広告

6 22/04/05(火)12:14:06 No.913686497
前作のクリア推奨レベルが今作のレベル1に相当する強さなだけだよ
8 22/04/05(火)12:14:14 No.913686535
イースは毎回弱体化に理由付いてたな…
あの赤髪いつも大変な目に遭ってやがる…
11 22/04/05(火)12:14:52 No.913686701
リセットされた理由説明される作品も普通にあるよな
パッと思いついたのはキングダムハーツ
13 22/04/05(火)12:16:03 No.913687003
ごめんロックの装備売っちゃった❤️
18 22/04/05(火)12:17:21 No.913687356
ディスガイアの殿下はずっと寝てたら鈍ったとかそんなんだったか
22 22/04/05(火)12:17:56 No.913687551
ランスはしばらく怠けてたし装備売っぱらったで納得できちゃうからずるい
23 22/04/05(火)12:17:59 No.913687571
幻想水滸伝2のフリックとビクトールみたいに前作のレベルまんまではないけど
主人公達に比べたら初期レベルだいぶ高い位のバランスがいい
24 22/04/05(火)12:18:11 No.913687622
パパに逆らうようなやつは装備と強さ吸い取るね(ドラキュラ月下
26 22/04/05(火)12:18:20 No.913687667
サムスもそろそろ慣れたわって感じだった
30 22/04/05(火)12:19:05 No.913687916
シャドハのウルはOPで大暴れしてたけどものすごいレベルの呪いを食らって弱体化してたな
31 22/04/05(火)12:19:07 No.913687928
新桃太郎伝説は最初に敵に敗れて前回のレベルと装備を全て失ってからスタートだった
32 22/04/05(火)12:19:13 No.913687963
説明なしでもなんとも思わないけど弱体化してる説明があると世界観大事にしてるなーって感心する
34 22/04/05(火)12:19:27 No.913688042
Lvや装備が引継ぎ出来る作品もあったけど
そうすると前作で入手した伝説の装備より強いのがそこらへんの街で安価で買える問題がな…
42 22/04/05(火)12:21:11 No.913688599
メダロット3は仕方ないと思えた
メダロット4は許せない
45 22/04/05(火)12:21:30 No.913688723
メダロッチのデータを担任に消されたメダロット4は子供心ながらにそれはねーだろ…と思ったし今でもそう思ってる
強引すぎる…
40 22/04/05(火)12:20:57 No.913688529
軌跡シリーズが終盤の基準を続投でどんどんインフレする
そこらへんの一般兵ごとインフレする
48 22/04/05(火)12:22:07 No.913688914
>軌跡シリーズが終盤の基準を続投でどんどんインフレする
>そこらへんの一般兵ごとインフレする
2作品前くらいの大ボスよりそこら辺の警備兵の方が強そう
57 22/04/05(火)12:23:25 No.913689309
>2作品前くらいの大ボスよりそこら辺の警備兵の方が強そう
それはそう
51 22/04/05(火)12:22:35 No.913689054
ウィザードリィとか持ち越せた気がするけどどうだったのあれって
58 22/04/05(火)12:23:35 No.913689354
>ウィザードリィとか持ち越せた気がするけどどうだったのあれって
順当に敵が強い
66 22/04/05(火)12:25:37 No.913690000
>ウィザードリィとか持ち越せた気がするけどどうだったのあれって
うんこです
もともと13レベルでクリアできるゲームバランスのところにそれ以上求める時点で破綻してるし
大半のプレイヤーは#1でレベル上げ過ぎてから#2に移行する
70 22/04/05(火)12:26:05 No.913690148
>ウィザードリィとか持ち越せた気がするけどどうだったのあれって
FCじゃない2(KoD)は持ち越し前提のバランス
35 22/04/05(火)12:20:05 No.913688265
成長率の関係で前作のレベル引き継いだ方が弱くなるアークザラット2
74 22/04/05(火)12:26:40 No.913690333
>成長率の関係で前作のレベル引き継いだ方が弱くなるアークザラット2
風神雷神が超強くなるからいいんだ
75 22/04/05(火)12:26:41 No.913690336
>成長率の関係で前作のレベル引き継いだ方が弱くなるアークザラット2
それちょこだけだぞ
他のキャラは1の方が上がる
60 22/04/05(火)12:23:49 No.913689430
そういうゲームデザインだから仕方ないけどレベルとかいう概念で身体能力上がりすぎなんだよ
67 22/04/05(火)12:25:48 No.913690065
続編って意味とはちょっと違うけど.hackみたいなデータコンバートシステムはとても良いと思う
