広告

22/01/24(月)00:53:35 No.889968908
名作アニメの原作の絵の古い漫画くらいにしか思ってなかったんだけど
Kindleで1巻無料だったから読んだら滅茶苦茶に絵がうまいうますぎる…
あと映画の1本目はよくこのコミカルな原作をあんなシリアスな雰囲気に落とし込めたな!?
3 22/01/24(月)00:59:25 No.889970585
>Kindleで1巻無料
マジかありがとう読んでみる
9 22/01/24(月)01:02:12 No.889971348
>マジかありがとう読んでみる
ごめんプライム特典ね!
6 22/01/24(月)01:01:21 No.889971119
>Kindleで1巻無料
ほぼ全巻無料みたいなもんやな…
12 22/01/24(月)01:03:02 No.889971573
>ほぼ全巻無料みたいなもんやな…
1.5と2もあるけどアニメ原作としては1で終わっちゃう感じ?
23 22/01/24(月)01:09:17 No.889973154
>>ほぼ全巻無料みたいなもんやな…
>1.5と2もあるけどアニメ原作としては1で終わっちゃう感じ?
まあ読んでみなよ
16 22/01/24(月)01:04:41 No.889972037
物語としては1冊で綺麗に終わってるからな
10 22/01/24(月)01:02:34 No.889971443
もう何年も前の漫画なのに未だ未来感すごい
13 22/01/24(月)01:03:51 No.889971816
俺が褐色好きなのはナディアとこれのせい
あとローションも
19 22/01/24(月)01:05:00 No.889972123
>俺が褐色好きなのはナディアとこれのせい
>あとローションも
ナメクジの交尾に興味が?
15 22/01/24(月)01:04:00 No.889971861
モノクロ絵も当然美味いんだけどカラー絵がスゴイキレイ…
14 22/01/24(月)01:03:56 No.889971838
さんざん言われてるけど漫画とアニメで例の清掃員のおっちゃんのノリが違いすぎる
アニメから漫画に逆走したからびっくりした
17 22/01/24(月)01:04:52 No.889972091
俺も最近読んだけどあの架空の家族の記憶植えられた人とか
映画だとすんごい絶望してたけど原作漫画だとわりとさらっと職場復帰してたのが意外だったな
21 22/01/24(月)01:07:29 No.889972739
うろ覚えだけど人身売買されて廃人にされそうだったから
義体を暴走させて自分を助けてもらおうとした女の子とかも映画とは全然印象違った思い出
26 22/01/24(月)01:10:36 No.889973446
漫画版は全体的に人が逞しいというか根が明るい感じ
25 22/01/24(月)01:09:48 No.889973267
昔古本屋で買った2だけ持ってるけど内容がさっぱりだ
28 22/01/24(月)01:11:28 No.889973631
1.5は普通に面白い
2は今読んでみたらどうかなもしかしたら楽しめるかな…
29 22/01/24(月)01:12:39 No.889973907
欄外コメント多すぎて全然ページが進まない
30 22/01/24(月)01:12:43 No.889973918
当時でどうやって描いてたんだろってシーンがたくさんある
32 22/01/24(月)01:15:04 No.889974453
よくこんな数巻の作品を薄めて伸ばしてこんなに色々アニメに落とし込んだな
ってなるアニメで知ってるエピソードが多すぎる…
37 22/01/24(月)01:16:03 No.889974662
>よくこんな数巻の作品を薄めて伸ばしてこんなに色々アニメに落とし込んだな
>ってなるアニメで知ってるエピソードが多すぎる…
セリフとか細かすぎるレベルでアニメで拾われてて驚くよね
38 22/01/24(月)01:16:06 No.889974677
2は説明多くなって漫画部分が極端に少ないからね
漫画としてはちょっとね
43 22/01/24(月)01:16:37 No.889974790
2は概念的というか欄外だけでなくシロマサに直接聞きながら読みたいと思う事はある
40 22/01/24(月)01:16:21 No.889974733
押井版が嫌いなわけではないけど人間の電脳化や異なる領域のものになることに結構前向きで人間って意外と適応するよ?みたいなノリの原作の方が好きだなあってなる
62 22/01/24(月)01:19:34 No.889975487
>押井版が嫌いなわけではないけど人間の電脳化や異なる領域のものになることに結構前向きで人間って意外と適応するよ?みたいなノリの原作の方が好きだなあってなる
あーわかるわ
けど映画って媒体ならああいうシリアスに振り切った方がカッコいいし売れるのもわかるのよね
どっちも良さがある
