広告

22/04/27(水)23:15:36 No.921527567
アイワナとか壺とかJumpKingとかプレイヤーが狂うくらい難しいアクションゲームが時々出て話題になったりするけど
そんな感じのめちゃくちゃ難しいSTGとかRPGが出たりはしないよね
1 22/04/27(水)23:16:26 No.921527899
前者三つは慣れれば何とでもなるけどSTGはどうしようもないのがゴロゴロしてるだろ
2 22/04/27(水)23:16:43 No.921527991
STGなら弾幕?
RPGで気が狂う程の難しさってどういうのだろ
3 22/04/27(水)23:17:27 No.921528287
RPGもあるっちゃあるけどただの作業になるかそれを越えて愛されるようなのは普通にスルメゲー評価になる
6 22/04/27(水)23:19:12 No.921529027
初見のエッグは強かったけどシステム知ってればってゲーム多いしね
9 22/04/27(水)23:20:07 No.921529388
サンズ
12 22/04/27(水)23:21:17 No.921529853
初見殺しで言えば世界樹とか?壺の理不尽さには遠く及ばないと思うけど
13 22/04/27(水)23:21:53 No.921530110
RPGの難易度ってもうランダム性ぶち込むしかないじゃん
コマンド選択までタイム制限でも付けるか
17 22/04/27(水)23:22:56 No.921530530
RPGの難度は時間さえ積めば解決するからな
そしてそれが普通のありかた
18 22/04/27(水)23:23:18 No.921530667
RPGって基本的には時間かければ解けるパズルだから難しくするには縛りプレイしかない気がする
19 22/04/27(水)23:23:30 No.921530741
理不尽でなく最初から最後まで調整された高難易度のRPGはちょっと作るの難しすぎる
できても最適解じゃないとまともに攻略できないとかになりそうで
21 22/04/27(水)23:24:25 No.921531117
高難度というか不親切ならFC時代にに腐るほど
23 22/04/27(水)23:24:32 No.921531167
RPGだとWizの囚われし亡霊の街とか?
24 22/04/27(水)23:24:35 No.921531189
ノーヒントの星をみるひとみたいになるな
26 22/04/27(水)23:25:04 No.921531375
ドラクエ2のロンダルキアとかFF3のクリスタルタワーが難しいんだろうがやることやったらあとは運頼みで別に面白くない
28 22/04/27(水)23:25:37 No.921531563
RPGはやり過ぎるとアバチュの人修羅みたいに運ゲーになるからな…
32 22/04/27(水)23:26:57 No.921532061
人修羅とかダイアモンドドレイクとかもなんだかんだ攻略法確立されてるのかな
27 22/04/27(水)23:25:13 No.921531417
めちゃくちゃ難しいSTG出てないってSTGやったことない人?
31 22/04/27(水)23:26:08 No.921531756
STGの難易度も割と青天井だからな…
34 22/04/27(水)23:28:37 No.921532731
RPGでそういう感じで話題になってるのは低レベルクリアとかRTAとか特定ゲームじゃなくてやりこみプレイなんじゃないかな
37 22/04/27(水)23:29:13 No.921532951
DarkestDungeonが思い浮かんだ
40 22/04/27(水)23:29:59 No.921533198
>DarkestDungeonが思い浮かんだ
回避率上げとけばどうとでもなる!
