広告

22/02/20(日)15:15:02 No.899261849
格闘漫画好きなんだけどだいたい各格闘技の立ち位置が固まってしまったように思える
新しい格闘枠もあんまないし
1 22/02/20(日)15:16:51 No.899262447
バトウーキのカポエイラを実戦向けに対応させるために色々取り入れたらカポエイラの要素が消えてしまった
みたいな話は考えさせられた
2 22/02/20(日)15:17:32 No.899262692
強キャラにシラット使いが増えてる気はする
5 22/02/20(日)15:19:54 No.899263483
>強キャラにシラット使いが増えてる気はする
だいたい強いポジションにいるがいまだにシラットを想起させるシンボル的な技はピンとこないな
3 22/02/20(日)15:17:53 No.899262818
古武術(古流柔術)か空手がだいたい雌雄を争ってる
4 22/02/20(日)15:18:49 No.899263126
一時期は空手とプロレスはなんとなくライバルなイメージあったが気づいたらプロレスさんは一段落ちた気がする
6 22/02/20(日)15:20:59 No.899263931
ムエタイは安定して強すぎて逆に噛ませにされがち
8 22/02/20(日)15:24:55 No.899265317
プロレスは技を受けないといけないみたいな下りが食傷気味になってきた
7 22/02/20(日)15:23:25 No.899264750
空手:正拳突き、貫手
柔道:一本背負い
古流:なんかよくわからん古の奥義
合気:触れずに投げる
中国拳法:寸勁
ボクシング:ストレート、ジャブ
みたいな一目でわかる技があるとなんかそれっぽく見えるよね
9 22/02/20(日)15:25:01 No.899265367
相撲は突っ張りで日拳は直突きかな
少林寺拳法が地味なのは色んな技あるけどひたすら地味だからか
護身術としてはすげえ正しいな
10 22/02/20(日)15:27:07 No.899266205
なんか流派ごとにわけて格闘技を個性化させることにやや限界来てる気がする
総合のせいでだいたい習ってるのが当たり前だしね
11 22/02/20(日)15:28:18 No.899266628
喧嘩商売もトーナメント上分類されてるが一部の連中以外は他流派の技術取り入れてる奴大半だしな
特に空手齧ってる多すぎ
14 22/02/20(日)15:30:58 No.899267635
現実での格闘技ブームが終わっちゃったから万人が知ってるネタが増えない
18 22/02/20(日)15:33:15 No.899268587
総合格闘技は夢の体現だったけど研究された結果非常に現実的な世界になってしまったからな幻想が消し飛んだ
19 22/02/20(日)15:33:47 No.899268777
身体がデカくて重いやつが強い
格闘技はなんでもいい
17 22/02/20(日)15:33:04 No.899268526
そもそも古い格闘術より洗練された新しい格闘術のほうが強いのでは…?
まぁそうなると殺すための技とスポーツとしての技が~って話になるか
21 22/02/20(日)15:35:22 No.899269297
>そもそも古い格闘術より洗練された新しい格闘術のほうが強いのでは…?
>まぁそうなると殺すための技とスポーツとしての技が~って話になるか
まじもんの殺人技は軍で学ぶべきだしね
武道は精神修養の方向性でアメリカじゃ大人気だが
格闘技も興行以外の何かを+しなきゃあかんね
16 22/02/20(日)15:32:15 No.899268178
ラウェイがちょくちょく漫画に出るけど
現地だと若者が危ないからやりたくねえよと不人気になりつつある
22 22/02/20(日)15:36:00 No.899269535
ボビナムが熱い
24 22/02/20(日)15:37:15 No.899270012
プロレスと相撲のイメージはもう上げようがないと思う
たまに強いのあってもプロレス(相撲)なのに強い!?みたいな意表突く感じにしかならんし
28 22/02/20(日)15:38:51 No.899270607
昔少林寺拳法やってたけど最初に目打ちと金的習ってそれでいいの?ってなった
29 22/02/20(日)15:38:56 No.899270641
システマとかメジャーじゃない格闘技の使い手は強い
32 22/02/20(日)15:41:46 No.899271829
格闘漫画で直近で輸入されて知名度上がったのマジでシラットくらいしか思いつかない
37 22/02/20(日)15:42:16 No.899272029
格闘漫画で見てもどういう格闘技なのかわからないシラット
38 22/02/20(日)15:42:29 No.899272100
システマはこれっていう見栄えのする技ないしくねくねしてるからあくまで中堅って感じの扱いだ
30 22/02/20(日)15:40:31 No.899271261
よくわからない段階が傍から見て一番面白い
