広告
RSS

『ドラえもん のび太と緑の巨人伝』初めて見たんだけど途中から何が何だか分かんなくなってきて物凄く困惑してる

広告
movieimg



22/03/09(水)15:27:10 No.904826536
緑の巨人伝を今さっき初めて見たんだアマプラで
途中から何が何だか分かんなくなった
今ものすごく困惑してる

1 22/03/09(水)15:27:30 No.904826630
もう一回見たらわかるかも

5 22/03/09(水)15:28:55 No.904826973
監督のインタビューを読めばなんでわからないのかわかるよ



6 22/03/09(水)15:29:01 No.904827002
良い話だよな

10 22/03/09(水)15:29:59 No.904827276
>良い話だよな
良い話だったのかな?
良い話っぽく終わったけど

12 22/03/09(水)15:30:47 No.904827472
漫画版読めばわかるよ

13 22/03/09(水)15:31:08 No.904827553
お姫様はなんなの味方なの?敵なの?なんか最後花が咲いたけど

16 22/03/09(水)15:32:49 No.904827976
巨人?もなんかよく分からない存在だったけど
取り込まれて枯れてたキー坊を取り囲んでたオレンジ色の変な汁何?
触れたら作画がグチャグチャなったけど
どういうことだよ!

24 22/03/09(水)15:41:10 No.904829913
>巨人?もなんかよく分からない存在だったけど
>取り込まれて枯れてたキー坊を取り囲んでたオレンジ色の変な汁何?
>触れたら作画がグチャグチャなったけど
>どういうことだよ!
緑の巨人の中で暴走したキー坊がのび太を拒否してる
のび太が敵対していたリーレと手を取り合い水を与えた事でキー坊が愛を取り戻し再びのび太を受け入れる(=ぐちゃぐちゃ演出が無くなる)
という名シーンだよ泣けよ



15 22/03/09(水)15:32:14 No.904827839
最初の20分くらいは普通に面白かった覚えある

22 22/03/09(水)15:37:14 No.904828985
>最初の20分くらいは普通に面白かった覚えある
うん最初の地球でキー坊と過ごすあたりは面白く見てた
映画ゲストの異性物が野比家の皆に受け入れられるのは珍しいパターンだと思ったし
でも変な星に行った辺りからだんだん話が散らかってきて
キー坊が捕まって地球が緑だらけになった辺りからはもう付いて行けなくなった



23 22/03/09(水)15:37:44 No.904829098
最初の30分と最後の30分見てさらばキー坊要素だけ体験すると名作

27 22/03/09(水)15:42:25 No.904830196
>最初の30分と最後の5分見てさらばキー坊要素だけ体験すると名作

32 22/03/09(水)15:46:22 No.904831086
>>最初の30分と最後の5分見てさらばキー坊要素だけ体験すると名作
ラスト急に正気に戻るよね



26 22/03/09(水)15:41:58 No.904830088
作劇上存在する意味が一切無い原住民いいよね…

28 22/03/09(水)15:43:19 No.904830388
監督すら何を作ってるのかわかってないのに観客がわかるわけねーだろ

34 22/03/09(水)15:47:32 No.904831329
話全体の散らかり具合は横に置いておくとして
いちいち小ネタのギャグがなんか微妙に不快に感じたのは何故だろう



35 22/03/09(水)15:47:35 No.904831346
映画を見たらゲーム版もやってみてほしい
姫様の性格悪い描写がカットされてるし映画で語られてない星の過去の話や緑の巨人のことを一緒に学んで歩み寄っていくんだ
それに謎の回るアレもちゃんと有効利用されるのは必見
ドラえもんのゲーム特有のひみつ道具を駆使したアクションも楽しいから是非買ってプレイしてほしい

