『機動戦士Zガンダム』最後まで見ても「うおお面白えー!」みたいになることは無かった気がする
2022/06/24 12:00
広告

22/06/12(日)05:10:14 No.937673199
アマプラで見れるのに気付いてZ見たこと無いし一回見てみよっかなって思って見始めたんだけど開始2話だけでカミーユがキチガイすぎて気力を全て持ってかれた
1 22/06/12(日)05:12:07 No.937673291
ハハハざまぁないぜ
2 22/06/12(日)05:13:20 No.937673353
そこのMP!!!!!!!
3 22/06/12(日)05:14:15 No.937673400
軍人にガンダムのバルカンをお見舞いだ!
6 22/06/12(日)05:15:12 No.937673458
一方的に殴られる怖さを教えてやろうか!!
11 22/06/12(日)05:28:15 No.937674189
最後まで見てもうおお面白えー!みたいになることは全然なかった気がするΖは
13 22/06/12(日)05:30:17 No.937674288
お前マジでこの先どうすんだよってなるから続きを見たくなるという意味ではすごい
14 22/06/12(日)05:30:53 No.937674314
そうはならんやろ…!ってのが多い
20 22/06/12(日)05:34:14 No.937674490
でもよくある埋もれがちな二作目主人公じゃなくて圧倒的な存在感を放ってるカミーユのキャラクターは成功だと思う
17 22/06/12(日)05:32:39 No.937674415
悪いことは言わないから劇場版くらいの容量で視聴しきった方が楽だと思う
18 22/06/12(日)05:33:09 No.937674444
>悪いことは言わないから劇場版くらいの容量で視聴しきった方が楽だと思う
今度は短すぎて全然話が飲み込めないやつ
28 22/06/12(日)05:37:10 No.937674675
戦闘もメリハリがなくてなあ
1stはアムロがどんどん強くなっていく気持ちよさがあったけど
33 22/06/12(日)05:39:21 No.937674823
>戦闘もメリハリがなくてなあ
>1stはアムロがどんどん強くなっていく気持ちよさがあったけど
カミーユは初期からやたら強かったり終盤でもモブに苦戦したり段階踏んで強くなってる感が全く無い
ジェリドにボコボコにされたり突然最強になったりする
32 22/06/12(日)05:38:50 No.937674793
劇場版は劇場版で美味しいところ削りまくってて微妙なんだよなあ…
37 22/06/12(日)05:40:05 No.937674868
>劇場版は劇場版で美味しいところ削りまくってて微妙なんだよなあ…
ダカール削ってサラと爆弾探す回入れたのは意味不明
39 22/06/12(日)05:40:51 No.937674914
>劇場版は劇場版で美味しいところ削りまくってて微妙なんだよなあ…
ダカールの演説ないしクワトロ大尉とアムロが酒飲むシーンないし…
36 22/06/12(日)05:39:58 No.937674863
ぶっちぎりで政治周りが分かりにくい
小説版の方がまだ政治周りの内容がわかる
44 22/06/12(日)05:41:57 No.937674995
>ぶっちぎりで政治周りが分かりにくい
>小説版の方がまだ政治周りの内容がわかる
アニメの方ではジャミトフがティターンズの頭目みたいな扱われ方をしているのだが肝心のジャミトフが出てこない
当然ジャミトフの考えている事も分からないので何のためにいるんだかさっぱりだった
そして終盤になって雑に死んで終わった
41 22/06/12(日)05:41:32 No.937674959
暴力シーンが多いイメージがある
45 22/06/12(日)05:42:05 No.937675003
>暴力シーンが多いイメージがある
平均で2話に一回誰かが殴られてる
47 22/06/12(日)05:43:07 No.937675096
>暴力シーンが多いイメージがある
口で責めたりなじったり愚痴ったり叱られたりするシーンも多くて登場人物が大抵ヒステリー気味
