『装甲騎兵ボトムズ』ATは窮屈そうで乗りたくねぇ…
2022/06/11 16:00
広告

22/05/20(金)23:39:09 No.929669861
>なんか窮屈だな
1 22/05/20(金)23:41:41 No.929670988
高橋作品のメカは窮屈そうで乗りたくねぇ…
スレ画はそれ以前の問題
2 22/05/20(金)23:42:39 No.929671385
薄いのも気になる
4 22/05/20(金)23:47:19 No.929673250
作中はもっと広かった気がする!
3 22/05/20(金)23:44:48 No.929672262
メロウリンクでパイルバンカーが狙う箇所見るとストレートに中の人間狙いなんだな
7 22/05/20(金)23:49:26 No.929674085
アーマーマグナムでカメラ狙ったらモロに中の人の頭に当たるな…
6 22/05/20(金)23:49:15 No.929674020
安価ではあるんだろうなこれ…
10 22/05/20(金)23:51:14 No.929674767
>安価ではあるんだろうなこれ…
1台あたりが中古軽自動車くらいと聞いた
11 22/05/20(金)23:56:11 No.929676573
こんな薄っぺらさでチビサイズなのにロボットとして必要なものは全部詰まってるし気軽に量産出来るし武器はヤベー火力してたりとやっぱり技術自体は化け物だよなボトムズ
12 22/05/20(金)23:58:05 No.929677270
エコノミー症候群になりそう
13 22/05/20(金)23:58:06 No.929677276
飛んでくる石礫ぐらいしか耐えられそうにない装甲の薄さだ
15 22/05/20(金)23:59:30 No.929677831
>飛んでくる石礫ぐらいしか耐えられそうにない装甲の薄さだ
一応歩兵用の小銃弾程度ならギリギリ耐えられるぞ!
でもドッグ系ATは首の付け根に隙間あるから運が悪いとそのまま撃たれるぞ!
14 22/05/20(金)23:58:17 No.929677353
片腕をキリコ一人で担げるくらい軽い!
16 22/05/21(土)00:00:13 No.929678100
ポリマーリンゲル液(可燃性)
17 22/05/21(土)00:00:31 No.929678225
二大国が戦争のためカリカリに研ぎ澄ました量産兵器だからな…
18 22/05/21(土)00:01:16 No.929678518
正面装甲なら対ATライフルも余裕で弾く
20 22/05/21(土)00:01:36 No.929678636
ATは戦車じゃなくてテクニカルだって「」がゆってた
26 22/05/21(土)00:03:31 No.929679450
>ATは戦車じゃなくてテクニカルだって「」がゆってた
現代兵器に当てはめたらジープぐらいのもんらしいからな
28 22/05/21(土)00:03:54 No.929679621
そりゃ機甲猟兵なんつー珍奇な兵科が出来るはずだぜ…
32 22/05/21(土)00:04:54 No.929680035
現代の歩兵ポジションに居るのががこいつと考えるととんでもない技術力と思える
機甲猟兵って多分そんなに数居ないよね
35 22/05/21(土)00:05:40 No.929680344
>機甲猟兵って多分そんなに数居ないよね
そもそも懲罰部隊だしな…
45 22/05/21(土)00:08:09 No.929681318
基本的にATが戦場での最小戦力兵科だ
49 22/05/21(土)00:09:07 No.929681682
ペールゼン・ファイルズの渡河作戦見て絶対乗りたくねえ…!ってなった
50 22/05/21(土)00:09:07 No.929681684
スペンディングウルフは安全性良かったんだよね
しかし量産されたのはスコープドッグ
54 22/05/21(土)00:10:08 No.929682066
>スペンディングウルフは安全性良かったんだよね
>しかし量産されたのはスコープドッグ
だって高価だし…装甲厚と生命維持装置と脱出機能と消火器削るね…
51 22/05/21(土)00:09:22 No.929681785
たしか通常装備のマシンガンがサイズに対してめっちゃ大口径の凶器だった気がする
56 22/05/21(土)00:10:25 No.929682164
ロックガンがこのサイズの機体が持ち歩くにしてはあまりに高火力でびっくりする
55 22/05/21(土)00:10:15 No.929682098
戦争モノドラマだと歩兵の命が紙っペラより軽くなることがしばしばだけど
実際の所兵器が壊れる以上に歩兵が死ぬ方が割に合わねえよなあ
62 22/05/21(土)00:11:54 No.929682693
>実際の所兵器が壊れる以上に歩兵が死ぬ方が割に合わねえよなあ
ボトムズ世界は惑星間どころか銀河間に跨って人が沢山いるので問題なし!ヨシ!
