広告

22/03/05(土)18:22:45 No.903562398
最近ニュージェネ以前のウルトラマン見てるんだけど
変身でガチャガチャしなかったりフォームチェンジも
ンーハッ!くらいで終わって新鮮に感じた
本来ならこれが普通でニュージェネからの描写が異端だったんだろうけど
2 22/03/05(土)18:25:09 No.903563142
あとレギュラーの敵がずっとでばったりせず
基本は怪獣相手に防衛チームが四苦八苦して最後にウルトラマン出てくるのも
割とウルトラマン出ずっぱりのニュージェネみたあとだから新鮮だった
3 22/03/05(土)18:25:56 No.903563376
まあ玩具の売り方や予算とか色々あるので…
4 22/03/05(土)18:25:58 No.903563393
昔のウルトラマンはフォームチェンジすらしないぞ
いつの間にか顔が変わってる
5 22/03/05(土)18:26:43 No.903563612
確かにウルトラマンの出番少ない回たまにあった気がする
7 22/03/05(土)18:27:55 No.903563970
放送順に見るのとは違った楽しみ方が出来てそれはそれで楽しそう
9 22/03/05(土)18:30:02 No.903564536
昔のウルトラマンはすごいぞ
ウルトラマンの販促もしないから全く活躍しないやつが出てくる
14 22/03/05(土)18:35:51 No.903566009
>昔のウルトラマンはすごいぞ
>ウルトラマンの販促もしないから全く活躍しないやつが出てくる
ここら辺マジで良し悪しだなって思うゼノンよ
13 22/03/05(土)18:35:24 No.903565913
ゼノンの扱いは当時でもねーよ!とは思っていた
15 22/03/05(土)18:36:20 No.903566147
(他の人が出すだろう)
17 22/03/05(土)18:37:30 No.903566444
ウルトラマンじゃなくて部隊だけどガイアのチームマーリンの出番少ないのは他の脚本家が出すかもしれないから自分はいいや…的なものだっけか
16 22/03/05(土)18:37:14 No.903566373
なんだかんだ平成に最も近い販促してるニュージェネはトリガーかなって思う
23 22/03/05(土)18:39:31 No.903566994
昭和ウルトラマンの前半と後半
平成ウルトラマンの前半と後半
ニュージェネの前半と後半
それぞれ結構違うよね
25 22/03/05(土)18:40:07 No.903567150
ニュージェネの後に過去作見るとアイテム操作とかないから戦闘の流れがスマートだなと思う
まぁ今はもっと販促していかなきゃいけないのは分かるけど
27 22/03/05(土)18:41:06 No.903567442
テンポと尺にはどうしても影響あるからねバンク…
28 22/03/05(土)18:41:46 No.903567632
ニュージェネ前期と後期
もっと言うと坂本監督作品はバンクが小慣れていく
18 22/03/05(土)18:37:50 No.903566526
今よりも怪獣ソフビの販促がメインだったしね
29 22/03/05(土)18:41:47 No.903567635
>今よりも怪獣ソフビの販促がメインだったしね
細かく言うとセブンまでの第一次ブームの頃はそもそも視聴率は稼いでもグッズ化という発想がなくて公認商品は怪獣図鑑がメインだったとかなんとか
ソフビ人形が爆発するのは新マンからの第二次ブームで
31 22/03/05(土)18:41:49 No.903567641
長い年月で作風的に怪獣・SF物からヒーロー物に変化してってる所はある
30 22/03/05(土)18:41:48 No.903567640
ルーブは只でさえ長い変身バンクが二人分で正直かったるいときがあった
34 22/03/05(土)18:42:48 No.903567925
ニュージェネでたまーにバンク省略したスムーズなタイプチェンジがあるとちょっと嬉しいおじさん
45 22/03/05(土)18:44:48 No.903568466
>ニュージェネでたまーにバンク省略したスムーズなタイプチェンジがあるとちょっと嬉しいおじさん
