広告
RSS

『ライブ・ア・ライブ』当時は欲しいけど他にもっと欲しいゲームあるしな… くらいの雰囲気だった

広告
d5638838c66f088735a1.jpg



22/05/28(土)08:02:44 No.932259300
>当時は盛り上がらなかった

1 22/05/28(土)08:05:31 No.932259799
いや普通に持ってたし持ってたのクラスに何人かいた
言うほどではない

2 22/05/28(土)08:07:14 No.932260095
欲しいけど他にもっと欲しいゲームあるしな…くらいの雰囲気だった

3 22/05/28(土)08:07:46 No.932260187
比較対象が化け物揃いなのが悪い



8 22/05/28(土)08:17:33 No.932261872
友人間の貸し借りや中古市場でプレイヤーがじわ増えしたタイプなので

9 22/05/28(土)08:18:29 No.932262023
当時小学生で中世編クリア時にたまたま横で見てた友達がいたく感動してた記憶

10 22/05/28(土)08:18:40 No.932262052
俺は発売日に買った
めっちゃハマったよ
まさか今になってリメイクが出るなんて…

11 22/05/28(土)08:18:51 No.932262081
サンデー作家じゃなくてジャンプ作家なら飛びついてたと思う
でもそれじゃこの味は出なかっただろうな



12 22/05/28(土)08:19:20 No.932262170
なんでこんな人気出たんだろ

15 22/05/28(土)08:20:48 No.932262428
>なんでこんな人気出たんだろ
インターネットのせいなんだ

16 22/05/28(土)08:21:51 No.932262614
ブリキ大王とかやってなくても結構みんな知ってたし元々コアな人気作扱いではあったと思う



19 22/05/28(土)08:24:29 No.932263109
リアルタイムでこれをプレイできたことは一生自慢できる経験だった
SF編めっちゃ怖えベヒーモスよりカークの遺体が消えたところが一番怖え

20 22/05/28(土)08:24:44 No.932263165
FF6とかはみんな自分で買ってたしやってるのが当たり前だったけど
これは一本のソフトを貸し借りしながらやってたから仲間内の話題性でいえばむしろこっちが上だったくらいで
売上と印象の差はこういうところで出てる気がする

21 22/05/28(土)08:26:06 No.932263437
リアルタイムで友達と情報交換したり感想共有したりのかの体験があると印象に残りやすいってのはあるだろうな…



24 22/05/28(土)08:27:37 No.932263738
クラスみんなが買うものではないけどクラスに一人は持ってるやつがいたみたいな感じ?

25 22/05/28(土)08:28:15 No.932263848
>クラスみんなが買うものではないけどクラスに一人は持ってるやつがいたみたいな感じ?
まさにそんな感じ
俺以外は誰も買って無かったしな…

31 22/05/28(土)08:33:04 No.932264792
>クラスみんなが買うものではないけどクラスに一人は持ってるやつがいたみたいな感じ?
そいつがおもしれーって布教してクラスで流行ったなこっちは



27 22/05/28(土)08:29:07 No.932264017
当時はコロコロ読んでるガキンチョでポゴくらいしかわかんなくて買わなかったな

28 22/05/28(土)08:30:14 No.932264218
当時買った奴の5割くらいはファミ通愛読者だったんじゃないかと思える

29 22/05/28(土)08:30:40 No.932264308
これが発売される頃にはクロノトリガーの情報がジャンプやゲーム誌に出てるんだ
そして時代遅れなキャラドットの大きさよ



35 22/05/28(土)08:34:49 No.932265161
メガロマニアだけ妙に知名度が高い

37 22/05/28(土)08:35:50 No.932265346
バグ動画で局所的に一瞬盛り上がった気もする



34 22/05/28(土)08:33:38 No.932264898
俺もクラスの中で一人だけ持ってた奴がめっちゃおススメしてきたから借りてやったな…

43 22/05/28(土)08:37:55 No.932265758
俺も借りた口だけど途中で返せって言われて後日中古で買った

44 22/05/28(土)08:38:03 No.932265780
どんなゲームかわからん…でもスクウェアだしな…で
気にはなるけど実際に手に取るまではいかなかった友達が多かった

