『Slay the Spire』ローグライクとカードゲームって悪魔の組み合わせだよね…
2022/02/18 14:00
広告

22/02/14(月)15:13:53 No.897185075
入院中の暇潰しにこれアプリでもあるよって言われて買って鬼の様にやってる
ちくしょうPCでも散々やったのに面白い
一体こいつは俺から何百時間吸い取れば気が済むんだ
1 22/02/14(月)15:16:22 No.897185608
ローグライクとカードゲームって悪魔の組み合わせだよね…
2 22/02/14(月)15:17:59 No.897185973
>ローグライクとカードゲームって悪魔の組み合わせだよね…
ローグからアイテム拾ったり移動したりってのをオミットして手持ちから何を切るかってところだけを楽しめるからな…
3 22/02/14(月)15:20:23 No.897186496
>ローグライクとカードゲームって悪魔の組み合わせだよね…
このゲームが元祖?これより前にこういうのあったっけ
4 22/02/14(月)15:21:24 No.897186738
似たようなゲームがスレイザスパイア系とか呼ばれるしこれ以前は無いんじゃないか
7 22/02/14(月)15:23:17 No.897187174
ドミニオン系デッキ構築ゲームのデジタル版はそこそこあったよ
リプレイ性の高いローグライクシステムとこれまたリプレイ性の高いデッキ構築ゲームじゃそりゃ中毒症状も倍増する
10 22/02/14(月)15:24:47 No.897187510
Deck de dungeonとか結構前のゲームじゃない?
13 22/02/14(月)15:28:41 No.897188392
>Deck de dungeonとか結構前のゲームじゃない?
1も2も面白かったね
15 22/02/14(月)15:29:34 No.897188556
デッキデダンジョンも悪くなかったけどスレ画の完成度には及ばなかったと思う
23 22/02/14(月)15:33:21 No.897189310
>デッキデダンジョンも悪くなかったけどスレ画の完成度には及ばなかったと思う
結局のところこれが最初扱いされてるのってこれの完成度が一番高くて売れたからだよね
16 22/02/14(月)15:30:12 No.897188692
めちゃくちゃ難易度高いゲームと聞くので
ボンクラのミーには敷居が高い
19 22/02/14(月)15:32:57 No.897189230
>めちゃくちゃ難易度高いゲームと聞くので
>ボンクラのミーには敷居が高い
難易度をレベル20まで上げることが出来るだけで
ゲームとしてはシンプルだよ
行動ポイント3を使って防御や攻撃をする
敵を倒すと新しいカードもらえる
ショップで買い物!イベントマス!回復とカード強化の選択!強力でユニークなボスたち!!たのちい!
22 22/02/14(月)15:33:13 No.897189286
難易度は0~20まであって0なら俺みたいなおバカさんでもなんとかなったから試してみればよい
24 22/02/14(月)15:33:31 No.897189339
運が絡むなか判断していかないといけないゲームだから悩む
序盤はお店のラインナップに賭ける
27 22/02/14(月)15:33:49 No.897189406
むしろ誰でも楽しめる部類のゲームだと思う
反射神経とか全く要らんし
17 22/02/14(月)15:31:32 No.897188955
スマホ版あるんだ…操作とかは快適な感じ?
20 22/02/14(月)15:33:07 No.897189260
>スマホ版あるんだ…操作とかは快適な感じ?
PCと殆ど変わらない
明らかにスペック要らない作りだしな…
28 22/02/14(月)15:34:10 No.897189490
スマホ版は前は誤タップとか多かったけど改善されたと思う(いまだにたまにやらかす)
弱点があるとするなら布団に入った時点で起動しないことかな…
31 22/02/14(月)15:35:15 No.897189744
PCもマウスだけでできるし
コントローラー要らないのありがたい…
33 22/02/14(月)15:35:26 No.897189788
ios版昔は知らんけど今も防御誤爆したりするしpcと比べると操作性イマイチだよ
でもスマホ版の方ばっかやってる
32 22/02/14(月)15:35:16 No.897189746
経験則のゲームでもあるから何回もプレイしてたらここはこうした方がいいとかパターン出来てくるしマジで脳みそアッパラパーでもない限りは楽しめる!
