骨法って強いの?
2022/05/06 14:00
広告

22/05/03(火)16:48:13 No.923511851
骨法って強いの?
3 22/05/03(火)16:54:16 No.923513526
骨法でゴジラ仕留めた漫画があったから強いんだろう
6 22/05/03(火)16:55:50 No.923513962
森部のじーさん
7 22/05/03(火)16:56:35 No.923514140
骨法にしろ古流武術ブームなんだったんだろうな
14 22/05/03(火)16:58:50 No.923514743
>骨法にしろ古流武術ブームなんだったんだろうな
新日プロレスから雑誌メディアまでがっちりつかんでたもんな
どこからそんな政治力来てたんだろ
8 22/05/03(火)16:57:40 No.923514443
骨法ってなんか新興武術ってイメージがあった
9 22/05/03(火)16:57:41 No.923514449
道着?があんまりかっこよくないね
10 22/05/03(火)16:57:41 No.923514450
なんかご飯並べてるのが美味しそうだった画像しか知らない
11 22/05/03(火)16:58:08 No.923514556
浴びせ蹴りはかっこいい
それだけ
12 22/05/03(火)16:58:08 No.923514557
アンディボガードのイメージしかねえ!
16 22/05/03(火)16:59:43 No.923514966
残影拳!
18 22/05/03(火)17:00:48 No.923515226
組み手の様子が子猫の喧嘩みたいで可愛い
19 22/05/03(火)17:01:12 No.923515312
戦う所が猫パンチみたい
20 22/05/03(火)17:01:35 No.923515410
日本拳法とどっちが強いんだろう
22 22/05/03(火)17:01:59 No.923515520
強い強い言うなら確実に強いムエタイでいいじゃん
強すぎて大半の格闘技ルールじゃ使えん技ばっかり
23 22/05/03(火)17:02:24 No.923515633
>強い強い言うなら確実に強いムエタイでいいじゃん
>強すぎて大半の格闘技ルールじゃ使えん技ばっかり
殺意高すぎるわ!
26 22/05/03(火)17:03:14 No.923515819
逆にムエタイの殺意の高さで興行になるのが不思議
28 22/05/03(火)17:03:59 No.923516014
ムエタイはメジャーすぎるからもうちょっと隠れた感じのやつは欲しくなる
25 22/05/03(火)17:03:01 No.923515771
ある程度の筋肉?腕力?があればあのペチペチで一般人を簡単に制圧出来たりするんじゃない
格闘技経験者には通じなそうだけど
27 22/05/03(火)17:03:49 No.923515961
創設者は強かったんだよ
骨法を一切使わずに戦ってたけど
33 22/05/03(火)17:04:55 No.923516229
>創設者は強かったんだよ
>骨法を一切使わずに戦ってたけど
極真の強さはともかく大山は強いみたいな…
32 22/05/03(火)17:04:30 No.923516128
システマはハヤテのごとくで知った
35 22/05/03(火)17:05:06 No.923516276
システマは単純に軍隊で教えてる格闘技そう読んでるだけでごった煮でしょ
36 22/05/03(火)17:05:46 No.923516443
なんかポカポカしてる動画あったよね
38 22/05/03(火)17:06:41 No.923516668
✕ポカポカ
○ペチペチ
40 22/05/03(火)17:07:06 No.923516794
その流行った当時に骨法の他流試合とかなかったんです?
45 22/05/03(火)17:08:29 No.923517162
>その流行った当時に骨法の他流試合とかなかったんです?
