『太閤立志伝V DX』このゲームは武力と算術と茶道が占めている
2022/05/24 10:00
広告

22/05/22(日)21:24:19 No.930391263
このおじさん強すぎない?
1 22/05/22(日)21:25:39 No.930391941
弟子の孫が柳生十兵衛だぞ
そら強いわ
2 22/05/22(日)21:26:10 No.930392164
霞ハメすら出来ない
3 22/05/22(日)21:26:55 No.930392497
転がクソだけど武力116以上なら霞ハメ可能
5 22/05/22(日)21:28:46 No.930393406
相手より武力を上げれば霞先制出来なかったかな…?転耐えられるだけだっけ?
6 22/05/22(日)21:29:21 No.930393669
この人が剣の道のトップでどうあっても勝てるわけないレベルだけど
ゲームだから頑張れば勝てるようになってるだけ有情だよ!
7 22/05/22(日)21:29:55 No.930393960
史実でもそんなバケモノだったの?
11 22/05/22(日)21:32:16 No.930395175
>史実でもそんなバケモノだったの?
剣聖とは本来この人の事を指すくらいには…
10 22/05/22(日)21:31:35 No.930394794
分身の術!
12 22/05/22(日)21:32:28 No.930395286
>分身の術!
はいまろばし
13 22/05/22(日)21:32:50 No.930395463
転は畳返し無刀取りで防げるから有情
新当流の爺の方は一の太刀で貫通してくるからマジで無理
16 22/05/22(日)21:33:51 No.930395920
>新当流の爺の方は一の太刀で貫通してくるからマジで無理
コレずるいよね
18 22/05/22(日)21:34:32 No.930396240
>転は畳返し無刀取りで防げるから有情
>新当流の爺の方は一の太刀で貫通してくるからマジで無理
横か後から一発でもあてりゃ一刀両断or霞→羅刹ループが入る分有情
20 22/05/22(日)21:35:13 No.930396568
ぼくでんは分身の術を一括で解いてくるのが一番クソゲー
22 22/05/22(日)21:35:29 No.930396691
信綱殿や卜伝ちゃんが天覧試合に出てくるのはルールで禁止スよね?
24 22/05/22(日)21:35:34 No.930396726
このおじさんまろばしとかよりも硬すぎる事のがヤバすぎる
39 22/05/22(日)21:39:31 No.930398739
このゲームは武力と算術と茶道が占めている
42 22/05/22(日)21:40:14 No.930399119
>このゲームは武力と算術と茶道が占めている
いいや風林火山と城門爆破もいる!
43 22/05/22(日)21:40:23 No.930399205
>このゲームは武力と算術と茶道が占めている
チャドー風林火山そしてチャドー
そう古事記にも書いてあるし
46 22/05/22(日)21:41:12 No.930399584
野盗が多すぎてまず武力ないと詰みまである
49 22/05/22(日)21:42:58 No.930400534
>野盗が多すぎてまず武力ないと詰みまである
猿プレイで主命でノッブから渡された資金で物産転がししようとして根こそぎ野盗に奪われるのは初心者あるある
56 22/05/22(日)21:45:55 No.930402049
>猿プレイで主命でノッブから渡された資金で物産転がししようとして根こそぎ野盗に奪われるのは初心者あるある
弱い武力をプレイングでカバーしようにも猿がすぐ挑発に乗るからどうにもならねえ…
57 22/05/22(日)21:47:08 No.930402652
挑発ってあんまかかったことないんだけど何依存なんだろ
61 22/05/22(日)21:48:38 No.930403473
>挑発ってあんまかかったことないんだけど何依存なんだろ
性格依存
73 22/05/22(日)21:52:34 No.930405482
真田昌幸を配下にするといいって聞いたけど
他所の勢力に属しているうちは手が出せない?
78 22/05/22(日)21:53:48 No.930406130
>真田昌幸を配下にするといいって聞いたけど
>他所の勢力に属しているうちは手が出せない?
茶飲ませまくって好感度MAXにしたら引き抜き
79 22/05/22(日)21:53:57 No.930406201
>真田昌幸を配下にするといいって聞いたけど
>他所の勢力に属しているうちは手が出せない?
どんな時でもお茶とプレゼント攻撃だぞ
83 22/05/22(日)21:54:55 No.930406705
>真田昌幸を配下にするといいって聞いたけど
>他所の勢力に属しているうちは手が出せない?
