GB『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』出た当時ってこれで満足してたの?
2022/04/09 16:00
広告

22/04/02(土)23:46:54 No.912841680
出た当時ってマジでこんなので満足してたの?
1 22/04/02(土)23:47:42 No.912841965
そりゃこれしかなかったからな
2 22/04/02(土)23:49:07 No.912842522
生け贄とかの概念無いから強いカード出したもん勝ちだったよね
ライフ削る系のカードもあった気がする
3 22/04/02(土)23:49:41 No.912842738
みんなやってたクソゲー
4 22/04/02(土)23:50:07 No.912842859
クソゲーって言いながらみんな延々やる感じ
5 22/04/02(土)23:50:29 No.912843014
ゲームとしてみると翌日に発売されてポケモンカードGBとは雲泥の差だった
でも流行って熱中したのはこっちだったな…
7 22/04/02(土)23:50:57 No.912843183
なんならクソゲーとすら思ってなかった
12 22/04/02(土)23:52:24 No.912843764
遊戯王のゲームがやれるってだけで満足できてた
13 22/04/02(土)23:52:34 No.912843830
遊戯王カードがゲーム化したってだけでもう大満足の一品
14 22/04/02(土)23:52:51 No.912843938
普通に遊ぶこともできたし海馬100回倒せばブルーアイズもらえるとか分かった後はマジで全員100回倒すことしか頭になかった
15 22/04/02(土)23:52:58 No.912843979
よく作業的に何十回も戦ってたなって思うよね
16 22/04/02(土)23:52:58 No.912843984
どっちかっていうとカードを集める方がメインだったよ
対戦はそのための作業
17 22/04/02(土)23:53:05 No.912844024
今考えると無味なNPCに100勝とかよくやってたな俺
18 22/04/02(土)23:53:33 No.912844304
とりあえず遊戯に100勝から
19 22/04/02(土)23:53:53 No.912844452
ちだ たくり
タクリミノス
21 22/04/02(土)23:54:31 No.912844698
ブルーアイス・ホ
24 22/04/02(土)23:55:17 No.912845021
とりでをまもるよ
26 22/04/02(土)23:55:34 No.912845122
デーモンのしょう
27 22/04/02(土)23:55:55 No.912845252
かんぜんきゅうき
28 22/04/02(土)23:56:10 No.912845357
ブルーアイズシ
20 22/04/02(土)23:54:11 No.912844568
初期では最クソとの呼び声高い4ですら熱中してやりまくってたからな…
29 22/04/02(土)23:56:17 No.912845404
>初期では最クソとの呼び声高い4ですら熱中してやりまくってたからな…
全クリしたら使用カード制限解除されるんだろうなと思ってやってたよ
そんな甘い考えは通用しなかった…
32 22/04/02(土)23:57:32 No.912845913
4はクリアするまではまぁまぁ
クリアした後にこれクソゲーだって感じが物凄い
34 22/04/02(土)23:57:50 No.912846011
4は下級の上限が1350で中級の上限が2000なのは結構好きだった
バージョンによる強さのバランスは子供心にも滅茶苦茶じゃね?と思ってた
41 22/04/03(日)00:03:00 No.912847893
DM4は日本で一番売れたキャラゲーだぞ
口を慎め
35 22/04/02(土)23:57:53 No.912846030
極まった通信対戦は先行を取った方が勝つ
火炎地獄をやってディアンケトを使われたら究極完全態グレートモスを出す
ディアンケトを使われなかったら2枚目の火炎地獄
36 22/04/03(日)00:00:15 No.912846868
パスワードでマシリトの本名入力してホーリーナイトドラゴン手に入れてからが本番
38 22/04/03(日)00:01:12 No.912847238
100戦もやれば嫌でも頭にこびりつくBGM
46 22/04/03(日)00:03:53 No.912848211
これとPSのカプセルモンスターしか遊戯王のゲームなかったしな
紙のカードもバンダイ版しかなかったし
49 22/04/03(日)00:04:41 No.912848490