34 22/02/14(月)15:35:35 No.897189826
このゲームの欠点は面白すぎることだよ…
中毒性がすごい
35 22/02/14(月)15:36:28 No.897190031
年末にXbox Game Passで始めたけど年末年始がゴミになった
36 22/02/14(月)15:37:30 No.897190249
明らかにデッキがクソ強くてサクサククリア出来ちゃう時と
ステージ2とかで苦しみながら死んでいく時がありますよね
38 22/02/14(月)15:38:01 No.897190382
これの系譜で自分のおススメだとやっぱりGriftlandとRoguebookかなぁ
グリフトの方はもっとお話しや会話での選択肢混ぜ込んだRPG寄りで戦闘デッキと交渉デッキの二つを使うのが特徴
ローグブックはヘクスタイル移動形式でタイプの違う二つのデッキを混ぜて一つのデッキで戦うのが面白コンボ出来て楽しい
40 22/02/14(月)15:38:17 No.897190441
フォロワー探しても結局帰ってきちゃう
42 22/02/14(月)15:38:43 No.897190530
上振れのときは本当に猿でも勝てるくらい強いデッキになるから数こなしてれば誰でもA20心臓倒せるところもいいところだと思う
46 22/02/14(月)15:40:26 No.897190904
上振れしすぎると次やるときあのデッキはもうないんだよなってなって危ない
43 22/02/14(月)15:38:48 No.897190544
結構これ取っちゃダメみたいな明らかに弱いカードもあるよね?
サイレントの無限の刃とかあれ効果とコストが釣り合ってない気がする
48 22/02/14(月)15:40:46 No.897190980
>サイレントの無限の刃とかあれ効果とコストが釣り合ってない気がする
クナイシュリケンあってようやく取れるって感じだね
ブロック稼げないときのバリケとかオーブ埋めれないときのコンデンサとか
取るとむしろデッキ弱くなるカードは少なくない
54 22/02/14(月)15:43:23 No.897191519
どんなカードやレリックにも活きる場面やデメリットになりうる場面があるのがこのゲームのいい所なので
絶対に取ってはいけないってレベルのカードはない…と思っている
55 22/02/14(月)15:45:13 No.897191880
ちょうど昨日から始めた俺にタイムリーなスレ…これはありがたい…
順番にクリア?してこうと思ったらサイレントめちゃくちゃムズイんですけお!!
あとこれクリア?した後はアセンションのレベルどんどん上げて周回してくのが目的になるのかな
63 22/02/14(月)15:46:50 No.897192209
>あとこれクリア?した後はアセンションのレベルどんどん上げて周回してくのが目的になるのかな
アセンションあげてもいいしデイリー回してもいい
既に満足したなら辞めて別ゲーに移ってもいい
58 22/02/14(月)15:45:44 No.897191979
サイレントはツモるとめちゃくちゃ楽しいよ
ナイフデッキ最高だよ
60 22/02/14(月)15:46:08 No.897192065
毒だ毒が全てを解決する
64 22/02/14(月)15:46:57 No.897192224
サイレントはドローカードをいっぱい入れるとどんどんデッキが回ってサクサクになるぞ
アクロバットはなんでこれコモンなのってくらい強い
68 22/02/14(月)15:48:54 No.897192631
ていうかこれ全キャラアセ20とかやるだけでとんでもない時間飛ばない?
66 22/02/14(月)15:48:06 No.897192456
たまには実績狙ってみるのも楽しい
71 22/02/14(月)15:49:24 No.897192736
>たまには実績狙ってみるのも楽しい
スピードクライミングが一番きつかった
74 22/02/14(月)15:49:31 No.897192773
俺のプレイだとアイアンクラッドよりサイレント・ウォッチャーの方が脳筋になりやすい
75 22/02/14(月)15:49:48 No.897192840
サイレントは3ボスがカードプレイ数制限してくると酷い目に合うね…
0コスカード強化デッキ完成!勝ったな!!と思ったらメタメタにされた
80 22/02/14(月)15:50:43 No.897193019
何のキャラやってもデッキが30枚超えちゃう
あれも欲しいこれも欲しいってなっちゃうんですけお!
86 22/02/14(月)15:51:47 No.897193223
>何のキャラやってもデッキが30枚超えちゃう
>あれも欲しいこれも欲しいってなっちゃうんですけお!
ちゃんとデッキが回れば30枚超えてようが正義だから良いんだ
ドロー出来るカードとかいっぱい入れとけ
90 22/02/14(月)15:52:53 No.897193459
まず初期デッキに入ってるストライクと防御はとりあえず減らしていいということに気付くのに4キャラ一通りクリアしてから気づいた
91 22/02/14(月)15:53:11 No.897193520
高アセになると圧縮デッキ組めること稀だからだいたいデッキ30枚越える
ロボなら40枚越えることもある
94 22/02/14(月)15:53:42 No.897193620
初心者はカードのアンロックがあるけどそこまで含めてのチュートリアルな気がする
98 22/02/14(月)15:54:19 No.897193748
最近やっと丸薬の強さを知った
認知変更のデメリット無視して良いんですか!やったー!