骨法も習得してる人で強い人はいたよ
47 22/05/03(火)17:08:52 No.923517250
詠春拳も凄い勢いでぺちぺちしてるように見えるけどアレはかなり痛いらしいね
49 22/05/03(火)17:09:37 No.923517438
極真やってる奴がペチペチと馬鹿にしてたけど
極真の試合見たら似たような物だった
51 22/05/03(火)17:10:33 No.923517707
蹴り技は派手なの多いんだけどね
まず試合で決まらないから使われないんだよね
でも謎の古武術ブームをフィクンションの中で巻き起こしたのは功績にしても良いと思う
53 22/05/03(火)17:11:17 No.923517910
ムキムキのやつならペチペチやってもダメージ入れられそう
55 22/05/03(火)17:12:12 No.923518179
そもそも格闘技全般SE無いから地味なんだよな
56 22/05/03(火)17:12:15 No.923518194
骨法はメッキ剥がれたけど柔術(ブラジリアンじゃない方)はまだロマン残ってる
57 22/05/03(火)17:12:24 No.923518238
拳を使わないのは競技化するためだったと記憶してるというか
佐山とか船木とか以前の骨法って言うと柔道と並んで骨接ぎの先生がやってる武術だったと思う
59 22/05/03(火)17:13:21 No.923518491
あのペチペチは相手がカウンターしてくる前提だから相手の力量わかってれば大技解禁らしいからな…
61 22/05/03(火)17:14:11 No.923518724
ガチの現代柔術は高度化しすぎて素人にはもはや何をやってるのかよく分からない…
65 22/05/03(火)17:15:30 No.923519123
中国武術ブランドも落ちたしなぁ
67 22/05/03(火)17:15:45 No.923519202
知らない格闘技がなだれ込んで新しい風がみたいな展開はもうないな
72 22/05/03(火)17:17:29 No.923519676
結局そのルールに適合したのが一番強いのだ
63 22/05/03(火)17:15:24 No.923519101
>>骨法にしろ古流武術ブームなんだったんだろうな
>新日プロレスから雑誌メディアまでがっちりつかんでたもんな
>どこからそんな政治力来てたんだろ
異種格闘技は猪木が作ったブームじゃない
70 22/05/03(火)17:17:01 No.923519538
レスラー経由で猪木にツテができてそれで新日ラインでガッツリプロモーションって流れ
73 22/05/03(火)17:18:24 No.923519919
しかし相手を殺さない技と言うのも格闘技としてどうなの?とは思う
ショーじゃん?
78 22/05/03(火)17:19:44 No.923520291
>ショーじゃん?
ショーだよ
80 22/05/03(火)17:20:23 No.923520465
>しかし相手を殺さない技と言うのも格闘技としてどうなの?とは思う
>ショーじゃん?
捕吏術はじめ殺さないように制圧する格闘技も当然あるよ
まあ当然武器は使うしケガくらいは多めにみろってやつだけども
74 22/05/03(火)17:18:43 No.923520006
古代ローマの方?
75 22/05/03(火)17:19:06 No.923520111
殺し合いなら銃使え銃
84 22/05/03(火)17:21:38 No.923520813
骨法でた暫く古武術使い画像平手で鎧徹しする技がよく出ていたが
最近は随分見なくなった気がする
86 22/05/03(火)17:21:46 No.923520853
技で見ると変形曲がりとか強いんだけどね…
89 22/05/03(火)17:22:04 No.923520932
忍殺ではなんか暗黒股間破壊武術みたいになったコッポ・ドー
88 22/05/03(火)17:21:55 No.923520903
>中国武術ブランドも落ちたしなぁ
総合格闘技の走りの時点で中国拳法とテコンドーは論外になった印象ある
テコンドーとか素人にはめちゃくちゃに強いんだけどな…
99 22/05/03(火)17:24:33 No.923521601
>テコンドーとか素人にはめちゃくちゃに強いんだけどな…
どんな武術も知らない人に対しては強いと思うよ
92 22/05/03(火)17:23:03 No.923521186
テコンドーは表現的な側面で生き残ってるしまだいいほうだろ
ゲームとして楽しいし
100 22/05/03(火)17:24:40 No.923521643
MMAで練習の一環としてテコンドー取り入れてる選手は割といる
でもMMAだと結局レスリング柔術ボクシングあたりが最重要になるんだよな
101 22/05/03(火)17:24:41 No.923521651
テコンドーはキム・カッファンのおかげで強いイメージがある
103 22/05/03(火)17:24:58 No.923521716
MMAでもスタンドは空手とムエタイ
グラウンドは柔術とアマレス
これできて当然ってなってきてるから色んなの覚えてる人が一番強いんではないのか
104 22/05/03(火)17:25:04 No.923521741
徒手で殴りあってる時点でわりとショーだよ
108 22/05/03(火)17:25:40 No.923521928
ガチの殺し合いなら軍隊で研究してるだろうしな
127 22/05/03(火)17:28:23 No.923522646
現実は本当になんでもありの戦場がいままさにあるから
大体の格闘技はお遊び的に感じるし
それがいちばんいいとおもう
154 22/05/03(火)17:33:29 No.923524065
まだロマン残ってそうなのってなんだろ?