ゲーム専用に書き下ろし?をしたイラストはかなり好きだった
真紅眼とか
50 22/04/03(日)00:04:46 No.912848521
なんかバカにする奴いるけど当時デュエルモンスターズが遊べる唯一の媒体だぞ
めっちゃ売れた
48 22/04/03(日)00:04:13 No.912848338
5と6でOCG準拠になったのになんで7で戻したの…
54 22/04/03(日)00:05:10 No.912848670
>5と6でOCG準拠になったのになんで7で戻したの…
OCG再現面倒くさくなったんじゃないかな…
55 22/04/03(日)00:05:19 No.912848725
>5と6でOCG準拠になったのになんで7で戻したの…
まぁRPGにしてみたりかなり高画質なカードイラストになったりで容量の問題だろうな
当時はかなりガックリきたのもいい思い出だ
56 22/04/03(日)00:05:39 No.912848847
コナミのオフィシャルカードゲームとどっちが先だったか忘れたけど
1のオマケは変なイラストカードだったな
66 22/04/03(日)00:07:15 No.912849398
>コナミのオフィシャルカードゲームとどっちが先だったか忘れたけど
>1のオマケは変なイラストカードだったな
確かゲームの方が少しだけ早かった気がする
71 22/04/03(日)00:08:16 No.912849738
>>コナミのオフィシャルカードゲームとどっちが先だったか忘れたけど
>>1のオマケは変なイラストカードだったな
>確かゲームの方が少しだけ早かった気がする
変なと言うが原作カードデザイン再現でいったらスレ画についてたオマケの方が忠実なんだぞ
52 22/04/03(日)00:04:58 No.912848598
軽快な闘技場BGMから地味なバトルBGM
///ズシャー
67 22/04/03(日)00:07:30 No.912849485
デデデデンデデデデンデンデンデン
>///ズシャー
60 22/04/03(日)00:06:22 No.912849101
スレ画出た頃のまともなDCGってサターンのMTGのゲームぐらいしかなかった気がする
68 22/04/03(日)00:07:31 No.912849490
出来の良さはポケカとカードヒーローがどうしてもね…
メダロットのやつとかもあったなぁ
78 22/04/03(日)00:10:00 No.912850347
GBCだと女神転生のカードゲームとかも割と良くできてたね
77 22/04/03(日)00:09:58 No.912850325
死ぬほど大雑把なバランスで死ぬほどシンプルだったからめっちゃ楽しんだよ
79 22/04/03(日)00:10:05 No.912850365
ドットは安定して良い出来なんだよね
えっちなのもあった
70 22/04/03(日)00:07:48 No.912849586
寧ろコスパ考えずに好きにデッキ組める分初代はストレスフリーまである
73 22/04/03(日)00:09:01 No.912850015
デッキキャパシティ搭載されたの2からだっけ3からだっけ
75 22/04/03(日)00:09:17 No.912850108
>デッキキャパシティ搭載されたの2からだっけ3からだっけ
2から
81 22/04/03(日)00:10:52 No.912850623
>2から
2からか
どこからか忘れたけど攻撃力1350のカードがやたら強いのとかあった気がする
84 22/04/03(日)00:11:24 No.912850803
>どこからか忘れたけど攻撃力1350のカードがやたら強いのとかあった気がする
1350と2000が魔法の数字なのは4からだな
88 22/04/03(日)00:12:10 No.912851057
>どこからか忘れたけど攻撃力1350のカードがやたら強いのとかあった気がする
レオウィザードとかいう何故か大勢のデュエリストが認知してる最初期バニラ
91 22/04/03(日)00:13:05 No.912851381
レオウィザードも舌魚も超強力カードだからな…
4の世界線では
89 22/04/03(日)00:12:11 No.912851060
今だとつまらん作業ゲーにしか思えんけど
小学生当時はこれくらいの雑さの方がのめり込めた
逆にポケモンの方はルールよくわかんなくて投げてた
92 22/04/03(日)00:13:08 No.912851400
これで作業ゲーの良さに気付いた人も少なくなかったのは確かだと思う
86 22/04/03(日)00:12:04 No.912851012
>極まった通信対戦は先行を取った方が勝つ
