広告
22/05/16(月)23:01:32 No.928344673
初めて見てすげー面白かったのでなにか話したい
1 22/05/16(月)23:02:38 No.928345164
アンソニーポプキンスのはまり役 本人は嫌ってるが
2 22/05/16(月)23:02:50 No.928345258
全部見たの?
4 22/05/16(月)23:03:08 No.928345362
>全部見たの?
画像のやつだけ
ハンニバルとかその後まだ!
7 22/05/16(月)23:04:13 No.928345881
なんでおじいちゃん捕まったの
12 22/05/16(月)23:07:17 No.928347333
>なんでおじいちゃん捕まったの
猟奇殺人犯だから
19 22/05/16(月)23:08:29 No.928347920
野生のシャーロック・ホームズでも居たんじゃなかろうか
誰が捕まえたとか言及あったっけ
27 22/05/16(月)23:10:08 No.928348641
>誰が捕まえたとか言及あったっけ
レッドドラゴンに出てくる
11 22/05/16(月)23:07:11 No.928347288
中学ぐらいで見て深読みとかしなくても「クラリスいつも男からセクハラっぽい目で見られたり男社会で疲れてる感じだな…」って言うのは伝わってきた思い出
17 22/05/16(月)23:08:01 No.928347689
>中学ぐらいで見て深読みとかしなくても「クラリスいつも男からセクハラっぽい目で見られたり男社会で疲れてる感じだな…」って言うのは伝わってきた思い出
そもそも囚人とかカスしかいないし…
14 22/05/16(月)23:07:31 No.928347436
これ実際はラブストーリーだよね
原作とはちょい違うけど
21 22/05/16(月)23:08:50 No.928348077
のちのいろんな漫画や映像作品に与えた影響は大きい
22 22/05/16(月)23:08:59 No.928348146
犯人を追いかけるのが本筋なのかレクター博士大暴れが本編なのかよくわからなくなる
囚人が捜査の有力なブレーンになるのってこの作品が走りなのかな
30 22/05/16(月)23:10:52 No.928348946
>犯人を追いかけるのが本筋なのかレクター博士大暴れが本編なのかよくわからなくなる
クラリスの心の問題だよ
23 22/05/16(月)23:09:05 No.928348188
バッファロービルの捜査パートがけっこう面白かった
24 22/05/16(月)23:09:45 No.928348463
似たテイストのものが見たいならハンニバルよりレッドドラゴン見よう
28 22/05/16(月)23:10:31 No.928348787
レッドドラゴンも雰囲気近くて良いですよ…
ハンニバルはすごいというか
18 22/05/16(月)23:08:26 No.928347903
👨🍳🍴🧠🤯
26 22/05/16(月)23:10:01 No.928348581
>👨🍳🍴🧠🤯
このシーンも大丈夫だったのに一作目の検死のシーンは何故かオエッてなってしまった
29 22/05/16(月)23:10:32 No.928348803
>このシーンも大丈夫だったのに一作目の検死のシーンは何故かオエッてなってしまった
爪はいたそうでね…
20 22/05/16(月)23:08:48 No.928348061
あんまり語られないバッファロービル
37 22/05/16(月)23:12:38 No.928349710
>あんまり語られないバッファロービル
生皮ボディスーツで踊り狂うシーンが昔はうわきめぇ…だったのが最近見たら悲しい姿に見えた
31 22/05/16(月)23:11:41 No.928349291
知能犯に見えて割とパワーでゴリ押すこともある博士良いよね
34 22/05/16(月)23:12:01 No.928349442
題名が羊たちの沈黙で原題そのままだから何がテーマかは推して知るべしだな
35 22/05/16(月)23:12:10 No.928349506
井戸に閉じ込められて明らかに精神状態がヤバイ人に煽られながら過ごすのが初見で凄い怖かったな
地上波だったけどおおらかな時代だった
42 22/05/16(月)23:12:59 No.928349890
ジョナサンデミが突然前触れなくこんな方向のド面白い作品撮って世界が心底驚いた
43 22/05/16(月)23:13:22 No.928350073
地上波だとホモダンスと警官の血溜まりに立ってニコニコする博士のシーンがカットされてた
36 22/05/16(月)23:12:16 No.928349559
続編でクラリスが可愛くなくなってた…
40 22/05/16(月)23:12:43 No.928349753
>続編でクラリスが可愛くなくなってた…
やめとけ
45 22/05/16(月)23:13:36 No.928350160
>続編でクラリスが可愛くなくなってた…
しょうがないだろ原作者の考えたキモいオチが生理的に無理で降りちゃったんだから
47 22/05/16(月)23:13:47 No.928350245
すげえけどなんでヒットしたのか分かんねえ
当時の全米疲れてたのか?
