「この街を守りたい!」ぐらいだと等身大というか実感のある想いって感じはするよね
2022/04/29 10:00
広告

1 22/04/16(土)19:07:39 No.917534333
ジョジョ4部とか仮面ライダーWとか街を守る話だけど好き
4 22/04/16(土)19:09:07 No.917534859
街だと等身大というか自分の世界を守りたいっていう実感のある想いって感じはするよね
5 22/04/16(土)19:09:30 No.917535003
エルドランシリーズの敵の規模超でかいけど町内規模の戦い好き
8 22/04/16(土)19:10:49 No.917535459
街は規模としてはいいんだけど話が長くなりすぎると(こんなクソみたいな街守る価値ないやんけ…)ってなっちゃいそうなスケールなのが難しい気がする
11 22/04/16(土)19:11:04 No.917535549
ゴーグルファイブとか愛する国を守るためにってOPで言ってたな
ストロンガーも守るぞ平和を日本のだった
まあストロンガーは世界は先輩が守ってるって前提があったが
12 22/04/16(土)19:11:17 No.917535620
モンハンは村くらいが一番実感湧く
9 22/04/16(土)19:10:51 No.917535469
世界救うくらいの力あるのに街を救うことにしかその力使わないやつ好き…
22 22/04/16(土)19:12:41 No.917536107
>世界救うくらいの力あるのに街を救うことにしかその力使わないやつ好き…
個人的にはそんだけの力があるならもっと広く役立てろよって思っちゃう
何かしら過去の因縁があるなら別だけど
23 22/04/16(土)19:13:13 No.917536277
狭ければ狭いほど自分のテリトリーだけ救ってればいいの…?ほかは無視するの…?という問題にぶち当たるのでかえって厄介だぞ
27 22/04/16(土)19:13:28 No.917536368
この会社を救う!
29 22/04/16(土)19:14:08 No.917536602
>この会社を救う!
トライダー来たな…
35 22/04/16(土)19:15:43 No.917537136
こういうのだと一護のやつが好き
山ほどの人を守りてえ
40 22/04/16(土)19:16:35 No.917537438
手が届く範囲の「身内」を守りたいって言うオーズのささやかな欲望いいよね…
43 22/04/16(土)19:17:09 No.917537630
世界を救うのはもうやめたって何だっけな
46 22/04/16(土)19:17:44 No.917537845
>世界を救うのはもうやめたって何だっけな
アトリエシリーズのどれか
47 22/04/16(土)19:17:49 No.917537868
>世界を救うのはもうやめたって何だっけな
マリーのアトリエ?
56 22/04/16(土)19:19:58 No.917538597
街の外でも活動してるならともかくそうじゃないならね…
59 22/04/16(土)19:20:51 No.917538911
隣の街?知らん俺の管轄外だ
64 22/04/16(土)19:21:26 No.917539103
この街のパワーで世界を破壊してやる!みたいなパターンもあるから…
74 22/04/16(土)19:22:23 No.917539432
救う対象がちゃんと知ってる人々とかだとやってやろうぜな気持ちになれる
75 22/04/16(土)19:22:36 No.917539504
世界を旅する話で色んな積み重ねがあってこの世界を守る!ってなるやつが一番熱くて好き
65 22/04/16(土)19:21:32 No.917539131
多元宇宙の平和を守る!
81 22/04/16(土)19:22:51 No.917539589
>多元宇宙の平和を守る!
そこまで行くと均衡とか調和とかを重視して困っている個人を守ってくれなそうな印象がある
87 22/04/16(土)19:23:24 No.917539798
無数の別世界があるような世界だとヒーローがどれだけの人々を救っても救いきれないよな
ってドラえもんの魔界大冒険を読んでたときに思った
89 22/04/16(土)19:23:36 No.917539877
俺は正義の味方なんかじゃねえ
ただ周囲の人間を守りたいだけだ!
90 22/04/16(土)19:23:48 No.917539940
なにも「争いのない世界」なんてものを夢見ていたわけではない
ただ俺は せめて自分の知りうる世界では…誰にも涙して欲しくなかっただけなのにな……
92 22/04/16(土)19:24:31 No.917540174
規模が小さいほどドラマを感じてしまう
本当はそんなことないのに
94 22/04/16(土)19:24:35 No.917540199
手の届く範囲の人を助けたい→やっと手に入った…どこまでも届く俺の腕…!!