>火炎地獄をやってディアンケトを使われたら究極完全態グレートモスを出す
>ディアンケトを使われなかったら2枚目の火炎地獄
にわかのレス
93 22/04/03(日)00:13:25 No.912851485
極まった通信対戦は火炎地獄+エクゾディア ディアンケト+エクゾディア ディアンケト+グレートモスのメタゲーだよ
115 22/04/03(日)00:17:57 No.912852956
火炎地獄のみデッキはディアンケト+エクゾディア1枚ずつのデッキに100%負ける
ディアンケト+エクゾディア1枚ずつのデッキはディアンケト+グレートモス一定枚数のデッキに高確率で負ける
ディアンケト+グレートモス一定枚数のデッキは火炎地獄+エクゾディアデッキに100%負ける
119 22/04/03(日)00:19:12 No.912853325
極まったメタとかいう当時存在しない環境
134 22/04/03(日)00:22:05 No.912854261
>極まったメタとかいう当時存在しない環境
火炎地獄がまず入手条件狂ってる
137 22/04/03(日)00:22:23 No.912854384
>極まったメタとかいう当時存在しない環境
公式大会のレギュレーションはあったけど
火炎地獄は禁止だったはず
145 22/04/03(日)00:23:32 No.912854771
火炎地獄強い強い言うけど
全く違うソフト100本と通信対戦だからな
100回通信対戦とかじゃないからな
146 22/04/03(日)00:23:37 No.912854798
火炎地獄そんなに強いの
150 22/04/03(日)00:24:10 No.912854977
>火炎地獄そんなに強いの
LP5000ダメージだぜー!
151 22/04/03(日)00:24:11 No.912854983
>火炎地獄そんなに強いの
使用すると相手のライフ5000減らす
171 22/04/03(日)00:26:06 No.912855595
予選の段階では何の制限もなかったから改造で火炎地獄とかで埋め尽くした奴に子供が泣かされまくったから
本戦ではダメージ魔法禁止 サンダーボルトは1枚まで 攻撃力3000以上1枚までってルールができて
相手のグレートモスを如何にサンダーボルトで倒すかっていうゲームになったと聞いた
179 22/04/03(日)00:26:46 No.912855809
このゲーム何か一回行動したらターン終了だから…
魔法もモンスター召喚もどれか一回しかできない
180 22/04/03(日)00:26:55 No.912855873
まぁそもそも大会やるつもりなら火炎地獄なんてカード用意すんなっていうか…
186 22/04/03(日)00:27:51 No.912856180
>まぁそもそも大会やるつもりなら火炎地獄なんてカード用意すんなっていうか…
そんな簡単に手に入らないカードなんですけど…
183 22/04/03(日)00:27:29 No.912856074
あの時の大会出場して初版女剣士カナン所持してる「」とかいるのかな
190 22/04/03(日)00:28:37 No.912856443
隠しパスにスタッフの名前が入ってることに気づいた時は必死でエンドロール全部メモったな…
192 22/04/03(日)00:28:59 No.912856580
懐かしくなってプレイ動画見たけどこのクソゲーBGMめちゃくちゃいいな…
181 22/04/03(日)00:27:22 No.912856039
OCGも最初のうんこみたいな雑魚カードが量産されまくってる状況でも売れに売れてたから遊戯王の人気はすげえと思う
188 22/04/03(日)00:28:15 No.912856312
>OCGも最初のうんこみたいな雑魚カードが量産されまくってる状況でも売れに売れてたから遊戯王の人気はすげえと思う
実際遊べるデュエルモンスターズが渇望されてたからな
マジで遊戯王人気すごかった
194 22/04/03(日)00:29:06 No.912856627
>実際遊べるデュエルモンスターズが渇望されてたからな
>マジで遊戯王人気すごかった
陽キャキッズもみんなやってて学校にデッキ持ってきてたからな…
228 22/04/03(日)00:34:54 No.912858819
ルールははっきりいって雑そのものなんだけど
漫画内の描写だけでここまで作ってその後のOCGの展開見るに天才だったんだと思う
237 22/04/03(日)00:36:20 No.912859330
マスターデュエルを比較するとずいぶん遠くまで来たもんだなって気分になる
参照元:二次元裏@ふたば(img)
>まぁそもそも大会やるつもりなら火炎地獄なんてカード用意すんなっていうか…
やっぱ大きなお友達って人としてちょっとアレだなって