42 22/06/12(日)05:41:42 No.937674972
カミーユ行くとこにジェリド居すぎ問題
逆かもしれん
48 22/06/12(日)05:43:14 No.937675108
ジェリドも終盤まで引っ張ったわりにラスボスはシロッコだし強敵ポジはヤザンいるしで持て余してた気がする
49 22/06/12(日)05:44:06 No.937675171
>ジェリドも終盤まで引っ張ったわりにラスボスはシロッコだし強敵ポジはヤザンいるしで持て余してた気がする
戦績と因縁はめちゃくちゃライバルやってるんだけどな…
51 22/06/12(日)05:44:39 No.937675196
>ジェリドも終盤まで引っ張ったわりにラスボスはシロッコだし強敵ポジはヤザンいるしで持て余してた気がする
この中で生き残るのがヤザンなのが面白い
53 22/06/12(日)05:45:03 No.937675217
ティターンズをどうにかしようという大目的だけあって中目的小目的の設定がフワフワ
ホワイトベースは難民を輸送する必要かあるみたいな中目的がほしい
66 22/06/12(日)05:48:14 No.937675406
>ティターンズをどうにかしようという大目的だけあって中目的小目的の設定がフワフワ
>ホワイトベースは難民を輸送する必要かあるみたいな中目的がほしい
序盤の山場であるジャブロー降下作戦の頃は敵も味方もサラミス改やらGMⅡやらとか用意したのに
中盤以降はアーガマとラーディッシュくらいしかまともな作戦行動をしていないので大規模な戦争という気がしない
そしてビーム撃ち合い→接近戦でお喋り→横やりが入って出直しだ!で終わるワンパターン
58 22/06/12(日)05:46:05 No.937675278
戦争でもないのに月にコロニー落とそうとして時点でさすがにティターンズの権限停止されるだろうと思うんだけど
あの世界の政治と軍事の関係がよくわからない
54 22/06/12(日)05:45:23 No.937675237
冒頭は特に煽り合いみたいなのが酷かった気がする
56 22/06/12(日)05:45:46 No.937675253
感情的に煽ったり叱ったりするのであまりエマさんとは一緒に居たくない
劇場版はそういうのバッサリ無くなっているのでエマさん大人しいけど
61 22/06/12(日)05:46:39 No.937675303
フォウが死んでアムロと別れたあたりからみんな余裕無くなってって
どいつもこいつもすげえすぐ手が出るようになってくあたりからの
カミーユが気を遣っていい子を演じるんだけど敵も味方もバスバス死んでって
回を増すごとに精神がすり減ってく4クール目は連続視聴してないと味わえない謎のカタルシスがある
63 22/06/12(日)05:47:52 No.937675384
ベルトーチカも結構アレな人だったな
67 22/06/12(日)05:49:23 No.937675473
>ベルトーチカも結構アレな人だったな
アムロにはあれが一番合ってると思う
あいつが腑抜けにもならず増長もしないためには尻叩いて無理やり引っ張ってくれる女がいい
64 22/06/12(日)05:47:55 No.937675388
エマさんはいい人だと思った
カミーユは狂犬からどんどん擦り減っていく
76 22/06/12(日)05:51:32 No.937675601
>エマさんはいい人だと思った
>カミーユは狂犬からどんどん擦り減っていく
ぶっ通しで見るとそうなんだけど序盤だけだと正直…
と言うか序盤はどう考えても登場人物全員の思考回路がおかしい
73 22/06/12(日)05:50:31 No.937675543
そしてみんな意図的に話題に出していないのだろうがカツ・コバヤシというよく分からない存在
カミーユのキャラクターの幅を広げたかったのかヘイトを逸らしたかったのか知らないがこいつ邪魔過ぎる
いなかったら死んでいたとか散々言われるがそもそもコイツが必要な作劇にしなければ済む話もそこそこある
88 22/06/12(日)05:55:02 No.937675814
>そしてみんな意図的に話題に出していないのだろうがカツ・コバヤシというよく分からない存在
カミーユの成長と共に旧カミーユの役割を継ぐキャラが必要だったとか?
