えっ!? 『ウルトラマンギンガ』って当時は評判イマイチだったの?
2022/06/24 14:00
広告

22/06/07(火)00:29:33 No.935879955
>当時の反応を知りたい
1 22/06/07(火)00:33:14 No.935881207
予算かけてねぇな…
またテレビでやらなくなりそう…
4 22/06/07(火)00:39:18 No.935883271
円谷も落ちるところまで落ちたな…
5 22/06/07(火)00:39:49 No.935883448
なんか人形劇始まってる…
7 22/06/07(火)00:41:28 No.935883986
変身アイテムめっちゃうるさい…
9 22/06/07(火)00:41:49 No.935884100
でもEDはいい曲だな…
10 22/06/07(火)00:42:07 No.935884195
オタクの見る目がなかった思い出話したいのか
11 22/06/07(火)00:42:11 No.935884224
スパークドールズって形でソフビ劇中に出してギンガスパークで変身にも組み込んだのは普通に頭いいよ
15 22/06/07(火)00:43:23 No.935884648
ここでもそんなに評価高くなかったような・・・
18 22/06/07(火)00:44:41 No.935885051
本放送で更に辛いのは総集編の多さだよ
19 22/06/07(火)00:45:17 No.935885288
今観ても普通につれぇよ嫌いじゃないけど
21 22/06/07(火)00:46:34 No.935885708
オタクくんよりまず子供にウケるのが第一という当たり前だけど忘れがちな事を思い出させてくれた
24 22/06/07(火)00:48:15 No.935886247
数話やって総集編になって
しばらく時期空けて再開したけど正直キツくて
最終回まで見て「本当にウルトラマン終わっちまったんだな…」と勝手に絶望してた
今見ると前半部分は凄く好きなので「これが今やれるウルトラマンです」みたいな前提無しならフラットに見られる気がする…いや後半は今見てもちょっとキツイかな…
25 22/06/07(火)00:48:37 No.935886329
見たの割と最近だけど正直Sより好き
でもシリーズ結構続くのがわかってる今見たからこそみたいな部分あるんだろうなという気はする…
26 22/06/07(火)00:49:15 No.935886549
見る目云々よりももう作品まともに作れる体力残ってなさそうって絶望に近い感情があったよ
売れなきゃマジで終わりだなって
28 22/06/07(火)00:49:35 No.935886656
ギンガSからちょっと予算増えたんだな…ってなる感じでちょっと笑ってしまう
29 22/06/07(火)00:49:36 No.935886664
単純なクオリティならSだけども無印の良い所も全部均して無くなっちゃったのは不満
30 22/06/07(火)00:50:40 No.935887045
ウルトラマン終わったんだ…みたいな考え一切浮かばなかったからそう思われてたのが意外だわ
31 22/06/07(火)00:50:47 No.935887080
久々にTVでやるウルトラマンがこれかよ!みたいな反応がメインだったと思う
正直俺もそうおもってた
32 22/06/07(火)00:50:56 No.935887112
これ→S→Xの進化スピードは凄かった
34 22/06/07(火)00:51:48 No.935887406
ここから今になるんだから何が起こるかは分からない
35 22/06/07(火)00:52:01 No.935887492
自分の感覚でもかなりキツかったけど丁度ニチアサ全盛期に近かったからよそのファンから鼻で笑われるのもそれに全く反論出来ないのもキツかった
33 22/06/07(火)00:51:42 No.935887370
実際は撮影期間のほうがヤバかったから…
37 22/06/07(火)00:52:27 No.935887617
>実際は撮影期間のほうがヤバかったから…
無印とSで予算自体は変わらないんだっけ……?
38 22/06/07(火)00:52:31 No.935887640
予算より準備期間のが大事
40 22/06/07(火)00:53:47 No.935888034
学校のシーンとかなんか数日で一気に撮影したとか聞いた気がする
49 22/06/07(火)00:56:45 No.935888994
時間がないのであって金がないわけではないというのは
津川雅彦を呼べてる時点でわかる
55 22/06/07(火)00:57:54 No.935889346
>時間がないのであって金がないわけではないというのは
>津川雅彦を呼べてる時点でわかる
校長先生も結構色んなドラマで見る人だし地味に豪華だったな
58 22/06/07(火)00:58:32 No.935889530
1ヶ月で本編と映画2本お願いね!!