城攻めで降伏を条件に城を開城させたら配下になるよ
それやらないと82年開始で光秀で山崎を乗り越えられない
80 22/05/22(日)21:54:26 No.930406445
暇なときお茶ばっか飲んでるから腹だぼだぼ…
81 22/05/22(日)21:54:47 No.930406636
茶の湯と暗示を覚えれば小早川隆景だって父を捨てる
86 22/05/22(日)21:55:25 No.930406953
領土広がってもなかなか城主任命してもらえないんだけど勲功どれくらいいるの
というかこのゲーム大名の居城以外の城はほぼ空き地みたいなものなんだね…
94 22/05/22(日)21:58:12 No.930408381
>領土広がってもなかなか城主任命してもらえないんだけど勲功どれくらいいるの
たぶん部下を取ってないだろうと想像する
数値的には家老で他にも家老がいて空き城三つ部下が5人か6人かだったかな……
97 22/05/22(日)21:58:25 No.930408501
銃使いにくいんだけどリボルバーとかって手に入らないの?海外だともうあるよね?
103 22/05/22(日)21:59:07 No.930408859
>銃使いにくいんだけどリボルバーとかって手に入らないの?海外だともうあるよね?
無いです
今のタイプのリボルバーは19世紀からや
104 22/05/22(日)22:00:12 No.930409441
商人スタートだから腕っぷしそんなにないんだよな…
射程ある方がいいのかしら
112 22/05/22(日)22:01:24 No.930410051
>商人スタートだから腕っぷしそんなにないんだよな…
>射程ある方がいいのかしら
槍でちくちくがいいかもだけど技すくないからな…
あとは武具にはお金をかけると
113 22/05/22(日)22:01:41 No.930410193
>商人スタートだから腕っぷしそんなにないんだよな…
>射程ある方がいいのかしら
必殺技は区間移動とこまめなセーブ
111 22/05/22(日)22:01:16 No.930409977
>商人スタートだから腕っぷしそんなにないんだよな…
>射程ある方がいいのかしら
山賊斬るのが面倒なら外聞の里で修行して戦闘から確実に逃走できる雲隠れの術を覚えるんだ
115 22/05/22(日)22:02:08 No.930410407
>山賊斬るのが面倒なら外聞の里で修行して戦闘から確実に逃走できる雲隠れの術を覚えるんだ
なるほど
逃げに徹することができるならその方がいいか
117 22/05/22(日)22:02:20 No.930410512
根来の里のおじさんに弟子入りしたら乱射技とか教えてくれるよ
ぶっちゃけ鉄砲より弓の方がまだ強いよ
126 22/05/22(日)22:03:40 No.930411134
鉄砲だと攻撃後1か2ターン攻撃不可なのが辛かった記憶
129 22/05/22(日)22:03:50 No.930411214
火縄銃が個人戦で使いやすいわけないもんな
77 22/05/22(日)21:53:22 No.930405887
分身と無刀取り
この2つで何度も挑んだ良い思い出
今回のはコンシューマ版だから無刀取り消費が厳しいのかな?
まだそこに至ってないのだがどうなってる?
125 22/05/22(日)22:03:39 No.930411130
>今回のはコンシューマ版だから無刀取り消費が厳しいのかな?
>まだそこに至ってないのだがどうなってる?
無刀取りの消費気力が2になったから護身完成とはいかなくなった
気力を全回復する羅刹て技が追加されたから霞撃って羅刹撃ってを繰り返す別のハメ技が出来た
131 22/05/22(日)22:04:25 No.930411502
>気力を全回復する羅刹て技が追加されたから霞撃って羅刹撃ってを繰り返す別のハメ技が出来た
え!?なにそれ楽しそう!!
133 22/05/22(日)22:05:57 No.930412254
交易以外の金稼ぎって無いんだっけ?
140 22/05/22(日)22:06:40 No.930412617
>交易以外の金稼ぎって無いんだっけ?
米転がしが一番儲かるぞ
144 22/05/22(日)22:06:48 No.930412688
>交易以外の金稼ぎって無いんだっけ?
米を転がせ
147 22/05/22(日)22:07:30 No.930413013
>交易以外の金稼ぎって無いんだっけ?
酒場でおいちょかぶかチンチロ
天下一博徒の札も手に入る
152 22/05/22(日)22:08:06 No.930413283
俺!太閤立志伝で戦国時代の面白さわかった!
