風が作風だけにメタなこと言いまくってるな
※部長の誕生日は作者の都合で変更されることがあります
19 22/01/11(火)15:16:52 No.885873501
かといって奇面組はちょっと変にこだわり過ぎって思ったな
16 22/01/11(火)15:14:06 No.885872835
ドラえもんはそもそもスタート時、のび太が何歳のころにドラが来たのか明示してなかったので
誤魔化しが利くようになってる…のだろうか?
21 22/01/11(火)15:18:12 No.885873774
>ドラえもんはそもそもスタート時、のび太が何歳のころにドラが来たのか明示してなかったので
>誤魔化しが利くようになってる…のだろうか?
のび太の玄孫が2112年に少年ってゴールがあるから今後もアニメが続くのならどこかのタイミングで「舞台は現代」ってのはやり辛くなると思う
現行アニメはビジュアルは1980年代モチーフにはしてるけど舞台と指定してはいない
14 22/01/11(火)15:12:00 No.885872341
のんのんびよりは別の世界線なんだっけ?一応全部同じ時空?
23 22/01/11(火)15:19:38 No.885874104
>のんのんびよりは別の世界線なんだっけ?一応全部同じ時空?
確か同じ
アニメの方は3期は別っぽい
27 22/01/11(火)15:23:06 No.885874878
映画うる星やつら2は多分監督がそういう舞台を壊す話が作りたかった感ある作品
29 22/01/11(火)15:24:07 No.885875099
のび太のパパが戦時中の思い出語るのとかどう消化してんだろう
今小学生の子供がいる父親なんて1980年代生まれだろ
31 22/01/11(火)15:24:25 No.885875164
扱いの上では年は経ってない扱いだけどその上でイベントはしっかり進行してるし
キャラの関係性も変化し続けてるっていう時系列に関しては本当に深く考えちゃいけないやつだからなコナン…
39 22/01/11(火)15:30:59 No.885876705
一年目から二年目は進級したのにそれ以降はサザエさん時空になるプリパラ…
44 22/01/11(火)15:31:59 No.885876941
キャラクターの加齢と経験値ってのは扱いが難しいんだよな…
36 22/01/11(火)15:28:24 No.885876109
サザエさんもそろそろ難しいだろうな
上の人らが引退してって「三河屋ってなに…?」「この電話見た事無い」
とかに作り手がなってったら終わるか作中の道具多少更新されるかな
ノーパソとかは出てきてたけど
43 22/01/11(火)15:31:53 No.885876919
サブちゃんの御用聞きってのも一般家庭から消滅したよな…
45 22/01/11(火)15:32:50 No.885877148
ドラえもんもサザエさんも原作はリアルタイムを反映してたのに
アニメになると時代が止まっちゃう
54 22/01/11(火)15:36:48 No.885878195
ガラスの画面は舞台が「現代」だから初期は黒電話で最新刊はスマホ使っててもおかしくないと明言してる
58 22/01/11(火)15:37:32 No.885878419
百年後ぐらいもサザエさんとかドラえもんやってるなら古典版と
完全に現在の時間軸ので分けたりしそうだな
64 22/01/11(火)15:39:18 No.885878858
サザエさんやドラえもんは作中のキャラが「お前何年小学生やってんだ」と不意に言い出しても
ギャグとして流せる大雑把さがあると思う
65 22/01/11(火)15:39:47 No.885878994
>ギャグとして流せる大雑把さがあると思う
ないない・・
67 22/01/11(火)15:40:43 No.885879242
ドラえもんはまあ2ページほどやる!とかあるからな
サザエさんはどうだろう画面の前の読者様にご挨拶とかちょくちょくやるけど
68 22/01/11(火)15:41:19 No.885879376
こち亀は部長の孫みたいにある程度まで成長する子供とかもいてかなり特殊な時空してる
71 22/01/11(火)15:43:28 No.885879856
こち亀は四年ごとに恒例行事があるから
時間が進んでないって言い訳は通用しないしな
72 22/01/11(火)15:43:34 No.885879884
コナンやアニメのポケモンは時間の経過はあまりしないけど
それまでの交流や結果は反映されてくからサザエさん時空とも微妙に違う気がする
74 22/01/11(火)15:43:49 No.885879938
アニメのアイマスで時間経過あるから年齢上がってるのか?と気にする人をたまに見かける
73 22/01/11(火)15:43:39 No.885879902
ドラゴンボール映画は原作やテレビと隔絶された妙な時空(時間軸?)の話が多かった記憶がある
81 22/01/11(火)15:47:36 No.885880693
>ドラゴンボール映画は原作やテレビと隔絶された妙な時空(時間軸?)の話が多かった記憶がある
ドクターゲロが死んでからセルが活動する隙間の話だけど
その時期悟空倒れてなかった?みたいな奴があった気がする
84 22/01/11(火)15:49:09 No.885881050
ジャネンバの映画なんかも時期的には魔人ブウ倒してるっぽいのに
悟空があの世に居たりとかね
87 22/01/11(火)15:50:19 No.885881279
ジャンプのアニメ映画はこれいつの話だよってのがよくある
ハンターハンターなんかはメイン4人そろって自由に動ける時間は存在しないはずだし
90 22/01/11(火)15:51:13 No.885881466
>ジャンプのアニメ映画はこれいつの話だよってのがよくある
>ハンターハンターなんかはメイン4人そろって自由に動ける時間は存在しないはずだし
IFとかパラレルってことで
95 22/01/11(火)15:53:07 No.885881883
ソシャゲとかキャラの年は変わらないけどストーリーで経験だけは積みまくるから
子供だけど修羅場をくぐりまくって精神年齢はもうかなり大人だ