45 22/05/28(土)08:38:07 No.932265797
FF6貸す代わりにこれ借りてやったな

46 22/05/28(土)08:38:17 No.932265830
DQFFはやってる人多かったけど他はバラつきがあったな



40 22/05/28(土)08:37:14 No.932265610
めっちゃやった
忍者とガンマン以外めっちゃやった

49 22/05/28(土)08:38:45 No.932265923
>忍者とガンマン以外めっちゃやった
なんか選択画面で気が重いんだよなその二つ…
失敗しそうだからかな

54 22/05/28(土)08:40:07 No.932266185
>>忍者とガンマン以外めっちゃやった
>なんか選択画面で気が重いんだよなその二つ…
>失敗しそうだからかな
急かされる感じがすごい苦手だったわ…



50 22/05/28(土)08:39:08 No.932266001
当時的にはレベル上げが割かし少ない(無いってわけじゃないけど)くらいのバランスなのが好きだった
幕末編はムラマサ欲しくて人魂狩りはするんだけど

51 22/05/28(土)08:39:20 No.932266037
クリアする順番とか各編のやりこみ度合いとかに個性がでるから
人に貸してリアクションみるのも面白いんだ

52 22/05/28(土)08:39:49 No.932266129
あと雑誌付録の裏技本とかで裏技扱いだった岩盤割とかのネタは買ってなくても知ってた
というかやらなくても持ってなくてもゲーム雑誌でやりたかったゲームの攻略情報記事熟読してたよね

60 22/05/28(土)08:41:22 No.932266460
>あと雑誌付録の裏技本とかで裏技扱いだった岩盤割とかのネタは買ってなくても知ってた
あったなファミ通の裏技の書
エリアル装備とかも載ってたよな



55 22/05/28(土)08:40:26 No.932266264
俺も確か中古で買ったな
クロノトリガーはなかなか値段下がらなかったのはすごい覚えてる

56 22/05/28(土)08:40:52 No.932266361
さすがに遊んだのはPSが出たあととかでその頃のオタクは最近の■はクソSFC時代が至高って典型的高2病状態だったんだけど
そういうの抜きにしてドハマリしたからすげーゲームだと感動した記憶がある特に功夫編の演出

59 22/05/28(土)08:41:13 No.932266430
発売当時欲しかったけどどこの店にもおいてなくて諦めてた
中学生になった2年後立ち寄ったわんぱくこぞうでたまたま目にして
あっこれ昔コロコロの記事で読んで欲しかったやつだったなって購入した



65 22/05/28(土)08:42:34 No.932266697
雌伏の期間長すぎたなこの名作

66 22/05/28(土)08:42:38 No.932266713
キャラデザ陣の豪華さとか演出とか大人になって初めて気がついた

67 22/05/28(土)08:43:03 No.932266792
時田さんがインタビューで当時はあんまり売れなかった言ってるから…
以前から言われてたけどまさか本人の口からでるとは思わなかった

69 22/05/28(土)08:43:24 No.932266866
当時小学生だったけど漫画家をキャラデに起用してたことは別になんも影響なかった



72 22/05/28(土)08:44:23 No.932267070
実際なにがきっかけで後年になってこんな人気出たんだろう

94 22/05/28(土)08:49:28 No.932268098
>実際なにがきっかけで後年になってこんな人気出たんだろう
きっかけらしいきっかけというとゲーム音楽総選挙みたいなやつでメガロマニアが毎回上位に入ってたからかな…
それのついでにあれは神ゲーだから!って語るやつ多かったし

80 22/05/28(土)08:45:49 No.932267387
インターネットの普及で各地に埋もれてたファンが繋がって輪が大きくなった
それだけのこと

83 22/05/28(土)08:46:26 No.932267522
バーチャルコンソールというものができてから隙あらば
ライブアライブもバーチャルコンソールで出ねえかなぁ~~~って言われてたような気がする



