『遠い海から来たCOO』の話しようぜ!
2022/05/15 16:00
広告

22/05/06(金)00:13:21 No.924451597
遠い海から来たクーの話しようぜ!
1 22/05/06(金)00:15:07 No.924452364
カメラのフラッシュで暗視スコープ壊す話にしかならねえ気がする
2 22/05/06(金)00:15:54 No.924452690
>整髪剤で火炎放射器作る話にしかならねえ気がする
3 22/05/06(金)00:17:35 No.924453330
俺はうんこ食って成長を確かめる話もできるぞ
4 22/05/06(金)00:18:50 No.924453837
俺は朝にコーヒー豆擦って
「ごめんなさいこの音で起こしちゃったかしら」
「いや…その香りでだ」
ってやりとりいいよね…って話もできるぞ!
6 22/05/06(金)00:19:40 No.924454187
うんこ食うところと最後クー!って鳴き声で終わるのしか覚えてない…
7 22/05/06(金)00:20:32 No.924454520
地上波だとテレビ放映もほぼなかったのに割とみんな覚えてるな…
8 22/05/06(金)00:21:00 No.924454666
放送一回だけ?
9 22/05/06(金)00:21:13 No.924454734
アニマックス加入して再放送されるのを待つか
LDとLDプレーヤー買うか迷ってる
ビデオは高すぎて買えない
12 22/05/06(金)00:21:55 No.924455017
全然覚えてないから見たいんだけど再放送とかされてないんだな
13 22/05/06(金)00:21:57 No.924455027
年上のお姉さんがやたらエロかった気がする
14 22/05/06(金)00:21:58 No.924455031
懐かしい
読書感想文書いたな
15 22/05/06(金)00:22:04 No.924455061
同時期にジュラシックパークと安達祐実のREXがあったせいか同期の中で一番影が薄い
21 22/05/06(金)00:22:40 No.924455274
>同時期にジュラシックパークと安達祐実のREXがあったせいか同期の中で一番影が薄い
恐竜ブームみたいのあったのかな
化石でも出たか?
16 22/05/06(金)00:22:13 No.924455128
フラッシュの話
影山民雄の話
影山民雄のその後の話
25 22/05/06(金)00:23:13 No.924455481
>影山民雄のその後の話
おつらい
17 22/05/06(金)00:22:20 No.924455165
多分子供の時にテレビで見た気がするんだけど台詞もストーリーも何一つ覚えてないや
本当に見てたのか…?
19 22/05/06(金)00:22:21 No.924455171
紹介記事を読んだ覚えはあるな
20 22/05/06(金)00:22:31 No.924455222
何回も観た気がするけど何で観たのか覚えてない
家にビデオがあったんだったかな
31 22/05/06(金)00:24:53 No.924456157
最後におびただしい数の首長竜が現れた覚えがある
33 22/05/06(金)00:25:31 No.924456359
92年あたりから恐竜ブームすごかったからな……この映画はブームが冷めていない翌年公開
35 22/05/06(金)00:26:27 No.924456644
めちゃくちゃ大きい水槽買うところ
えっちな女記者だか女スパイがえっちなところ
フラッシュで暗視装置壊すところ
ヘアスプレーで火炎放射器作って子供がおおーって呟くところ
うんこ食うところ
36 22/05/06(金)00:26:44 No.924456734
昔の洋画っぽい雰囲気があって好き
37 22/05/06(金)00:27:03 No.924456852
なんかイルカが機銃でグロ死してた覚えがある
57 22/05/06(金)00:33:17 No.924458985
>なんかイルカが機銃でグロ死してた覚えがある
ブルー夫妻の旦那のほう
38 22/05/06(金)00:27:07 No.924456876
題材の割に戦闘シーンが結構ガチなんだよな…
この辺りにドラえもんのパクリと言わせない凄みがある
40 22/05/06(金)00:27:46 No.924457062
クーをアザラシ扱いしてた親父がやっと首長竜だって気づいて慌て出すシーン!
