広告
RSS

SFの定義すら曖昧なのに一ジャンルであるスペースオペラの定義とかもっと曖昧でな…

広告
freetalkimg



4 22/01/22(土)19:40:44 No.889458365
スペースオペラという言葉を持ち出すとだいたい荒れる
SFとSF風味にしとけばまだまし

7 22/01/22(土)19:42:56 No.889459212
スペースロマン主義とスペースリアリズム

10 22/01/22(土)19:44:40 No.889459867
SFの定義すら曖昧なのにその中の一ジャンルであるスぺオペの定義とかもっと曖昧でな…

12 22/01/22(土)19:46:26 No.889460512
歌劇の方のオペラに引っ張られて「壮大なスペースオペラ」とか言いがちだけど
本来の命名元はソープオペラで要するに昼ドラみたいなもんだからな

15 22/01/22(土)19:47:48 No.889461038
宇宙で西部劇やるのがスペースオペラでしょ?



13 22/01/22(土)19:46:49 No.889460666
SFをサイエンスフィクションの略だと無造作に言うと
エリスン先生が地獄で舌打ちするぞ

25 22/01/22(土)19:51:32 No.889462586
>SFをサイエンスフィクションの略だと無造作に言うと
>エリスン先生が地獄で舌打ちするぞ
でもスペキュレーティブ・フィクションはわかりにくいよエリスン先生!



17 22/01/22(土)19:48:08 No.889461176
まずSFの定義が異様に広いというかなんというか
現代で子供たちが異能力バトルしてるような漫画だって
強引にでも能力に科学的定義がされてたらSFだし

21 22/01/22(土)19:50:33 No.889462194
SFと認定されることはおおむね商業的にはマイナスでしかないので
それにもかかわらずSFだと自称する作品はもう全部SFでいいのではないだろうか



20 22/01/22(土)19:49:44 No.889461799
つまるところ、ざっくり言えばガンダムはスペースオペラ?

23 22/01/22(土)19:50:52 No.889462305
ガンダムはスペースオペラ+SF+ロボットアニメの3要素が混在した極めて微妙な立ち位置の作品だと思う

34 22/01/22(土)19:53:58 No.889463567
>ガンダムはスペースオペラ+SF+ロボットアニメの3要素が混在した極めて微妙な立ち位置の作品だと思う
まずそのスぺオペとロボットがジャンルとしてのSFに内蔵されるサブジャンルだと思ってるから
とりあえず細分化する前に大枠SFじゃねえかとなってしまう



5 22/01/22(土)19:41:06 No.889458514
スペースダンディは?

24 22/01/22(土)19:51:08 No.889462399
>スペースダンディは?
宇宙のダンディである



28 22/01/22(土)19:53:05 No.889463200
科学っぽいこと言い出したらSFでいいだろもう…

30 22/01/22(土)19:53:06 No.889463210
分類しようとすると絶対に殴り合いになるのだ
生物学会を見ろ!ミドリムシの扱いでずっと争っているぞ!

31 22/01/22(土)19:53:13 No.889463246
少なくとも言えるのはスペースオペラは宇宙のお話
SFのお話は宇宙に限定されない



32 22/01/22(土)19:53:15 No.889463263
ゼログラビティやオデッセイにインターステラーはSF映画になるのかな?

35 22/01/22(土)19:54:34 No.889463782
>ゼログラビティやオデッセイにインターステラーはSF映画になるのかな?
人によってはスペースオペラに分類してるよ
あまり真面目に考えようとしたらハゲるだけだ

41 22/01/22(土)19:55:26 No.889464167
>ゼログラビティやオデッセイにインターステラーはSF映画になるのかな?
めんどくさい人の定義は知らないがとりあえず世間一般的なSFの定義で言うと
その辺もSFだしターミネーターもスターウォーズもスタートレックもSFだ



40 22/01/22(土)19:54:45 No.889463877
スペースオペラとかだと複数の惑星出てきて欲しい感はある

47 22/01/22(土)19:56:17 No.889464496
SFなんて
すこし
ふしぎ でいいんだよ!

48 22/01/22(土)19:56:28 No.889464573
面白い作品はスペースオペラ
つまらない作品はSFだと思ってた



51 22/01/22(土)19:56:47 No.889464705
ヒフスエレメントみたいな歌うSFがスペースオペラでしょ

52 22/01/22(土)19:57:05 No.889464829
ダーティペアはスペースファンタジー
アニメ見たから知ってる

57 22/01/22(土)19:57:41 No.889465048
マクロスは名実ともにスペースオペラ…?

