元アリスソフトのTADAさんが『闘神都市3』くらいの時期のことを振り返ってる
2022/03/12 22:00
広告

22/03/10(木)23:54:16 No.905274915
この時期はやっぱりTADAさんも大変だったんだな…
上記リンク:ハニワ開発室(ゲームデザイナーの隠居生活)
1 22/03/10(木)23:55:27 No.905275242
低価格品って言っても作る時間が二分の一三分の一とはいかないよね
2 22/03/10(木)23:56:48 No.905275659
ヒロイン減らしてボリューム減らしても共通でかかるコストは大して削れねぇのによくやってけるなと思ってた
4 22/03/10(木)23:57:43 No.905275964
低価格ゲーは新人の教育コストだと思わなきゃやってられないと思う
10 22/03/11(金)00:01:44 No.905277027
織音のことべた褒めで面白い
12 22/03/11(金)00:02:40 No.905277282
>織音のことべた褒めで面白い
絵に関しちゃある意味無双状態だったからわからんでもないな
13 22/03/11(金)00:02:59 No.905277364
>織音のことべた褒めで面白い
こんな出来たスタッフそうそうそうねえよお
11 22/03/11(金)00:02:30 No.905277238
戦国ランスの売り上げよりパッチDLが多いと苦言を呈していたが
ほんとしんどかったんだな…
もちろん怒って当たり前の事案だが
15 22/03/11(金)00:03:09 No.905277404
知らん情報出てきてちょっとびっくり
16 22/03/11(金)00:03:21 No.905277455
めっちゃノッてる頃だと思ったが社内は大変だったんだなあ…
21 22/03/11(金)00:06:22 No.905278285
>めっちゃノッてる頃だと思ったが社内は大変だったんだなあ…
東京にスタジオ作ったのもバカスカ人辞めたのも人間関係よねって説明が付くな
17 22/03/11(金)00:03:26 No.905277480
同年代しかいない大学サークルのノリで楽しい会社だったのが
年数経ってそれぞれの人生が出来て派閥出来て世代差出来てぐちゃぐちゃになるって
楽しかった時代を知ってる人ほどしんどくなるやつじゃん…
23 22/03/11(金)00:07:16 No.905278537
>この時期はやっぱりTADAさんも大変だったんだな…
これの前の時期も面白いよ
沙織事件で規制されそうな時各メーカーの中でほぼ唯一現場代表として意見言ったり
24 22/03/11(金)00:07:34 No.905278629
開発なのに経営の事まで考えさせられるの可哀想
いやそれが出来る能力なんだから問題無いのかもだけど
26 22/03/11(金)00:09:03 No.905279053
バトルシーンとエロシーンの重さについての話も面白い
20 22/03/11(金)00:06:14 No.905278248
闘神3は…色々言いたいことはあったが今思えば叩き台としては十二分だったな
25 22/03/11(金)00:08:21 No.905278853
>闘神3は…色々言いたいことはあったが今思えば叩き台としては十二分だったな
OPまではよかったんすよ
というか大会負け→OPのところはマジ最高だったんですよ
直後が最悪
28 22/03/11(金)00:09:18 No.905279123
闘神3は主にストーリー展開が…
32 22/03/11(金)00:11:09 No.905279639
でもまあ闘神都市Ⅱ超えるシナリオというのも難しいと思うよ…
1部から2部の急展開からラストまで善悪テーマのエロゲとして完成度が高すぎる
35 22/03/11(金)00:11:49 No.905279841
闘神3は期待値が高すぎたせいで悪い点が目についてるとは思うんだけど親父との真面目な決戦にふっぴー使うとかやっぱりシナリオも駄目だよ
40 22/03/11(金)00:12:12 No.905279947
このハニキンの連載80年代から書かれてるんだけど
最初はほんと学祭ノリだからね
多田さんたち若者がやりたいことを社長が金策してやらせてくれたり…
47 22/03/11(金)00:14:14 No.905280479
>このハニキンの連載80年代から書かれてるんだけど
>最初はほんと学祭ノリだからね
>多田さんたち若者がやりたいことを社長が金策してやらせてくれたり…
あの時代のゲーム開発者たちの話っていいよね…
46 22/03/11(金)00:14:10 No.905280463
10年以上前でこの状態なら費用対効果が買い切りソフトよりも高いソシャゲに舵切るのもしゃーないのか
49 22/03/11(金)00:14:54 No.905280680
闘神3でもかなりダメージ受けてるのにこの後の大帝国と無印ランクエを思うと気が重い
50 22/03/11(金)00:15:01 No.905280710
作品時系列を見てると棚上げしといた問題が見事に崩れるんだなって…
51 22/03/11(金)00:15:05 No.905280731
アリスの方針「常に業界二位」でここまで生き延びてきたしな