36 22/03/09(水)15:48:19 No.904831487
そういえばそうだ
あの緑色のタケコプターは結局なんだったんだ



39 22/03/09(水)15:49:35 No.904831746
最初ドラミちゃんに秘密道具全部渡しちゃったシーンで
今回は秘密道具縛りなのか
って思ったらその後もなんだかんだ秘密道具出して困惑した

40 22/03/09(水)15:50:23 No.904831918
姫様に関しては傀儡政治の神輿にさせられることに嫌気が差してるがそれはそれとして人の上に立つ者としての傲慢さは持ち合わせているっていう普通のキャラだと思う



49 22/03/09(水)15:53:21 No.904832499
当時映画館で観た時はいいもん観たなって思ったんですよでも今だとあの時そう思ったのが謎すぎる

52 22/03/09(水)15:54:13 No.904832661
>当時映画館で観た時はいいもん観たなって思ったんですよでも今だとあの時そう思ったのが謎すぎる
絵は結構すごいからな…

54 22/03/09(水)15:54:41 No.904832741
>当時映画館で観た時はいいもん観たなって思ったんですよでも今だとあの時そう思ったのが謎すぎる
雰囲気“だけ"は間違いなく最高の映画だから話運びとか一切気にしない小さい頃ならその評価もあると思う
中学生入ってからとかならまあうn

58 22/03/09(水)15:55:33 No.904832919
>当時映画館で観た時はいいもん観たなって思ったんですよでも今だとあの時そう思ったのが謎すぎる
終わり方が卑怯な終わり方だからと思う
大切な友達を失ったのび太を察して優しく迎え入れるママとパパなんて要素だけ見たら感動しないわけないし
冷静に考えたらその反応おかしくねってなるけど



61 22/03/09(水)15:56:38 No.904833082
急に亜空間がどうのこうの言い出してドラえもん壊れたのかと思った

68 22/03/09(水)15:57:43 No.904833276
>急に亜空間がどうのこうの言い出してドラえもん壊れたのかと思った
(別にのちの展開の伏線とかではない)

69 22/03/09(水)15:58:15 No.904833359
全てが雰囲気で進行するとこんなに困惑して疲労するんだな

79 22/03/09(水)16:01:04 No.904833865
そもそもなんでキー坊はあのゴミ洗濯機の上にちょこんと置いてあったんだろう
木の赤ちゃんっていうのび太もちょっと電波だけど
まあ映画だから多少のエモーショナルは目をつぶる
ただこんな雑に映画のジャイアンは良い奴になるぜを描写したのは初めて見た



88 22/03/09(水)16:02:58 No.904834218
まあ素直に幽霊城にお引越しの映画作らせなかった藤子プロもちょっと悪いよ
見てみたかったよ

92 22/03/09(水)16:04:15 No.904834446
大長編の尺のゆうれい城におひっこしは見てみたいよね

97 22/03/09(水)16:05:08 No.904834613
>大長編の尺のゆうれい城におひっこしは見てみたいよね
コメディチックというか普段の大長編の雰囲気とは変わりそうだけど博物館みたいなのも今はあるしなあ

101 22/03/09(水)16:06:07 No.904834799
>大長編の尺のゆうれい城におひっこしは見てみたいよね
この監督はちゃっかりこの後テレビスペシャルでやってるんだゆうれい城



86 22/03/09(水)16:02:52 No.904834196
なにぶん初めて見たから飛び飛びでツッコミどころを思い出してるけど
あの森の民ジャイアンに似てるかな?

94 22/03/09(水)16:04:18 No.904834457
>なにぶん初めて見たから飛び飛びでツッコミどころを思い出してるけど
>あの森の民ジャイアンに似てるかな?
驚いたら似た顔になっただろ?

