もしも手塚治虫が生きていたら
2022/05/14 22:00
広告

22/05/11(水)01:11:45 No.926273087
もしも手塚治虫が生きていたら
2 22/05/11(水)01:19:58 No.926275092
2022年まで!?
4 22/05/11(水)01:24:01 No.926275940
生きてたとしてももう90代だからな
1 22/05/11(水)01:18:53 No.926274844
クソコテになってたんじゃないかな…
3 22/05/11(水)01:20:47 No.926275248
クソコテではあるけど基本作品に昇華する人だし漫画家は漫画で勝負しろって言ってるからヒの言動で炎上とかは無さそう
5 22/05/11(水)01:24:55 No.926276156
>ヒの言動で炎上とかは無さそう
これはあるだろ…
7 22/05/11(水)01:26:22 No.926276519
朝日ジャーナルに神がエッセイ書いただけで漫画家引退した人いるけどね…
8 22/05/11(水)01:46:59 No.926280407
潜在的に筆を折られた人が増えそう
9 22/05/11(水)02:17:45 No.926285151
最後の5年の掲載雑誌がこれだけどこの延長と考えると
漫画界の第一線では無理で漫画雑誌以外で細々と仕事してる感じではないだろうか
週刊文春(アドルフに告ぐ)
ザ・テレビジョン(お客様は悪魔です)
ニコニココミック(アトムキャット)
週刊少年チャンピオン(牙人→ブッキラによろしく→ゴブリン公爵→ミッドナイト)
野生時代(火の鳥太陽編)
ビッグコミック(陽だまりの樹→グリンゴ)
コミックトム(ルードウィヒ・B)
朝日ジャーナル(ネオ・ファウスト)
12 22/05/11(水)02:21:31 No.926285609
流石にもう連載とかはしないで
晩年の水木さんみたいな感じになってたんじゃねぇかな
20 22/05/11(水)02:35:10 No.926287252
今の永井豪と同じポジションというか
秋田書店や小学館で新作は書くもののそちらは大して語られず
それはそうとして過去の業績は偉大話される感じでなかろうか
21 22/05/11(水)02:38:07 No.926287581
1928年の生まれだから
最近亡くなった藤子不二雄A(1934年)さいとうたかを(1936年)水木しげる(1922年)やなせたかし(1919年)あたり見たらなんとなくポジション見えてくるかな
ご存命の大物だとちばてつや(1939年)楳図かずお(1936年)あたりが参考になるかな…
23 22/05/11(水)02:41:41 No.926287947
ただ仕事はしたがりそうなんだよな
原作に回る気になるかなあ
28 22/05/11(水)02:46:28 No.926288392
>ただ仕事はしたがりそうなんだよな
>原作に回る気になるかなあ
流石にもう手が動かないとか体の限界が来てるだろうしなぁ
というか仕事したがり過ぎて過酷かつ無茶な生き方の末に体悪くした部分もあるから…
33 22/05/11(水)02:49:42 No.926288687
どんなベクトルでも書いてた作者とは言うけれど晩年の方は青年誌壮年誌寄りな作風になってたから
そんな感じの作品書いたり原作作ってアニメやドラマやらせるとかになってたと思う
35 22/05/11(水)02:50:10 No.926288721
逸話とかキャラの濃さ合わさってネタ的に今でもバリバリ描くし嫉妬しまくるよとか言われるけど
流石に年齢的にもう以前のような創作は出来なくなってるとは思うんだよな…
それでも漫画やアニメに関わる積極的な活動はしてそうだけど
37 22/05/11(水)02:50:41 No.926288781
何度か手塚リメイクブームが来てそのたびにご意見だけもらう存在になってる感じだったのかね
そんで2010年くらいに老衰で逝く
39 22/05/11(水)02:51:38 No.926288871
60歳没だからそこから何年足すかの仮定次第だな…
40 22/05/11(水)02:51:39 No.926288876
そういやデジタルについてどういう反応するタイプなのか知らないな
43 22/05/11(水)02:52:31 No.926288974
>そういやデジタルについてどういう反応するタイプなのか知らないな
ファミコンについてなんか言ってたはずなんだけどなー
46 22/05/11(水)02:53:06 No.926289026
>そういやデジタルについてどういう反応するタイプなのか知らないな
手塚治虫の生原稿は切り貼りの嵐というか単行本化する度にあちこち変えるみたいなのも代名詞だったから
その辺気軽にできるようになるデジタルは喜んで使うんでないか
やりすぎて終わらなくなる可能性もあるけど
36 22/05/11(水)02:50:37 No.926288776
>週刊文春(アドルフに告ぐ)
>ザ・テレビジョン(お客様は悪魔です)
>ニコニココミック(アトムキャット)
>週刊少年チャンピオン(牙人→ブッキラによろしく→ゴブリン公爵→ミッドナイト)
>野生時代(火の鳥太陽編)
>ビッグコミック(陽だまりの樹→グリンゴ)
>コミックトム(ルードウィヒ・B)
>朝日ジャーナル(ネオ・ファウスト)
晩年でも仕事量おかしくない?