業界一位(エルフ→葉鍵)とかは次々と衰えたりいなくなったり…
62 22/03/11(金)00:16:50 No.905281250
>業界一位(エルフ→葉鍵)とかは次々と衰えたりいなくなったり…
その二つは特定のライターに頼りすぎたかなと
53 22/03/11(金)00:15:22 No.905280806
俺は無限に強くなる剣というゲームデザインをシナリオに落とし込むのが失敗だったと思ってたな
ゲーム的に成長してるのはナクトじゃなく剣だから主人公が成長してねえ
61 22/03/11(金)00:16:45 No.905281228
>俺は無限に強くなる剣というゲームデザインをシナリオに落とし込むのが失敗だったと思ってたな
>ゲーム的に成長してるのはナクトじゃなく剣だから主人公が成長してねえ
あとヒロインにシステムを組み込むなと…
せっかくOPでさらわれてえーーーどうなるのーーーて興奮したのに
即帰宅してきて萎えた
57 22/03/11(金)00:16:19 No.905281095
大帝国は擁護しようがねぇ…
58 22/03/11(金)00:16:29 No.905281143
ランクエも大帝国も名作の次作が一番売れる理論で収益的には悪くなかったんじゃないかな
もちろんブランドイメージへのダメージはあるだろうけど
60 22/03/11(金)00:16:38 No.905281191
なんだかんだで闘神3結構楽しんだし割と抜けたけどまあ色々言われるのもわかるって感じ
64 22/03/11(金)00:17:08 No.905281353
闘神都市はほんと好きだったから残念だった
それでもダークなアペンドでも作ってくれれば盛り返せたのになんも動かんし
63 22/03/11(金)00:17:04 No.905281334
結局シナリオもCG班もSHADEもいってんちろくもetcetcも抜けてもまだやってけてるんだからすげーわ
66 22/03/11(金)00:17:44 No.905281549
00年代の前半ぐらいでもエロゲーはかなりガバガバでお金借りやすかったので
若者が起業して挑戦して駄目でも負債抱えるでもないみたい状況でだからこそ業界が元気だった
って武田裕光が元HOOKのスタッフと対談したとき言ってたな
田中ロミオとか虚淵玄も似たような話してたけど
71 22/03/11(金)00:18:14 No.905281696
キラリと光るGALZOO
72 22/03/11(金)00:18:22 No.905281735
ギャグとシリアスの緩急とサブキャラたちのバランスはぱすチャC辺りまでは悪くなかった気がする
81 22/03/11(金)00:19:18 No.905282012
割とアリスの低価格シリーズ好きだったんだよ
だぶる先生らいふとかおいなりとかいっぱい使った
87 22/03/11(金)00:20:17 No.905282305
>割とアリスの低価格シリーズ好きだったんだよ
>だぶる先生らいふとかおいなりとかいっぱい使った
しかし会社は潤わない…
77 22/03/11(金)00:18:52 No.905281884
織音を独占しちゃったことを悔いてるけど織音も自分の好きな仕事しかしたくないタイプだったら気に病むことないんじゃないか
84 22/03/11(金)00:19:47 No.905282159
というか織音もアリスソフト在籍しながらあっちこっちのソシャゲでイラスト描いてて結構好きにさせてもらってる側だよね
91 22/03/11(金)00:20:43 No.905282455
エスカリメイクのアリスの館で「リメイクを作るぐらいなら新作を作りたいとずっと思っていたが、もう前に進む力がなくなったのでリメイクを始めた」ってぶちょが言ってて
ものすごいショック受けたの覚えてる
まぁそれはそうかもしれないけど…西の大関アリスだろ!?って
92 22/03/11(金)00:20:54 No.905282516
さらっとしか触れられてないAlivezが酷くてね
これと闘神3で今まで引っ張ってきたライター二人が枯れたのを実感してしまった
110 22/03/11(金)00:22:32 No.905282984
引退時のこのインタビュー超よかったよね
あんだけぷくぷく太ってた「ぶちょ」がガリガリなのにはショックだったけど
上記リンク:電ファミニコゲーマー
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
104 22/03/11(金)00:21:44 No.905282752
本当に大変なのは大帝国とランクエの失敗があるこの後だよな
大帝国なかなか完成できないで倒産の危機だったらしいし
114 22/03/11(金)00:22:58 No.905283118
>大帝国なかなか完成できないで倒産の危機だったらしいし
初期案のRTS形式をぶちょが止めなかったらもう数年かかってただろうしで
誰が最初にこの路線で行こうとしたんだと…
124 22/03/11(金)00:23:36 No.905283327
>初期案のRTS形式をぶちょが止めなかったらもう数年かかってただろうしで
>誰が最初にこの路線で行こうとしたんだと…
いやTADA本人では…?