93 22/03/09(水)16:04:17 No.904834454
>なにぶん初めて見たから飛び飛びでツッコミどころを思い出してるけど
>あの森の民ジャイアンに似てるかな?
森ならあの悲しい生態の虫を思い出してあげてください

98 22/03/09(水)16:05:17 No.904834638
>森ならあの悲しい生態の虫を思い出してあげてください
あの虫も結局なんだったんだろう



104 22/03/09(水)16:06:38 No.904834893
原住民の女の子ビジュアル的にあの子が姫でも良くない?
元の姫も可愛いのかそうじゃないのか判断に迷うデザインだし

105 22/03/09(水)16:06:43 No.904834905
緑の場合討論パートに公募声優キッズが使われてるせいで茶番感がひどく増してるのは意図したものなのだろうか

107 22/03/09(水)16:08:15 No.904835193
嘘か本当か知らないが子役を大量に使わなくちゃ行けなくてノルマ達成の為にあの村が産まれたと聞いた

113 22/03/09(水)16:09:16 No.904835418
>嘘か本当か知らないが子役を大量に使わなくちゃ行けなくてノルマ達成の為にあの村が産まれたと聞いた
EDにクレジット乗ってるけど子供の声優体験教室があってその子達

121 22/03/09(水)16:11:09 No.904835823
あの村なんだったんだろう
あの村の自体は平和で好きなシーンだけど

128 22/03/09(水)16:13:03 No.904836158
>あの村なんだったんだろう
>あの村の自体は平和で好きなシーンだけど
なんだったんだと言われれば
話の方向性が定まらなかった頃にとりあえずで描いてもらってたある種のキービジュアルその1くらいの絵コンテである



118 22/03/09(水)16:10:45 No.904835744
虫の生態がおかしくない?って思ったんだけどあまりにさらっと流されるからこっちの勘違いかと思ってた

125 22/03/09(水)16:11:34 No.904835904
>虫の生態がおかしくない?って思ったんだけどあまりにさらっと流されるからこっちの勘違いかと思ってた
村人の言ってることが本当なら滅びが約束されてる種族なんだよな…

126 22/03/09(水)16:11:54 No.904835970
泥の中に幼虫が居て大きくなったら出てきて親が死ぬんだっけ

131 22/03/09(水)16:13:25 No.904836247
ドロムシは二体で一体産んで死ぬ虫だっけ
無常すぎる

137 22/03/09(水)16:15:38 No.904836705
泥虫はあくまで作中で描かれたのが1匹だけの泥球だっただけで実際は10匹くらい詰まってるのかもしれないから…
一応あいつらも作品全体を通して描いているであろう親が子にできること・親子愛ってテーマに沿った存在ではあるんだけどね…

141 22/03/09(水)16:16:25 No.904836863
>親子愛ってテーマに沿った存在ではあるんだけどね…
そんなテーマだったのか…



133 22/03/09(水)16:14:38 No.904836508
緑は姫が支離滅裂過ぎてヤバい
結局どこで絆されたのか分からん

139 22/03/09(水)16:15:51 No.904836749
>緑は姫が支離滅裂過ぎてヤバい
>結局どこで絆されたのか分からん
何をどうしたかったのか最初から最後までよく分からない姫だった

147 22/03/09(水)16:18:03 No.904837197
超全集のあらすじが頑張って纏めてて面白いよ
知りたかった部分は「入るとぐにゃぐにゃになる沼」とか全く説明になってなかったけど



148 22/03/09(水)16:18:20 No.904837241
普通に駄目出しで埋まる奇跡の島とかと比べて
なんだったんだアレって困惑の方が大きくて考察スレめいてくるのが緑が緑な所以

154 22/03/09(水)16:19:27 No.904837494
>なんだったんだアレって困惑の方が大きくて考察スレめいてくるのが緑が緑な所以
作画や演出自体はしっかりしてるせいで意味のあるシーンに見えるから困る

151 22/03/09(水)16:19:05 No.904837408
奇跡の島は内容がない
緑は内容がありそうなんだけど分からない

153 22/03/09(水)16:19:12 No.904837432
ドラえもん映画は大きく分けて三つある
名作
駄作
緑の巨人伝だ



155 22/03/09(水)16:19:39 No.904837540
え?あれ環境問題を訴える作品じゃなかったの!?