49 22/01/24(月)01:17:28 No.889974978
一番原作に近い映像化は初代PSで出てたCV鶴ひろみな素子の攻殻機動隊だとは思う
54 22/01/24(月)01:18:01 No.889975111
元々濃すぎる原液だった海外SF小説を飲みやすくしたのが画像でそれをさらに飲みやすくしたのがアニメだと思っている
多分的はずれ
64 22/01/24(月)01:20:22 No.889975651
たまに読み返して幸せな情報量に溺れる
66 22/01/24(月)01:20:33 No.889975689
女性サイボーグが脳内に身体操作の制御ソフト複数入れたらコンフリクト起こしてジャムってるのを憑依した少佐が整理して使えるようにしてたのはえ、SFー!って凄い興奮した
75 22/01/24(月)01:22:36 No.889976118
極まった科学は魔法云々を地で行く漫画だよね
2とか素子(とされるものの一つ)はもはや完全に霊体とか心霊とか呼ばれる存在になってる
70 22/01/24(月)01:21:36 No.889975921
アニメは原作の短いエピソードをよく盛ったな
71 22/01/24(月)01:22:05 No.889976006
イノセンスとかこんだけ…?ってなるよね
79 22/01/24(月)01:24:36 No.889976573
へっへーんとかいう原作のゴリラが好き
というかバトーが素子に辛気臭いクソデカ感情持ってなくて原作読んだらビックリしたよ……
88 22/01/24(月)01:26:09 No.889976903
映像バトーさんは素子大好きマンすぎる…
叫び素子ノルマ絶対あるし
89 22/01/24(月)01:26:38 No.889977011
GIS、SAC、SAC2は基本1のネタ
イノセンスとSSSは1.5のネタ
2は小ネタ部分で拾われてる
ARISEは士郎原作のオリジナル路線
2045は脚本オリジナル路線
みたいな感じ
94 22/01/24(月)01:28:18 No.889977391
>ARISEは士郎原作のオリジナル路線
新劇場版は見てる途中は気づかなかったけど上手く原作1話につなげたな―って思った
まあ完璧につながってるわけじゃないが
96 22/01/24(月)01:28:48 No.889977493
GISが世界に与えたショック凄いよね
97 22/01/24(月)01:29:54 No.889977715
世の中のサイバーパンクは未だにブレードランナーとGitSで出来てるからなぁ
105 22/01/24(月)01:33:09 No.889978478
>世の中のサイバーパンクは未だにブレードランナーとGitSで出来てるからなぁ
ニューロマンサーも忘れてもらっちゃ困るぜー!
101 22/01/24(月)01:32:06 No.889978202
サイバーパンク2077は知ってる!俺これ知ってる!ってなり過ぎる
104 22/01/24(月)01:32:54 No.889978417
マトリックスでもなる現象来たな
108 22/01/24(月)01:34:01 No.889978663
というか奥行きを探っていくほどアメリカのSF小説って本当に凄いね……ってなる
110 22/01/24(月)01:34:45 No.889978830
小説や科学誌で流行ったものを映像で見せつけたって強みは間違いなくある
111 22/01/24(月)01:34:51 No.889978845
アニメ版はなんでみんなあんなに余裕ないようなシリアス雰囲気なのかなって不思議に思っている
原作ノリそのままって映像だとやりにくいのかな……
115 22/01/24(月)01:36:20 No.889979173
>原作ノリそのままって映像だとやりにくいのかな……
時期的に資源問題とかあったから攻殻の時代まで同じクラスの消費量してたらまぁこうなるわなって感じやしかなりこう切羽詰まってる感じの作品ではあった
114 22/01/24(月)01:36:07 No.889979132
そういう趣味だしそれが求められてると製作側は思ってるので
118 22/01/24(月)01:37:44 No.889979492
原作派なので今もアニメバトーの少佐へのじっとりとした情熱にいまいち乗れない
あんたそんな人じゃないでしょ……
120 22/01/24(月)01:38:29 No.889979675
どっちが好きなファンもたくさんいるしこれも本編で幾度なく繰り返されてきた多様性よね
125 22/01/24(月)01:39:42 No.889979959
人形使い後の少佐の義体は映画のが好き
126 22/01/24(月)01:40:03 No.889980038
面白かったわー教えてくれてありがと
アニメから入ったからアニメ好きなんだけど
原作そのままな感じでも見てみたいなこれ…
137 22/01/24(月)01:43:19 No.889980739
まず絵がいい
