広告

2 22/03/14(月)10:01:48 No.906385202
銅貨一枚が日本でいう百円とかそれくらいでいいんだよ
4 22/03/14(月)10:02:50 No.906385359
TRPGだとそのへんわりと細かく決まってること多いから参考にするか通貨の名前だけ変えてまんまパクるのもアリ
5 22/03/14(月)10:06:35 No.906385895
銅貨にしたって丸いコインと薄い銅チップで価値換えて小銭の概念作ってもいいのに
どうしてみんな一律金貨銀貨銅貨の3組セットに限定するの…
6 22/03/14(月)10:06:48 No.906385934
>銅貨にしたって丸いコインと薄い銅チップで価値換えて小銭の概念作ってもいいのに
>どうしてみんな一律金貨銀貨銅貨の3組セットに限定するの…
ややこしいからかな…
10 22/03/14(月)10:11:17 No.906386653
真面目に国ごとの通貨考えると為替の概念が出てくる
そして他の国に行ったときに両替してさらに通貨の違いを説明するハメになる
11 22/03/14(月)10:14:25 No.906387166
言語の話と通貨の話は
生活や冒険に重要なわりに話の本筋じゃないのでめんどくさい
12 22/03/14(月)10:15:39 No.906387377
一枚が大きなフランク王国金貨は小さく成形されてるヴィクトリア金貨2枚分だけど
フランク金貨は混ぜ物が多くて金自体の純度はヴィクトリア金貨のほうが高く
アレキサンドル帝国ではフランク金貨よりもヴィクトリア金貨を使った方が信用が上がるし
フランク金貨5枚の金の比率はヴィクトリア金貨3枚分だぞ
13 22/03/14(月)10:16:29 No.906387516
>一枚が大きなフランク王国金貨は小さく成形されてるヴィクトリア金貨2枚分だけど
>フランク金貨は混ぜ物が多くて金自体の純度はヴィクトリア金貨のほうが高く
>アレキサンドル帝国ではフランク金貨よりもヴィクトリア金貨を使った方が信用が上がるし
>フランク金貨5枚の金の比率はヴィクトリア金貨3枚分だぞ
面倒なのは分かった
14 22/03/14(月)10:17:54 No.906387746
経済戦争を書きたいならその辺拘ればいいけど
冒険者が怪物倒してもてはやされるだけの話にそんな経済論争は必要ないもんな
16 22/03/14(月)10:19:19 No.906387948
現代価値基準じゃなく文明水準の知識が必要になっちゃう…
17 22/03/14(月)10:19:54 No.906388038
昔のヨーロッパみたいに共通通貨のユーロと独自通貨両方あってもいい
ただ共存してると共通通貨は現実でもボられやすい
18 22/03/14(月)10:20:51 No.906388174
あと文明水準の話すると現代じゃ金銀プラチナはただ高価なだけじゃなくて
具体的に工業的な用途でも価値が高いからな…
19 22/03/14(月)10:21:26 No.906388260
異世界食堂の支払いどうなってんだろう
24 22/03/14(月)10:22:48 No.906388489
>異世界食堂の支払いどうなってんだろう
店長の懐から出てる
店長は異世界金貨であの商人から異世界食品をもらって一人で異世界料理作って食べてる
20 22/03/14(月)10:21:52 No.906388330
ハリーポッターの魔法界通貨はリアリティあるけどめんどくせ!ってなる
子供の頃に読んだから深く考えず流したけど今初めて触れたら悩みそう
25 22/03/14(月)10:23:02 No.906388533
1シックルは1クヌートの29枚分の価値がある
1ガリオンは1シックルの17枚分の価値があるだ
簡単だろ?
28 22/03/14(月)10:24:09 No.906388726
>1シックルは1クヌートの29枚分の価値がある
>1ガリオンは1シックルの17枚分の価値があるだ
>簡単だろ?
