『仮面ライダー555』色んな人物とかが対比構造になってるのを知るとまた違った見え方してくるよ
2022/05/18 16:00
広告

22/05/04(水)09:54:36 No.923766876
見た目かっこいい系だから見たけど
·主人公を始め登場人物がとっつきにくい
·ライダー同士が仲良くない
·アイテム係がいない
·アイテムの拡張性が低い
·強い女性ライダーがいない
·カッパに変身する綾野剛
·全体的に暗く救いがないストーリー
要素だけ掻い摘んで今の価値観でみると古臭いものもあったけど色々とすげぇぜ…となる
ちなみに俺はストーリーが刺さってしばらく抜けそうもない
ここは俺の日記帳
1 22/05/04(水)09:56:08 No.923767271
初見でファイズの見た目かっこいいと思えるとは時代は巡ったもんだな…
7 22/05/04(水)09:58:34 No.923767776
>初見でファイズの見た目かっこいいと思えるとは時代は巡ったもんだな…
首から下がスマートかつシンプルでかっこよかったから…
あと発光演出するの知ってたのもあるから目デカいんだなって…
5 22/05/04(水)09:57:38 No.923767589
まだデザイン性がまとまっててスッキリしてる時代だと思う
作風に関してはもはやかなりだいぶ古いけど
むしろ後発映画作品でたまにゲストでたっくん本人とセットで出てくるのが好き
6 22/05/04(水)09:58:25 No.923767743
今見るとベルトがシンプルで動きやすそうだな
9 22/05/04(水)09:58:49 No.923767825
アギトと龍騎からのスレ画だったから結構色々と言われた
11 22/05/04(水)09:59:26 No.923767953
丸目じゃない主役ライダー初じゃなかったかな
13 22/05/04(水)09:59:30 No.923767961
むしろ龍騎の時点でかなりぶっ飛んでたからファイズは割とすんなり受け入れられたな
15 22/05/04(水)09:59:39 No.923767983
龍騎がインパクトと数が多すぎるんだ…
あれが平成3作目ってのはちょっと考えたら飛ばし過ぎだな…
8 22/05/04(水)09:58:41 No.923767801
強い女性ライダーなんているの新しい方でも数える程しかいないだろ
10 22/05/04(水)09:59:12 No.923767908
キャラのクセが強い!
18 22/05/04(水)09:59:56 No.923768040
>キャラのクセが強い!
キャラのクセが弱いライダーの記憶がない
16 22/05/04(水)09:59:40 No.923767988
とくに序盤は本当にとっつきにくいからな
たっくんは不器用で無愛想で天邪鬼で口下手だし真理は真理だし
4 22/05/04(水)09:57:19 No.923767522
>初見でファイズの見た目かっこいいと思えるとは時代は巡ったもんだな…
これよく聞くけど当時はどこが気に入られなかったの?
19 22/05/04(水)09:59:58 No.923768048
>これよく聞くけど当時はどこが気に入られなかったの?
顔ダサい
光ると工事現場の誘導員みたい
今でこそ珍しくないソリッドなデザインだけどクウガアギトと来てこれだったからね
27 22/05/04(水)10:03:00 No.923768642
>顔ダサい
>光ると工事現場の誘導員みたい
>今でこそ珍しくないソリッドなデザインだけどクウガアギトと来てこれだったからね
なるほど確かに機械的でかっこいいって思ってたけどこれまでのライダーとは顔の作りがまったく違うね
そう考えると龍騎で色んなデザインのライダー試してたのかな知らんけど
31 22/05/04(水)10:03:29 No.923768730
>これよく聞くけど当時はどこが気に入られなかったの?
平成ライダーって毎年デザインが違いすぎるから前情報で画像だけだと毎回なんじゃこりゃって言われるんだよ
動いてる姿見ると結構良いじゃん…ってなるけど
アギトクウガではあんまり言われなかったんじゃないかな
21 22/05/04(水)10:01:01 No.923768254
なんか羅列されてる項目見るにそもそも見始めたの最近なのかな…って
28 22/05/04(水)10:03:01 No.923768647
>なんか羅列されてる項目見るにそもそも見始めたの最近なのかな…って
ジオウの頃から二期とか飛び飛びで見てるのと感想漁ったりしてるから…気に触ったらごめん
2 22/05/04(水)09:56:27 No.923767339
カッパ?
14 22/05/04(水)09:59:38 No.923767980
>カッパ?
あれカッパ怪人でしょ?
33 22/05/04(水)10:03:47 No.923768786
>>カッパ?
>あれカッパ怪人でしょ?