161 22/03/09(水)16:20:33 No.904837737
>え?あれ環境問題を訴える作品じゃなかったの!?
環境問題は最序盤に出木杉が回答した分で終わるからな

162 22/03/09(水)16:20:37 No.904837756
>え?あれ環境問題を訴える作品じゃなかったの!?
それもあるっちゃあるだろうけどなんかうやむやになって愛じゃよ…だからわからん…



159 22/03/09(水)16:20:17 No.904837674
>親子愛ってテーマに沿った存在ではあるんだけどね…
親子どこで出てきたの…

184 22/03/09(水)16:25:16 No.904838750
>親子どこで出てきたの…
おさがりの靴を与え過保護なまでに接し最後は巣立っていくのび太とキー坊
好きな子(姫)にいたずらをしてかまってほしいだけのキー坊
父母を失い愛に飢え承認欲求のまま大臣たちの言いなりになってた姫
泥虫
そもそも植物と共存している人類という意味では変わらないのに争うことになる緑の住民と地球人
別れを察して何も聞かずに受け入れてくれるのび太のパパママ
と親子愛に限らず隣人愛や異性愛も含む愛がテーマになってるのは間違いない
まあインタビューからして無理矢理そうなるようまとめ上げただけだろうから破綻しまくってるのは間違いないんだが



170 22/03/09(水)16:21:51 No.904838048
監督の問題意識もわかる部分ではあるんだよね
植物星人の襲来って本来キー坊の話におけるデウスエクスマキナ的な立ち位置であってそれをメインに1本書くって無茶苦茶な話だよ
他所からやってきた植物星人と戦ったり話し合いしたりする事で緑を大切にしようなんてテーマが描けるわけがない

179 22/03/09(水)16:24:01 No.904838488
>監督の問題意識もわかる部分ではあるんだよね
>植物星人の襲来って本来キー坊の話におけるデウスエクスマキナ的な立ち位置であってそれをメインに1本書くって無茶苦茶な話だよ
>他所からやってきた植物星人と戦ったり話し合いしたりする事で緑を大切にしようなんてテーマが描けるわけがない
さらばキー坊を大長編にして緑の惑星に行くって時点で割とテーマ崩壊するからな

180 22/03/09(水)16:24:07 No.904838510
話としては植物云々よりは反戦テーマだよね
植物の危機なんてのは戦争を仕掛ける口実でしかない



183 22/03/09(水)16:24:57 No.904838686
色んな食い合わない要望に監督と現場スタッフがパンクしたのはわかるんだが新ドラ初のオリジナル長編でこれやっちゃったのは後々に相当まずい爪痕残しちゃったと思う

188 22/03/09(水)16:25:50 No.904838863
さらばキー坊にミソつけられねえし自爆してやる!というのはドラえもんというコンテンツに思い入れがあったんだろうなあとは思う
でもまあ干されるわな

193 22/03/09(水)16:27:31 No.904839180
この監督が真面目に雰囲気映画を撮ろうとすると海獣の子供になるよ
やっぱり全然違ったよ



194 22/03/09(水)16:27:33 No.904839187
ラストシーンは凄い良いんだよ
キー坊いなくなったのを見て色々察するママとドラえもんを受け入れるパパ





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『るろうに剣心』令和最新二クール目の行く末を真に憂う者 2023/09/29
『キン肉マン』新アニメが始祖編確定でありがたい… 2023/09/29
和風戦隊はそこそこいるけど未だに妖怪戦隊はいないよね 2023/09/29
神谷退社らしいけど『ベヨネッタ』どうなんの…? 2023/09/29
【ガンダム】ネタ割れて無かったら中々の火力が出そうな画像だな 2023/09/29
『薔薇と椿 〜お豪華絢爛版〜』なぜ外国の方々はまともなおビンタをしてくれませんの… 2023/09/29

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