信長『信長の野望』秀吉『太閤立志伝』家康『…?』
2022/04/15 14:00
広告

22/04/11(月)01:00:25 No.915691005
家康だけ不憫すぎない?
2 22/04/11(月)01:02:27 No.915691530
決戦があるやろがい!
3 22/04/11(月)01:03:04 No.915691708
>決戦があるやろがい!
2は三国志っぽい何かで3は信長じゃん!
4 22/04/11(月)01:03:24 No.915691796
家康が天下取るぜって段階になると群雄割拠の時代でもないしノッブもサルもいないからかな
5 22/04/11(月)01:03:58 No.915691945
徳川幕府シミュレーション!
9 22/04/11(月)01:05:08 No.915692243
>徳川幕府シミュレーション!
江戸時代250年のうちに色々やってる経済政策のIFとか面白そうだけど
ゲームとして作りきれるもんじゃねえよね
6 22/04/11(月)01:04:04 No.915691968
江戸開発ゲームとかどう?
シムシティみたいな感じに
14 22/04/11(月)01:08:03 No.915692989
最初は信長の下についてて
その次は秀吉の下についててと
どの国を切り取るかの選択肢の自由度が低い…!
秀吉死後の天下取りは戦国らしい国取りじゃないし
16 22/04/11(月)01:08:28 No.915693086
誰も家康になんかなりたくない
17 22/04/11(月)01:08:49 No.915693186
戦国IFやると秀吉の頃すらもうあと大勢力ばっかみたいなタイミングで一回制圧しきっちゃうし
家康のタイミングだともうやることがね…
いやノブヤボと同じタイミングで家康スタート出来なくはないけどさ…
ノブ死ぬまであんま派手さないんだよな家康周り…クソ漏らしたりするくらいで
18 22/04/11(月)01:09:29 No.915693341
江戸の街開発シミュを作ってほしい
トロピコの方で
21 22/04/11(月)01:11:56 No.915693949
>江戸の街開発シミュを作ってほしい
うn
>トロピコの方で
すぐ打ち壊しされそう…
20 22/04/11(月)01:11:42 No.915693878
関ヶ原合戦がクソつまんねえし1日で終わるからゲーム化もされないという…
26 22/04/11(月)01:13:12 No.915694284
>関ヶ原合戦がクソつまんねえし1日で終わるからゲーム化もされないという…
アートディンクのやつがあるだろ
32 22/04/11(月)01:16:10 No.915695020
>関ヶ原合戦がクソつまんねえし1日で終わるからゲーム化もされないという…
けっこうされてるだろ
19 22/04/11(月)01:10:15 No.915693530
野望や太閤でも家康はイベント充実してるからな…
27 22/04/11(月)01:14:33 No.915694600
>野望や太閤でも家康はイベント充実してるからな…
乱世の象徴って感じじゃないからタイトルになりづらいってだけでけして軽んじられてるわけではないんだよな
28 22/04/11(月)01:14:42 No.915694637
初期の野望はだいぶ山岡家康で武将像作られてたと思う
25 22/04/11(月)01:13:02 No.915694244
天下統一後の日本と世界各国をプレイするゲームとか…
よく考えなくてもEUシリーズの劣化版にしかならなそう
29 22/04/11(月)01:15:49 No.915694913
幕府維持で発展鈍化だから経営に夢がない
30 22/04/11(月)01:16:04 No.915694992
日本の歴史ゲームは武将を操作するキャラゲー要素が強いから
33 22/04/11(月)01:16:24 No.915695073
信頼できる譜代を江戸の周りにおいて生意気な外様を僻地に飛ばす大名配置シミュレーションとかかな…
34 22/04/11(月)01:17:09 No.915695253
家臣をなだめすかしつつ秀吉死ぬまでなんやかんや生き残るゲーム…
36 22/04/11(月)01:17:39 No.915695361
なんというかあれだ家康はエンディングなんだよ
38 22/04/11(月)01:19:30 No.915695806
かといって三河で周辺勢力に虐められてた時代もゲームとしてはなぁ
42 22/04/11(月)01:21:00 No.915696134
あえて家康の名を冠したSLGを新規に出して野望や太閤に並べる意味は無いな
家康の一代記をゲームにするなら英傑伝シリーズみたいなのが一番合うと思う
もうシリーズそのものが音沙汰ないけど
45 22/04/11(月)01:21:46 No.915696297
なんかIFルートみたいのを作りづらいのかな
49 22/04/11(月)01:22:43 No.915696488
天下餅を突く役捏ねる役ならやりごたえあるけど座りしままに食う役はやっても楽しくなさそうだし
53 22/04/11(月)01:23:34 No.915696650
群雄割拠の面白さが戦国人気の全てだからねえ