蜘蛛です…
35 22/05/04(水)10:04:22 No.923768894
>あれカッパ怪人でしょ?
蜘蛛怪人だよぉ!
ついでにデザインに忍者が入ってる
26 22/05/04(水)10:02:46 No.923768597
当時子供の俺とその周りには普通に大ウケだったよ
32 22/05/04(水)10:03:38 No.923768757
当時からライダーのデザインはいいけどお話がね…って評価だったと思う
ライダーっぽくないデザインでクソって言ってたのは未だに新しいライダー出る度同じこと言う面倒な層が大半だった印象
36 22/05/04(水)10:04:26 No.923768906
ファイズに関しちゃ戦闘は面白いし格好いいからそれでいいんだ
41 22/05/04(水)10:04:50 No.923768981
もう遠い記憶すぎるけど戦闘とデザインがマッチしてすぐかっけー!ってなった気がする
44 22/05/04(水)10:05:37 No.923769145
毎話色んな人物とかが対比構造になってるってのを理解して見るとまた違った見え方してくるよ
39 22/05/04(水)10:04:39 No.923768949
アイテムの拡張性って他のアイテムとの連動みたいな話かな
43 22/05/04(水)10:05:07 No.923769036
あのかっこいい音声だけでお釣り来るだろ
50 22/05/04(水)10:06:58 No.923769423
アイテムの拡張性っていうかベルトのプレイバリューはむしろ革命的というか
この翌年がブレイバックルなのが酷い落差だった
49 22/05/04(水)10:06:58 No.923769420
ライダー目じゃないライダーこいつが初だからな
龍騎もお面の下にあったし
53 22/05/04(水)10:07:36 No.923769543
目はホントにファイズから一気に自由度が上がったなって思う
龍騎でもまだバイザーの中は普通の仮面ライダーって目だったし
61 22/05/04(水)10:08:17 No.923769672
>目はホントにファイズから一気に自由度が上がったなって思う
>龍騎でもまだバイザーの中は普通の仮面ライダーって目だったし
ファイズと鎧武で2段階的に複眼の自由度が上がってるイメージ
54 22/05/04(水)10:07:47 No.923769571
平成一期は大抵話動くのめっちゃ遅い…
二期はディケイドで調整して一クール目終わりがクリスマス商戦になるから逆に最初の一クールがすごい展開早い…
60 22/05/04(水)10:08:11 No.923769658
戦闘演出もカッコいい
66 22/05/04(水)10:09:26 No.923769896
見てくれよこのかっこいい闇夜で光るスーツ!
中の人は死ぬ
72 22/05/04(水)10:09:48 No.923769971
>見てくれよこのかっこいい闇夜で光るスーツ!
>中の人は死ぬ
(外が全く見えない…)
55 22/05/04(水)10:07:51 No.923769585
見返すと木場さんが思ってたよりアレな人だった
74 22/05/04(水)10:09:55 No.923769986
>見返すと木場さんが思ってたよりアレな人だった
一度死んだとはいえ金持ちの男に彼女を奪われてるからな
75 22/05/04(水)10:09:55 No.923769990
>見返すと木場さんが思ってたよりアレな人だった
思考が基本的に「自分は悪くない」かついい人ではあるからコロコロする時に容赦がないよね
戦う罪を背負うたっくんと対照的
80 22/05/04(水)10:10:46 No.923770142
木場はやることやってスッキリしたからマトモなこと言えるんだよな
風俗でプレイ後に説教するおじさんみたいな
84 22/05/04(水)10:11:28 No.923770288
>木場はやることやってスッキリしたからマトモなこと言えるんだよな
>風俗でプレイ後に説教するおじさんみたいな
鳥もやる事やってスッキリしたはずなのに鬱屈してる!!