とてもいい
この時代の絵やわらかくて好きだ
140 22/01/24(月)01:44:14 No.889980921
絵の見ごたえで言えばCG多用する直前のドミニオンC1が頂点だと思う
130 22/01/24(月)01:41:54 No.889980449
豚の内臓はやっと現実が追いついた
141 22/01/24(月)01:44:41 No.889981018
>豚の内臓はやっと現実が追いついた
基本的に映像でネタにしてるのが現実でくすぶってる問題がこのままいくとって感じだから時代がすぎるとピッタシになるよね
難民問題とかモロそのままになったし
143 22/01/24(月)01:46:44 No.889981400
>豚の内臓はやっと現実が追いついた
だが今は違う!が現実になるの面白いよね
144 22/01/24(月)01:46:44 No.889981402
原作もシリアスになるとちゃんと切り替えて皆マジになるけど
基本いつもは力抜いてだら~っとしたやり取りしてたり気安い感じがあるんで取っ付きやすいよね
145 22/01/24(月)01:47:40 No.889981606
攻殻のアニメはシリアスすぎる
148 22/01/24(月)01:48:05 No.889981678
田中敦子の声で原作少佐見てえ~
154 22/01/24(月)01:50:21 No.889982179
シリアスに振ったほうが人気出たのわかるけど
でも原作いいねエネルギッシュだ
155 22/01/24(月)01:50:25 No.889982186
アニメで原作のノリだしてたら受けてなかったかもしれないしなー
164 22/01/24(月)01:53:18 No.889982769
>アニメで原作のノリだしてたら受けてなかったかもしれないしなー
というか原作も一巻から先は話もテーマもどんどん複雑化していくからむしろ落差が激しい…
157 22/01/24(月)01:51:13 No.889982363
SACはシリアスに格好良くやりつつ基本は刑事ドラマだからな
あれは良く出来てる
161 22/01/24(月)01:52:39 No.889982641
世界観がシビアだからこそ原作の少佐やバトーの楽しむ時は楽しんで緊急時はしっかりと事に当たる姿勢がプロだなぁ…ってなって好き
166 22/01/24(月)01:54:14 No.889982946
古い作品ほどエネルギッシュなとこあるな
168 22/01/24(月)01:55:10 No.889983136
アニメがシリアスよりなのは大ヒットしたGISの影響がやっぱり大きいんだろうなあ
だって今見ても面白いんだもの
172 22/01/24(月)01:56:29 No.889983395
>アニメがシリアスよりなのは大ヒットしたGISの影響がやっぱり大きいんだろうなあ
>だって今見ても面白いんだもの
OPの義体作るシーンは今でも超えられない壁感あるね
すごい
169 22/01/24(月)01:55:39 No.889983234
原作だとみんなで花見とかしてるしね
あの世界サイバーパンクな町並みなようで街路樹とか朽ちたビルに花が咲いてたり意外とのどかだ
個人的にはベイマックスのサンフランソーキョーがイメージに近い
173 22/01/24(月)01:56:56 No.889983480
>原作だとみんなで花見とかしてるしね
そういや2ndGIGのラストでしてた花見あれ原作序盤のやつか
フチコマじゃなくてウチコマになってるけど
178 22/01/24(月)01:58:31 No.889983781
シロマサはもうずっとエロだけしか書かないのかな
好きなもん書いて食っていけるならそれでいいよな
195 22/01/24(月)02:01:58 No.889984513
なんでこの人今エロ描いてんの?
196 22/01/24(月)02:02:20 No.889984579
>なんでこの人今エロ描いてんの?
疲れたから
198 22/01/24(月)02:02:32 No.889984620
>なんでこの人今エロ描いてんの?
好きだからとしか……
212 22/01/24(月)02:04:49 No.889985093
エロ好きじゃなかったらそもそも少佐を作れない
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『南国少年パプワくん』シンタローの出自がイマイチ思い出せない…
-
SFの定義すら曖昧なのに一ジャンルであるスペースオペラの定義とかもっと曖昧でな…
-
あーはいはい またそのパターンね
-
『攻殻機動隊』名作アニメの原作の古い漫画くらいにしか思ってなかったんだけど読んだら滅茶苦茶に絵が上手すぎる…
-
『打撃マン』いいよね…
-
『天地無用!魎皇鬼』第5期かぁ… 5期!?!? って2度見したわ
-
『惑星のさみだれ』TVアニメ化発表。当時にアニメやっててもおかしくないぐらいの漫画なの?
-