トリガーとかバンク省略めっちゃやってたね
後半からバンクが緩和されるのは割と最近からな気がする
38 22/03/05(土)18:43:44 No.903568184
最終回か最終章あたりでバンク使わない格好いい演出の変身するの好き
46 22/03/05(土)18:44:57 No.903568511
フィギュア王で坂本監督が言ってたけどトリガーは必ずしも変身シーンにバンクを挟まないでいいって事前に共有してたみたいね
33 22/03/05(土)18:42:43 No.903567900
マン兄さんの執拗に寝技に持ち込む戦法とか今見ると笑う
39 22/03/05(土)18:43:45 No.903568191
>マン兄さんの執拗に寝技に持ち込む戦法とか今見ると笑う
だいたい首を絞めてなんとかするかチョップ連発でなんとかしておられる
41 22/03/05(土)18:44:17 No.903568333
>マン兄さんの執拗に寝技に持ち込む戦法とか今見ると笑う
久々にあのストロングスタイルも見てみたい
54 22/03/05(土)18:46:17 No.903568908
>マン兄さんの執拗に寝技に持ち込む戦法とか今見ると笑う
なんだったらたまに光線使わないで投げ殺すしな…
37 22/03/05(土)18:43:35 No.903568145
オムニバス形式が好きだけど今はショーや配信の関係で他作品との繋がりも考慮したりしなくちゃいけないんだろうな
あと終わってからもキャラ売れるし
50 22/03/05(土)18:45:25 No.903568647
タッコングは謎だとか2020年の再挑戦は平成前期のオムニバス回な雰囲気があって嬉しかった
55 22/03/05(土)18:46:24 No.903568936
>タッコングは謎だ
心なしか子役も昭和っぽい雰囲気だしてたのが印象的
56 22/03/05(土)18:46:38 No.903569000
最近はゲストとかエキストラ集めにくいから難しそうだな
59 22/03/05(土)18:46:51 No.903569061
ティガだけじゃなく昭和のマンとセブンも見てるけど
これは次回に続くのか?みたいな回でもラスト付近でセブンがパワーでねじ伏せて強引に終わり!
みたいな回も多いなと思った
66 22/03/05(土)18:47:35 No.903569260
>ティガだけじゃなく昭和のマンとセブンも見てるけど
>これは次回に続くのか?みたいな回でもラスト付近でセブンがパワーでねじ伏せて強引に終わり!
>みたいな回も多いなと思った
なんというかセブン雑に強いよね…
81 22/03/05(土)18:49:13 No.903569771
>なんというかセブン雑に強いよね…
セブンの敵は異星人の侵略者だからね
負けるとそれこそシャレならんのですよ
78 22/03/05(土)18:49:00 No.903569691
セブンはこんなのどうすれば…みたいな暗い話をセブンが全部倒してめでたしみたいな感じに終わるのがすごいなって
58 22/03/05(土)18:46:42 No.903569020
後半でバンク長くなったタイガはなんだったんだろう
71 22/03/05(土)18:48:06 No.903569422
>後半でバンク長くなったタイガはなんだったんだろう
操作がわかりにくかった
72 22/03/05(土)18:48:19 No.903569488
>後半でバンク長くなったタイガはなんだったんだろう
タイガスパークは中々ギミックが見るだけじゃ伝わりづらかったから…
73 22/03/05(土)18:48:25 No.903569518
オーブで長げぇ!てなってジードでも長いな…ってなってルーブでもっと長い!となった
でも一番長かったのはゼロビヨンドの初披露かな
82 22/03/05(土)18:49:22 No.903569823
>でも一番長かったのはゼロビヨンドの初披露かな
あれニュージェネの力がカプセルになる演出込みだからバンクって言うのも少し違う気がする
79 22/03/05(土)18:49:05 No.903569728
ゼットライザーの操作多すぎない?は公式で監督自ら言ってて駄目だった