シラットとか?
161 22/05/03(火)17:35:16 No.923524548
>まだロマン残ってそうなのってなんだろ?
>シラットとか?
ベトナム拳法ボビナムが流行る!と思ったが
そこまでロマンスはないんだよな
164 22/05/03(火)17:36:18 No.923524809
シラットは漫画で使う奴らが合理の極みみたいなのばっかなせいで
神秘的なものは一切感じない
拳魔邪神はあれもうシラット関係ねえだろ
169 22/05/03(火)17:37:48 No.923525210
シラットは日本語で言う格闘技くらいの意味らしくてめちゃくちゃ流派が多い
174 22/05/03(火)17:39:12 No.923525624
>シラットは日本語で言う格闘技くらいの意味らしくてめちゃくちゃ流派が多い
一時期のマーシャルアーツみたいなもんだな
マーシャルアーツが流派って意味わかんねえよみたいな
173 22/05/03(火)17:38:51 No.923525514
カラリパヤットにロマンを感じるがあんまり素手の技術は強そうに見えなかった
183 22/05/03(火)17:41:29 No.923526242
>カラリパヤットにロマンを感じるがあんまり素手の技術は強そうに見えなかった
1人対2人とか5人対5人の組手の型とかあるのインドらしいなと思う
182 22/05/03(火)17:41:23 No.923526217
カラリパヤットって妙な武器使ってなかったっけ?
基本姿勢を維持とかなんとかの構えとかそんなのばっかりだったようなイメージがある
184 22/05/03(火)17:42:21 No.923526454
骨法ブームは日本古来から伝わる秘伝の格闘術みたいな触れ込みで国粋主義ブームとも結びついてたからなんかアレな人たちも持ち上げててキツかった
打撃を駆使する方の国民的格闘術のカラテが琉球伝来の沖縄の格闘術であることにコンプがあったんだろうか
226 22/05/03(火)17:54:47 No.923530314
>骨法ブームは日本古来から伝わる秘伝の格闘術みたいな触れ込みで国粋主義ブームとも結びついてたからなんかアレな人たちも持ち上げててキツかった
>打撃を駆使する方の国民的格闘術のカラテが琉球伝来の沖縄の格闘術であることにコンプがあったんだろうか
ブーム…うーn…骨法にブームってほどのものはなかったと記憶してる
猪木の興行的成功後のUWFとか藤原とかRINGSの頃にはそれこそ玄制流とか躰道とかサンボとかいろんな武術が出てきた中で
ちょっとアレな感じもあってたまたま話題に残ったのが骨法というか…
228 22/05/03(火)17:56:20 No.923530808
なんかいつの間にか古武術的な顔して混じってた印象
当時はネットとかないし雑誌と口コミが主だしな
参照元:二次元裏@ふたば(img)
本気で信じてたのかも知れないけど
割と分かり易くて現実的なんだよ、骨法。
問題は弟子に強い人がほとんど出なかった事なんだが……
(創始者の人も末期は整骨院をメインにしてたし)