69 22/04/05(火)12:25:59 No.913690126
熱斗くん頑張って集めたチップはどこへやったんだい
71 22/04/05(火)12:26:20 No.913690231
冥界で力を奪われるクレイトス
73 22/04/05(火)12:26:37 No.913690314
レベルは下がるけど技術力は下がらないせいで一般兵でもとんでも機体に乗ってるスパロボOGシリーズ
87 22/04/05(火)12:28:35 No.913690916
主人公だけ引き継げて終盤仲間になるペルソナ2はなかなか上手くやったな
77 22/04/05(火)12:26:56 No.913690403
戦いが終わる度にアーマーを返却しに行ってるけど
しっかり本人も強化されてってるロックマンXはきちんとしてたんだな
88 22/04/05(火)12:28:36 No.913690923
>しっかり本人も強化されてってるロックマンXはきちんとしてたんだな
2とか8でダッシュの機能増えてるしね
あと戦いに合わせたアーマーを都度作るっていう設定がズルい
89 22/04/05(火)12:28:38 No.913690939
>戦いが終わる度にアーマーを返却しに行ってるけど
>しっかり本人も強化されてってるロックマンXはきちんとしてたんだな
前作のアーマー最初から使えるけど訳ありで劣化してるってのはいい塩梅だなと思う
それやったのがよりによって5と6だけど
101 22/04/05(火)12:31:10 No.913691733
FF7リメイクの2作目はどうなるんだろうなぁ
107 22/04/05(火)12:32:49 No.913692204
>FF7リメイクの2作目はどうなるんだろうなぁ
既にガ系連発するわLv4リミット撃ってるやつもいるわでどう考えてもまたリセットかかると思う
109 22/04/05(火)12:33:18 No.913692356
アドルなんかもうどうなるか分かってんだから新作の冒頭でアイテム処理するんじゃなくて
前作のエンディングで処理しとけよ
115 22/04/05(火)12:34:32 No.913692724
>アドルなんかもうどうなるか分かってんだから新作の冒頭でアイテム処理するんじゃなくて
>前作のエンディングで処理しとけよ
むしろ今までずっとそうしてきたのに
ノータイムで旅立つサンドリアが異例だった
116 22/04/05(火)12:34:39 No.913692762
(セイレン島から脱出するときに指輪投げ捨てる赤毛)
132 22/04/05(火)12:38:43 No.913694122
>(セイレン島から脱出するときに指輪投げ捨てる赤毛)
9でも持ってるんだよなぁ…
117 22/04/05(火)12:34:49 No.913692818
ダンテは毎回武器売ってるんだっけ?
118 22/04/05(火)12:35:18 No.913692965
>ダンテは毎回武器売ってるんだっけ?
大きな依頼の後は閑古鳥で暮らしていけないからな…
123 22/04/05(火)12:36:44 No.913693427
描写としてはバトルものの映画の方がこれの印象が強い
お前そんな弱くなかっただろ
124 22/04/05(火)12:37:21 No.913693645
船が難破して装備道具全部沈んだ!
主人公は記憶喪失だ!
好きな方を選べ
127 22/04/05(火)12:37:33 No.913693704
ボスキャラが味方になって弱体化する現象に近い
135 22/04/05(火)12:39:04 No.913694274
>ボスキャラが味方になって弱体化する現象に近い
心を入れ替えて一段からやり直すわ!
じゃないよ!そのまま加入してくれていいんだよ夜叉姫!
144 22/04/05(火)12:41:19 No.913695134
ナンバリング違うと別の時代や地域の話になるのも多いから
そこまで頻繁に直面はしないんだな
148 22/04/05(火)12:42:49 No.913695678
別の主人公にすればいいのでは?
153 22/04/05(火)12:44:32 No.913696292
如くは技自体は引き継いでたな大阪のばーさんのとか小牧のじーさんのとか
その上で大技とかになるとカンを取り戻さないと使えなかったり
157 22/04/05(火)12:45:29 No.913696634
>如くは技自体は引き継いでたな大阪のばーさんのとか小牧のじーさんのとか
>その上で大技とかになるとカンを取り戻さないと使えなかったり
桐生さん何回虎落とし忘れるんですか
131 22/04/05(火)12:38:21 No.913694002
前作終盤のステータスの数字を初期ステータスにして更に終盤の数字上げていけば納得できる
133 22/04/05(火)12:38:52 No.913694179
>前作終盤のステータスの数字を初期ステータスにして更に終盤の数字上げていけば納得できる
世界観がドラゴンボール状態待ったなし!