54 22/04/11(月)01:23:36 No.915696657
既に勝ち確で弱小勢力をプチプチ潰していくだけみたいな感じなのが
55 22/04/11(月)01:23:38 No.915696661
かすめ取るのだってそんな簡単じゃないだろうに
11 22/04/11(月)01:05:48 No.915692397
シヴィライゼーション4でいなかったっけあんま強くないけど
56 22/04/11(月)01:24:04 No.915696768
>シヴィライゼーション4でいなかったっけあんま強くないけど
3と4にいる
4はわりと誰このおじさんって見た目だった記憶
57 22/04/11(月)01:24:12 No.915696794
人間ダービースタリオンして慶喜が一人でも黒船を追い返せるパワーを身に着けよう
58 22/04/11(月)01:24:26 No.915696846
健康に気使いながら部下をあっちに配置しこっちに配置して子育てするシミュレーションかぁ…
51 22/04/11(月)01:23:06 No.915696554
家康のアトリエ
66 22/04/11(月)01:25:36 No.915697116
>家康のアトリエ
(漢方だこれ…)
70 22/04/11(月)01:26:52 No.915697399
>家康のアトリエ
(配下に壊される薬草畑)
67 22/04/11(月)01:26:11 No.915697228
信玄にビビらされてた頃の家康を操作するならまぁまぁ楽しそうだけど別にその時代でわざわざ家康にスポット当てる意味が
74 22/04/11(月)01:27:43 No.915697596
後知恵で査定されてるから徳川独立したての時代でプレイすると家臣団メチャ強いし今川がメチャ弱いんだよね
78 22/04/11(月)01:28:00 No.915697663
多種多様なところと喧嘩してた信長と違って今川武田北条と戦う相手がほぼ固定されてたからゲームにすると差別化が難しい
81 22/04/11(月)01:28:19 No.915697731
やったこととしては
お江戸シムシティあたりが合うのかな
主人公と言えるかわからないけれど
82 22/04/11(月)01:28:38 No.915697780
関が原とかは信長の野望とかでやれちゃうし
幕府運営ゲームとか面白そうだけどとんでもなく地味…
84 22/04/11(月)01:28:57 No.915697842
キャッチフレーズに信長秀吉がくっついて来てしまう時点で主役として動かすゲームは作りづらいのかもしれない
86 22/04/11(月)01:29:25 No.915697946
いっそ竹千代時代の小さい規模感で…
87 22/04/11(月)01:29:27 No.915697956
スーパー家康ブラザーズ
2Pは影武者ですぐ死ぬが実は1Pの方が影武者だと発覚する
85 22/04/11(月)01:29:04 No.915697861
徳川太平伝とか言って反乱の芽をぷちぷち潰すゲーにしよう
91 22/04/11(月)01:30:39 No.915698206
>徳川太平伝とか言って反乱の芽をぷちぷち潰すゲーにしよう
やりすぎると諸藩の謀反ゲージ大アップ!
98 22/04/11(月)01:32:09 No.915698491
じゃあ小牧長久手の戦いゲーム化してよ
なんか実写化もゲーム化されないんだよ
100 22/04/11(月)01:33:00 No.915698677
>じゃあ小牧長久手の戦いゲーム化してよ
>なんか実写化もゲーム化されないんだよ
あそこ掘り下げるとクソデカい地震がどうしても避けられない
94 22/04/11(月)01:31:24 No.915698346
一応仁王が家康サイドの話だな
103 22/04/11(月)01:33:17 No.915698728
徳川のゲーム…大奥記?
104 22/04/11(月)01:33:37 No.915698786
三成になって逆転ifは確かもうあるんだよね
105 22/04/11(月)01:33:37 No.915698789
トータルウォー将軍2だと戦国時代とDLCの戊辰戦争で徳川勢力使えるな
108 22/04/11(月)01:34:28 No.915698970
家康をタイトルに冠するなら根回し交渉ゲームになるのかな
116 22/04/11(月)01:36:33 No.915699398
落ち物パズルでいいだろう
外様大名が4つ集まるとお取潰しにあって消えるみたいな
119 22/04/11(月)01:37:47 No.915699602
天海をナビゲーターにして江戸や関東地方を物理的にも霊的にも優れた土地に発展させていくシムシティ的なやつで
124 22/04/11(月)01:38:34 No.915699750
上手く配置換えや国力減らすために参勤を押し付けないと反幕勢力が蜂起するパズルゲーム
130 22/04/11(月)01:41:13 No.915700233
ひたすら三河武士のご機嫌とりと爆弾処理するゲームあるならちょっとやりたい
133 22/04/11(月)01:42:34 No.915700510
挨拶に来た大名たちにテンポよく菓子を配っていくリズムゲー
たまに混ざるお邪魔キャラの国千代や烈堂に渡さないよう気を付けろ!