75 22/05/28(土)08:44:41 No.932267137
戦闘システムがちょっと難あるというか
こうやったらこうなるみたいなの理解できず未だに雰囲気でクリアしてる

87 22/05/28(土)08:47:13 No.932267675
>戦闘システムがちょっと難あるというか
>こうやったらこうなるみたいなの理解できず未だに雰囲気でクリアしてる
システム自体はキャラ動かしてパネル指定して技撃つ簡単な仕様じゃない?
隠された効果多すぎるのはうん

84 22/05/28(土)08:46:28 No.932267529
前人未踏で後人未踏だった戦闘システム



88 22/05/28(土)08:47:14 No.932267677
声が大きいネット民が頑張った

92 22/05/28(土)08:48:14 No.932267861
>声が大きいネット民が頑張った
割とこれが良い方向に転がったケースだと思う
VCで出せたのも同じ理由だったんじゃないかなと

90 22/05/28(土)08:47:28 No.932267717
というか今ならVCでどれだけ売れてたかも判断材料にしてるんじゃなかろうか

93 22/05/28(土)08:48:43 No.932267953
ネタ人気を知ってた人がバーチャルコンソールから入って来てたのも忘れちゃならないわね

96 22/05/28(土)08:49:53 No.932268177
最近になって幕末編の新しいイベントが見つかって話題になってた覚えある



99 22/05/28(土)08:50:33 No.932268304
当時やってもバカなガキだった俺は内容ほとんどわからなかったろうな
RPG慣れしたプレイヤーが触れるのに意味がありそうだと思う

101 22/05/28(土)08:50:52 No.932268379
SF編は今やってみても怖い
ホラー演出の妙が凝縮されてて進みたくねえ…医務室行きたくねえ…ってなる

103 22/05/28(土)08:51:04 No.932268418
当時はデバフの有効さを分かってなかったなあ

105 22/05/28(土)08:51:42 No.932268539
>当時はデバフの有効さを分かってなかったなあ
大人になってから痛打つえぇ…になる

115 22/05/28(土)08:52:36 No.932268731
子供の頃YAIBAの人の忍者からやろう!で難しくて一回投げた



125 22/05/28(土)08:53:38 No.932268971
当時のVジャンプでこういう大作風なスーファミのRPGめっちゃ取り上げて紹介してたから
どのゲームも超楽しそうに見えたな

129 22/05/28(土)08:53:58 No.932269035
全く売れなかったわけではなくて当時のスクウェア基準でって話だからな…
ぷよぷよと同程度には持ってる奴いた気がする

136 22/05/28(土)08:55:07 No.932269261
>全く売れなかったわけではなくて当時のスクウェア基準でって話だからな…
>ぷよぷよと同程度には持ってる奴いた気がする
大体30万本だから少ないっちゃ少ないけど話出来る人は普通に居た

140 22/05/28(土)08:56:12 No.932269500
ロマサガ買いにブルートへ行ったけど売り切れてて変わりに買ったのがこれ
中世編をやって中学生にして人間の愚かさを知ったよ…



141 22/05/28(土)08:56:18 No.932269517
スーファミのソフト高いしね…
PSSSになって少し抑えられるようになってSFCの移植版とかロード糞だけど
FF4が新品なのに3000円しないの!?とか驚いた
ロード糞つってもネオジオCD知ってると普通に待てるし

142 22/05/28(土)08:56:19 No.932269519
SFCの時期のスクウェアのソフト高すぎるよ!