101 22/01/11(火)15:55:08 No.885882321
アニメポケモンはサトシをフレッシュな新人にしたい時と経験豊富な先輩にしたい時をその場の都合で使い分けて凄く醜いと思う
109 22/01/11(火)15:57:01 No.885882710
>アニメポケモンはサトシをフレッシュな新人にしたい時と経験豊富な先輩にしたい時をその場の都合で使い分けて凄く醜いと思う
存外経験豊富だけど新人みたいにガツガツしてるくらいの立ち位置だからまあそういうキャラ付けとしか…
醜いときがないとまでは言わない
98 22/01/11(火)15:54:04 No.885882085
何十年も小学生やってた気がするズッコケ三人組
102 22/01/11(火)15:55:30 No.885882395
>何十年も小学生やってた気がするズッコケ三人組
最終巻にちょこっとそこらへん触れた話がある
93 22/01/11(火)15:52:38 No.885881780
こち亀のサザエさん時空の解説にも出てきた学園ものでの誤魔化し方の例としての「留年」は採用した作品を知らない
103 22/01/11(火)15:55:59 No.885882507
>こち亀のサザエさん時空の解説にも出てきた学園ものでの誤魔化し方の例としての「留年」は採用した作品を知らない
わ~お!ケンちゃんって言う漫画がコロコロコミックで連載されてたが
あれは留年だって堂々と言ってた気がする
消えていく芸人が多いからその整理も兼ねてたんじゃないか
108 22/01/11(火)15:56:56 No.885882692
大御所たちはどうしてたのか
具体的に言うと釣りバカや寅さん
114 22/01/11(火)15:58:39 No.885883081
>具体的に言うと釣りバカや寅さん
寅さんはいつまでもいいおっさんが戦後の混乱期を引きずってるっていうのがテーマだし釣りバカもちょいちょい成長や変化はある
ドラマではとうとう社長にすらなってしまった
116 22/01/11(火)15:58:56 No.885883146
釣りバカはゆっくりだけどちゃんと息子が成長してたと思う
119 22/01/11(火)15:59:49 No.885883349
釣りバカはわりと時事ネタ入れつつ
かといって進んでない訳でもないがまだ若いことは若い
111 22/01/11(火)15:57:56 No.885882913
サザエさん自体は完全に昭和で固定されてるでもなく
いびつな歴史の進み方してるから喩えとして本当に正確なのだろうか…
127 22/01/11(火)16:01:49 No.885883786
>サザエさん自体は完全に昭和で固定されてるでもなく
>いびつな歴史の進み方してるから喩えとして本当に正確なのだろうか…
そういう意味だとちびまる子ちゃんはさくらももこの幼少期という体裁だからある程度しっかりしてるのかしら
123 22/01/11(火)16:00:36 No.885883529
奇面組はタイム・マシン使ってたな…
132 22/01/11(火)16:02:29 No.885883926
奇面組はちゃんと年月進んでて卒業で終わらせるつもりだったのが
人気でまくって無茶振り受けた結果なので
146 22/01/11(火)16:05:40 No.885884629
>>ドラえもんはそもそもスタート時、のび太が何歳のころにドラが来たのか明示してなかったので
>>誤魔化しが利くようになってる…のだろうか?
>のび太の玄孫が2112年に少年ってゴールがあるから今後もアニメが続くのならどこかのタイミングで「舞台は現代」ってのはやり辛くなると思う
>現行アニメはビジュアルは1980年代モチーフにはしてるけど舞台と指定してはいない
そもそも最初は21世紀のロボットだったんだからまたずらせばいいだけでは
156 22/01/11(火)16:08:38 No.885885320
>そもそも最初は21世紀のロボットだったんだからまたずらせばいいだけでは
少なくともテレ朝アニメが始まる頃には2112年誕生になってたくらい長い設定だし
今変えるとなったら反発大きそうな気もする
153 22/01/11(火)16:08:26 No.885885281
ルパン三世はあのアルセーヌ・ルパンの三代目なのはそろそろ厳しいような
161 22/01/11(火)16:11:17 No.885885888
ルパンはもう二十年ぐらい前から当時の最新技術駆使する相手に
「けっ面白くねえおれたちゃ時代遅れか」って次元が言ってる気がする
162 22/01/11(火)16:11:30 No.885885932
サザエさん時空かと思ったら地球上時間とベース上の時間の流れが異なってただけだったfgo
172 22/01/11(火)16:14:57 No.885886648
>サザエさん時空かと思ったら地球上時間とベース上の時間の流れが異なってただけだったfgo
そもそも6章が数ヶ月の話だが地球上時間では23時間半程度だったし
178 22/01/11(火)16:16:34 No.885887004
>>サザエさん時空かと思ったら地球上時間とベース上の時間の流れが異なってただけだったfgo
>そもそも6章が数ヶ月の話だが地球上時間では23時間半程度だったし
ただハロウィンやクリスマスがあるたび「去年は…」みたいな話題もでるから
イベント時空は別腹って感じはある
180 22/01/11(火)16:17:41 No.885887259
>ただハロウィンやクリスマスがあるたび「去年は…」みたいな話題もでるから
>イベント時空は別腹って感じはある
地球上が2018年一月なだけでカルデア内時間はもう20xx年だ
184 22/01/11(火)16:18:41 No.885887525
>>ただハロウィンやクリスマスがあるたび「去年は…」みたいな話題もでるから
>>イベント時空は別腹って感じはある
>地球上が2018年一月なだけでカルデア内時間はもう20xx年だ
浦島効果利用もやっぱりややこしいよこれ!
参照元:二次元裏@ふたば(img)
1期のほのかちんと3期の冬に再会してるし
まあ、夏休みが沖縄旅行行ったりキャンプしたり超充実してる事になるけど
自分で子供を産んでそれでやって下さいよ過ぎる‥