どうして端数を出すんですか
どうして
30 22/03/14(月)10:24:36 No.906388810
金貨とか銀貨とか出てくるのに鉱山とか通貨の加工とか出てくる作品は少ない
34 22/03/14(月)10:26:57 No.906389214
>金貨とか銀貨とか出てくるのに鉱山とか通貨の加工とか出てくる作品は少ない
江戸時代の時代劇だとわりと金含有量とかで金貨偽装したり
年貢を測るマスを独自にサイズ変えて搾り取ったりするやつ結構出てくる
35 22/03/14(月)10:27:09 No.906389255
ワシの経験上国名と通貨に共通点が無いのに三国以上出てくると読者は覚えておらん
39 22/03/14(月)10:28:31 No.906389483
属国は首長国の通貨使っててその上でレートがボッタ倉れてるとかでいいんだ
38 22/03/14(月)10:28:18 No.906389442
為替レートもそうだけど度量衡も難しい
メートル法で表記してくれる作品はありがたいけど
異世界でメートル法どこから生まれたん?って疑問も出てくる
40 22/03/14(月)10:29:14 No.906389589
>メートル法で表記してくれる作品はありがたいけど
>異世界でメートル法どこから生まれたん?って疑問も出てくる
そういうのは意訳されたものだと脳内補完してる
43 22/03/14(月)10:29:52 No.906389706
>異世界でメートル法どこから生まれたん?って疑問も出てくる
異世界のメートル氏の1歩が距離の単位基準になって
異世界のメートル氏が片手で持ち上げられた水の量が体積の単位基準なんだよ
45 22/03/14(月)10:30:17 No.906389766
>為替レートもそうだけど度量衡も難しい
>メートル法で表記してくれる作品はありがたいけど
>異世界でメートル法どこから生まれたん?って疑問も出てくる
海外ドラマ見てるとどう聞いてもフィートって言ってるところを字幕ではmに直してくれてたりするからそういうもんだと思おう
44 22/03/14(月)10:29:59 No.906389722
「だいたい10円」とか「およそ1メートル」みたいな雑な設定くらいがリアリティと読みやすさの中間で良い
49 22/03/14(月)10:31:25 No.906389944
世界観の作り込みとは真逆だけど
メートルに適当な名前付けただけですよね?みたいなのもそれはそれで好き
50 22/03/14(月)10:31:52 No.906390019
ダイレクトにメートルだと怪しいから
メイルとかメートンとかってにたような単語を単位に使おう
57 22/03/14(月)10:35:22 No.906390624
狼の香辛料はそれがメインだからか貨幣の設定は凝ってたな
58 22/03/14(月)10:35:29 No.906390650
幼き頃ドリトル先生を読んではシリングだのポンドだのをニュアンスで流して記憶がある
51 22/03/14(月)10:32:33 No.906390138
こういう話はまず
何で敵が金を持ってるのかから始める事になりかねない…
53 22/03/14(月)10:33:19 No.906390274
>こういう話はまず
>何で敵が金を持ってるのかから始める事になりかねない…
それは敵が持ってるマテリアルの換金がメジャーでは?
60 22/03/14(月)10:36:45 No.906390858
モンスターが金落とすのはゲームだけだ
ファンタジー作品でそんな直接な描写するのは…今風のステータスオープンとかやる奴ならやるか
72 22/03/14(月)10:39:44 No.906391334
>モンスターが金落とすのはゲームだけだ
>ファンタジー作品でそんな直接な描写するのは…今風のステータスオープンとかやる奴ならやるか
アニメのドラクエアベルの冒険だと宝石からモンスターが作られてて倒すと宝石にもどってたから金銭をえられていて
子供心にいいなこれとおもった
61 22/03/14(月)10:37:03 No.906390894
銀行が魔物に貸してんじゃね
59 22/03/14(月)10:35:40 No.906390675
どうでもいい設定欄みたいなページつくって中流庶民の一年あたりの生活費どれくらいとか
ランクごとの宿賃や移動手段の値段とか物差しを書いたりする
読まなくても影響はまったくない
62 22/03/14(月)10:37:07 No.906390907
通貨の設定とか凝りだしたら言語とか色んなものに飛び火しそう
64 22/03/14(月)10:37:34 No.906390964
宿で一々いくらだよとかってやり取りは面倒なので
組織の互助会で各地に支援施設があってメンバーである証書を見せるとある程度タダで利用できるとか
互助会は年会費みたいなので運営されてるとかそんなので良いんだ
…つまり冒険者ギルドだな
73 22/03/14(月)10:39:55 No.906391365