58 22/01/22(土)19:58:10 No.889465217
スペースオペラって言うと銀英伝のイメージ

67 22/01/22(土)20:00:07 No.889466016
宇宙で戦争してたら大体スペースオペラや



43 22/01/22(土)19:55:40 No.889464262
ファンタジーとSFですらジャンル分けは曖昧だからな

50 22/01/22(土)19:56:44 No.889464672
>ファンタジーとSFですらジャンル分けは曖昧だからな
本気で何でもありの魔法ファンタジーならSFではないが
魔法に科学的アプローチを行った時点でSFになってしまう…

54 22/01/22(土)19:57:22 No.889464927
まずSFっていう世の中の創作の過半数を放り込めるめっちゃ広い大ジャンルがあって
スペースオペラもロボットも現代異能バトルも全部その中の小ジャンルだ

68 22/01/22(土)20:00:16 No.889466067
魔法だって魔法粒子が~とか言い始めたらSFだと思うよ

70 22/01/22(土)20:00:35 No.889466195
作中に出てくる能力に科学的根拠とか一切なく科学的な説明がまったくなかったとしても
その能力が存在することによって築かれる社会の在り方や文化を描いていれば
それはSFであるってアメリカの大物SF作家がけっこうな人数の連名で言ったこともある



75 22/01/22(土)20:01:30 No.889466543
銀英伝はスぺオペだけど星界シリーズはSFとか言い出すとわけわかんなくなる

78 22/01/22(土)20:02:07 No.889466794
異世界に転生して世界観を深掘りしないのがスペースオペラ
異世界が舞台だと思ってたけど物語が進んでいくごとにここは地球だった…がSF

79 22/01/22(土)20:02:25 No.889466913
SFの大きな定義は置いておいてとりあえず宇宙を舞台に宇宙戦艦とか出てくるなら全部SFでいいよ
そのSF作品がスぺオペであるかどうかはSFという枠の中の争いだよ

80 22/01/22(土)20:02:32 No.889466966
レーザーソードやブラスターで戦ったらスペースオペラ

81 22/01/22(土)20:02:47 No.889467066
作者がスペースオペラだと言えばスペースオペラ

82 22/01/22(土)20:02:59 No.889467147
宇宙活劇全般はスペースオペラだと思ってる



90 22/01/22(土)20:04:06 No.889467573
その区分けに何か意味あるのかって話だな

99 22/01/22(土)20:05:10 No.889467954
>その区分けに何か意味あるのかって話だな
意味はある



98 22/01/22(土)20:05:09 No.889467949
おれがずっと不思議に思ってるのは星新一がSF作家の枠に入ってること

124 22/01/22(土)20:07:43 No.889468940
>おれがずっと不思議に思ってるのは星新一がSF作家の枠に入ってること
なんで…?ショートショートもまあそうだけど声の網とかネットが存在しない時代にあれ描いてるのとんでもないと思うよ

104 22/01/22(土)20:05:37 No.889468122
村上春樹みたいにSF的な要素を作品に持ちつつもあんまりSFと言われない奴らもいる

110 22/01/22(土)20:06:27 No.889468431
WALL.EなんかはガチガチにSFだし同時にスペースオペラだと思う



107 22/01/22(土)20:06:13 No.889468344
じゃあワイドスクリーン・バロックはなんになるんだよ

128 22/01/22(土)20:08:30 No.889469240
ワイドスクリーンバロックは歯車的砂嵐の小宇宙みたいなインパクト優先の造語で宣伝文句じゃない?



111 22/01/22(土)20:06:50 No.889468571
SFはもはやジャンルではなく要素の一つって「」が言ってたよ

123 22/01/22(土)20:07:41 No.889468931
>SFはもはやジャンルではなく要素の一つって「」が言ってたよ
これからの時代創作はグルーピングではなくタグ付けによって管理されるべきってこったな

159 22/01/22(土)20:12:28 No.889470709
>これからの時代創作はグルーピングではなくタグ付けによって管理されるべきってこったな
実際作中に色んなジャンルを並行して入れたりする作品も多いしそっちの方が適切なのかも…?



117 22/01/22(土)20:07:22 No.889468793
理屈や理論や設定に凝るのがSF
宇宙がただの舞台装置でしかないのがスペースオペラ
宇宙間戦争なのになんで中世の帝国主義やら貴族階級が出て組んだよとか突っ込んじゃダメ

125 22/01/22(土)20:07:49 No.889468976
技術的なツッコミする事に意味がないのがスペースオペラ
要するにスペースめくらを排除するのに必要な区分け

127 22/01/22(土)20:08:04 No.889469072
原理明かさないSFだって腐るほどあるしなあ
スペースオペラじゃないSFもあるってだけでスペースオペラはSFだろう

134 22/01/22(土)20:09:35 No.889469661
なろうと一緒だよ
異世界が舞台なのは現代日本でやるよりやりたい放題かけるから自由
一昔前はそれが宇宙だっただけ