151 22/05/28(土)08:58:00 No.932269860
やれば面白いのにやった事ないゲームが94年前後に固まりすぎなんよ
誕生日とクリスマス以外チャンスないんだよ

154 22/05/28(土)08:58:19 No.932269931
お小遣いに限りがあったからお年玉と合わせてなんとか工面して買ってたなぁ
それでも聖剣2とかFF6とかよく発売日買いできたもんだ当時の俺ら兄弟

164 22/05/28(土)09:00:29 No.932270380
友達とのクリアしたRPGの貸し借りで俺が出したのは
同時期に発売した鬼神降臨伝ONIだったのをよく覚えてる

169 22/05/28(土)09:00:51 No.932270450
FF5辺りから次の誕生日お年玉の使い道がすでに決まってたぐらいの密度だった…



172 22/05/28(土)09:01:15 No.932270534
王道ファンタジーの逆張りってむしろ今ブームだから
スレ画があまりに先駆けすぎた感ある

178 22/05/28(土)09:03:04 No.932270873
他が王道的作りなのに最後の中世編で一気に王道RPGへの逆張り的なストーリーになるからびっくりする



186 22/05/28(土)09:05:14 No.932271307
リメイク版でも発売日近辺にいろいろ目玉ソフトが多いな…
モンハンとかゼノブレとかスプラとか

199 22/05/28(土)09:08:37 No.932272037
>リメイク版でも発売日近辺にいろいろ目玉ソフトが多いな…
>モンハンとかゼノブレとかスプラとか
しかし昔とは違う
俺にはすべてを買える金がある
時間は捻り出すようん

191 22/05/28(土)09:05:58 No.932271463
正直俺はリメイク出てもアクトレイザーみたいに評判はいいけど別に大して売れないみたいになると思ってるよ



202 22/05/28(土)09:09:12 No.932272161
これとバハラグとルドラは持ってた

207 22/05/28(土)09:10:33 No.932272480
>これとバハラグとルドラは持ってた
あと1作加えて中堅四天王みたいな印象ある

218 22/05/28(土)09:12:37 No.932272956
>>これとバハラグとルドラは持ってた
>あと1作加えて中堅四天王みたいな印象ある
トレジャーハンターG!



213 22/05/28(土)09:11:28 No.932272698
FF6 スーパーストⅡ ロックマンX2 スーパードンキーコング スーパーメトロイド
マザー2 紋章の謎 スパボン2 ゴエモン3とかがLALと同い年

224 22/05/28(土)09:13:15 No.932273095
>FF6 スーパーストⅡ ロックマンX2 スーパードンキーコング スーパーメトロイド
>マザー2 紋章の謎 スパボン2 ゴエモン3とかがLALと同い年
金足りるかバーカ!





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2022/05/29 14:33 
4月にFF6が出てるからRPG需要はそっちに吸われてそうだし直前8月にはMOTHER2もある
スパメトとスパボン2出てたし直後にはカービィボウル
クリスマス・お年玉まで待つとスパドンとロックマンX2が待ってる
翌3月はクロトリ…こうやって見るとまあLALは厳しいわな
sage 2022/05/29 14:34 
言うてあの時期のスクウェアってそれだけでミリオン当たり前レベルだし
sage 2022/05/29 19:12 
「ソフト自体が高騰してた時期だから」ってのもあるな…あの辺の時代になってくると1本1万円とかザラにあったし。
今とは比べ物にならない位、選択には悩まされていた記憶がある。
sage 2022/05/29 19:57 
SFC後期からPS初期はスクウェアが異様に新規ip出しまくってた印象
しかもSFCの頃はRPGばっかだった(PSになったら急に格闘stgレースアクションと手広くやり始めた…)し1万円くらいしたのでどうしても買う奴を選別することになる
あとで中古で買うかどうかって感じだったな
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『SD シン・仮面ライダー 乱舞』ベルトスクロール系のゲーム初めてやるんだけど難しいね 2023/03/25
自分の車なのによく分からないスイッチあるよね… 2023/03/25
アニメ『ポケットモンスター』放送開始から全話見てた人もいるのかな。調べたら俺は3年半くらい見てたらしい 2023/03/25
アニメ『キャプテン翼 シーズン2』やっとジュニアユース編やるの!? 2023/03/25
『スーパーロボット大戦F 完結編』リアル系偏重と言われてるけどスーパーも使わないと無理だよね 2023/03/24
PS2『テイルズ オブ デスティニー』賛否は色々あるけど気合いは間違いなく入ってる作品だとは思う 2023/03/24

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