42 22/05/06(金)00:28:11 No.924457215
イルカの夫婦の旦那が死ぬ
辛い
43 22/05/06(金)00:28:23 No.924457277
冒頭のボロボロの恐竜が出産する所とか
何か父親が偉い人殴ったみたいな昔話とか
45 22/05/06(金)00:28:52 No.924457423
同時期にジュースのクーがあったおかげでタイトルだけはずっと憶えてる
47 22/05/06(金)00:29:20 No.924457586
肝油で育てるにだけ覚えてる
51 22/05/06(金)00:31:07 No.924458232
このタイトルとメインビジュアルで
特殊部隊が突入してくるシーンが有るってわからんよな…
66 22/05/06(金)00:35:34 No.924460002
映画の最初でばーさんの歌が流れてた気がする
73 22/05/06(金)00:36:37 No.924460404
>映画の最初でばーさんの歌が流れてた気がする
いーのーちーがーうまれーたー
74 22/05/06(金)00:37:13 No.924460673
>映画の最初でばーさんの歌が流れてた気がする
ばーさんの歌が流れる中で恐竜の腐乱死体が漂着とかだっけ?
67 22/05/06(金)00:35:49 No.924460088
散々言われてるけどうんこ食う所だけおぼえてる
70 22/05/06(金)00:36:01 No.924460157
俺もうんこ食うところしか覚えてない…
ていうかうんこの味で何がわかるって言うんだ…
75 22/05/06(金)00:37:14 No.924460679
向かいの島からのスコープの反射に気づいて家の中に戻っていくシーンとかなぜかよく覚えている
78 22/05/06(金)00:37:50 No.924460901
これ見てプレシオサウルスが好きになったのかプレシオサウルスが好きだからこれ見たのかが思い出せない
76 22/05/06(金)00:37:23 No.924460743
何で思い出そうとすると安達祐実のレックスぅ~が混ざるんだ俺の記憶
88 22/05/06(金)00:39:36 No.924461604
>何で思い出そうとすると安達祐実のレックスぅ~が混ざるんだ俺の記憶
俺なんて水の旅人と北京原人も混ざるぞ
92 22/05/06(金)00:40:55 No.924462082
>俺なんて水の旅人と北京原人も混ざるぞ
ひどいものを混ぜるな
94 22/05/06(金)00:41:48 No.924462381
>>俺なんて水の旅人と北京原人も混ざるぞ
>ひどいものを混ぜるな
水の旅人は良い話だろうがよー!
異論は認める
84 22/05/06(金)00:38:27 No.924461132
CV神谷明の面白外人警官が出てくる
87 22/05/06(金)00:39:25 No.924461546
>CV神谷明の面白外人警官が出てくる
遊覧飛行艇のパイロットだよ
91 22/05/06(金)00:40:46 No.924462028
親父がわざわざ海外の小さな島で研究やってる理由が割とお辛い理由だったの覚えてる
93 22/05/06(金)00:41:41 No.924462333
記者の人が水飲んだらそれ雨水だよ!ボウフラわいてるよ!って言われて噴く
101 22/05/06(金)00:42:48 No.924462736
俺がスターライトスコープとかいうアイテムを知った映画という以外は覚えてない
112 22/05/06(金)00:44:40 No.924463391
なんかやたら強い地元の薄ピンク色の酒を飲むみたいなシーンがあった気がする
82 22/05/06(金)00:38:09 No.924461022
今ってどこかの配信サイトで見られるの?
90 22/05/06(金)00:40:21 No.924461882
>今ってどこかの配信サイトで見られるの?
権利関係で絶版に近いはず
100 22/05/06(金)00:42:32 No.924462640
>>今ってどこかの配信サイトで見られるの?