98 22/04/16(土)19:24:57 No.917540326
😭どれだけ救い出しても指の隙間から零れ落ちていく…
99 22/04/16(土)19:24:57 No.917540327
DCFF7の仕方がない…世界を救うとしよう
っての好き
100 22/04/16(土)19:24:58 No.917540341
ストーリー進行に伴って救う対象がシフトするって話だとガンハザード結構好きですよ私は
102 22/04/16(土)19:25:02 No.917540364
マキムラマコトを救うんや!
103 22/04/16(土)19:25:06 No.917540383
シティーハンターはどうなんだろう
104 22/04/16(土)19:25:11 No.917540415
銀魂初期の「俺のこの剣こいつが届く範囲は俺の国だ」ってセリフ好き
101 22/04/16(土)19:25:01 No.917540359
スーパーヒーローものとかクロスオーバーが当たり前になると
あん時お前何やってたんだよってなるから適度な規模でやるのが良いと思う
105 22/04/16(土)19:25:32 No.917540531
>スーパーヒーローものとかクロスオーバーが当たり前になると
>あん時お前何やってたんだよってなるから適度な規模でやるのが良いと思う
だいたいそういうのって他のヒーローも忙しいってのを考えてないと思うの
111 22/04/16(土)19:26:21 No.917540803
クロスオーバーじゃないけどP4とか5は主人公が負けても誰かがなんとかしたんだろうなとは思ってる
犠牲者は増える
138 22/04/16(土)19:30:08 No.917542168
この地球を救う!だと途端にラスボスっぽくなるのはなんなんだ
144 22/04/16(土)19:30:58 No.917542456
これは救済なのだぞ!?
147 22/04/16(土)19:31:30 No.917542658
宇宙を守る!とか言い出すのは大抵悪役
148 22/04/16(土)19:32:00 No.917542848
地球を守る!
愚かな人類の手から!
149 22/04/16(土)19:32:06 No.917542880
😂俺がみんなを守るから誰か俺を守ってくれ…
161 22/04/16(土)19:33:40 No.917543477
>俺がみんなを守るから誰か俺を守ってくれ…
本当にみんなの元気を分けて貰ってるみたいだ…(物理)
145 22/04/16(土)19:31:06 No.917542522
今まで助けてきた人々が最終決戦でアシストしてくれる展開良いよね
152 22/04/16(土)19:32:36 No.917543079
規模が狭くて共感しやすいから良いかっていうとそれもなんか違うというか
戦いの中で世界を守るんだってなるのも全然悪くはないと思う
160 22/04/16(土)19:33:35 No.917543443
ちょっと違うけど守りたい人が世界のために行動してるから結果的に世界守るみたいなの好き
165 22/04/16(土)19:34:05 No.917543618
国は中途半端なスケールなせいで細かいこと気になってきちゃうからよくない
166 22/04/16(土)19:34:17 No.917543683
英語もできない人が世界を救うのは違和感しかない
171 22/04/16(土)19:35:53 No.917544253
>英語もできない人が世界を救うのは違和感しかない
そういうのは言語の問題は無視されてるからな!
172 22/04/16(土)19:35:56 No.917544268
>英語もできない人が世界を救うのは違和感しかない
力はあるのに英語話せない程度で世界救わない方が違和感あるだろ
273 22/04/16(土)19:50:22 No.917549660
>>英語もできない人が世界を救うのは違和感しかない
>力はあるのに英語話せない程度で世界救わない方が違和感あるだろ
増田こうすけ劇場感出てきた
178 22/04/16(土)19:36:22 No.917544424
この星を巣食う
187 22/04/16(土)19:37:22 No.917544810
>この星を巣食う
ラヴォスかな?
177 22/04/16(土)19:36:21 No.917544412
この街を救う!とか守る!は明確な感じのテーマ性が出てきて
大抵いい味つけになるね確かに
182 22/04/16(土)19:36:48 No.917544598
バットマンは街単位だよね
188 22/04/16(土)19:37:27 No.917544847
>バットマンは街単位だよね
街を救う!っていうか街でもう精一杯!って感じだからな基本
189 22/04/16(土)19:37:30 No.917544863
この街ろくでもないクズ多すぎ!滅ぼしたほうがいいんじゃねえかな…
191 22/04/16(土)19:37:51 No.917544995
>この街ろくでもないクズ多すぎ!滅ぼしたほうがいいんじゃねえかな…
ゴッサムシティ!