行程だけ見ると過去イチ多いんだよなアレ…
76 22/03/05(土)18:48:34 No.903569560
武器玩具売りてえ!からサークルアームズ作ってしっかり売れたとか
ガーゴルゴン回とかめっちゃカッコいいもんな
84 22/03/05(土)18:49:48 No.903569962
サークルアームズは終始活躍したからな…
特にアローモードが活躍した印象
92 22/03/05(土)18:50:44 No.903570227
サークルアームズは弓と剣は文句なしに格好いいけどハサミだけ持て余してた感はある
77 22/03/05(土)18:48:40 No.903569594
オーブで防衛軍が完全にモブになった時はもうこのままウルトラマンだけ売るのかなってなっただけに防衛軍も売り出せてる今の流れは意外だった
96 22/03/05(土)18:50:57 No.903570292
>オーブで防衛軍が完全にモブになった時はもうこのままウルトラマンだけ売るのかなってなっただけに防衛軍も売り出せてる今の流れは意外だった
気軽に外ロケ出来ない今では基地である程度話進められる防衛隊の方が楽なんじゃないだろうか
85 22/03/05(土)18:50:12 No.903570073
>>今よりも怪獣ソフビの販促がメインだったしね
>細かく言うとセブンまでの第一次ブームの頃はそもそも視聴率は稼いでもグッズ化という発想がなくて公認商品は怪獣図鑑がメインだったとかなんとか
>ソフビ人形が爆発するのは新マンからの第二次ブームで
ありゃ特撮はオモチャ売るためのコマーシャルって考え方はまだ無かったのか…
97 22/03/05(土)18:51:09 No.903570342
玩具売るためのコマーシャルってのはウルトラだとティガからかな?
東映ヒーローだとかなり分かりやすい
91 22/03/05(土)18:50:42 No.903570214
セブンが雑に強い回もあればセブンは一瞬しか出て来なくて後は警備隊が全部処理する回もあるからウルトラシリーズでも割と極端に強いイメージがある
103 22/03/05(土)18:51:26 No.903570434
ニュージェネはドラマ軽視ってわけじゃないけど最近は特撮部分の出来が明確な強みだから雑に戦闘が終わるってことはほぼ無いわな
セブンはもうやりたい話やりきったわセブン出して話終わらせよって回がちらほらある
104 22/03/05(土)18:51:27 No.903570437
まあ防衛チームはある方が色々便利だよなってなったニュージェネの変遷
115 22/03/05(土)18:52:50 No.903570874
>まあ防衛チームはある方が色々便利だよなってなったニュージェネの変遷
そもそもQの反省である方が便利だから生まれたのが科学特捜隊だからね…
128 22/03/05(土)18:54:23 No.903571395
>>まあ防衛チームはある方が色々便利だよなってなったニュージェネの変遷
>そもそもQの反省である方が便利だから生まれたのが科学特捜隊だからね…
話の造りとしてはウルトラマン本人が一番後付けみたいな話なんだよな…
124 22/03/05(土)18:54:06 No.903571307
防衛隊はメカが売れないのがネックだったから
ロボ怪獣をメカポジションにするっていうZの発想が良かったのよね
116 22/03/05(土)18:52:52 No.903570887
あと特撮の演出はニュージェネもすごいなって思うけど
ドラマ面は過去作見てるとなんか今よりも画面作りに金かかってそうだなと感じた
130 22/03/05(土)18:54:44 No.903571537
>あと特撮の演出はニュージェネもすごいなって思うけど
>ドラマ面は過去作見てるとなんか今よりも画面作りに金かかってそうだなと感じた
ティガとか全体的に広いんだよな…
キリエロイド戦の夜戦スタジオどんだけデカイんだあれ…
135 22/03/05(土)18:54:57 No.903571595
>あと特撮の演出はニュージェネもすごいなって思うけど
>ドラマ面は過去作見てるとなんか今よりも画面作りに金かかってそうだなと感じた