119 22/03/11(金)00:23:15 No.905283210
でも今見ても大帝国のPVのワクワク感すごいぜ!?
129 22/03/11(金)00:24:09 No.905283486
大帝国普通に楽しんでたからネットでボロクソ言われてて驚いた
でもまあ言いたいことはわかるって感じ
118 22/03/11(金)00:23:10 No.905283184
ランス完結しちゃうわドーナドーナの新作も望めないわで寂しくてしょうがない
97 22/03/11(金)00:21:17 No.905282619
安定したドル箱だったろうにランスシリーズ畳む決断したのすげぇ
131 22/03/11(金)00:24:20 No.905283550
>安定したドル箱だったろうにランスシリーズ畳む決断したのすげぇ
完結させたかったんだし良いと思う
121 22/03/11(金)00:23:32 No.905283312
このブログで何度も書かれてるんだけど多田さん的にはランクエは会心の出来で
それがすげえ叩かれたのが引退のきっかけの一つらしいからね
135 22/03/11(金)00:24:51 No.905283694
マグナム出るちょっと前くらいにやったからかランクエ好きなんだけど
出た当時そんなにひどかったの?
149 22/03/11(金)00:26:15 No.905284136
>マグナム出るちょっと前くらいにやったからかランクエ好きなんだけど
>出た当時そんなにひどかったの?
俺も嫌いじゃなかったけど全体的に何か宙ぶらりんな感じが
139 22/03/11(金)00:25:06 No.905283770
最近ランクエをやり直したけどTADAパッチ適用で楽しく遊べる感じだったから
2倍無しだった当時に良くクリアしたわ俺って思う
147 22/03/11(金)00:25:56 No.905284055
マグナム発売前の無印クエストはとにかくキャラ方面の評判の悪さがヤバイ
140 22/03/11(金)00:25:15 No.905283820
すでに自分が何とかせねばと泥沼にはまっていたって言ってるしこの後はうn…
157 22/03/11(金)00:27:15 No.905284415
>すでに自分が何とかせねばと泥沼にはまっていたって言ってるしこの後はうn…
この前の常に2位路線と
PC98~鬼畜王~大悪司くらいの全盛期は超楽しそうなんだけどね
人は集まりどんどん新作が売れていく
145 22/03/11(金)00:25:38 No.905283941
この頃はエルフは完全に凋落してしまってアリスソフトがエロゲー最後の希望になってたから
異様なプレッシャーになってたのかな…KEYとかLEAFは一般路線に舵切ってたし
152 22/03/11(金)00:26:28 No.905284199
新陳代謝が出来なかったってことなんだろうけどどう解決すれば良かったのかは難しい話だろうな
ユーザーもあの名作を作ったライター絵描き音楽を求めるわけだし
155 22/03/11(金)00:26:56 No.905284333
>新陳代謝が出来なかったってことなんだろうけど
ちがう!
179 22/03/11(金)00:29:32 No.905285019
>ユーザーもあの名作を作ったライター絵描き音楽を求めるわけだし
結局TADAゲー+αを求めてただけだったからファンとしては満足だったよ
会社としてはそれじゃアカンのだよね…
162 22/03/11(金)00:27:33 No.905284492
楽しい職場でいたかったってだけで新陳代謝したかったとかそういうのは一切ないよねきっと
178 22/03/11(金)00:29:29 No.905285007
TADAというかアリスがよかれもしくはこれが限界と思って出してきた方向に対してユーザー側ちょっとこれ違うな…ってなってきはじめたのがこのあたりな気はする
そしてランスクエストとか大帝国の難産に繋がったような…
参照元:二次元裏@ふたば(img)