『E3 2022』は中止らしいね
2022/04/02 10:00
広告

22/04/01(金)16:31:16 No.912355147
中止らしいね
ニュースリンク:4Gamer.net
1 22/04/01(金)16:32:21 No.912355348
マジか
ニンダイみたいに各社がそれぞれオンライン発表する感じになるのかな
2 22/04/01(金)16:32:31 No.912355379
MSしか得してなかったしな
3 22/04/01(金)16:37:14 No.912356362
>E3運営しか得してなかったしな
5 22/04/01(金)16:39:11 No.912356780
結構前から中止かもって言ってたじゃない
7 22/04/01(金)16:40:48 No.912357126
現場のリテラシー教育できない組織は何やってもダメ
8 22/04/01(金)16:42:22 No.912357485
リークが出回るし結果的には良いんじゃない?
9 22/04/01(金)16:43:08 No.912357638
>リークが出回るし結果的には良いんじゃない?
糞たっかい金払って漏らされるのなら自前で発表するわ
12 22/04/01(金)16:43:53 No.912357805
もうブラボカートのリークは見られないか…
17 22/04/01(金)16:45:49 No.912358196
長いだけの発表より欲しいとこの発表さえ見られれば普通のユーザーには十分だしな
18 22/04/01(金)16:46:53 No.912358427
生で客入れれるんなら豪華ゲスト呼んでの寸劇とかも意味あるだろうけど
20 22/04/01(金)16:47:30 No.912358555
去年と一昨年のリークの結果がすべてだろ
21 22/04/01(金)16:48:10 No.912358712
モラルが無さすぎる
任天堂SIEとどんどん抜けてったし妥当なところ
23 22/04/01(金)16:49:56 No.912359105
大袈裟にイベントの前振りされて1分弱のPV見るより
つべで急にPV来て今から体験版やるよ!遊んでね!
された方が万倍嬉しい
24 22/04/01(金)16:53:07 No.912359791
PVなんてあくまで予告なんだから
それ自体に付加価値付けて有り難がるもんじゃないよね
遊ばせろ
26 22/04/01(金)16:54:44 No.912360251
これに限らずイベントあわせで全然できてないタイトルのプレスリリース出されるより
各社1番良いと思うタイミングで発表してくれた方が嬉しいのはある
27 22/04/01(金)16:55:09 No.912360318
お祭りで一気に情報出す良さもあると思うけどネガティブな面も見えてたしこのご時世だし
28 22/04/01(金)16:55:24 No.912360383
E3の時期に各社発表配信して欲しいな
29 22/04/01(金)16:55:32 No.912360411
今はどこも自前でやるしな
32 22/04/01(金)16:56:50 No.912360768
ソニーがもう出さんわって言い出した時は「え!?」ってなったけど今思えば判断の早い英断だった
39 22/04/01(金)17:00:54 No.912361705
昔はゲームの祭典といえばE3だったのにね
43 22/04/01(金)17:03:47 No.912362325
みんな集って新情報出しまくりのお祭りだった時は実際楽しかった
46 22/04/01(金)17:04:20 No.912362448
ニュースサイトだとコロナがどうこうでって書かれてるけど
「」の話聞く限り運営がお漏らしばっかするからみんな参加しなくなって中止なんです?
56 22/04/01(金)17:06:30 No.912362950
>ニュースサイトだとコロナがどうこうでって書かれてるけど
>「」の話聞く限り運営がお漏らしばっかするからみんな参加しなくなって中止なんです?
「」の話を真に受けるのはどうかと
49 22/04/01(金)17:05:24 No.912362690
ぶっちゃけ発表から一年で発売できるやつまでだよ!になってからは落ち着いちゃった感ある
50 22/04/01(金)17:05:36 No.912362748
そもそも商談会なんだから大々的な発表とかせずに商談だけしてればいいのでは?
58 22/04/01(金)17:07:22 No.912363131
>そもそも商談会なんだから大々的な発表とかせずに商談だけしてればいいのでは?
商談だけだとオーケストラ呼んで演奏とかできないだろ
55 22/04/01(金)17:06:14 No.912362881
商談会としての機能が…!って言う人もいるけど
そもそも問屋向けの商談会は各ファーストが独自にやってるからE3の会場でやる必要あんまり無かったという
66 22/04/01(金)17:08:46 No.912363446
無くても困らないけどお祭りだからあったら楽しい
67 22/04/01(金)17:09:12 No.912363530
すごいお祭り騒ぎだったよ
ゲームの発表に必要な経費だったかは謎
業界人の俺たちパリピでクールだぜってモチベにはなってたんかね?