64 22/05/21(土)00:12:04 No.929682763
>戦争モノドラマだと歩兵の命が紙っペラより軽くなることがしばしばだけど
>実際の所兵器が壊れる以上に歩兵が死ぬ方が割に合わねえよなあ
ボトムズは人口滅茶苦茶多いから人の方が安いんだ…
そんでAT自体もすぐ壊れて人口減らすのが目的なとこもあるから…
72 22/05/21(土)00:14:38 No.929683776
これの場合は気軽に量産出来て軽い訓練で動かせる利便性とゴミみたいに死にまくるって部分がメインの目的だからな…
67 22/05/21(土)00:13:29 No.929683298
情報省の特務隊仕様の高級タイプでも割とあっさり死ぬからほんと酷い
68 22/05/21(土)00:13:31 No.929683318
少なくとも気密性はしっかりしてるタートル系ATのがドッグ系より遥かにマシだと思われる
69 22/05/21(土)00:14:01 No.929683514
マーシィドッグすぐ水漏れする
73 22/05/21(土)00:14:45 No.929683830
ブラッドサッカーあたりになっても防御力は大差ないんだろうな
74 22/05/21(土)00:15:12 No.929684008
なんならマーティアル肝いりのオーデルバックラーでさえ事故って即死があるからな…
79 22/05/21(土)00:15:57 No.929684271
今の感覚なら割と簡単に理解出来るけど当時の感覚でミッションディスク思い付くのかなり革新的だったりしない?
83 22/05/21(土)00:16:54 No.929684615
>今の感覚なら割と簡単に理解出来るけど当時の感覚でミッションディスク思い付くのかなり革新的だったりしない?
相手に合わせてプログラミング組んで動かすのは今見てもそれなりに説得力あって凄いよね
84 22/05/21(土)00:17:10 No.929684693
ちょっと待って死にやすいのが利点ってどういうこと?
作中でそういう理由があるの?
88 22/05/21(土)00:17:46 No.929684900
>ちょっと待って死にやすいのが利点ってどういうこと?
>作中でそういう理由があるの?
普通なら死ぬような戦場で生き残る異能者を探してるやつが普及させた
97 22/05/21(土)00:18:38 No.929685202
>ちょっと待って死にやすいのが利点ってどういうこと?
>作中でそういう理由があるの?
ワイズマン的な事情だと異能生存体が探しやすい
政治的な事情だとすぐ死んでくれるから人口問題が解決しやすい
102 22/05/21(土)00:19:35 No.929685515
>ちょっと待って死にやすいのが利点ってどういうこと?
>作中でそういう理由があるの?