101 22/02/14(月)15:55:07 No.897193900
こうやってフォーラムとか動画みてると
え?このカードってそんなに強い奴なの!?ってなる
83 22/02/14(月)15:51:43 No.897193202
こういう分かれ道選んで進んでそこで行動やピック選んで…
って感じで進めるローグライクはBuriedbornesとかダンジョンメーカーとかやったことあるけど
これって大昔からあった形式なのかな
95 22/02/14(月)15:53:44 No.897193626
スレ画並みに完成度高いライクゲーとかある?
あったら教えて欲しい
102 22/02/14(月)15:55:20 No.897193930
良くも悪くもクセが強かったりハチャメチャ出来るのはあるけど手堅くまとまった良作といったらスレ画ぐらいだな…
108 22/02/14(月)15:57:10 No.897194304
全然ローグライクじゃないけどLibrary Of Ruinaが
カードゲームとしても楽しいのでオススメです!
105 22/02/14(月)15:56:00 No.897194070
ロボの集中力めっちゃ上げるけど毎ターン下がってく奴
あれを丸薬で消したい…
揃う事が稀だ!!
109 22/02/14(月)15:57:31 No.897194369
>揃う事が稀だ!!
アーティファクトのポーションで打ち消してもいいぞ!
5ターン以上かかる戦闘なんてボス戦エリート戦くらいしかないしな!
111 22/02/14(月)15:57:51 No.897194426
ロボは丸薬なくても認知はとるし認知なくても丸薬は取るから結構揃うコンボだと思う
取る順番が自由な組み合わせはいい
120 22/02/14(月)16:00:17 No.897194920
こっちがスキル使うと怒ってどんどん強くなるデーモン
あいつ嫌い
124 22/02/14(月)16:01:14 No.897195090
>こっちがスキル使うと怒ってどんどん強くなるデーモン
>あいつ嫌い
俺ラガヴーリンのが嫌い
明らかに頭一つ抜けて強いだろあいつ…
135 22/02/14(月)16:03:01 No.897195434
>俺ラガヴーリンのが嫌い
>明らかに頭一つ抜けて強いだろあいつ…
このゲームで初めて殺されたのもあって前はボスグレムリンが1層エリートで一番嫌いだったけど
アセ進めるとヤドカリのほうがクソになってきた
147 22/02/14(月)16:06:12 No.897196111
定期的にバランスチェカーみたいな敵が出て来て気持ち良くなるための特化デッキ粉砕してくれるのが良くできてる
149 22/02/14(月)16:06:18 No.897196143
3層の殴ったら行動変化するやつ
あれが嫌い…
148 22/02/14(月)16:06:12 No.897196113
2層のエリート嫌い
152 22/02/14(月)16:06:38 No.897196199
>2層の雑魚嫌い
154 22/02/14(月)16:07:13 No.897196324
>2層嫌い
161 22/02/14(月)16:08:49 No.897196688
>2層の鎧とヒーラー好き
167 22/02/14(月)16:09:50 No.897196913
二層はそもそもザコとエリートに差がないような気がする
っていうかスネークプラントいい加減にしろよ
130 22/02/14(月)16:02:12 No.897195290
これ上手い人ならどんなピック運でも心臓まで行けたりするのか…
136 22/02/14(月)16:03:34 No.897195545
>これ上手い人ならどんなピック運でも心臓まで行けたりするのか…
上手い配信者だとA20でもクリア率7割とは聞いた
156 22/02/14(月)16:07:39 No.897196418
>これ上手い人ならどんなピック運でも心臓まで行けたりするのか…
どう足掻いてもクリアできないシードが存在したはず
参照元:二次元裏@ふたば(img)
類似要素にリアルタイム要素を足したゲームは多いけど、リアルタイムだとデッキビルド要素の味わいが薄れてしまうのに対してこちらはターン制でデッキビルドの味わいが濃いのが特徴
グラフィックがイマイチ好みじゃない事だけ除けば…
やっぱ元祖のバランスは飛び抜けてるなと思う
リスクリターンの管理っていう基本が凄くしっかりしてるわ
使用条件が厳しい「フィナーレ」と、手札から捨てたときだけ効果発動する系のカードは流石に使い道が思いつかないんで変化とかで引いちゃっても削除するかな。