最初の村に魔王がやってきて勇者を捻り潰せば良くない?
2022/05/20 12:00
広告

22/05/14(土)01:32:27 No.927268274
最初の村に魔王がやってきて勇者を捻り潰せば良くない?
2 22/05/14(土)01:35:40 No.927269067
そういうクソゲーがやりたいならそうしろ
3 22/05/14(土)01:36:46 No.927269365
現実じゃなくてゲームやってんだよこっちは
4 22/05/14(土)01:37:23 No.927269510
そういう設定のやつまあまあある
5 22/05/14(土)01:37:37 No.927269574
ミスらなかったピサロじゃねえんだぞ
6 22/05/14(土)01:38:08 No.927269733
DQ4では勇者の村をピサロが直々に滅ぼしたけど勇者は生き延びたし
結局何かしらの理由で主人公は生き残る
9 22/05/14(土)01:39:04 No.927269979
DQ2でもムーンブルクはそうやって潰した
ハーゴンはいなかったけど
10 22/05/14(土)01:39:04 No.927269981
どんなに対策しても物語始めるためにその対策を潜り抜ける例外が生まれるだけよね
12 22/05/14(土)01:40:08 No.927270233
すぐにそいつが勇者だと判ればいいが
そんなの判るわけないよね…
14 22/05/14(土)01:40:23 No.927270290
物語の主人公にすらなれなかった不運なやつらってのが魔王の襲撃で死んだお気の毒なやつってことじゃねーかな!
17 22/05/14(土)01:40:28 No.927270318
あと魔王の幹部総出で勇者に当てればよくない?もフリーレンがやったな
結果は勇者を殺せたが魔王側も主戦力が半壊した
23 22/05/14(土)01:41:45 No.927270667
>あと魔王の幹部総出で勇者に当てればよくない?もフリーレンがやったな
>結果は勇者を殺せたが魔王側も主戦力が半壊した
あれだけしないと無理と判断された上に最終的に幹部の半分持って行った勇者が化け物過ぎる
18 22/05/14(土)01:40:47 No.927270418
最初っからラスボスが現れてレベル1のプレイヤーに倒されるのもありそう
16 22/05/14(土)01:40:26 No.927270309
実は本来の勇者はとっくの昔に魔王に潰されてたんだけれど才能がなかったはずの主人公が勇者として魔王に立ちふさがる話とかいいよね…
22 22/05/14(土)01:41:42 No.927270651
>実は本来の勇者はとっくの昔に魔王に潰されてたんだけれど才能がなかったはずの主人公が勇者として魔王に立ちふさがる話とかいいよね…
クロノトリガーのカエルいい…
29 22/05/14(土)01:42:50 No.927270917
倒された時点で主人公じゃなくて主人公候補だったモブで終わるからな
30 22/05/14(土)01:42:56 No.927270948
逆にレベル1勇者がそこら中でぽこぽこ生えてきたら魔王や幹部がいちいちそこに赴いて殺すの大変じゃね?
何のための部下だ
33 22/05/14(土)01:43:47 No.927271158
アレだよねこれ
運命の子を殺すために同年代の赤子皆殺しにしたけどモーセに生き延びられてしまったファラオの奴だよね
35 22/05/14(土)01:44:15 No.927271276
DQ6なんか初っ端肉体から精神引っ剥がして石にまでしたんだぞ
そしたら精神だけが物質化して殺しにきやがった
36 22/05/14(土)01:44:49 No.927271408
ドラクエはわりと王手にかかった状態にまで人類追い込んでるのが多い
そこから逆転するわけだが
31 22/05/14(土)01:43:17 No.927271024
ピサロの場合体よく勇者殺せててもどっかの教会にリスポーンされてたんじゃないだろうか
37 22/05/14(土)01:44:59 No.927271457
>ピサロの場合体よく勇者殺せててもどっかの教会にリスポーンされてたんじゃないだろうか
勇者が死んだならシンシアがモシャスせず生き残ってて勇者になるかのちに別の勇者が生まれるパターンだと思う
41 22/05/14(土)01:46:03 No.927271724
それ出来る場合ラスボスが1個人の所在を把握してることへの説明がいる
SNSもないのに有名人とは言えそんなわかるか?