はあまりにも…
41 22/06/07(火)00:53:58 No.935888091
えっこれ評判イマイチだったの?
44 22/06/07(火)00:55:21 No.935888523
>えっこれ評判イマイチだったの?
イマイチという言葉も生ぬるい位には
ただあくまで大きなお友達からの評判なのでメインターゲットからは知らん
51 22/06/07(火)00:57:36 No.935889245
あの頃はスパークドールズ劇場も露骨に小さい子向けな雰囲気で嫌いだったんだ
Zのボイスドラマで何年振りに見てあんなに嫌いだった掛け合いがもの凄く懐かしかった…
56 22/06/07(火)00:58:05 No.935889396
>あの頃はスパークドールズ劇場も露骨に小さい子向けな雰囲気で嫌いだったんだ
子供番組だよ!?
62 22/06/07(火)00:59:46 No.935889873
TVシリーズしばらく全然やれてなくて
ウルトラマン自体の知名度(特に子供への)がかなり下がってきてて
円谷の経営事情も色々明るみになっててって状況だったからなあ当時
今じゃ馬鹿にされてる英明の新書も当時はかなり動揺を誘ってたし
71 22/06/07(火)01:01:03 No.935890248
>今じゃ馬鹿にされてる英明の新書も当時はかなり動揺を誘ってたし
当時を知らないけどなんも知らずにあの本の存在知ったらビビると思う
69 22/06/07(火)01:00:45 No.935890158
申し訳ないけど本放送中は大怪獣ラッシュの方が楽しみだった
ラッシュの為の壮大な前振りと思って耐えてた
72 22/06/07(火)01:01:56 No.935890529
大怪獣バトルがやりくりしてそれなりに豪華に壮大に見えたあとだから
学校だけでウルトラマンを?! というのはあったなあ
それが今や中国人気とかシンウルトラマンとか凄いことになったもんだ
64 22/06/07(火)01:00:05 No.935889951
曇り空ばっかだな…
75 22/06/07(火)01:02:11 No.935890603
いっつも裏山で戦ってんな…
77 22/06/07(火)01:02:50 No.935890782
雰囲気自体は好き
80 22/06/07(火)01:03:34 No.935890994
マトモな撮影時間確保した上で同窓会的な後日談やんねぇかな…
79 22/06/07(火)01:03:18 No.935890901
あの頃はソフビが小さくなって塗装もガッツリ減らされたのも辛かったけどちゃんと人気続いてたな
最初から今のサイズで育つ子供からすれば気にならないしよく考えたら俺が育った頃のソフビもブルマァク世代からすればミニサイズなんだよな…と思うと不思議な感じだ
90 22/06/07(火)01:05:13 No.935891452
今思うと小さくなる前のソフビの安さの方が異常だなってなる
いや本当に異常だわあれ特に怪獣
81 22/06/07(火)01:03:50 No.935891072
でもキャラ配置とかOP演出とかかなりニュージェネの基盤になってるなってなる
83 22/06/07(火)01:04:14 No.935891186
間違いなく後に残すものはいっぱいあった作品なんだ
89 22/06/07(火)01:05:05 No.935891401
今となってはデザインも大好きだけど当時は真新しすぎて拒否感が凄かった
ゼロ・サーガ・ギンガ以前までデザインが固まりすぎてたともいう
91 22/06/07(火)01:05:25 No.935891513
TVで久しぶりに新作ウルトラマンやったって事に意義があったんだ
103 22/06/07(火)01:07:34 No.935892173
ギンガのデザインにはむしろ好意的だった
ようやく円谷に冒険できる体力戻ってきた感じがして
113 22/06/07(火)01:11:05 No.935893186
正直当時より今の方が素直に内容を観れる
117 22/06/07(火)01:11:30 No.935893305
>正直当時より今の方が素直に内容を観れる
10年連続して新作作ってる未来が確定してるからな今は…
121 22/06/07(火)01:12:10 No.935893461
>>正直当時より今の方が素直に内容を観れる
