『新世紀エヴァンゲリオン Air/まごころを、君に』落ち込んでる時に観るとちょっとだけ心が安らぐ気がする作品
2022/06/18 20:00
広告

22/06/05(日)01:21:05 No.935116592
落ち込んでる時に観るとちょっとだけ心が安らぐ気がする作品
1 22/06/05(日)01:39:08 No.935121405
わかるよ
俺も鬱気味な時は旧劇観ると元気出る
2 22/06/05(日)01:40:35 No.935121801
気が沈んでる時って下手に明るい作品より暗めのアニメ観た方が精神にいい気がする
4 22/06/05(日)01:45:01 No.935122957
映像とか演出は本当にキレキレだと思う
5 22/06/05(日)01:45:03 No.935122975
最後の首絞め気持ち悪いがなければみんな満足して帰ってたと思う
内容はよく分からなくても映像と音楽で異様なカタルシスがある
10 22/06/05(日)01:52:36 No.935124976
>内容はよく分からなくても映像と音楽で異様なカタルシスがある
最後はビジュアルドラッグだよな
11 22/06/05(日)01:52:37 No.935124979
雰囲気は鬱だけど内容は前向きなのがいいよね
13 22/06/05(日)02:04:50 No.935127889
絵面があまりにもアレだから気づきにくいけど作中で出した結論は前向きなんだよね…
18 22/06/05(日)02:19:44 No.935131376
ラストシーンはシンジの他人への恐怖と期待を端的に表現した…のかなぁ
20 22/06/05(日)02:23:14 No.935132165
一応シンジくん前向きな結論出したのにその直後に気持ち悪いだから本当にわけがわからない
25 22/06/05(日)02:27:26 No.935133066
>一応シンジくん前向きな結論出したのにその直後に気持ち悪いだから本当にわけがわからない
レイとカヲルとの対話でも「いつか裏切られるんだ」と言ってるし他者に対するポジティブな気持ちもありつつそれだけを描写することには抵抗があったがゆえのある種の庵野くんの誠実さなんじゃないかな
16 22/06/05(日)02:10:56 No.935129337
新劇場版も好きなんだけどこっちの方が好き
思い出補正かもしれない
19 22/06/05(日)02:20:43 No.935131589
シンは意図的なのは分かるんだけど絵面があまりにもダサすぎてな
こっちのほうが真面目にやってるから見てて共感できる
22 22/06/05(日)02:24:17 No.935132383
>シンは意図的なのは分かるんだけど絵面があまりにもダサすぎてな
>こっちのほうが真面目にやってるから見てて共感できる
なんかこう世相とカントクの若さと情動をこれでもかと注ぎ込んだ末に出来た唯一無二感があるよね…
24 22/06/05(日)02:26:43 No.935132910
酷いったらない内容何だけど作画とぶっとんだ表現力に圧倒されるんだよな…
28 22/06/05(日)02:34:32 No.935134345
陰鬱だけどなんかスカッとする映画ではあるんだよね
29 22/06/05(日)02:36:06 No.935134611
人類と世界の滅亡を気持ち良さそうに描いている点では唯一無二
32 22/06/05(日)02:36:42 No.935134718
シン好きなんだけど結局旧劇の宿題を片付けたから以上の理由が個人的にはあんまりないや
まあそもそもがリメイクだし当然なんだけどさ
33 22/06/05(日)02:37:53 No.935134916
シンのスッキリ感はメタ的というかコンテンツを閉じたことへのスッキリであって
物語を終わらせたことのスッキリではないんだよな…
旧劇は世界は滅んでるけど一応幕は閉じてるからこれはこれでスッキリするんだよね
30 22/06/05(日)02:36:07 No.935134615
最後の首絞めは他人がいて傷つけ合うコミュニケーションそのものってことだろう
それでもアスカはシンジの頬を撫でた
37 22/06/05(日)02:40:26 No.935135365
作画もいい
また大きいスクリーンで観たい
39 22/06/05(日)02:42:00 No.935135618
>作画もいい
>また大きいスクリーンで観たい
リバイバル上映やってほしいわ
38 22/06/05(日)02:41:06 No.935135465
旧劇の え?これで終わり……?感はシンにはないからな
最後の首締め海岸がなければなんとなくきれいにまとまっ…た……?って感じで終われたろうに
41 22/06/05(日)02:42:48 No.935135735
首絞めからの気持ち悪いが無いと旧劇のテーマ的に締まらんだろ⁉︎