44 22/05/11(水)02:52:47 No.926289002
>晩年でも仕事量おかしくない?
まだ60歳だったし…
庵野君がシンエヴァ作ってた年齢だ
53 22/05/11(水)02:54:30 No.926289144
>>晩年でも仕事量おかしくない?
>まだ60歳だったし…
>庵野君がシンエヴァ作ってた年齢だ
富野はターンエー…
そう考えると今の基準からは本当に早いんだよね…
55 22/05/11(水)02:55:20 No.926289216
載せる雑誌がない
59 22/05/11(水)02:56:36 No.926289311
>載せる雑誌がない
00年代初頭の「手塚治虫マガジン」は全部手塚作品+豪ちゃんの魔神ガロンリメイクというイカれた雑誌でしたぜ
まあ廃刊したけど…
61 22/05/11(水)02:56:54 No.926289343
>載せる雑誌がない
A氏のエッセイ漫画載せてたところみたいなノリで…
58 22/05/11(水)02:56:33 No.926289308
水島新司とか80まで週刊連載してたから意外とやってるかもよ
まぁあっちも全盛期にはチャンピオンマガジンサンデーに隔週2つ(ドカベン野球狂の詩一球さん球道くんあぶさん)を同時にやってた手塚以上のバケモンだが…
64 22/05/11(水)02:57:35 No.926289414
生きてたら誰に嫉妬したと思う?
68 22/05/11(水)02:58:15 No.926289470
>生きてたら誰に嫉妬したと思う?
あずまきよひこ
73 22/05/11(水)02:59:00 No.926289528
日常系に嫉妬して描けらぁ!するのは割とあるかもな
81 22/05/11(水)03:00:16 No.926289652
>日常系に嫉妬して描けらぁ!するのは割とあるかもな
たぶんスラダンとかるろ剣とか
なんなら進撃とか鬼滅も手塚の中にはあるものだけど
あずまんが大王とひだまりスケッチは手塚には無理だろうしな
91 22/05/11(水)03:02:04 No.926289825
スラダンはスポーツはあんまりわからんって言ってたから無理だろう
98 22/05/11(水)03:02:55 No.926289919
スポーツ漫画は無理!本気で理解できない!みたいな作者ではあったから
水島作品からの影響の系譜なスラダンはどんなに人気でようがあまり気にしないというか
同じ水島作品から影響受けてるキャプ翼もそんなに気にしてなかったし
88 22/05/11(水)03:01:38 No.926289780
これは僕のシュマリですね
97 22/05/11(水)03:02:37 No.926289882
>これは僕のシュマリですね
シュマリと同じ時代設定に西部劇の構造を見出すって部分はあの年代の人はなおさらニヤッとしただろうな…
83 22/05/11(水)03:00:52 No.926289705
小池先生は死ぬまでツイッターやってたね
86 22/05/11(水)03:01:19 No.926289749
池上遼一先生とかあのお年でトトリオンゲームを描けるんだぞ!!