83 22/05/04(水)10:11:11 No.923770219
たっくんと海堂さんという2大面倒な人は木場さんを尊敬してるのがややこい
67 22/05/04(水)10:09:30 No.923769913
それぞれのライダー変身者がころころ変わりまくるの後にも先にもこれくらいな気がする
ガンダムWみたいな
85 22/05/04(水)10:11:30 No.923770298
>それぞれのライダー変身者がころころ変わりまくるの後にも先にもこれくらいな気がする
>ガンダムWみたいな
オルフェノクなら誰でも変身は出来るからな…
序盤ファイズギア敵に奪われて変身されるのはかなりショックだった
90 22/05/04(水)10:11:57 No.923770378
>それぞれのライダー変身者がころころ変わりまくるの後にも先にもこれくらいな気がする
誰でも使えるベルト※1※2※3っていうのがいい
88 22/05/04(水)10:11:45 No.923770340
ガキの頃見てたから大人になってからたっくんがオルフェノクだってことに気がついたよ
93 22/05/04(水)10:12:16 No.923770442
木場さんとたっくんの対比を見るとちゃんとオルフェノクだったって伏線いっぱいあるんだよな…
137 22/05/04(水)10:17:55 No.923771474
オルフェノクの中で人間であろうとしてもがく木場さんと
オルフェノクであっても人間の中で生きようとするたっくんの対比いいよね…
120 22/05/04(水)10:15:20 No.923771005
ライダー同士の仲が悪いの局地がこれだと思ってる
128 22/05/04(水)10:16:25 No.923771208
>ライダー同士の仲が悪いの局地がこれだと思ってる
龍騎差し置いてそれはない
141 22/05/04(水)10:18:22 No.923771562
>>ライダー同士の仲が悪いの局地がこれだと思ってる
>龍騎差し置いてそれはない
あれは寧ろ全員敵同士って前提考えればなかよしすぎない?
143 22/05/04(水)10:18:43 No.923771613
>龍騎差し置いてそれはない
龍騎は最初からバトロワ形式だけど555は人間とオルフェノクの戦いなのに終始敵味方入り乱れてグッチャグチャだから違う印象ある
147 22/05/04(水)10:19:19 No.923771724
555の後に剣でライダーが和解して4人並んで変身までしたのが当時滅茶苦茶盛り上がった
155 22/05/04(水)10:20:45 No.923771997
剣は剣で1話から裏切りだったからな…
ライダーバトルは流行ったから…
152 22/05/04(水)10:19:58 No.923771850
でも戦闘だと良い感じの連携が多い
158 22/05/04(水)10:21:12 No.923772091
>でも戦闘だと良い感じの連携が多い
草加がたっくんや木場さんに合わせてる説大好き
177 22/05/04(水)10:23:37 No.923772574
龍騎がバトロワなら555は人間とオルフェノクの種族間の争いって前提があるにはあるから
まぁその辺登場人物達が割り切ってたり割り切れてなかったりするから拗れるわけで
165 22/05/04(水)10:22:11 No.923772294
たっくんは別に草加の事が嫌いじゃなくてむしろ好きなの面白い
175 22/05/04(水)10:23:18 No.923772518
たっくんは草加殺されて慟哭したからね…
なんだかんだ絡んできてくれた草加が寂しがり屋のたっくんには合ってたんだよな…
185 22/05/04(水)10:25:04 No.923772865
>たっくんは草加殺されて慟哭したからね…
>なんだかんだ絡んできてくれた草加が寂しがり屋のたっくんには合ってたんだよな…
ジオウのは本編じゃ言えないけどたっくん個人なら言えそうないい塩梅のIFだった
181 22/05/04(水)10:24:21 No.923772706
草加もたっくんがオルフェノクと知った時割とショック受けてるのよね
191 22/05/04(水)10:26:17 No.923773117
なんやかんや一緒に憎きオルフェノク倒してた相手だもんなたっくんと草加…
真理なんていうややこしいのにやけにモテるギャルゲー主人公みたいな女がいなかったらもっと仲良くなってたと思う
198 22/05/04(水)10:27:14 No.923773330
草加や木場さんは面倒くさい立ち位置ではあるけど生い立ちが生い立ちだから嫌いにはなれんのよね
悩んだり突っ走っちゃうのも当然と言うか
211 22/05/04(水)10:29:21 No.923773769
草加は神視点だと割とわかりやすい性格というか結構可愛いんだよな
自分のことを嫌いな奴がイヤなのは誰だってそうだよ…
212 22/05/04(水)10:29:38 No.923773817
真理があんなに男を惑わす魔性の女じゃなかったら
木場さんも草加も澤田もああなってなかった気がする
213 22/05/04(水)10:30:19 No.923773951
子供の頃の真理は天使だったからな
声もかわいいし
227 22/05/04(水)10:34:23 No.923774798
変身者多すぎは子供とか見てて混乱しなかったのかなってなる
229 22/05/04(水)10:35:12 No.923774979
>変身者多すぎは子供とか見てて混乱しなかったのかなってなる
その後のライダーに続かない辺り間違いなくそこらはあったと思われる
233 22/05/04(水)10:37:25 No.923775452
まあ子供からしたら同じファイズなのに中身変わると全然行動違うのえ?え?ってなるだろうしな…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
主人公(城戸)が最終盤とはいえ死んでと大分挑戦的だったから
555が受け入れられる土壌が整ってたんだとも思う