48 22/06/05(日)02:47:29 No.935136505
>首絞めからの気持ち悪いが無いと旧劇のテーマ的に締まらんだろ⁉︎
わからんでもないけど
これでエヴァ完結です!で最後にお出しされたらわかんねぇよぉ!ってなる
ぶん投げてない?としか思えないし
43 22/06/05(日)02:42:49 No.935135740
気持ち悪いは他人は都合よく動くわけじゃないから寝起きで首締める男がいたら当然気持ち悪いと思うという容赦ないマジレスが放たれたシーン
50 22/06/05(日)02:48:29 No.935136655
これはこれでアリだったよね…は作品への解釈が深まった今だからこそ言える発言だとは覆う
55 22/06/05(日)02:50:34 No.935136968
>これはこれでアリだったよね…は作品への解釈が深まった今だからこそ言える発言だとは覆う
劇場でこんなもん見せられて満足したやつは多分いない
当時の映画館の静かに退去する観客の顔見たとき少なくとも納得していたやつは見なかった
53 22/06/05(日)02:49:58 No.935136881
TVの最終2話とあわせてみるとなおいい
59 22/06/05(日)02:51:44 No.935137136
すげえ気持ち悪いし最悪なのは全く否定しないけれど
意図が少しずつわかってくるにつれ愛せてくる不思議な映画だ
シンジがレイに膝枕されて巨大綾波のクビが切れてユイと対話するあたり大好き
60 22/06/05(日)02:52:09 No.935137199
話の筋は旧劇シンともに筋は通ってたと思う
そしてラストシーンの唐突感の共通してた
63 22/06/05(日)02:52:32 No.935137255
シンは良くも悪くも作品の内容とは別の部分に評価が向きやすいというか…
67 22/06/05(日)02:53:50 No.935137469
言い出したらシンは旧劇のアンサーだからどうあがいてもメタ的になる定めではある
73 22/06/05(日)02:54:32 No.935137582
シンはあの砂浜が出てきてやっと終われた
74 22/06/05(日)02:54:36 No.935137594
後味良く終わらせても文句言う人は居なくならないんだから庵野も大変だな
75 22/06/05(日)02:54:39 No.935137599
理解もしあえないし傷つけあうかもしれないけどやっぱり人と触れ合っていくことを選んだシンジくんが一番最初に自分を拒絶してくれるアスカを選んだ
でもやっぱり怖いから首絞めるね
79 22/06/05(日)02:55:29 No.935137727
>理解もしあえないし傷つけあうかもしれないけどやっぱり人と触れ合っていくことを選んだシンジくんが一番最初に自分を拒絶してくれるアスカを選んだ
>でもやっぱり怖いから首絞めるね
こりゃきもいわ
88 22/06/05(日)02:57:13 No.935137991
>>理解もしあえないし傷つけあうかもしれないけどやっぱり人と触れ合っていくことを選んだシンジくんが一番最初に自分を拒絶してくれるアスカを選んだ
>>でもやっぱり怖いから首絞めるね
>こりゃきもいわ
でもシンジが望んだ一言でもあるんじゃないかな
あそこで変に優しくされると違うな…ってなると思う
93 22/06/05(日)02:58:08 No.935138131
オレは旧劇好きって話をしたらじゃあQも好きなんでしょって返されてキレそうになったオタク
旧劇はあくまで普遍的な実存の話として受け取れるけどQはただ外因によって曇らされてるだけじゃねーか
98 22/06/05(日)02:59:11 No.935138297
>オレは旧劇好きって話をしたらじゃあQも好きなんでしょって返されてキレそうになったオタク
>旧劇はあくまで普遍的な実存の話として受け取れるけどQはただ外因によって曇らされてるだけじゃねーか
Q好きだな俺
ガイナ関連でぐちゃくちゃになった旧劇以後の庵野が一番強く出ている
100 22/06/05(日)02:59:29 No.935138342
>オレは旧劇好きって話をしたらじゃあQも好きなんでしょって返されてキレそうになったオタク
>旧劇はあくまで普遍的な実存の話として受け取れるけどQはただ外因によって曇らされてるだけじゃねーか
オレは二つが別物なのはわかった上で不安を呼び込むような演出が2作ともあって好きなオタク
お話として別なのはそうだよねえ
97 22/06/05(日)02:58:54 No.935138259
戦自のネルフ本部襲撃とか量産型とか全編にねばついた死の空気が充満してて
そこから解放される実写パートとラストはやっぱり好きだ
105 22/06/05(日)03:00:42 No.935138540
慣れてくると冒頭の電信柱が壊れるシーンすら死の匂いを感じ取れる
107 22/06/05(日)03:00:57 No.935138583