140 22/04/05(火)12:39:49 No.913694587
>世界観がドラゴンボール状態待ったなし!
DBのカードダスを見習ってインフレしたら単位を変えればいいって事だな!
168 22/04/05(火)12:47:23 No.913697282
>>世界観がドラゴンボール状態待ったなし!
>DBのカードダスを見習ってインフレしたら単位を変えればいいって事だな!
騎士ガンダムもそうだったな
まぁそれもすぐにインフレしたんだが…
160 22/04/05(火)12:46:09 No.913696859
続編でレベル1よりも歴戦の兵士風のキャラが街の外の雑魚倒してバンバンレベル上がっているの見るとお前今まで何やってたんだよってなる
聞いているかライアン
185 22/04/05(火)12:52:17 No.913698915
最初から一般人よりは強いことを示すために最初はレベル10からスタートっていうのもある
192 22/04/05(火)12:53:13 No.913699246
>最初から一般人よりは強いことを示すために最初はレベル10からスタートっていうのもある
赤き翼とか元ソルジャーとかそんな感じだったな
182 22/04/05(火)12:51:31 No.913698640
ロックマンシリーズは何で毎回特殊能力無くなってるの?
183 22/04/05(火)12:52:16 No.913698908
>ロックマンシリーズは何で毎回特殊能力無くなってるの?
ロックマンは戦闘機械じゃないからだけど?
186 22/04/05(火)12:52:17 No.913698920
>ロックマンシリーズは何で毎回特殊能力無くなってるの?
平和になったんだから戦う力なんて必要無いだろ?
ロックだって本来はお手伝いロボットなわけだし
188 22/04/05(火)12:52:37 No.913699045
>ロックマンシリーズは何で毎回特殊能力無くなってるの?
ロックマン8で能力56個最初から持ってるとかになったら逆に不便だろ…
195 22/04/05(火)12:53:45 No.913699429
>ロックマン8で能力56個最初から持ってるとかになったら逆に不便だろ…
28番目の武器使うまでLRめっちゃ押さないとな
203 22/04/05(火)12:54:58 No.913699822
下手に続編にコンバータできると前作持ってないから買わないやらないって人が出る…?
207 22/04/05(火)12:56:15 No.913700246
>下手に続編にコンバータできると前作持ってないから買わないやらないって人が出る…?
普通に出ると思うよ
53 22/04/05(火)12:22:58 No.913689178
ソフィーちゃんは2で錬金レベル50戦闘レベル20スタートになってたな
209 22/04/05(火)12:56:25 No.913700310
>ソフィーちゃんは2で錬金レベル50戦闘レベル20スタートになってたな
納得だし妥当なんだけどやっぱつまんないなって
記憶喪失にして異世界に放り出されるぐらいでもよかった
217 22/04/05(火)12:58:59 No.913701128
ライザも続編で新しい大釜に慣れてないからとレシピが全部リセットされてたしレベルも1に戻ってた
225 22/04/05(火)13:01:53 No.913701950
>ライザも続編で新しい大釜に慣れてないからとレシピが全部リセットされてたしレベルも1に戻ってた
装備は失くしたか実家に置いてきたかで取りに戻れないよう定期船も暫く出ないと念が入ってたがレベルだけは納得し辛かったな…
221 22/04/05(火)13:00:20 No.913701528
モンハンみたいに引き継いでもすぐお払い箱になる発掘ゴール武器
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『キングダムハーツ4』が出るまでにまた3.○とか出ると思う
-
『ロックマンDASH』ってなんでシリーズ終わっちゃったの?
-
『エルデンリング』のストーリー7割も理解できたのかよ…
-
ゲームの続編で主人公が弱体化してても何とも思わないけど説明があると世界観大事にしてるなーって感心する
-
『Slay the Spire』フリプで来てたけど時間泥棒で面白いねこれ
-
むかしパソコンやゲーム機でスケルトン仕様って流行ったけどアレなんだったんだろう?
-
『バイオハザード』シリーズでどれが一番好き?
-
サンドリアから持ち出したのが異例なんだ