そしてなんとなく構造わかってくるとつまらなく感じるのはあらゆることで言えると思う
35 22/02/20(日)15:41:58 No.899271911
競技性を高めるにはルールによる縛りが必要なんだよ
36 22/02/20(日)15:42:01 No.899271929
けっきょくフィジカルが9割だしなあ
41 22/02/20(日)15:43:04 No.899272359
>けっきょくフィジカルが9割だしなあ
フィジカルが強い奴は何やったって強いよな…
当たり前だけど
42 22/02/20(日)15:43:06 No.899272369
システマとかクラヴ・マガとか軍隊格闘技もちょこちょこ出るけど
あれも各国の格闘技をベースにしてるから結局似通っちゃうんだよな
43 22/02/20(日)15:43:09 No.899272390
裏社会の闇格闘家というのもあんまり時代にそぐわなくなった気がする
44 22/02/20(日)15:43:29 No.899272533
同じ体格体重ならという縛りの中ならボクシングはやはり強いと思う
23 22/02/20(日)15:36:47 No.899269831
現実はカーフキックとかいう地味な技が異常に強いし夢がない
47 22/02/20(日)15:43:37 No.899272583
>現実はカーフキックとかいう地味な技が異常に強いし夢がない
もうその段階は過ぎて基本スキルみたいになってるよ
カーフキックでKOなんてもう見かけなくなった
27 22/02/20(日)15:38:43 No.899270550
まず格闘技業界がもう全然盛り上がってないよね
なんでこうなっちゃったの
31 22/02/20(日)15:41:08 No.899271573
>まず格闘技業界がもう全然盛り上がってないよね
>なんでこうなっちゃったの
怪我するしそんな稼げないしで食っていくのにそんなことやってる暇ないからだろう
34 22/02/20(日)15:41:47 No.899271835
>まず格闘技業界がもう全然盛り上がってないよね
>なんでこうなっちゃったの
暴力を是としない時代だからですかね…
48 22/02/20(日)15:43:49 No.899272666
一回どっちが強いか?を示しちゃったら二度目はないっていう不可逆な興行なんだよなあ
その上重大な怪我する可能性も高いっていう
49 22/02/20(日)15:44:04 No.899272794
ガチで対戦すると大怪我のリスクがあるし
だからといって加減するという話になったらそれは即八百長に繋がるし
どうしようもなくないかこれ
53 22/02/20(日)15:45:07 No.899273319
フィジカルだけなら最高レベルの元アメフト選手トップ選手が
総合では全然パッとしないから結局フィジカルだけって話でもないよ
61 22/02/20(日)15:45:53 No.899273616
まぁそのフィジカルの差を格闘技で覆すってのが格闘技へのあこがれなんだろうけど
56 22/02/20(日)15:45:24 No.899273425
異種にするより普通に空手の大会とか見てる方が面白いかもしれない
62 22/02/20(日)15:46:00 No.899273671
ボクシングみたいにワンマッチで沢山のお金が動くような産業に育てられなかったから…
66 22/02/20(日)15:46:45 No.899273993
ボクシングも空手もそうだが縛りがあってわかりやすい方がゲームとしては楽しいんだろうな
75 22/02/20(日)15:48:01 No.899274480
>ボクシングも空手もそうだが縛りがあってわかりやすい方がゲームとしては楽しいんだろうな
ボクシング自体別に最強の格闘技目指したわけじゃなくて殴り合いを見世物にして大きくしていく過程でルールが整備されていった流れだからな
そもそも別の格闘技に勝とうと思ってない
78 22/02/20(日)15:48:33 No.899274632
>ボクシングも空手もそうだが縛りがあってわかりやすい方がゲームとしては楽しいんだろうな
単純に寝技が人気ないんだ…
レスリングなんて総合に活かせる有用な格闘技なのに競技人口少ないし
69 22/02/20(日)15:47:23 No.899274229
レベル高い競技見たいならオリンピック見てればいいし
85 22/02/20(日)15:49:01 No.899274818
>レベル高い競技見たいならオリンピック見てればいいし
でもいまいちオリンピックの格闘技が盛り上がらないのは
やっぱり視聴者は血が飛び散ったり骨がきしんで競技者が悶絶してるのが見たいんだと思う
93 22/02/20(日)15:50:16 No.899275286
>やっぱり視聴者は血が飛び散ったり骨がきしんで競技者が悶絶してるのが見たいんだと思う
だからといって何でもありのルールは思ったより人気が出ないんだよな
人気以前に怪我で出場できなくなるし
92 22/02/20(日)15:50:15 No.899275274
知識とかなくてもわかりやすくぶん殴ったー!血がでたー!倒れたー!