89 22/06/12(日)05:55:19 No.937675838
頭のおかしい人間が多すぎるから戦闘狂なだけのヤザンがまともな方に見えるんだよな
あいつもむかつく上司謀殺したりしてるんだけど
94 22/06/12(日)05:56:17 No.937675898
ロザミィの作戦考えたやつは頭イカレてんのか
98 22/06/12(日)05:56:40 No.937675918
ブランやヤザンみたいな職業軍人からあまり逸脱してないキャラは安心して見てられるし好きになれる
118 22/06/12(日)06:02:17 No.937676236
カツはなぁ…
129 22/06/12(日)06:05:39 No.937676471
主役みたいな行動を主人公補正がないキャラがするとこうなるよ
って逆張りみたいなキャラだと感じたなカツは
139 22/06/12(日)06:08:15 No.937676646
カツはカツ自身のアレさもそうなんだけど「敵の少女との交流多いな!」って展開への失笑も出てきちゃう
138 22/06/12(日)06:07:56 No.937676615
ファーストは見てみると意外とカラッとしてるんだよな
141 22/06/12(日)06:08:55 No.937676692
>ファーストは見てみると意外とカラッとしてるんだよな
あとジオン兵が人間味あっていいんだよね
ティターンズみたいなエリート意識ある集団とは大分違う
146 22/06/12(日)06:11:54 No.937676879
ガンダムのガンダムが戦場に出たら一方的な殺戮たまに強敵が出るみたいなバランスがロボアニメ的にはやっぱり楽しいなと思う
150 22/06/12(日)06:13:52 No.937677033
z時代はモブもパイロット全盛期みたいなレベルなのであんまり無双したりしないしひたすら話が暗い
155 22/06/12(日)06:16:08 No.937677205
>z時代はモブもパイロット全盛期みたいなレベルなのであんまり無双したりしないしひたすら話が暗い
アムロのリックディアスが格下のモブハイザック相手に被弾したりする超高レベルな戦場なんだよね
の割に絵面はくっそ地味だけど
151 22/06/12(日)06:14:41 No.937677085
ZZが意外と満足感高めなのもその辺だな
クソガキとクソ大人と揉める話でも馬鹿みてえに強いZZでしばき倒すから気分は良い
156 22/06/12(日)06:16:38 No.937677242
メカだけはZ~ZZ時期が一番かっこいいと思うんだ
162 22/06/12(日)06:18:07 No.937677369
まずロボアニメとして楽しいものにしてほしかった
175 22/06/12(日)06:23:57 No.937677795
なんかカミーユみたいな子を戦場に出したのいけなかったんじゃないか…?
176 22/06/12(日)06:24:37 No.937677854
>なんかカミーユみたいな子を戦場に出したのいけなかったんじゃないか…?
でも史上最強のNT能力があるのに見逃す手はないし…
177 22/06/12(日)06:24:45 No.937677859
>なんかカミーユみたいな子を戦場に出したのいけなかったんじゃないか…?