159 22/05/22(日)22:08:59 No.930413758
とりあえず利休に茶を
昌幸に戦術を教わる
161 22/05/22(日)22:09:16 No.930413882
やさぐれて博打で素寒貧になろうと思ったらちょっと増えてしまった…
全額するのも案外面倒臭いな
仕方ないのでその金で再起することにした
167 22/05/22(日)22:10:40 No.930414547
清貧な忠義プレイをしようとするとかなり運用がきついんだよな……
修行ひとつの金すらおぼつかなくなるから
169 22/05/22(日)22:11:12 No.930414818
交易と転がしを縛って仕事で日銭稼ぐのも面白いぞ!
163 22/05/22(日)22:09:49 No.930414143
クナイ便利だけど火力が低すぎるのよね…そこら辺のカードのために手合わせ願ってくる猪武者相手ならまだ使えるけど剣豪剣聖相手はきつすぎる
171 22/05/22(日)22:11:17 No.930414853
クナイは商人が山賊相手に使う武器だよ
180 22/05/22(日)22:12:46 No.930415539
>クナイは商人が山賊相手に使う武器だよ
本当に商人なんですか?
175 22/05/22(日)22:12:17 No.930415315
大名って死ぬまで大名のまま?
浪人毛利元就とか無理?
186 22/05/22(日)22:13:22 No.930415860
>大名って死ぬまで大名のまま?
>浪人毛利元就とか無理?
イベコン使わないなら主君押牢イベントってのは用意されてる
結構めんどい
187 22/05/22(日)22:13:24 No.930415877
>大名って死ぬまで大名のまま?
>浪人毛利元就とか無理?
悪名高すぎたら家臣達に追放されるイベントがあったと思う
188 22/05/22(日)22:13:31 No.930415930
>大名って死ぬまで大名のまま?
>浪人毛利元就とか無理?
元のやつだとバカ殿さまをやりすぎると強制隠居というか追放があったような…
181 22/05/22(日)22:12:54 No.930415619
水軍ミニゲームこれどうやって勝つの…?
こまったちょっと勝てないってなった野戦なんて初めてだよ
199 22/05/22(日)22:14:41 No.930416491
>水軍ミニゲームこれどうやって勝つの…?
>こまったちょっと勝てないってなった野戦なんて初めてだよ
上杉家に毘沙門天使える奴いるからそいつから軍学教わって毘沙門天覚える
これで少し楽になる
207 22/05/22(日)22:16:20 No.930417292
>水軍ミニゲームこれどうやって勝つの…?
>こまったちょっと勝てないってなった野戦なんて初めてだよ
あくまでPSP版の経験から書くけど
船を一隻囮のように動かして後の四隻を別方向から敵頭領に突っ込ませる
あとは総攻撃……で上手くいったはず
185 22/05/22(日)22:13:22 No.930415856
水軍上げは本当に面倒臭い
アレに関してはオートにしてる
204 22/05/22(日)22:15:58 No.930417125
昔は模擬戦系を大将隊引き込みで全部終わらせてたけど有効かな?
195 22/05/22(日)22:14:20 No.930416317
足軽と水軍の修行まじめにやってる人いるの?
202 22/05/22(日)22:15:34 No.930416917
足軽水軍騎馬はオートで済ませるもの
201 22/05/22(日)22:15:28 No.930416865
>開墾の修行まじめにやってる人いるの?
205 22/05/22(日)22:16:07 No.930417188
>>開墾の修行まじめにやってる人いるの?
開墾は楽しいから…
206 22/05/22(日)22:16:08 No.930417202
>開墾の修行まじめにやってる人いるの?
あのミニゲーム好きだから真面目にやってるよ
211 22/05/22(日)22:17:30 No.930417829
城主大変すぎだろ
雇われが一番気楽で楽しい
215 22/05/22(日)22:19:01 No.930418568
>城主大変すぎだろ
>雇われが一番気楽で楽しい
BGMは城主時代が一番かっこいいぞ
220 22/05/22(日)22:19:31 No.930418811
基本的にいくさがつまらないこと以外はパーフェクト
221 22/05/22(日)22:19:34 No.930418836
大体は我慢するけど
合戦エフェクトの簡易化はすぐにやって欲しい
224 22/05/22(日)22:19:44 No.930418909
城主は大変だけど楽しい
大名になったらクソ暇になる
参照元:二次元裏@ふたば(img)