>権利関係で絶版に近いはず
テレビで流せるのはどういう仕組なんだろ…といっても地上波は90年代が最後っぽいが
103 22/05/06(金)00:43:08 No.924462856
見られないと言われると俄然見たくなってきた
107 22/05/06(金)00:43:32 No.924462992
何故か最近放送したらしいので
多分権利は整理されただろうしそのうち来るんじゃないかとは思ってるが
109 22/05/06(金)00:43:55 No.924463112
スタッフを調べたら脚本:岡本喜八って凄まじいな…
126 22/05/06(金)00:47:18 No.924464361
>スタッフを調べたら作監補佐:細田守って凄まじいな…
114 22/05/06(金)00:45:03 No.924463552
時代もあってかソフトはVHSとレーザーディスクしかないのか…
まあわざわざDVD化するほど人気ある作品でもないけど…
143 22/05/06(金)00:49:58 No.924465334
当時恐竜繋がりでREXと一緒に宣伝されてたよね
REXはその…うn…
148 22/05/06(金)00:50:50 No.924465668
>当時恐竜繋がりでREXと一緒に宣伝されてたよね
>REXはその…うn…
まず内容どうこう以前の問題過ぎる
リアルタイムで覚えてる人の記憶はほぼワイドショーの話題だろう
156 22/05/06(金)00:52:16 No.924466237
安達祐実と同年代は内容じゃなくて空気で楽しめたしREX
164 22/05/06(金)00:53:45 No.924466701
>安達祐実と同年代は内容じゃなくて空気で楽しめたしREX
こっそり恐竜となかよしってのも子供的には夢がある
161 22/05/06(金)00:52:52 No.924466435
具が大きい
グーだって覚えてるし
163 22/05/06(金)00:53:16 No.924466550
この頃は変な子供向け映画多かったよね…
ヤマトタケルとか…
165 22/05/06(金)00:53:45 No.924466703
変じゃないし…
162 22/05/06(金)00:53:13 No.924466536
キスしようとして未知の菌がいるかもって止められたのは覚えてる
168 22/05/06(金)00:54:26 No.924466948
水で濡れた拳銃バラしてオーブンで焼いて湿気とってた話しかできねぇ
175 22/05/06(金)00:55:23 No.924467270
>水で濡れた拳銃バラしてオーブンで焼いて湿気とってた話しかできねぇ
あれそういうことだったんだ
流石ガンマニア民夫
174 22/05/06(金)00:55:12 No.924467202
なんで君たちそんな細かいこと覚えてるの…
179 22/05/06(金)00:55:54 No.924467424
>なんで君たちそんな細かいこと覚えてるの…
×細かいことまで覚えてる
〇断片的な事だけ覚えてる
180 22/05/06(金)00:55:59 No.924467442
>なんで君たちそんな細かいこと覚えてるの…
割と好きで何度も見返してた
181 22/05/06(金)00:56:14 No.924467507
細かいことしか覚えてないが?
182 22/05/06(金)00:56:31 No.924467590
本筋はあまり思い出せないぞ
198 22/05/06(金)00:58:03 No.924468080
ガスガンで照明割ってたのもこれだっけ?違うか?
208 22/05/06(金)00:59:53 No.924468655
>ガスガンで照明割ってたのもこれだっけ?違うか?
ガスガンというか特殊部隊用のサイレンサー付の銃だったはず
砂浜に設置した照明がやられた
220 22/05/06(金)01:01:42 No.924469196
>ガスガンというか特殊部隊用のサイレンサー付の銃だったはず
>砂浜に設置した照明がやられた
じゃあガスガンだよ
ガスガン?おもちゃだろ?
それを上手く使うのがプロってもんなの!
っていうやりとりを覚えてる
209 22/05/06(金)00:59:53 No.924468658
原作読んだけどチラホラとあの宗教臭いところがあってウーンとなった思い出
233 22/05/06(金)01:03:27 No.924469751
>原作読んだけどチラホラとあの宗教臭いところがあってウーンとなった思い出
原作描いた頃はまだ入信してなかった気もするので80年代から90年代にかけてのオカルトの風情だと思う
234 22/05/06(金)01:03:34 No.924469797
景山民夫の小説面白いけどなんか全然取り上げられない
テレビ局探偵みたいなトラブルバスターとか太平洋戦争時代の作戦物とか今読んでも普通に娯楽小説として面白いのに
参照元:二次元裏@ふたば(img)
まあちょっと話題になりましたよ程度