92 22/05/11(水)03:02:09 No.926289834
アドルフに告ぐとか陽だまりの樹とかが80年代中盤までで88年に亡くなってるから
生きてたら90年代にも1本くらい後に名前残る作品は描いてたかもしれないな
94 22/05/11(水)03:02:22 No.926289855
大友克洋に対してのあんなもの僕でも描けるってエピソードが強烈過ぎて手塚と言えば嫉妬&実行みたいな扱いだけど
諸星大二郎には真似できないって言ってたみたいだし
割と冷静に見る所はあったのかも
105 22/05/11(水)03:05:36 No.926290163
とりあえずアニメの夢をずっとあきらめないで機会を伺ってたりしそうな気がする
というか存命のままだったらパヤオというかジブリ周りとか微妙に色々変化大きかったかも
107 22/05/11(水)03:06:07 No.926290202
ヒに漫画上げまくってたら嬉しい
パソコン使いこなせれば一人で描けそうだし
113 22/05/11(水)03:07:51 No.926290313
>ヒに漫画上げまくってたら嬉しい
>パソコン使いこなせれば一人で描けそうだし
94歳は流石に無理じゃねぇかな…
でも色紙とか描いたら手塚プロのアカウントでアップはしてそう
116 22/05/11(水)03:08:14 No.926290342
お禿よりも一回り上だからSNSはやらないと思う
なによりスマホは老眼には辛いし
123 22/05/11(水)03:09:38 No.926290434
仮に本人がやるといってもるみ子とかが手綱握るでしょ
立場上で迂闊な事言わせられないわけだし
139 22/05/11(水)03:14:02 No.926290771
>仮に本人がやるといってもるみ子とかが手綱握るでしょ
>立場上で迂闊な事言わせられないわけだし
手塚治虫生前のるみ子って親父にガンガン絡んでいける立場じゃなかったし
そもそもるみ子自体の存在感が皆無になってたかもな
124 22/05/11(水)03:09:40 No.926290436
そう考えるとほしのこえでデビューしてきたシンカイと和気藹々とする富野って写真があるけど
あれが手塚神になってた可能性はかなりありそうな気が…個人製作アニメ!そういうのもあるのか!と
137 22/05/11(水)03:13:07 No.926290696
>そう考えるとほしのこえでデビューしてきたシンカイと和気藹々とする富野って写真があるけど
>あれが手塚神になってた可能性はかなりありそうな気が…個人製作アニメ!そういうのもあるのか!と
個人ではないけど手塚の小規模な実験アニメは色々あったよね
126 22/05/11(水)03:10:10 No.926290470
ナウシカの日本漫画協会賞にストップかけたり最後の方は結構アレだよ
134 22/05/11(水)03:12:37 No.926290666
>ナウシカの日本漫画協会賞にストップかけたり最後の方は結構アレだよ
このレスから調べて出てきた鈴木敏夫の話(以前のムックの再録)が結構面白かった
147 22/05/11(水)03:17:24 No.926291032
>このレスから調べて出てきた鈴木敏夫の話(以前のムックの再録)が結構面白かった
>https://dot.asahi.com/dot/2016091300158.html?page=2
嫉妬とも取れるし面白いから完結後改めて盛大に与えたいとも取れる気がする
上記リンク:AERA dot. (アエラドット)
143 22/05/11(水)03:15:46 No.926290902
SNSみたいなのをやって作家の神秘性を保てなくなった例が多々あるから
手塚神みたいな言い方は生まれなかったかもしれない
146 22/05/11(水)03:17:01 No.926291003
ネットというかSNSは他人との距離感だいぶ変えたからなぁ
150 22/05/11(水)03:19:15 No.926291144
>ネットというかSNSは他人との距離感だいぶ変えたからなぁ
それこそ個人での活動やプロへの道にもつながってるし
