『サンサーラ・ナーガ2』空気感というか雰囲気がとにかく良い… ってなる
2022/04/23 22:00
広告

22/04/16(土)17:57:36 No.917512181
音楽と世界観とテキスト好き
2 22/04/16(土)17:58:27 No.917512430
システムは?
4 22/04/16(土)18:01:55 No.917513448
1と比べるとあんまり…
5 22/04/16(土)18:03:24 No.917513878
戦闘BGM1種なのはなんとかしてほしかった
8 22/04/16(土)18:05:14 No.917514405
キャラデザも最高だろうが
9 22/04/16(土)18:05:59 No.917514663
正直竜のグラフィックあんまり好みじゃない
流石に愛着は湧くけど
12 22/04/16(土)18:08:02 No.917515282
人を選ぶゲームだと思うがあの理不尽な感じは好きだ
16 22/04/16(土)18:09:57 No.917515839
病院で相棒が子供産むのはこじらせない?こじらせた
21 22/04/16(土)18:11:15 No.917516226
>病院で相棒が子供産むのはこじらせない?こじらせた
その前に相棒が寝取られるからな…
17 22/04/16(土)18:10:09 No.917515906
デザインや戦闘画面の雰囲気で怖いというかキモいって思うモンスターが結構いた記憶がある
パッと思い出せたのはバラモンの海坊主とオカマッコウ
18 22/04/16(土)18:10:27 No.917515983
竜使い 十戒
一、常に竜と共にあれ
一、正しき者より盗むなかれ
一、無益に殺すなかれ
一、やられたらやりかえせ
一、やられる前にやれ
一、一日一善
一、常識を疑ってみよ
一、気を付けよ甘い言葉と暗い道
一、小さな予算で大きな仕事
一、あがめよ讃えよ汝の師匠
19 22/04/16(土)18:10:29 No.917515994
世界観もシナリオも独特で
当時理解できんかった
でも空中庭園とはらたま屋の音楽は好き
20 22/04/16(土)18:10:37 No.917516039
ごしゅじんさま、なんか いますよ。くらわしますか?が容赦なくて好き
24 22/04/16(土)18:12:07 No.917516464
空気感というか雰囲気がとにかく良い…ってなる
25 22/04/16(土)18:12:17 No.917516521
けっこううろ覚えだ
相棒どうやって孕んだっけ?
27 22/04/16(土)18:13:01 No.917516766
>けっこううろ覚えだ
>相棒どうやって孕んだっけ?
1層の道中にあるオス竜の巣で一旦離れて交尾してくるイベントがあったような…
28 22/04/16(土)18:13:20 No.917516865
すげぇ独特で正直かわいかったりはしないんだけどしゃべる竜と冒険出来るってだけで好きだった
30 22/04/16(土)18:14:01 No.917517084
祓いたまえ清めたまえからはらたまでチェーン店でスタンプラリーで最強装備貰えるはなかなか思い付かない
31 22/04/16(土)18:14:07 No.917517103
階層が進むごとに前の階層が無くなってるとか最後の方で言われて…
だから戻れないのかってなった
35 22/04/16(土)18:14:34 No.917517245
お役所仕事にイラつくゲーム来たな…
38 22/04/16(土)18:15:49 No.917517623
小学生とかでやるには重すぎる
キャラデザとBGMで中和しきれてない
39 22/04/16(土)18:15:56 No.917517674
PVのアニメは最高すぎる
40 22/04/16(土)18:16:08 No.917517732
Switchあたりででないかな
やったことないんだ
46 22/04/16(土)18:17:26 No.917518135
相棒の出産のためにお守り買って食材狩ったのは覚えてる
49 22/04/16(土)18:17:57 No.917518281
はらたまが世界観壊してるのでは?と思いつつもゲーム進めると愛着湧いてくる
50 22/04/16(土)18:18:07 No.917518348
お守りで子供の色が変わるんだっけ
62 22/04/16(土)18:20:12 No.917518987
世界の形が異質というか子供の頃は全然理解できなかった
65 22/04/16(土)18:20:56 No.917519203
そば屋だかうどんやだかも謎
58 22/04/16(土)18:19:49 No.917518860
GBA版ってどうなんだろう
66 22/04/16(土)18:21:45 No.917519444
>GBA版ってどうなんだろう
なんとなくマイルドに調整されてる
イベントもマイルドなせいでラストバトル周りが凄まじくあっさり…
後1のエンディングが実質無い
55 22/04/16(土)18:18:52 No.917518566
>アニメーション監督の押井守と伊藤和典が手掛けた。音楽に川井憲次、キャラクターデザインは桜玉吉。
すげえスタッフだよな
61 22/04/16(土)18:20:08 No.917518976
>>アニメーション監督の押井守と伊藤和典が手掛けた。音楽に川井憲次、キャラクターデザインは桜玉吉。
>すげえスタッフだよな
※ゲーム制作は素人
だからこそこんな独特なゲームができたんだろうけど
67 22/04/16(土)18:21:48 No.917519459
今も名を知られている豪華メンバーが集まって作った作品だけれどセールス的にはイマイチだったと聞く作品
まあUIやゲームバランスの問題だと思うけれど…
69 22/04/16(土)18:22:44 No.917519718
大きくなった今だとサンサーラで転生やら何やらの話ってわかったけど昔は2のラスボス倒してなんで自分と白竜の名前が逆になってるのかよくわかってなかった
71 22/04/16(土)18:22:48 No.917519736
カオスドラゴンに負けた時の選択肢が怖い
ずっとそばにいてくれる?で
はいならうそつきっ!でいいえならならば死ねっ!でいいえのキャラおかしくない?