52 22/05/16(月)23:14:35 No.928350646
>すげえけどなんでヒットしたのか分かんねえ
>当時の全米疲れてたのか?
すげえからだよ!
62 22/05/16(月)23:16:18 No.928351447
>すげえけどなんでヒットしたのか分かんねえ
>当時の全米疲れてたのか?
疲れてたんだろう
ツインピークスも流行ってたし映画も全体的になんかスプラッタ寄りだった
32 22/05/16(月)23:11:48 No.928349350
ドラマハンニバルでマッツレクター見るのもいいぞ
「俺の知ってるレクター博士と違う!でもカッコいい!」ってなる
49 22/05/16(月)23:14:13 No.928350461
>ドラマハンニバルでマッツレクター見るのもいいぞ
>「俺の知ってるレクター博士と違う!でもカッコいい!」ってなる
スレ画しか観てなかったからそんなガッツリ調理するんだって思った
48 22/05/16(月)23:14:00 No.928350362
ドラマ版はクラリスいない代わりに主人公への偏愛が怖くてこれは…
53 22/05/16(月)23:14:40 No.928350684
レクターが資料渡す瞬間クラリスの手を指でなぞるシーン
ハリウッドの歴史でも1位2位を争うセクシーシーンだと思う
65 22/05/16(月)23:16:28 No.928351531
飛行機でちびっ子にお弁当分けてあげる博士好き
72 22/05/16(月)23:17:21 No.928351941
石田太郎の声でのクゥラリィースが怖くて好き
70 22/05/16(月)23:17:00 No.928351773
こんなにグロくてよく作品賞とれたな!?
73 22/05/16(月)23:17:21 No.928351945
羊たちの方はグロそうでもなくない?
76 22/05/16(月)23:18:10 No.928352337
>羊たちの方はグロそうでもなくない?
警官が芸術品になった程度だな
77 22/05/16(月)23:18:26 No.928352451
ホラーだけど推理要素もあるし
さらにシリアルキラーブームだったのでその要素もある!
80 22/05/16(月)23:19:37 No.928353013
アカデミー賞主要部門フルコンプは伊達じゃない
83 22/05/16(月)23:20:01 No.928353195
>アカデミー賞主要部門フルコンプは伊達じゃない
なそ
にん
85 22/05/16(月)23:20:08 No.928353255
後の作品に与えた影響が大きすぎる…
日本でも似たドラマいくつかやったよね
87 22/05/16(月)23:20:19 No.928353356
村上春樹もこれちょっとすごいって書いてた
91 22/05/16(月)23:21:39 No.928354004
逆にオマージュしてなくても少しでもそれっぽい要素被ると「レクター博士じゃん…」ってなってしまうインパクトあるから後続は大変だろうな
92 22/05/16(月)23:21:51 No.928354093
これとセブンは計り知れない影響力
89 22/05/16(月)23:20:53 No.928353635
レッドドラゴンは犯人側の描写しっかりしてて変態殺人鬼なんだけどゲスさがなくていわゆるギリ健なイっちゃってる感じがよく出てた
93 22/05/16(月)23:21:53 No.928354110
ライジングはどうしてもなんかB級感が否めない…
日本人からしたら特に
97 22/05/16(月)23:22:34 No.928354441
ライジングは知らずに妹の肉を食べてたとこだけでいいかな…
98 22/05/16(月)23:22:48 No.928354566
レッドドラゴンは犯人と女の人との交流がちょっと切ない
もしかしたらどこかでああならなかった人生があったんじゃないかと思える
102 22/05/16(月)23:23:32 No.928354862
エドワード・ノートンのレッド・ドラゴンも最高面白いし
マイケル・マンのレッド・ドラゴンも知らない人がレクター博士で面白い
103 22/05/16(月)23:23:47 No.928354985
見てないって言ってんのに派生の中身話してちゃダメだよ!