逆にプロ殺しの悪意や幻惑を生み出す装置にもなってるからな…
159 22/05/11(水)03:24:43 No.926291510
作品はともかく内情含めたらかなり周囲振り回してめちゃくちゃな事やってた人でもあるから
色々ネットで内情拡散して毀損褒貶の激しさが今以上だったとも考えられる
154 22/05/11(水)03:20:36 No.926291242
死ぬ瞬間まで火の鳥現代編を描こうとするんじゃないかな
156 22/05/11(水)03:22:24 No.926291366
存命だったら火の鳥はどれぐらいで終わってたかな
でもまた別の火の鳥延々と死ぬまで描き続けそう(描けなくなったらストーリーだけでも作りそう)でもあるな
160 22/05/11(水)03:26:08 No.926291601
ふと思ったけど生前にドラゴンボールへの反応みたいのはあったんだろうか
ドラゴンボール自体が国民的レベル扱いに広まったのは死後だったからわからんけど
162 22/05/11(水)03:29:19 No.926291792
>ふと思ったけど生前にドラゴンボールへの反応みたいのはあったんだろうか
ググったら絵では鳥山明にはかなわんですって言ってたみたい
荒木飛呂彦も褒めてたし当時の次世代には結構優しいっぽい?
163 22/05/11(水)03:30:19 No.926291837
>ドラゴンボール自体が国民的レベル扱いに広まったのは死後だったからわからんけど
Drスランプが社会現象とか北斗の拳キャプ翼辺りがイケイケの頃は普通に漫画家してたというか
手塚賞もあるんでジャンプは常にチェックしてたよ
161 22/05/11(水)03:29:06 No.926291775
アラレちゃんの社会現象は反応してると思う
存命中にドラゴンボールは既に人気作品だけどサイヤ人やフリーザ辺りの頃は亡くなってるから若干微妙なライン
164 22/05/11(水)03:30:30 No.926291852
晩年の発言をそんなに読めてないけど
あのへんは少年ジャンプがイケイケだった割にそこまで言及しなかったあり
ジャンプイズムみたいなのは梶原一騎イズムの子孫みたいな感じでそこまで熱心じゃなかったのかなあと
165 22/05/11(水)03:31:15 No.926291902
ジャンプであの連載をみたいなのとは縁がないけど
手塚賞でずっと関わってたからな
166 22/05/11(水)03:32:19 No.926291958
そういやチャンピオンじゃなくてジャンプに手塚賞があるのは結構面白いな
167 22/05/11(水)03:33:02 No.926292000
>そういやチャンピオンじゃなくてジャンプに手塚賞があるのは結構面白いな
言われてみればそうだな…
168 22/05/11(水)03:34:07 No.926292060
ジャンプは梶原一騎の血の方が強いもんな…
そもそも手塚先生ってバトルやスポーツには余り熱心な人じゃなかったんだよな
169 22/05/11(水)03:34:54 No.926292104
>ジャンプは梶原一騎の血の方が強いもんな…
>そもそも手塚先生ってバトルやスポーツには余り熱心な人じゃなかったんだよな
デスノートみたいな物の方が反応示しそうかもね
170 22/05/11(水)03:35:17 No.926292122
>デスノートみたいな物の方が反応示しそうかもね
ユフラテの樹!
171 22/05/11(水)03:35:54 No.926292166
バトル漫画って手塚治虫よりも白土三平石ノ森章太郎横山光輝梶原一騎あたりが源流だもんな…
173 22/05/11(水)03:38:57 No.926292368
後期の作品イメージが強いだけかもしれないけど
どっちかというよヤング系やモーニングみたいな大人寄りな作風よね手塚神
参照元:二次元裏@ふたば(img)
貶したり文句言うのも自己評価が低かった反動だったそうで、実力ある若手がバンバン出てくるのが立場奪われそうで怖かったんだとか
手塚って少女漫画の源流の一つだし、少女漫画の系譜である萌え系にどう反応するのかが気になるな