特撮は技術の進歩があるけどドラマパートの画面映えはもろに予算が出るところだから…
149 22/03/05(土)18:56:27 No.903572022
特撮黄金期はセット広いな…ってなる
特に昭和ゴジラの東宝はあれなにがどうなってんの…
121 22/03/05(土)18:53:52 No.903571213
本当に防衛隊的組織がいないのはギンガとルーブくらいか
ルーブの世界観好きなんだけど怪獣や宇宙人が暴れてるのに対抗組織がいない世界はやっぱ話作りにくいんかね
139 22/03/05(土)18:55:24 No.903571732
>ルーブの世界観好きなんだけど怪獣や宇宙人が暴れてるのに対抗組織がいない世界はやっぱ話作りにくいんかね
好きだけど結局あの街にしか怪獣が出てきてないな…って部分が有るから主人公が都合よく広い地域に駆けつけられる設定は必要な気がする
140 22/03/05(土)18:55:26 No.903571751
>本当に防衛隊的組織がいないのはギンガとルーブくらいか
>ルーブの世界観好きなんだけど怪獣や宇宙人が暴れてるのに対抗組織がいない世界はやっぱ話作りにくいんかね
防衛隊なしだと主人公の前にばかり怪獣が現れる理由が必要だからねえ
137 22/03/05(土)18:55:10 No.903571663
エキストラにお金使えないからか防衛隊が二三人で避難誘導してたりするのうーんってなるんだけどだからって平成並みにやって予算が死ぬのはもっと良くないしなってなる
154 22/03/05(土)18:56:53 No.903572153
>エキストラにお金使えないからか防衛隊が二三人で避難誘導してたりするのうーんってなるんだけどだからって平成並みにやって予算が死ぬのはもっと良くないしなってなる
ガイアは大規模だから避難誘導もガードの人員がやってたりしたな
人件費凄いだろうな
142 22/03/05(土)18:55:40 No.903571809
収益は増えたし予算も計算しているなら増えないかな
173 22/03/05(土)18:59:05 No.903572850
トリガーでいつもの3人が避難誘導してんの
予算だけじゃなくてコロナで人呼べないのもあったからな…
161 22/03/05(土)18:57:31 No.903572346
おもちゃの都合を感じる部分が増えたのは確かだけど
他の部分がおざなりになったかっていうとそんなことはなくてむしろすごく頑張ってる
180 22/03/05(土)19:00:26 No.903573286
戦闘としてはバンクない方が好みなんだけど
実際に玩具を手にしてみるとあのバンクでの口上とかすごくなりきりを補助するなって思えた
189 22/03/05(土)19:02:13 No.903573854
>実際に玩具を手にしてみるとあのバンクでの口上とかすごくなりきりを補助するなって思えた
キメ台詞みたいなもんだからね
175 22/03/05(土)18:59:15 No.903572906
バンクが入る都合か怪獣にやられた!?からの変身をあまり見なくなった気がする
181 22/03/05(土)19:00:27 No.903573295
>バンクが入る都合か怪獣にやられた!?からの変身をあまり見なくなった気がする
戦闘機の撃墜もっと見たい…
184 22/03/05(土)19:01:21 No.903573616
>戦闘機の撃墜もっと見たい…
危ない発言過ぎて笑うけど気持ちは分かる
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『ゴジラ FINAL WARS』なんていうか… 何この映画…?
-
『仮面ライダーBLACK SUN』元のよりブラックサンとシャドームーンが同型って印象強めになったのね
-
ウルトラマン本人も別に「スペシウム光線が俺の必殺技だよ」とは言ってないしな
-
最近ニュージェネ以前のウルトラマン見てるんだけど変身やフォームチェンジがシンプルで逆に新鮮に感じた
-
ゴジラって人類の味方なのか人類の敵なのかどっちなの?
-
『機界戦隊ゼンカイジャー』いい作品だったよね
-
『ゴジラvsキングギドラ』を見たから語りたい。序盤のジャングルのシーンの特撮すごい出来良くない?
-
面白いけど