74 22/04/16(土)18:23:28 No.917519922
HPマイナスになってまでブレス吐く演出はよく考えたもんだ
73 22/04/16(土)18:23:10 No.917519839
アムリタと一緒に世界巡りたかった
79 22/04/16(土)18:24:00 No.917520077
>アムリタと一緒に世界巡りたかった
和解できるとか
助けてやれると信じて進んでたよ…
辛過ぎた
78 22/04/16(土)18:23:53 No.917520041
アムリタと竜と一緒に世界の秘密を解き明かす旅に出ると思うじゃないですか…
75 22/04/16(土)18:23:38 No.917519969
初代は情報無しだと最初何していいかわからない上にクソ強エネミーとエンカしまくるからな…
82 22/04/16(土)18:24:22 No.917520175
>初代は情報無しだと最初何していいかわからない上にクソ強エネミーとエンカしまくるからな…
そして街で装備整えようとして身ぐるみ剥がされる
83 22/04/16(土)18:24:23 No.917520179
1はバカゲーに片足突っ込んでる
97 22/04/16(土)18:26:35 No.917520897
1自由度が高すぎて
フラグ逃すしイベント忘れてどこまでもいけてしまうのがやばい
悪く言えばガバ
81 22/04/16(土)18:24:08 No.917520117
2は悲しいお話だった
生まれ変わる言われてもちょっと釈然としない
87 22/04/16(土)18:25:20 No.917520475
生まれ変わりでもしないとあの世界後も先もないしなぁ
93 22/04/16(土)18:25:52 No.917520648
はらたまに閉じ込められるとこが悪夢の中すぎる
何かの暗示なのかもしれないけど理解しないままクリアした
94 22/04/16(土)18:25:58 No.917520695
配役が入れ替わって輪廻が繰り返されるってことなんだろうけど子供の頃には意味不明すぎた
95 22/04/16(土)18:26:00 No.917520704
階層世界カーラチャクラって響きがなんかよかった
100 22/04/16(土)18:26:55 No.917520995
ループものではあるか2
カオスドラゴンが生まれない流れはあるのだろうか
117 22/04/16(土)18:29:16 No.917521766
>ループものではあるか2
>カオスドラゴンが生まれない流れはあるのだろうか
世界その物に限界が有ってカオスドラゴンと白竜の因縁で生まれ変わるシステムだから
カオスドラゴンが生まれない場合生まれ変わることすら無く衰退して終わるんじゃないかな
126 22/04/16(土)18:31:24 No.917522394
>ループものではあるか2
>カオスドラゴンが生まれない流れはあるのだろうか
主人公アムリタカオスドラゴン白竜が滅びと再生の終点と起点になるんだろうしあいつら生まれた時点で終わりと始まりは決まってるんじゃないの
109 22/04/16(土)18:28:15 No.917521459
カオスドラゴンが輪廻から外れた存在になって打ち倒したからもう悲劇にはならないんじゃなかったか
だから次の世界では逃げたはずのアムリタもいるし
122 22/04/16(土)18:30:38 No.917522161
個人的に2のカオスドラゴンはEDで輪廻から外れたのかと思ってた
110 22/04/16(土)18:28:17 No.917521474
2はどの階層も崩壊してると聞かされるのが気が滅入る
まぁでも崩壊していっか…
113 22/04/16(土)18:28:24 No.917521514
2は渡ってきた世界がとっくになくなってたって事実に震えた記憶がある
118 22/04/16(土)18:29:57 No.917521944
後のセカイ系みたいな息苦しさや物寂しい空気が生み出されてる感じがする2
123 22/04/16(土)18:30:43 No.917522192
6章の竜騎士の階層が印象深い通貨も変わるし