誉められてるのだいたいairじゃないかな
120 22/06/05(日)03:03:01 No.935138930
>誉められてるのだいたいairじゃないかな
airは基本的に作画とアスカの話はあるけど内容面で語られるのはふつうにまご君でしょう
褒められるにしても貶められるにしても
122 22/06/05(日)03:03:25 No.935138995
旧劇の繋がってた綾波から手を引き抜いて手を繋ぐシーンがすごく好きなんだ
全体的に陰惨なんだけど妙に優しい映画でもあるんだよな
116 22/06/05(日)03:02:01 No.935138756
シンの答えがはっきり解りやすいだけで
何だかんだでテレビ版も旧劇もシンもきっちりシンジ君が答えを得てるよね…
123 22/06/05(日)03:03:33 No.935139016
>何だかんだでテレビ版も旧劇もシンもきっちりシンジ君が答えを得てるよね…
シンジくんの内面で意味では答え出てはいるよ
作品的な意味不明さがどうしようもないだけで
130 22/06/05(日)03:05:13 No.935139246
>シンの答えがはっきり解りやすいだけで
>何だかんだでテレビ版も旧劇もシンもきっちりシンジ君が答えを得てるよね…
旧シリーズにあった解釈の余地を徹底的に潰してエヴァを終わらせるための作品がシンだったと思う
136 22/06/05(日)03:06:07 No.935139368
シト新生の魂のルフランのイントロに乗って量産型が降りてくるシーンは今みても最高の引きだと思うよ
155 22/06/05(日)03:10:17 No.935139971
当時劇場で魂のルフランかかった時は本当にドキドキした
131 22/06/05(日)03:05:19 No.935139259
TVシリーズも意味不明だったけど見終わった後の満足感みたいなのはあったと思うんだ
138 22/06/05(日)03:06:09 No.935139373
>TVシリーズも意味不明だったけど見終わった後の満足感みたいなのはあったと思うんだ
旧劇まで見れば最終回も一応は意味わかるしね
当時待たされた人はたまったもんじゃない
145 22/06/05(日)03:07:29 No.935139558
テレビ版の最終回をスッと受け入れるのは訓練されすぎだって!
154 22/06/05(日)03:09:54 No.935139922
旧劇は見終わった後TV版と合わせておめでたいのか…?これが?って宙ぶらりんになった
新劇見終えてやっぱ旧劇の終わりはダメだよこれ…ってところに自分の中で落ち着いた
157 22/06/05(日)03:10:51 No.935140044
なんていうか「庵野ふざけんな!」みたいな感情もエヴァの重要な要素だと思うんだ
159 22/06/05(日)03:11:15 No.935140095
今から見るような子はテレビシリーズがおめでとう!で終わることも旧劇があることも知ってるだろうし感想もまったく違うだろうな
167 22/06/05(日)03:13:36 No.935140438
TVシリーズをリアルタイムで追っててあの終わり方されたらそりゃキレる
208 22/06/05(日)03:24:00 No.935141885
衝撃作を後から振り返って衝撃を受けるのって基本的に無理なんだ
類似の手法が出尽くして陳腐化した後に見ることになるから
215 22/06/05(日)03:26:22 No.935142176
>衝撃作を後から振り返って衝撃を受けるのって基本的に無理なんだ
>類似の手法が出尽くして陳腐化した後に見ることになるから
今見ても面白いは成立するけど革命的って衝撃はないね
エヴァは比較的ベタな作りだとは思うがアニメでやったというのは凄かったんだろうが
209 22/06/05(日)03:24:30 No.935141950
多分リアタイで見てTVへの怒りを未だに抱えてる人が居るのを見るにつくづく当時見たかったなと思う
216 22/06/05(日)03:27:15 No.935142304
>多分リアタイで見てTVへの怒りを未だに抱えてる人が居るのを見るにつくづく当時見たかったなと思う
TV版の結末の解釈とかでさんざん振り回されたあげくあの映画だからな
219 22/06/05(日)03:28:04 No.935142400
旧エヴァは普通に今の若い子が見ても衝撃というか影響受けるぐらいにはクオリティ高い作品だと思うよ
俺もリアタイ世代ではないし
224 22/06/05(日)03:30:01 No.935142677
知識としては得られても時代の空気感だけは感覚に落とし込めてるか分かんないからな
参照元:二次元裏@ふたば(img)
今でもスキゾ・パラノは電子で買えるはずだし、
ネット漁れば竹熊と宮台のラジオ対談(序と破の公開の時にやったやつ)も聞けると思うので、
空気感はカバーできると思うよ
という話してるんだろ