42 22/05/14(土)01:46:04 No.927271728
最終的に魔王を倒した勇者が主人公になってるだけで裏側には主人公になれなかったたくさんの人生があるんだぞ
53 22/05/14(土)01:47:17 No.927272006
>最終的に魔王を倒した勇者が主人公になってるだけで裏側には主人公になれなかったたくさんの人生があるんだぞ
へんじをしないただのしかばねの一人一人に冒険譚があったんだよね…
47 22/05/14(土)01:46:55 No.927271912
まず魔王が自分の手でそんなアレコレやってたら魔王になる意味もないよね
55 22/05/14(土)01:47:42 No.927272111
>まず魔王が自分の手でそんなアレコレやってたら魔王になる意味もないよね
パシリ魔王と呼んでやろう
51 22/05/14(土)01:47:09 No.927271973
僻地で勇者が生まれましたって情報得られるような
諜報機関を持っていないからな大体
57 22/05/14(土)01:48:07 No.927272200
勇者だってラスボスの所在知らずになんだったらかなり後半のシナリオでようやくラスボスの影が見えるくらいなのに
何故ラスボス側はこっちを詳細に把握してんだよえーっ!
59 22/05/14(土)01:48:21 No.927272260
魔王だもん
そりゃ指示は下しても実務は全部部下がやるよ
63 22/05/14(土)01:49:21 No.927272489
ていうか勇者をその時点では明らかに格上のやつが狙いに来て…なんてクソど定番の鉄板だよね
69 22/05/14(土)01:50:12 No.927272722
>ていうか勇者をその時点では明らかに格上のやつが狙いに来て…なんてクソど定番の鉄板だよね
負けイベントの典型例すぎる…
64 22/05/14(土)01:49:42 No.927272585
ゲームの序盤の敵弱すぎも導線はレベルデザイン通りだけどちょっと外れたらそこらへんに終盤クラスの敵いますってゲームいくらもある
67 22/05/14(土)01:50:11 No.927272714
人間皆殺しにするほうが早そう
77 22/05/14(土)01:51:26 No.927273021
なんなら人から生まれた子供全部殺して回っても桃とか竹から生まれた子供に殺されかねない
78 22/05/14(土)01:51:35 No.927273055
ドラクエの魔王ってなんかイメージ的にぬるい感じあるけど
今やってみるとなかなかないレベルの邪悪さしてる
80 22/05/14(土)01:51:42 No.927273083
オルゴデミーラとか神すら撃退してほぼ世界征服完了した状態でまぁあんな所放っておいてもどうともならんだろしてたら捲くられたしなんやかんやあって悪は滅びる運命だろう…
90 22/05/14(土)01:52:32 No.927273265
DQ10は凄いよな
最初の村というか出身地で殺せばいいんじゃない?
っていうのをプレイヤーと勇者の両方でやってるんだから
83 22/05/14(土)01:51:55 No.927273139
むしろ殺される予言されたから先に殺しとこ!して殺し損ねるのは神話のテンプレと言っても良いくらいなんだよな
なんか元型あるんかな
84 22/05/14(土)01:51:56 No.927273145
予言で今日生まれた赤子の誰かが自分を殺すって予言されて国中の赤子殺そうとしたけど結局失敗して死んでるタイプの王様一杯神話や伝承にいるよね
79 22/05/14(土)01:51:36 No.9272730611
アーサー王も自分を殺す赤ん坊が生まれるって予言で赤ん坊殺しやってるけどモードレッドは誕生したからな…
92 22/05/14(土)01:52:40 No.927273303
>アーサー王も自分を殺す赤ん坊が生まれるって予言で赤ん坊殺しやってるけどモードレッドは誕生したからな…
ギリシャ神話でも子供に殺される予言信じて対策講じても結局予言通りになった神さんとかいるしな
102 22/05/14(土)01:53:56 No.927273635
>ギリシャ神話でも子供に殺される予言信じて対策講じても結局予言通りになった神さんとかいるしな
ゼウスはちゃんと対策成功して永遠の主神になれたし……
99 22/05/14(土)01:53:33 No.927273529
神話の英雄がルーツの奴は信じられない抜け道で必ず殺しに来るから無駄
104 22/05/14(土)01:54:01 No.927273657
こういう話題の時よく出てくるのがゲームボーイのナイトガンダム ラクロアンヒーローズ
最初の城の周りは強敵ばっかりで正門から出ると一瞬で死ぬ
城の地下にあるワープ扉から各地に飛んで地道にイベントをこなしていかなければならない
いいシステムだと思うけど他にないんだよな
105 22/05/14(土)01:54:16 No.927273719