>10年連続して新作作ってる未来が確定してるからな今は…
未来は良い様に変えられたからな…
118 22/06/07(火)01:12:05 No.935893442
当時色々言われてた無印がまぁこれはこれで…って感じで
逆に比較的好評(多分)だったSが厳しめに見られる事が多くなったのは時代の流れだろうか
125 22/06/07(火)01:12:48 No.935893646
>当時色々言われてた無印がまぁこれはこれで…って感じで
>逆に比較的好評(多分)だったSが厳しめに見られる事が多くなったのは時代の流れだろうか
あんまりとがった要素がないんだよなS…
133 22/06/07(火)01:15:01 No.935894216
あのクセの無い単純娯楽作品感が好きだよS
16話だから中だるみせず観れるし
134 22/06/07(火)01:15:17 No.935894285
Sは坂本演出はじめ映像面での衝撃が大きいけど
それらは後続作品でより豪華に研ぎ澄まされていくから並べて見るとそうでもないな…となっちまう部分はある
135 22/06/07(火)01:15:49 No.935894409
エロ監督好きな演出も嫌いな演出も山ほどあるんだけど無印やってたの知った後なんでこんな楽しそうなの誘ってくれなかったの?ってラブコール送ってSでメインに来てくれたのだけは本当に感謝してる
141 22/06/07(火)01:17:15 No.935894725
無印の別れや変化を前提とした物語は好きよ
149 22/06/07(火)01:19:58 No.935895302
>無印の別れや変化を前提とした物語は好きよ
一夏の思い出って感じの瑞々しさがあったと思う
136 22/06/07(火)01:16:12 No.935894493
直近としては大怪獣バトルよりウルトラゾーンの印象強かったから順当だと思ってたな
151 22/06/07(火)01:21:02 No.935895542
>直近としては大怪獣バトルよりウルトラゾーンの印象強かったから順当だと思ってたな
この時期の円谷は今以上に色々模索してた感がある
150 22/06/07(火)01:20:48 No.935895496
そういえばウルトラもニュージェネで変身アイテムが一番の商材になった感ある
それ以前のウルトラマンって変身アイテムにそこまでの機能搭載されてなかったし
155 22/06/07(火)01:22:31 No.935895838
>そういえばウルトラもニュージェネで変身アイテムが一番の商材になった感ある
>それ以前のウルトラマンって変身アイテムにそこまでの機能搭載されてなかったし
去年のGUTSスパークレンスは割とウルトラ変身アイテムの到達点だと思う
153 22/06/07(火)01:21:40 No.935895672
歴代の力お借りするのもすっかり定番になったしね
161 22/06/07(火)01:23:39 No.935896086
実は始まりだったとはいえ無印ギンガの頃のウルトラ末期感はヤバかったよ
当時の自分にウルトラの現状伝えても信じないって思うくらい
165 22/06/07(火)01:24:43 No.935896301
変身アイテムにソフビ使うの!?
これのためにソフビ小さくしたの!?
玩具全体的にライダーに引っ張られてない!?
とはなった
171 22/06/07(火)01:25:31 No.935896443
今も元スパークドールズ出身のソフビ達の足には消せない跡が残ってるんだよな
173 22/06/07(火)01:25:52 No.935896510
今ウルトラソフビバブルだからな
179 22/06/07(火)01:27:09 No.935896777
>今ウルトラソフビバブルだからな
セブンガーのソフビがあんなに品薄になるとはねえ
185 22/06/07(火)01:28:37 No.935897035
まずは怪獣に変身して戦ったり怪獣ソフビがメインの商材なのいいよね
最近またセブンガーとかナースデッセイとか人気だけど怪獣の影薄くなってたのはやっぱちょっと寂しい
195 22/06/07(火)01:29:50 No.935897276
>最近またセブンガーとかナースデッセイとか人気だけど怪獣の影薄くなってたのはやっぱちょっと寂しい
そろそろ怪獣の力を混ぜ合わせる主役ウルトラ戦士が見たい
参照元:二次元裏@ふたば(img)