68 22/04/01(金)17:09:23 No.912363571
今年度発売じゃなきゃ発表しちゃダメとかろくな紹介できんよ
今時のゲーム制作時間じゃ
74 22/04/01(金)17:10:40 No.912363837
TGSみたいに日取り決めて各社で生配信する形式のほうが今のコロナ渦のほうが合ってるけど
自社スタジオに力入れてない会社は割りを食う
75 22/04/01(金)17:10:48 No.912363866
「毎年恒例のE3リーク情報」がE3開催前に流れて来てたからな…
82 22/04/01(金)17:13:03 No.912364333
洋ゲーとかTESシリーズくらいしか遊ばないから意識したことなかったけどそんなにリーク酷かったんだ
81 22/04/01(金)17:12:52 No.912364295
スクエニとか会社単位でやるとしたらどうなるのかな…
あんまり知らんけどFFってそういう発表会みたいなのやったりしてるのか
85 22/04/01(金)17:13:33 No.912364416
>スクエニとか会社単位でやるとしたらどうなるのかな…
>あんまり知らんけどFFってそういう発表会みたいなのやったりしてるのか
ドラクエではやってたからやるんじゃない
87 22/04/01(金)17:13:52 No.912364476
>スクエニとか会社単位でやるとしたらどうなるのかな…
ドラクエダイレクト前にやってた
95 22/04/01(金)17:14:37 No.912364635
任天堂ソニースクエニセガアトラスとかは自社発表で十分やっていける
102 22/04/01(金)17:15:43 No.912364844
>任天堂ソニースクエニセガアトラスとかは自社発表で十分やっていける
アトラスはどうですかね…
96 22/04/01(金)17:14:49 No.912364673
なんでもダイレクトって呼ばれるのなんか吹いちゃう
97 22/04/01(金)17:15:08 No.912364734
とりあえずFF16辺りはダイレクトみたいなことするのかね?
14は結構な回数やってるとか見たけど
106 22/04/01(金)17:16:35 No.912364995
>14は結構な回数やってるとか見たけど
コンテンツ増えるパッチのたびに吉田が生放送やる
121 22/04/01(金)17:18:11 No.912365306
スクエニはドラクエ12とFF16もあるし
オクトパストラベラー風のドラクエ3とか続きはいつだFF7Rとか色々ネタがある
125 22/04/01(金)17:18:52 No.912365438
こないだのソニーのやつもちょろちょろ気になるやつあったな
144 22/04/01(金)17:21:41 No.912365941
そういえば何で任天堂もソニーもMSも自社で発表会出来るのにわざわざE3でやってたの?
165 22/04/01(金)17:24:50 No.912366556
>そういえば何で任天堂もソニーもMSも自社で発表会出来るのにわざわざE3でやってたの?
権威だったから
あとはネットで各自配信ってやり方のモデルケースもなかったから
任天堂がやり始めたからソニーもじゃあ俺もってなって…って流れで今に至る
169 22/04/01(金)17:25:37 No.912366722
>そういえば何で任天堂もソニーもMSも自社で発表会出来るのにわざわざE3でやってたの?
元々1995年以前はアメリカでゲームソフトはCESっていう電子製品見本市で展示してたんだけど
そのCESっていうのは60年代からやってる世界最先端の技術展示会でゲームはバカにされてたのよ
なのでゲームの地位向上のためにってことでCESからゲーム部門が独立してE3が発足して
最初はアタリや任天堂やらの老舗が参加してた伝統ある発表の場だったのよ
それがゲーム産業の拡大とともに金満団体に変容に今に至る
175 22/04/01(金)17:26:46 No.912366956
>それがゲーム産業の拡大とともに金満団体に変容に今に至る
一度規模縮小してゲーム会社とメディアのみにしたら全く盛り上がらなくてね…
162 22/04/01(金)17:24:33 No.912366506
E3実際行ったら楽しいんだろうけど金も暇もないし
英語も話せないからなくなっても現状大して惜しくない
166 22/04/01(金)17:25:01 No.912366600
ゲームアワードの司会やってる人のイベントは今年も去年通りやるっぽいしPV関連はそっちかな
172 22/04/01(金)17:26:22 No.912366884
あちこちの会社の自社配信力はここ数年でかなり上がったよね
174 22/04/01(金)17:26:44 No.912366948
なんだかんだイベントでまとまってるとあんま興味ないところでおってなるのあって楽しいよ
181 22/04/01(金)17:27:37 No.912367125
自分の所で配信する一方で各社で進行やトークの良し悪しが躊躇に出るようになってきた
182 22/04/01(金)17:27:43 No.912367139
オンラインイベントやり初めの頃はクソだったけど去年とかはこなれてきてから今年も一応期待する
185 22/04/01(金)17:28:00 No.912367198
E3で予定されてただろうヒロモとサーモンラン2のデモプレイが消えるのがおつらい
194 22/04/01(金)17:28:54 No.912367397
>E3で予定されてただろうヒロモとサーモンラン2のデモプレイが消えるのがおつらい
E3ダイレクトはやらないけど普通のダイレクトはやるだろうしツリーハウスも多分やる
200 22/04/01(金)17:29:41 No.912367559
サマーゲームフェスだっけなんかやってたの
見るぶんには圧倒的にアレのほうが良かった…
210 22/04/01(金)17:31:33 No.912367985
個人や小規模団体レベルでも配信がものすごく敷居さがったしね
222 22/04/01(金)17:33:15 No.912368328
会場行けなくて寂しいとか現地との温度差はありそうだけども
212 22/04/01(金)17:32:08 No.912368105
TGSももういらんよな
224 22/04/01(金)17:33:27 No.912368370
>TGSももういらんよな
去年とかしょぼすぎて見てて悲しくなるくらいだったしあの程度しか盛り上がらないならやらない方がいい…
226 22/04/01(金)17:33:39 No.912368415
>TGSももういらんよな
実機プレイ公開とか多いからいる
229 22/04/01(金)17:34:16 No.912368544
TGSはゴリゴリに業界の人がやってるからメーカーが必要って判断してたら続くよ
231 22/04/01(金)17:34:26 No.912368580
TGSはソフトメーカーからなる業界団体が主催者だからE3とは性質が全く異なるぞ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
ゲーム好きのための祭典って感じだったけど、コロナやリークにビクビクしなきゃいけないし、そもそもめんどくさがりの人が増えたし