赤ん坊の時点で殺しにかかってくるのラストバイブル3だっけか
94 22/05/14(土)01:52:59 No.927273378
これ言うけどそもそも勇者がレベル1で放り出されたり最初の王国に最弱のゴミ装備しかないことも疑問に思えよ
108 22/05/14(土)01:54:42 No.927273824
>これ言うけどそもそも勇者がレベル1で放り出されたり最初の王国に最弱のゴミ装備しかないことも疑問に思えよ
勇者候補が沢山いて全員に良い装備与えていたら財政が逼迫するんだろう
119 22/05/14(土)01:55:59 No.927274096
>勇者候補が沢山いて全員に良い装備与えていたら財政が逼迫するんだろう
明らかに嫡子どころか唯一の息子に皮の鎧と銅の剣と現金だけで行ってこいするローレシア…
121 22/05/14(土)01:56:00 No.927274104
>勇者候補が沢山いて全員に良い装備与えていたら財政が逼迫するんだろう
いや店売り装備が終盤の小さい村より遥かに弱いのはおかしいよ
129 22/05/14(土)01:57:03 No.927274318
>いや店売り装備が終盤の小さい村より遥かに弱いのはおかしいよ
市民や旅人に高性能な武器売るわけないだろ
終盤の村は出し惜しみしてたら売れないだけだ
134 22/05/14(土)01:58:04 No.927274520
>いや店売り装備が終盤の小さい村より遥かに弱いのはおかしいよ
終盤の村は高レベルの村人だらけなんだろう
142 22/05/14(土)01:58:58 No.927274689
最初の街にも最初は高級武具がいっぱいあったがそうやって多数の勇者が買っては出ていき戻ってこずにどんどん消耗していった結果の余り物しか売ってないのかも
106 22/05/14(土)01:54:32 No.927273785
むしろドラクエって毎回毎回どのボスも攻め方えげつないってもう何年も前から言われてるじゃん
122 22/05/14(土)01:56:15 No.927274149
>むしろドラクエって毎回毎回どのボスも攻め方えげつないってもう何年も前から言われてるじゃん
ドラクエをベースにしたであろう王道RPGを逆張りしたような作品で
魔王サイドが立案するような作戦はほぼドラクエ本編でやってると思う
116 22/05/14(土)01:55:49 No.927274063
ドラクエの魔王で舐めプしてるのはミルドラースくらいじゃない?
あとはエルキモスとか
124 22/05/14(土)01:56:48 No.927274267
>ドラクエの魔王で舐めプしてるのはミルドラースくらいじゃない?
>あとはエルキモスとか
ミルドラースは舐めプじゃなくてマーサの封印と延々やりあってるだけじゃなかったか
137 22/05/14(土)01:58:29 No.927274605
>ドラクエの魔王で舐めプしてるのはミルドラースくらいじゃない?
>あとはエルキモスとか
ゾーマも舐めプというか正面から叩き潰すってタイプかな
149 22/05/14(土)01:59:54 No.927274889
ゾーマは勇者以上に厄介なルビス封じたり王者の剣折ったりしてるし
そもそもまず地下世界支配って順番にやyってるタイプだよ
176 22/05/14(土)02:03:04 No.927275533
そもそも故郷の村焼かれるのは割と定番だよね
184 22/05/14(土)02:04:29 No.927275775
>そもそも故郷の村焼かれるのは割と定番だよね
4.5.8.10.11辺りか故郷とか出身地滅んでるの…
その中でも自分も殺されてる10はやっぱり別格だな…
185 22/05/14(土)02:04:31 No.927275779
>そもそも故郷の村焼かれるのは割と定番だよね
4がまんまそれだな
186 22/05/14(土)02:04:35 No.927275819
初手勇者殺害も民族浄化も弱点の回収も表の権力掌握して勇者迫害するのも全部ドラクエが既にやってる
189 22/05/14(土)02:04:44 No.927275847
何やろうが生き残るやつを主人公って言うし主人公があらゆる障害を生き延びてラスボス倒したルートを本編という
195 22/05/14(土)02:05:04 No.927275909
勇者は勝つんじゃなくて勝った奴が勇者って呼ばれるだけだからね…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
ガイアの剣もらえるところ
仮面ライダーやらプリキュアやらポケモンなんかの歴史があって細かいことに怒らない作品群は良くされるけど実は作中で指摘されてるし一つの解決を見せてる事の多いこと
勇者転がしてから倒す舐めプはごちそう収穫の儀式かなんかでしょ、秋祭りの準備みたいなもん
また拾った人が有名な冒険家だったのである程度事情を理解してたのもある