明言はされないけどね
ワイズマンの後継者である異能生存体は死なない
なので探そうと思うと苛烈な戦場に死にやすい兵器に乗っけて放り込むのが1番効率いいんだ
100 22/05/21(土)00:19:16 No.929685405
もうずっと人大杉な世界だからな…
108 22/05/21(土)00:21:07 No.929686114
4日で国家予算が吹っ飛ぶ規模の戦争やってる世界だから人命とかマジでゴミクズ扱いなだけな気もする
109 22/05/21(土)00:21:18 No.929686180
色々聞くと非常時でもないとあんまし乗りたくない設計だな…
112 22/05/21(土)00:22:06 No.929686480
>色々聞くと非常時でもないとあんまし乗りたくない設計だな…
実際ボトムズの後の時代ではAT流行らなくなるんだ
116 22/05/21(土)00:22:36 No.929686676
>>色々聞くと非常時でもないとあんまし乗りたくない設計だな…
>実際ボトムズの後の時代ではAT流行らなくなるんだ
アルトロだっけ?サイボーグ兵士が流行るんだったか
135 22/05/21(土)00:26:59 No.929688278
>アルトロだっけ?サイボーグ兵士が流行るんだったか
ロボトライブだね
アンドロイド兵器なので安心安全
反乱起こすけど
122 22/05/21(土)00:23:55 No.929687128
死にやすいのはこの際いいとして
もうちょい楽な姿勢にならんかね
130 22/05/21(土)00:25:24 No.929687682
リクライニングもなさそうなのはきついな
131 22/05/21(土)00:25:50 No.929687857
>リクライニングもなさそうなのはきついな
一応シートにクッションはあるぞ!
あと暖房!
139 22/05/21(土)00:27:31 No.929688461
キリコからしたらちょうどいいベッド
142 22/05/21(土)00:27:37 No.929688498
汎用性が高そうだし壊れてないパーツのあり合わせで1台拵えたりできるのもポイント高そう
148 22/05/21(土)00:28:51 No.929688897
ウドだとATのパーツその辺に落ちてるからな…
147 22/05/21(土)00:28:49 No.929688887
耐圧服の方がATより頑丈
154 22/05/21(土)00:29:31 No.929689142
>耐圧服の方がATより頑丈
ATの生存性全部あの服依存だからな!
156 22/05/21(土)00:30:21 No.929689427
ATは何回も壊れてるけどキリコはずっとあの耐圧服だしな…
途中新品と取り替えてんのかな
161 22/05/21(土)00:31:00 No.929689646
>ATは何回も壊れてるけどキリコはずっとあの耐圧服だしな…
>途中新品と取り替えてんのかな
あの服で拷問受けたり収監されたりだからあのスーツそのものがめっちゃ頑丈説
163 22/05/21(土)00:31:54 No.929689984
耐圧服あれば砂漠でずっと歩いてても多少平気だしな
なんか普通の格好で結構歩くオバサンもいるけど
162 22/05/21(土)00:31:19 No.929689763
戦争やりまくったせいでそこらじゅうに残骸残ってるから
戦場跡とジャンク屋漁れば何機かはでっちあげられる!
165 22/05/21(土)00:32:26 No.929690186
>戦場跡とジャンク屋漁れば何機かはでっちあげられる!
アテにならねぇ部品がざっと50はある
167 22/05/21(土)00:32:39 No.929690260
あてにならないパーツがない完璧なターボカスタムはどこまで凄いのかは気になる
158 22/05/21(土)00:30:47 No.929689581
上半身パンパンだけど動力とかどうなってるの
下半身に入ってる?
166 22/05/21(土)00:32:32 No.929690228
>上半身パンパンだけど動力とかどうなってるの
>下半身に入ってる?
人工筋肉と血液で動いてるからエンジンというものがあるわけじゃない
172 22/05/21(土)00:33:17 No.929690495
>上半身パンパンだけど動力とかどうなってるの
>下半身に入ってる?
人工筋肉構成要素のポリマーリンゲル液は非常に可燃性が高く被弾すると爆発しちゃう
175 22/05/21(土)00:33:49 No.929690710
>上半身パンパンだけど動力とかどうなってるの
>下半身に入ってる?
四肢のPR液そのものが動力で股間にバッテリー、腰にろ過装置ってのが10何年か前のプラモの解説であった気がする
170 22/05/21(土)00:32:46 No.929690305
関節と人工筋肉と燃料自体がパワー出してるので本体は空っぽでも問題はないんだ
180 22/05/21(土)00:35:12 No.929691209
設定にあるだけじゃなく作中での描写が実際にこのスレで言われるようなものなのが良いところ
182 22/05/21(土)00:36:20 No.929691607
高橋良輔の描くそこはかとないリアル感いいよね
ファンタジーなガリアンですら結局SFだし
参照元:二次元裏@ふたば(img)