101 22/05/16(月)23:23:30 No.928354855
名作なのに絶妙に見れるサブスクが少ない
104 22/05/16(月)23:23:54 No.928355050
じゃあこれも金ロー名作枠でやろうぜ
114 22/05/16(月)23:25:57 No.928356041
昔何度か地上波やったはずなんだよな
116 22/05/16(月)23:26:26 No.928356245
午後ローでちょいちょいやってる
118 22/05/16(月)23:27:18 No.928356660
夜中やったりしてなかったっけ
121 22/05/16(月)23:28:14 No.928357061
日曜洋画劇場のビデオ録ったの延々見てた少年の日の思い出
124 22/05/16(月)23:28:52 No.928357333
>日曜洋画劇場のビデオ録ったの延々見てた少年の日の思い出
そんなことしてるから「」になるんだ
119 22/05/16(月)23:27:55 No.928356931
ケープフィアーと同じ91年の映画なんだな
そういうのが流行ってた時代だったんだなあ…
122 22/05/16(月)23:28:34 No.928357200
言われてみると当時の流行りのトレンドの傾向もあるのか
125 22/05/16(月)23:29:28 No.928357598
危険な情事とかもこの頃だっけ
氷の微笑はもっと後か
126 22/05/16(月)23:30:20 No.928357951
アメリカ映画って普通に暗いの多いよ
それこそ大衆エンタメ作品にすらアメリカンニューシネマ要素がブイブイ言わせてた時期とかあるし
132 22/05/16(月)23:31:45 No.928358512
調べたらダークマンが同じ年でそんなに…ってなる
134 22/05/16(月)23:32:24 No.928358753
サイコ・サスペンス映画の走り?
137 22/05/16(月)23:34:33 No.928359581
>サイコ・サスペンス映画の走り?
そのジャンルの始祖はサイコじゃないかなぁ
147 22/05/16(月)23:38:12 No.928361010
>サイコ・サスペンス映画の走り?
プロファイリングものの走りだね
153 22/05/16(月)23:39:16 No.928361405
ミザリーが90年
氷の微笑とパトリオットゲームが92年か
141 22/05/16(月)23:37:17 No.928360640
出番自体はとっても少ないのがすごい博士
159 22/05/16(月)23:42:00 No.928362505
>出番自体はとっても少ないのがすごい博士
10分ぐらいしか出番無いんだっけ
142 22/05/16(月)23:37:18 No.928360652
レクター博士全然善人要素のカケラも無い極悪人なのに魅力的に見えるの凄いよね
145 22/05/16(月)23:37:57 No.928360924
>レクター博士全然善人要素のカケラも無い極悪人なのに魅力的に見えるの凄いよね
善人かどうかと魅力的かどうかはあまり関係ないからな
146 22/05/16(月)23:38:04 No.928360960
>レクター博士全然善人要素のカケラも無い極悪人なのに魅力的に見えるの凄いよね
画像のだとひたすら主人公に寄り添ってくるから…
161 22/05/16(月)23:42:42 No.928362774
観たのだいぶ昔だからほとんど忘れてるなあ
ジョディ・フォスターが綺麗だったのは鮮明に覚えてる
164 22/05/16(月)23:43:34 No.928363074
タイトル回収するからいい映画
そのままじゃないけど
168 22/05/16(月)23:45:02 No.928363689
議員の娘凄いよね精神力が
169 22/05/16(月)23:45:14 No.928363751
クラリスが超絶ファザコンでおじさん趣味ってのがめっちゃ印象に残ってる
確か直属の上司に惚れてなかったっけ
セクハラしてくる方じゃなくて
174 22/05/16(月)23:46:05 No.928364071
>クラリスが超絶ファザコンでおじさん趣味ってのがめっちゃ印象に残ってる
>確か直属の上司に惚れてなかったっけ
>セクハラしてくる方じゃなくて
クロフォードね
171 22/05/16(月)23:45:32 No.928363872
エレベーターの天井から血が…ってときの緊迫感いいよね…
173 22/05/16(月)23:45:54 No.928363992
>エレベーターの天井から血が…ってときの緊迫感いいよね…
あれ怖すぎる
184 22/05/16(月)23:49:12 No.928365199
担架で運びされるときの体ビクンビクンさせるショック状態も博士が医学に通じてるからこそできる芝居なのが唸る
206 22/05/16(月)23:57:55 No.928368575
アンソニーホプキンスはやべーやつって印象がこれから全く拭えてない
208 22/05/16(月)23:58:28 No.928368759
>アンソニーホプキンスはやべーやつって印象がこれから全く拭えてない
インパクト強すぎなんだよなぁこれ…
209 22/05/16(月)23:59:41 No.928369145
人食い殺人鬼も演じるしローマ法王も演じる
参照元:二次元裏@ふたば(img)