が見たいからな
107 22/02/20(日)15:51:44 No.899275830
むしろ血が見たいやつがいねえんじゃねえの
77 22/02/20(日)15:48:33 No.899274629
格闘技が廃れたってのはあくまで日本の話で
むしろ海外だとめっちゃ売れてるぞ
102 22/02/20(日)15:51:16 No.899275668
UFCはもうUFCっていう競技の大会みたいなもんだ
103 22/02/20(日)15:51:19 No.899275685
現代だと今時暴力の時代じゃねーでしょと結局銃が一番強くねえ?が大きなネックになるけど
セスタスみたいな歴史と絡めた格闘技のジャンルはもっと掘れそうな気はする
117 22/02/20(日)15:52:47 No.899276220
漫画だと人が死ぬまで殴り合うみたいな闇試合がアングラで人気みたいな描写あるけど実際に見たい人は極少数だろうし選手がすぐ潰れるから金も出ないだろうな
95 22/02/20(日)15:50:34 No.899275394
格闘マンガ煮詰まると哲学的な話に行きがち
110 22/02/20(日)15:52:22 No.899276062
>格闘マンガ煮詰まると哲学的な話に行きがち
昔から武道はどうしても極めれば極めるほど哲学とか宗教に足を踏み入れるからなあ
111 22/02/20(日)15:52:27 No.899276099
格闘漫画路線が煮詰まってスピリチュアルな方向に行ったと思ったらロボが蹂躙するようになったタフはすごいな
124 22/02/20(日)15:53:25 No.899276494
>格闘漫画路線が煮詰まってスピリチュアルな方向に行ったと思ったらロボが蹂躙するようになったタフはすごいな
何も凄くないよ
盛り上がってる人たちには悪いけど完全にあそこで格闘漫画としては死んだと思ってるよ
127 22/02/20(日)15:54:11 No.899276770
>盛り上がってる人たちには悪いけど完全にあそこで格闘漫画としては死んだと思ってるよ
元々の読者は鬼龍が車に牽かれたところでそう思ってるし
131 22/02/20(日)15:55:00 No.899277089
格闘漫画としては高校鉄拳伝で終わってるんだよね
138 22/02/20(日)15:55:52 No.899277411
バキも徒手格闘としては最トーで死んだと想う
145 22/02/20(日)15:56:45 No.899277776
ケンガンのリアル路線をゴミ箱に捨てた
格ゲー漫画的路線はある意味進化として正しいと思うわ
135 22/02/20(日)15:55:17 No.899277183
UFCとか興行で盛り上がってるんじゃないの?
159 22/02/20(日)15:59:19 No.899278662
チェチェン出身のUFCの超期待選手が引退宣言した時に
大統領が直々に説得に行くくらいには国際的なステータスあるよUFC
173 22/02/20(日)16:02:09 No.899279678
UFCはコロナで打撃受けるかと思いきやむしろ売上伸ばしたからな
デイナ自身がクレイジーな話だってびっくりしてた
182 22/02/20(日)16:04:45 No.899280552
バトゥーキはカポエイラをとおしてただ強いだけじゃない格闘技の自己表現を描いてるのがいいな
単に最強を描いてない
187 22/02/20(日)16:06:10 No.899281012
喧嘩家業は外部からの余計な要素なさそうな残りの第一試合楽しみだったんだけどな
191 22/02/20(日)16:06:57 No.899281267
喧嘩稼業は今でも普通に楽しみだよ
描けよ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
続編マジか『金色のガッシュ2』が3月中旬から電子書籍で配信開始
-
『赤ずきんチャチャ』原作の方が好きだけどそれはそれとしてマジカルプリンセスは超かわいいから好き
-
『魔法先生ネギま!』昔、茶々丸が好きだった事をブワッと思い出して懐かしくなった
-
格闘技漫画好きなんだけど新しい格闘枠もあんまないし各格闘技の立ち位置が固まってしまったように思える
-
MMOモノのラノベとか漫画読んでるとケチ付けたくなっちゃう…
-
『魔法先生ネギま!』アニメ化して主題歌もヒットした人気作なのにあんまり語られないね
-
ラブコメのサブキャラの恋愛が好き
-
開祖が自ら「ただ喧嘩に勝ちたければ目打と金的蹴だけ練習しろ」って言ってるくらいだからなあ
とりあえず身を護る最短の手段を教えて、実際に自分を守れる護身術を教えたかったんじゃね?
仙豆とかベホマ代わりの超技術医者出してお茶を濁すのがお約束だけど限界はあるしな
相原コージの真異種格闘大戦ってのがあってな