44 22/04/27(水)23:31:38 No.921533858
アンダーテイルなんかは割と高難易度RPG兼STGだったように思う
45 22/04/27(水)23:32:00 No.921533998
高難易度RPG好きはRTSとかそっち方面行くんじゃないかな
49 22/04/27(水)23:33:15 No.921534486
RPGで高難易度っていうと耐性パズル系ぐらいしか思いつかん
51 22/04/27(水)23:33:31 No.921534565
mini healerってゲームがRPGのヒーラー部分だけ抽出したゲームなんだけど
RPGでありつつ戦闘1つ1つがクリア難しくてリトライしやすい感じで面白い
48 22/04/27(水)23:33:04 No.921534421
達人王とかは丁度いい難しさなんじゃないかな
52 22/04/27(水)23:33:34 No.921534580
達人と間違えてんだろ!ってギャグのつもりだよな…
55 22/04/27(水)23:34:49 No.921535037
東亜プランが生み出した狂気の産物だぞ達人王…
56 22/04/27(水)23:35:01 No.921535107
カジュアルに手を出すとクソムズいが練習して普通にクリアする人は山ほどいるゲームて考えると結構なSTGゲーが同じような感じではある気がする
60 22/04/27(水)23:37:14 No.921535906
>カジュアルに手を出すとクソムズいが練習して普通にクリアする人は山ほどいるゲームて考えると結構なSTGゲーが同じような感じではある気がする
多分一般的なカジュアル向け難易度ってデススマイルズとかだと思う…
61 22/04/27(水)23:37:26 No.921535986
STGの困ったところが割と初見クリアできるってやつ即出てくるから高難易度を高難易度と宣伝しづらい所
62 22/04/27(水)23:37:40 No.921536080
ぶっちゃけ昔のアーケードゲームはスレ本文であげてるやつと比にならんぐらい難しいよ…
66 22/04/27(水)23:39:18 No.921536745
陰蜂チャレンジは今も盛んだぜ!
67 22/04/27(水)23:39:23 No.921536782
アイワナとJKは狂うけど壺は狂うかなって気がする
いや狂うな
69 22/04/27(水)23:40:42 No.921537287
>アイワナとJKは狂うけど壺は狂うかなって気がする
>いや狂うな
個人的にはリトライ楽なアイワナは楽しめたけどほか2つはちょっと…
72 22/04/27(水)23:41:39 No.921537663
まぁ確かにアイワナと後2つは苦行のベクトルが若干違う気はする
78 22/04/27(水)23:43:45 No.921538401
アイワナはああ見えてなかなかよく出来てるからな…
運要素ないしリトライ楽だし
79 22/04/27(水)23:44:02 No.921538517
壺とかはちょっとしたミスで進捗ロストするのがキモだけど
ファミコンやアケゲーでは当然だったのが改善されてみかけなくなったクソ要素を掘り起こして話題になってるのちょっと面白い
71 22/04/27(水)23:41:33 No.921537626
プレイヤーが狂うRPGと聞くとwisとかイニシエダンジョンとかシレンかな...
84 22/04/27(水)23:44:39 No.921538728
ローグライクは狂ったプレイヤーなら多いな
86 22/04/27(水)23:45:15 No.921538973
壺もJKもセレステも運要素は無いぞ
リトライも楽...ではないな
90 22/04/27(水)23:47:06 No.921539620
運が絡むと理不尽でも突破できる可能性は上がるもんなぁ
88 22/04/27(水)23:45:52 No.921539209
激ムズだけどリトライ性がよくてプレイヤーをやる気にさせるのはCelesteが頑張ってたな
95 22/04/27(水)23:49:26 No.921540485
>激ムズだけどリトライ性がよくてプレイヤーをやる気にさせるのはCelesteが頑張ってたな
激ムズって程には難しくないのとそのレベルに至るまでの上り坂が巧妙に緩やかで何より操作感が最高品質なのがずるい
あれは違う
93 22/04/27(水)23:48:28 No.921540104
エイリアン倒すのSRPGがクソムズかったな
出来ない普通に詰む
99 22/04/27(水)23:50:47 No.921540981
>エイリアン倒すのSRPGがクソムズかったな
>出来ない普通に詰む
XCOM?