140 22/01/22(土)20:10:09 No.889469878
全部ひっくるめてSFなのだ SFの中のサブジャンル
  ・ハードSF
  ・時間物
  ・社会シミュレーション
  ・超能力モノ
  ・バカSF
  ・その他もろもろ
 SFのギミックを使ってるけどそこまでSF性に拘りは無い物
  ・東京卍リベンジャーズみたいなループ物とか
  ・あんま拘ってないロボットアニメ(激論を呼びそうなのでタイトルは無し)
  ・青春系SF
 SFを名乗ってるけど単純に出来が悪い物



133 22/01/22(土)20:09:07 No.889469472
古典的名作SFである銀河ヒッチハイクガイドの例を出すとSFの定義が崩壊するのでなかったことにされがち
火星のプリンセスも

143 22/01/22(土)20:10:15 No.889469915
>古典的名作SFである銀河ヒッチハイクガイドの例を出すとSFの定義が崩壊するのでなかったことにされがち
>火星のプリンセスも
古典として紹介されるクラスなのに定義崩壊させるってややこしいな

163 22/01/22(土)20:13:06 No.889470931
原初のSF小説の一つとされるウェルズのタイムマシンだって普通にいい加減というか
タイムマシンの原理説明はただのギミックだし未来世界がディストピアな理屈は割と適当で
その世界で冒険し葛藤する主人公の完全な冒険小説だからな



151 22/01/22(土)20:11:27 No.889470344
ミステリだって社会派や本格やサスペンスとか
ホラーだって和ホラーやスプラッタやパニックとか
そんな感じでそのジャンル好きな人には細かい分類分けがあったりするんだ

167 22/01/22(土)20:13:25 No.889471051
>ミステリだって社会派や本格やサスペンスとか
>ホラーだって和ホラーやスプラッタやパニックとか
>そんな感じでそのジャンル好きな人には細かい分類分けがあったりするんだ
ある程度は分けないと探すときに面倒臭いもんな
サイコホラーは好きだけど心霊系は無理ってなったりするし
そのジャンル間で上下があるみたいに言い出すと駄目

169 22/01/22(土)20:14:20 No.889471410
区分けとしては便利だからいいけど
認める認めないの話になるとややこしい



168 22/01/22(土)20:13:43 No.889471148
面白いなら何でもいいんだけど
なんでそんなにジャンル分けにこだわるんだろうか

172 22/01/22(土)20:14:29 No.889471474
>面白いなら何でもいいんだけど
>なんでそんなにジャンル分けにこだわるんだろうか
それについて話し合うのも楽しいから

176 22/01/22(土)20:15:05 No.889471695
>面白いなら何でもいいんだけど
>なんでそんなにジャンル分けにこだわるんだろうか
ジャンルを分けることで好みの作品を探しやすくなるから

185 22/01/22(土)20:16:18 No.889472183
面白いなら何でもいいと言うが
うーん小難しいSF読みたいなって時にスペオペ冒険譚見せられると
面白くてもこれじゃないになるからジャンル分け自体は別に悪じゃないよ



215 22/01/22(土)20:19:28 No.889473376
スペースオペラって言うんだから宇宙を舞台にしたオペラでイイんだよ
それ以上を求めるな

217 22/01/22(土)20:20:02 No.889473627
じゃあソープオペラは石鹸を舞台にしたオペラなのか

234 22/01/22(土)20:21:35 No.889474281
>じゃあソープオペラは石鹸を舞台にしたオペラなのか
ドラマのスポンサーが石けんの会社だったの



204 22/01/22(土)20:18:35 No.889473010
スペースオペラは元々は蔑称だ
人気があるせいで粗製濫造が繰り返されたからな

219 22/01/22(土)20:20:08 No.889473665
>スペースオペラは元々は蔑称だ
>人気があるせいで粗製濫造が繰り返されたからな
それ言うと漫画も蔑称だから売れたら反転するんじゃないか

241 22/01/22(土)20:22:09 No.889474510
マカロニ・ウエスタンとか中身スカスカのマカロニ野郎が撮った偽西部劇だったはずなのに
いつのまにか1ジャンルとして出来上がってしまった





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2022/01/31 20:12 
早川書房の文庫本のあとがきに
ジャンルSFって分類あったと思うが意味がわからないんだが
誰か説明して
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『デジモン』映画3作品をリバイバル上映。どうしてデジモンハリケーンは外されるんですか… 2023/09/29
『るろうに剣心』令和最新二クール目の行く末を真に憂う者 2023/09/29
『キン肉マン』新アニメが始祖編確定でありがたい… 2023/09/29
和風戦隊はそこそこいるけど未だに妖怪戦隊はいないよね 2023/09/29
神谷退社らしいけど『ベヨネッタ』どうなんの…? 2023/09/29
【ガンダム】ネタ割れて無かったら中々の火力が出そうな画像だな 2023/09/29

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