193 22/04/16(土)19:37:57 No.917545042
>この街ろくでもないクズ多すぎ!滅ぼしたほうがいいんじゃねえかな…
風都!
186 22/04/16(土)19:37:22 No.917544809
世界を守るだとスケール感出せないとこの世界大丈夫かよ…ってなっちゃう
197 22/04/16(土)19:38:53 No.917545399
手始めに世界を救うのだ!くらいスケールが振り切ってると小さいもデカいも無くなる
226 22/04/16(土)19:43:44 No.917547178
愛国者ってなんかアレな印象がどうしてもある
229 22/04/16(土)19:44:39 No.917547487
>愛国者ってなんかアレな印象がどうしてもある
キャップはまともだろ!
231 22/04/16(土)19:44:51 No.917547559
>愛国者ってなんかアレな印象がどうしてもある
軍人さんとか警察官とかが言うとカッコいいぞ!
236 22/04/16(土)19:45:23 No.917547767
>愛国者ってなんかアレな印象がどうしてもある
EVA「ザボスこそが愛国者よ」
246 22/04/16(土)19:46:14 No.917548094
俺は俺の利権を守る!
だと途端に守銭奴小悪党に...
257 22/04/16(土)19:47:31 No.917548561
>俺は俺の利権を守る!
>だと途端に守銭奴小悪党に...
割といいキャラになる可能性あるぞ
269 22/04/16(土)19:49:50 No.917549436
現実もそうだけど国を守るみたいな事言ってるのは
だいたい安全地帯から偉そうに言ってるだけのロクな奴じゃないから印象悪い
277 22/04/16(土)19:50:50 No.917549871
>現実もそうだけど国を守るみたいな事言ってるのは
>だいたい安全地帯から偉そうに言ってるだけのロクな奴じゃないから印象悪い
同じ事言ってるロクなやつは前に立って死んでそうだ
279 22/04/16(土)19:50:57 No.917549921
>現実もそうだけど国を守るみたいな事言ってるのは
>だいたい安全地帯から偉そうに言ってるだけのロクな奴じゃないから印象悪い
今はとりあえず愛国とか愛を使うのが悪党のやり方ってのがリアルでもフィクションでもスタンダードだよね
293 22/04/16(土)19:53:42 No.917550996
良い愛国者は早死にしやすいからな
悪い愛国者が目立ちやすい
298 22/04/16(土)19:54:28 No.917551297
国を守るタイプのキャラは清濁併呑してる事が多い
290 22/04/16(土)19:53:05 No.917550746
一宿一飯の恩義というか旅をして知り合った人を救ったり問題を解決していくような作品っていいよね
見知った人は救うってのが一番共感を生むというかキリのいい主人公の立ち位置なのかなって思ったり
297 22/04/16(土)19:54:20 No.917551253
>一宿一飯の恩義というか旅をして知り合った人を救ったり問題を解決していくような作品っていいよね
>見知った人は救うってのが一番共感を生むというかキリのいい主人公の立ち位置なのかなって思ったり
一話完結式だから余計な粗が見えなくて嬉しい
参照元:二次元裏@ふたば(img)
ゴールデンカムイの鶴見はこれ踏まえた上で凄く良い落とし所だったんじゃないかと思う
善悪両面の愛を絶妙に併せ持ったキャラになったというか
>ラヴォスかな?
めちゃくちゃ好き
マミさんが強いからなんか余裕そうだっただけで
「あの時おまえ何してた?」と言われる筋合いはない、それぞれ地元の敵と戦ってるんだから
日本人は戦前の経緯から愛国心には抵抗があるけど、海外ではもう少しポピュラーな考えなのもあり海外売りでも通じる価値観としても強い
鼻息荒くしないで
マミさんは正義感の強さ故に精神的に脆いところさえ乗り越えれば敵なしだからな
やりようによっては相性の悪いお菓子の魔女すら倒せる