革命起こしてるせいもあるか
128 22/04/16(土)18:31:55 No.917522551
終盤の連続はらたまで今まで旅してきた世界がどうやって滅んでいったか聞かされるのお辛い
カオスドラゴンの首を落とす度に白竜が思い出を語り始めて自爆するの更にお辛い
129 22/04/16(土)18:31:57 No.917522564
ハイパーインフレが起こってこれまでの金策ほぼ無意味になるところがシビアだけど笑えて好きだった
134 22/04/16(土)18:32:23 No.917522710
アムリタがほとんど濡れ衣だったって明かされるのも辛い…
154 22/04/16(土)18:36:16 No.917523871
冒険の最初から物悲しいフィールド曲が流れるのがいいんだ
155 22/04/16(土)18:36:38 No.917523990
アナンタ竜使いとか特に意味はないけど称号が上がっていくの好きだった
157 22/04/16(土)18:36:42 No.917524010
ずっと竜と一緒に過ごしてきたからこそ分かるアムリタの苦しみいいよね
149 22/04/16(土)18:35:21 No.917523604
サンサーラが輪廻だったか
168 22/04/16(土)18:38:41 No.917524671
>サンサーラが輪廻だったか
サンサーラ・ナーガで輪廻の竜(もしくは蛇)
177 22/04/16(土)18:40:58 No.917525368
संसारサンサーラは世界でもある
デーヴァナーガリーに触れて初めて意味わかった言葉がちらほらあるな…
183 22/04/16(土)18:41:43 No.917525601
割とお手軽にインド的な世界観楽しめるのが魅力だった
172 22/04/16(土)18:39:14 No.917524831
輪廻転生って呪いなんじゃないかと思ってしまう
178 22/04/16(土)18:41:05 No.917525410
>輪廻転生って呪いなんじゃないかと思ってしまう
だから解脱しようねってのが仏教の教えだし…
184 22/04/16(土)18:41:54 No.917525666
>輪廻転生って呪いなんじゃないかと思ってしまう
シッダールタもそう思います
185 22/04/16(土)18:42:05 No.917525712
2は多分物語の始まりの部分がもう世界の終わりの時代なんだと思ってる
インドにおけるカリユガ的な時期というか
186 22/04/16(土)18:42:12 No.917525740
自分の竜が世界を滅ぼすと分かってても最期は自分の竜を守るために主人公と戦って死ぬのが辛い
189 22/04/16(土)18:43:28 No.917526132
戦う前に世界を滅ぼすとわかっていても相棒を殺せるわけないじゃないかって言い出すアムリタいいよね
207 22/04/16(土)18:48:48 No.917527975
変な絵ばかりなのにアムリタやパリラや竜が可愛過ぎて一気にファンになった
213 22/04/16(土)18:51:06 No.917528735
ラストバトルでアムリタの竜がアムリタ探してるの残酷すぎる
214 22/04/16(土)18:51:12 No.917528775
ポップな絵柄の中にいるお耽美なアムリタが本当に綺麗なんだよ…
216 22/04/16(土)18:52:01 No.917529056
>ポップな絵柄の中にいるお耽美なアムリタが本当に綺麗なんだよ…
取説で見惚れるよね…
231 22/04/16(土)18:56:38 No.917530604
データ消えるのって当時としては斬新だったな
234 22/04/16(土)18:57:40 No.917530963
>データ消えるのって当時としては斬新だったな
斬新というか衝撃的というか…
当時プレイしてたときのショックは計り知れん
参照元:二次元裏@ふたば(img)
馬鹿っぽいけど色々と物悲しい雰囲気のゲーム
ゲームとしてこれより面白い作品は他にも沢山あるけど、それらであっても本作品の替わりは務まらない
そんな強い個性を持つ作品だと思う