共通通過はどこで作ってて誰が管理してるのかを想像すると頭が沸騰しちゃう
74 22/03/14(月)10:40:07 No.906391396
俺なんか昭和の貨幣価値で銭とか出されただけでわからなくなるぞ
78 22/03/14(月)10:40:53 No.906391533
文と両の換算すらできないんだ
82 22/03/14(月)10:42:25 No.906391803
距離も通貨もキャラのリアクションで察して
って感じでいいのにわざわざ実際の値段書いて
ツッコまれてたりする
83 22/03/14(月)10:42:33 No.906391820
屋台のファーストフード的な物の価格を決めたら後は雰囲気で
94 22/03/14(月)10:44:25 No.906392129
ややこしく描写しなくてもいいけどサラっと現実とは違う異世界描写があるとちょっと嬉しい
110 22/03/14(月)10:49:09 No.906393011
船とか買える金額とか食料品に比べて安くなりがち
119 22/03/14(月)10:52:46 No.906393693
正直具体的な数値を出さずに「朝食一食分の値段」「平均的な傭兵を雇える程の金額」「豪邸を建てられる大金」と価値だけを表現するのもありなのではと思ってしまう
どうせ具体的な数字なんて物語的には一切意味がないパターンの方が圧倒的に多いし
129 22/03/14(月)10:57:08 No.906394497
最近はスマートワンドでマナ決済が普及して便利になったね
128 22/03/14(月)10:57:02 No.906394475
ハリポタの貨幣は考察だと1ガリオン=1000円で1シックル=60円で1クヌート=2円くらいらしい
ちなみにスネイプ先生の上級魔法薬の教科書は9ガリオンな!
132 22/03/14(月)10:57:48 No.906394595
>ちなみにスネイプ先生の上級魔法薬の教科書は9ガリオンな!
大学のちょっと高いテキスト程度だな…
136 22/03/14(月)11:00:34 No.906395086
ハリーポッターのやつ複雑すぎる
144 22/03/14(月)11:07:31 No.906396250
>ハリーポッターのやつ複雑すぎる
ただ子供心にはこのいびつなレートが非現実感あってワクワクするところあると思う
160 22/03/14(月)11:16:11 No.906397644
ドラクエ4コマ劇場で通貨が違った!ってネタあったけど
あんな世界で通貨統一されてなかったら冒険面倒だろうな
168 22/03/14(月)11:19:24 No.906398216
全大陸共通貨幣でいいよね…
他国に冒険したときに為替とかでめっちゃ損したとかいらないし…
170 22/03/14(月)11:20:45 No.906398451
>全大陸共通貨幣でいいよね…
>他国に冒険したときに為替とかでめっちゃ損したとかいらないし…
リアルだと税関がめっちゃ厳しくなるやつだ
167 22/03/14(月)11:19:06 No.906398159
鉄の剣とパン1個があんまり値段変わらないとかよくある
171 22/03/14(月)11:21:04 No.906398506
>鉄の剣とパン1個があんまり値段変わらないとかよくある
そういうのは食料が貴重な世界だとか鉱物の価値が低い世界だとか説明されてるのあるな
173 22/03/14(月)11:23:24 No.906398887
>>鉄の剣とパン1個があんまり値段変わらないとかよくある
>そういうのは食料が貴重な世界だとか鉱物の価値が低い世界だとか説明されてるのあるな
武器が現代人が想像するクオリティじゃないとかな
例えばドラクエの銅の剣とか鋳造で刃も作ってない剣の形をしたメイスみたいな
172 22/03/14(月)11:21:07 No.906398514
なぜスタート地点から近い宿ほど安くて遠い宿ほど高いのか
174 22/03/14(月)11:23:26 No.906398893
>なぜスタート地点から近い宿ほど安くて遠い宿ほど高いのか
大抵の主人公は田舎暮らしだからじゃない?
都会住みの主人公は自分の家で寝るだろうし
175 22/03/14(月)11:23:45 No.906398940
>なぜスタート地点から近い宿ほど安くて遠い宿ほど高いのか
ゲーム進行の都合
179 22/03/14(月)11:26:53 No.906399421
>>なぜスタート地点から近い宿ほど安くて遠い宿ほど高いのか
>ゲーム進行の都合
メタ的にはそうなんだろうけど物価の違いなのかなぁとかふんわり思って考えてみるのも楽しいのかも知れない
182 22/03/14(月)11:27:48 No.906399570
>メタ的にはそうなんだろうけど物価の違いなのかなぁとかふんわり思って考えてみるのも楽しいのかも知れない
無理やり理屈つけるなら周囲の敵が強いところは防衛費もかかるので税金が高いみたいな感じになるか
参照元:二次元裏@ふたば(img)