103 22/04/27(水)23:51:43 No.921541320
XCOMもあれ詰将棋だからね…
完全無被弾攻略パターンも構築されてる
89 22/04/27(水)23:46:54 No.921539564
ゲーセンに置いてあった怒首領蜂に昔憧れてたけどやりたいとは思わなかったな…
絶対できる気しなかったし
101 22/04/27(水)23:51:14 No.921541163
>ゲーセンに置いてあった怒首領蜂に昔憧れてたけどやりたいとは思わなかったな…
>絶対できる気しなかったし
高速弾多すぎて初心者が離れてたから弾遅くしてとっつきやすくしようってのが設計根本だよ怒首領蜂からの弾幕
実際それが今にも根付いてるから正解だったわけで
100 22/04/27(水)23:51:10 No.921541135
STGって見た目のインパクトから弾幕系の裏ボスばっか取り上げられるけど
実際には弾幕系が台頭する前の高速弾シューの方が半ば理不尽な難易度してるから
実際遊んだか否かで割と見方変わってくる
105 22/04/27(水)23:52:17 No.921541541
バトルガレッガとかまともにやるとクリアさせる気ねえなこれってなる
108 22/04/27(水)23:53:25 No.921541921
彩京シューとか弾早すぎ針弾細すぎて見えないとかで弾幕シューよりシンプルに殺しに来てる
121 22/04/27(水)23:56:43 No.921543020
向いてる人というか一種のセンスがないとゲームいくら上手くても無理だと思うのは斑鳩を代表するトレジャーシュー
129 22/04/27(水)23:59:23 No.921543953
ていうかSTGは結構な頻度で真裏ボスが数年経たないと撃破報告がないとかザラだろ
116 22/04/27(水)23:55:11 No.921542507
難しいって感じたのはアバチュ2のハードモードだったな…
なんか終始しんどかった…
119 22/04/27(水)23:56:31 No.921542947
ダーゲストダンジョンってのが難しいらしいね
132 22/04/27(水)23:59:58 No.921544147
>ダーゲストダンジョンってのが難しいらしいね
初見最高難易度とかやったらまず積むと思うけど一回低難易度なりでクリアしてセオリーわかればそんなに難しくはないと思う
125 22/04/27(水)23:58:11 No.921543514
celesteは9面が相当に…
138 22/04/28(木)00:01:02 No.921544568
celesteは1画面進むたびに毎回「できるわけがない!」って言ってた気がするんだが
140 22/04/28(木)00:01:05 No.921544587
でもBと9の金いちごは難易度曲線おかしいって!
141 22/04/28(木)00:01:58 No.921544884
セレステは公式チートモードがあってそれに制限がないんだから激ムズゲームってくくりに入れられないだろ
144 22/04/28(木)00:02:46 No.921545141
>セレステは公式チートモードがあってそれに制限がないんだから激ムズゲームってくくりに入れられないだろ
いやそれはおかしい
148 22/04/28(木)00:03:48 No.921545471
壺は難易度の調整みたいな部分はものすごく考えてつくられてると思う
少なくとも理不尽な箇所は1つもない
152 22/04/28(木)00:05:06 No.921545904
>壺は難易度の調整みたいな部分はものすごく考えてつくられてると思う
>少なくとも理不尽な箇所は1つもない
洗脳されてる…
167 22/04/28(木)00:08:51 No.921547213
壺は初めてクリア出来てからの2周目で自分のレベルアップを感じる瞬間は本当に脳汁ドバドバだからすごい
162 22/04/28(木)00:06:43 No.921546454
RPGの高難易度で思い浮かぶのはFFCCEoTだわ
周回ごとに高難易度が出てベリーハード10まである
166 22/04/28(木)00:08:47 No.921547191
ラストレムナントは序盤結構難しかった気がする
乱数と戦略のバランスが絶妙だった
171 22/04/28(木)00:09:25 No.921547418
コマンドRPGならレベルを上げて物理で殴れば良いけどアクションRPGならテイルズでみたいに最初からハードアンノウンとかやればほぼ理不尽難易度で遊べると思う
180 22/04/28(木)00:11:52 No.921548324
超高難易度RPGってランダム要素ゲーにならざるおえない気がする
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『エルデンリング』もしかしてメリナちゃんってすげえ可哀想な子なのでは?
-
『パワフルプロ野球2022』栄冠って投手と捕手優先で確保するといいの?
-
『アイドルマスター ディアリースターズ』シナリオはまじで全アイマスで一番好き
-
壺男とかJumpKingみたいな高難易度アクションが話題になるけど そんな感じのSTGとかRPGは出たりしないね
-
仲間死亡イベントは回復魔法か蘇生魔法使えよ
-
非対人のゲームやっててキレたことある?
-
『絢爛舞踏祭』アニメ版はラウンドバックラーのバックラー要素どこ行ったんだ?『ザ・マーズ・デイブレイク』
-
ランダムの揺らぎによって最適手が変わっていく中から確率が高まる最適手を見落とさずに選ぶゲームだよね
今難易度高いけど操作性良くて負けてもすぐ再挑戦できるっていうのが結構メジャーな方向性
レベル要素、武器装備要素、1ユニット1人って考えるとローグライク系は高難易度のRPGといえるんじゃない?
トルネコのコピーは1000回遊べるRPGだったはず