142 22/04/11(月)01:45:11 No.915700979
レスで挙がってるミニゲームを纏めてTHE家康として出すか
143 22/04/11(月)01:45:15 No.915700991
勝ち組に更なるif用意するより負け組で試行錯誤する方が面白くなりやすいか
167 22/04/11(月)01:51:20 No.915702083
存続させるより滅ぼす方が楽しいのはある
170 22/04/11(月)01:52:23 No.915702230
幕末以外で江戸時代を題材にしたゲームってあんまり思いつかない
175 22/04/11(月)01:53:08 No.915702367
>幕末以外で江戸時代を題材にしたゲームってあんまり思いつかない
くにおくんの時代劇
176 22/04/11(月)01:53:15 No.915702380
江戸時代題材の創作は多いだろうが
178 22/04/11(月)01:54:02 No.915702510
江戸までなら妖怪出しても許されるからな...
180 22/04/11(月)01:54:23 No.915702572
江戸時代をと言うか
徳川を基にしたゲームがないのほうが正しいのでは
182 22/04/11(月)01:54:50 No.915702641
>江戸時代をと言うか
>徳川を基にしたゲームがないのほうが正しいのでは
2レス目で答え出てるけど
決戦
183 22/04/11(月)01:55:32 No.915702770
創作において徳川幕府はだいたい逆らいようがない絶対的な力として舞台装置的な役割が多い気がする
197 22/04/11(月)02:04:58 No.915704403
乙女ゲームは新選組大好きだから江戸大活躍だよ
201 22/04/11(月)02:06:19 No.915704639
>乙女ゲームは新選組大好きだから江戸大活躍だよ
幕末じゃん!
中期主体のゲーム無いの?
203 22/04/11(月)02:08:01 No.915704895
>中期主体のゲーム無いの?
中期ってようするに一番安定してる時期なんだし話つくれないよ
202 22/04/11(月)02:07:11 No.915704770
中期ってなんかイベントあったっけ?
206 22/04/11(月)02:09:41 No.915705160
>中期ってなんかイベントあったっけ?
三大御家騒動とか赤穂とか…
205 22/04/11(月)02:08:43 No.915705011
天下御免が元禄のゲームだな
208 22/04/11(月)02:10:31 No.915705298
まあ今までメインになったことの少なさが物語っているのは間違いあるまい
209 22/04/11(月)02:11:53 No.915705505
フィクションの江戸時代は初期から幕末までまるっと内包してる時代だからな
222 22/04/11(月)02:29:11 No.915707939
信長:第六天魔王ねたが濃すぎて何でも出せる
秀吉:お手本のような出世街道で裏に妖魔の影があったり歴史にない事件挟めたりで便利
家康:戦わない雌伏の時間が長すぎる
226 22/04/11(月)02:36:31 No.915708877
家康の目立つ戦いって大体信長と秀吉絡んでるからなあ
227 22/04/11(月)02:39:12 No.915709239
信長と秀吉が西ひろげてる間東維持してるだけになっちゃってるのもやりづらいよね
228 22/04/11(月)02:40:04 No.915709359
家康が主役になれるのは晩年の上に政争メインだからややこしい上に地味
235 22/04/11(月)02:48:09 No.915710384
>家康が主役になれるのは晩年の上に政争メインだからややこしい上に地味
しかして堅実
しかしやっぱ創作とかで扱うには地味!
参照元:二次元裏@ふたば(img)
税を米で取り立てる、貨幣経済もわかってない田舎侍
信長でほとんど完成していたし、そして秀吉があとを引き継いで終わらせてたしね。
家康なんて下剋上の終わらせ方(実力主義の対応)がわからないから、死守学という負け犬カルトを導入して、杓子定規な行動を取らせて武士道ってのを歪めたような間抜けだし。
本当に、棚からぼたもちって言葉が適切
訂正。死守学→朱子学