なんか流れで…
183 22/06/12(日)06:26:41 No.937678015
カミーユは頭おかしいところばっかピックアップされるけど兵士としては繊細すぎるのと単純に境遇が不運すぎる
187 22/06/12(日)06:28:27 No.937678142
カミーユは暴力性の塊だけどそれはそれとして人殺しは歴代トップクラスに忌避してるのが致命的に戦争に向いてない
192 22/06/12(日)06:29:56 No.937678259
繊細な子供と無責任な大人ってのもテーマの一つだったからしょうがないね
202 22/06/12(日)06:32:12 No.937678442
ちゃんとした教育を受けた軍人であるはずのティターンズ兵が戦争中でもないのにスナック感覚で虐殺するのがよくわからなくてな
行間を読むなら一年戦争のジオンがトラウマとかスペースノイドを見下しているとかなんだろうが
203 22/06/12(日)06:33:13 No.937678528
>ちゃんとした教育を受けた軍人であるはずのティターンズ兵が戦争中でもないのにスナック感覚で虐殺するのがよくわからなくてな
>行間を読むなら一年戦争のジオンがトラウマとかスペースノイドを見下しているとかなんだろうが
真面目な軍人も居たけど基本的には自分の事を特権階級と勘違いした人が多かったんじゃないかな
208 22/06/12(日)06:35:01 No.937678660
一応0083が後付けで地球至上主義の補足に…なってるかなぁジオン残党ろくなことしねぇってのはあるけど
212 22/06/12(日)06:38:32 No.937678989
バスクがそれなりのポジションについてるのがまずおかしいからなティターンズ
215 22/06/12(日)06:39:44 No.937679086
>バスクがそれなりのポジションについてるのがまずおかしいからなティターンズ
問題行動起こすようにわざとジャミトフが人格に問題のある人間をトップに起用したからね
216 22/06/12(日)06:39:46 No.937679089
>バスクがそれなりのポジションについてるのがまずおかしいからなティターンズ
戦術の天才だし…
220 22/06/12(日)06:43:01 No.937679359
ティターンズの指揮官で有能だったのガディぐらいな記憶
226 22/06/12(日)07:04:32 No.937681175
なんかZガンダムもたいして強くねえなと思ってたら最終回あたりで「Zガンダムはそれができる機体だ!」とか言われてびっくりした記憶
227 22/06/12(日)07:06:02 No.937681325
>なんかZガンダムもたいして強くねえなと思ってたら最終回あたりで「Zガンダムはそれができる機体だ!」とか言われてびっくりした記憶
アポリー死んだ時にZのパワーが上がってたり魂を吸う伏線はあったよ
232 22/06/12(日)07:11:09 No.937681807
>なんかZガンダムもたいして強くねえなと思ってたら最終回あたりで「Zガンダムはそれができる機体だ!」とか言われてびっくりした記憶
実際大して強くはないしバイオセンサーも本来は大した性能じゃない
簡易サイコミュであれができる発狂寸前カミーユがヤバい
228 22/06/12(日)07:08:18 No.937681563
Zの素のスペック自体は他MSと比べてそこまで高いわけじゃないからな
229 22/06/12(日)07:08:46 No.937681601
何度見てもZラスト3話からZZの序盤ギャグ展開に行くの頭おかしくなる
258 22/06/12(日)07:52:05 No.937686552
エマさんスナック感覚でカミーユ殴りすぎ
259 22/06/12(日)07:53:12 No.937686700
両親亡くした回のみんなの対応が酷い
エマさんは特に酷い
262 22/06/12(日)07:54:39 No.937686882
>両親亡くした回のみんなの対応が酷い
>エマさんは特に酷い
男のヒステリーはみっともないわ!はマジでどうかと思いますよエマさん!
265 22/06/12(日)07:56:20 No.937687116
あのシャアでさえあの場面ではカミーユなだめようとしてたのにめっちゃボロクソ言うからなエマさん…
272 22/06/12(日)07:58:56 No.937687513
劇場版は艦内の空気がだいぶ良くなる
274 22/06/12(日)07:59:29 No.937687599
>劇場版は艦内の空気がだいぶ良くなる
だから最後に壊れずに済んだと解釈しよう
275 22/06/12(日)07:59:53 No.937687647
まあ戦争やってるから…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
でも俺はすき
でも、Zがカッコ良過ぎるから帳尻はあっている……のか?
ある意味オリジンよりオリジン化が必要な作品だと思う。
中盤の中だるみ感は否めないけど部分的に面白い話だってあるし終盤の畳み掛けも刺激的で好きよ。シャアが主人公側にいるっていうのもシリーズのアクセントになっていいし…
オールバック総帥は嫌い
大尉が出てくるダブルゼータが見たかった