『レッドマン』はどうして怪獣をあんなに憎んでるの…?
2022/07/06 14:00
広告

22/06/15(水)19:21:40 No.938933412
この人どうして怪獣をあんなに憎んでるの…?
2 22/06/15(水)19:23:07 No.938933946
怪獣を憎んでるなんて設定あったのか
3 22/06/15(水)19:23:59 No.938934281
>怪獣を憎んでるなんて設定あったのか
素面でやってる方が怖ええだろ!
4 22/06/15(水)19:24:04 No.938934309
少なくとも道楽であれやってるんじゃないとは思いたい
5 22/06/15(水)19:24:09 No.938934341
レッドファイ!
6 22/06/15(水)19:26:26 No.938935164
異星人よりそういう習性の怪獣かもしれない
7 22/06/15(水)19:27:40 No.938935544
竹藪で遊んでただけなのにしばき倒してるのは
確実に楽しんでやられておられませんか?
9 22/06/15(水)19:28:41 No.938935900
黄泉比良坂で延々と怪獣と戦わされる罰説とか家族を怪獣に殺された説とか色配信されていた時は議論されていた気がする
12 22/06/15(水)19:31:36 No.938936931
基本的に全部がくたくたなのに
怪獣を殺すという目的意識だけ鮮度が高い
13 22/06/15(水)19:33:02 No.938937440
あの怪獣達って何か問題起こしたの?
21 22/06/15(水)19:35:18 No.938938258
>あの怪獣達って何か問題起こしたの?
そういう目をした
22 22/06/15(水)19:35:49 No.938938465
>あの怪獣達って何か問題起こしたの?
存在した
16 22/06/15(水)19:33:49 No.938937691
確か怪獣に関するあらゆる知識を備えているっていう設定があったから冷静に判断して殺してるよ
17 22/06/15(水)19:34:25 No.938937923
怪獣達が一方的に襲われてる図になるのがね…
まあそういうのを描写するだけの時間ないからだけども
18 22/06/15(水)19:34:51 No.938938094
危害加えそうな怪獣が人里に下りる前に退治してるみたいな話はどっかで見た気がする
24 22/06/15(水)19:37:08 No.938938951
設定の解説がないと動機がわからなくて怖いよな
27 22/06/15(水)19:38:10 No.938939353
戦い方もなんか怖い
なんでメッタ刺しするの…
32 22/06/15(水)19:43:04 No.938941124
ストーリーや背景が解らず淡々と怪獣を殺しているのがこの人の魅力であり怖さである
たぶんリメイクしても魅力が全くなくなってしまうから扱いが難しいと思う
25 22/06/15(水)19:37:43 No.938939186
BGM変えたらホラー作品になると思う
えっ?別に変える必要はない?
28 22/06/15(水)19:38:29 No.938939481
なんであんなに不穏なんだよBGM!
41 22/06/15(水)19:51:22 No.938943997
ミラーマンの没BGMだから…
まあ没になったということはなんかあったんだろうけど
15 22/06/15(水)19:33:27 No.938937591
アメコミ版だとそこら辺は掘り下げてるのかな
39 22/06/15(水)19:50:52 No.938943840
>アメコミ版だとそこら辺は掘り下げてるのかな
いや全く
むしろひたすら怪獣を襲う不気味な存在としての面が強調されてる
42 22/06/15(水)19:53:47 No.938944799
>むしろひたすら怪獣を襲う不気味な存在としての面が強調されてる
理解度が高いな…
40 22/06/15(水)19:50:57 No.938943865
レッドアロー二本を脇に抱えて突撃する回好き
46 22/06/15(水)19:55:35 No.938945390
メフィラス戦の神経質な歩き方から相当ストイックな性格してると思う
52 22/06/15(水)19:56:25 No.938945666
リメイクして街中で撮影しようぜ
怪獣が人気の無い道を歩いていると目の前に現れるの
51 22/06/15(水)19:56:23 No.938945650
本当に純粋な疑問なんだけど
当時の子供たちはレッドマンかっけー!!とかレッドマンつえぇぇー!!って盛り上がってたのかな?
53 22/06/15(水)19:56:39 No.938945751
レッドマンの怪獣は悪役ばっかだから
らしい
放送当時は怪獣はとんでもなく悪いことしてた
らしい
60 22/06/15(水)19:58:29 No.938946394
>レッドマンの怪獣は悪役ばっかだから
>らしい
>放送当時は怪獣はとんでもなく悪いことしてた
>らしい
カネゴンやケンタウルス星人まで殺してますが…
55 22/06/15(水)19:57:03 No.938945901
ゼットンにタイマンで勝つし何ならゼットン含む多対一でも勝つしスペック上は特別ウルトラマンより強いわけでもないのに何なんだこいつ
56 22/06/15(水)19:57:19 No.938945987
数体に囲まれる案件多数を含む全戦闘を一時の転進もなしで全勝・
コンビの片方やってる間に逃げた1体除いて全て殺害っていうヒーロー全ジャンル通しても指折りの戦績
50 22/06/15(水)19:56:13 No.938945607
よそう…厄介な奴が来ている
57 22/06/15(水)19:57:20 No.938945992
>よそう…厄介な奴が来ている
fu1166253.jpg
63 22/06/15(水)19:59:04 No.938946604
怪獣を殺すことが使命
怪獣を殺すことが存在理由
65 22/06/15(水)19:59:07 No.938946618
つくづく子供向けの内容ではない
59 22/06/15(水)19:58:03 No.938946236
音楽もそうだけどカメラワークとかアクターの動きが特撮のそれじゃなくなることが多々ある
66 22/06/15(水)19:59:17 No.938946695
>音楽もそうだけどカメラワークとかアクターの動きが特撮のそれじゃなくなることが多々ある
(明らかに体重の乗った怪獣のではなくアクターの頭部を狙ったパンチ)
67 22/06/15(水)19:59:28 No.938946752
>音楽もそうだけどカメラワークとかアクターの動きが特撮のそれじゃなくなることが多々ある
本気でキレてて喧嘩してるだけに見えたりする…
75 22/06/15(水)20:01:29 No.938947477
>音楽もそうだけどカメラワークとかアクターの動きが特撮のそれじゃなくなることが多々ある
まとめ撮りしていたせいで後半はアクターが投げやりな動きになっていたみたい
72 22/06/15(水)20:00:44 No.938947210
スーツアクターのストレス発散の場
77 22/06/15(水)20:01:40 No.938947550
怪獣退治の専門家で過去1万年以内に起きた怪獣にまつわる事件をすべて記憶しているというサイコじみた設定
87 22/06/15(水)20:03:44 No.938948350
>怪獣退治の専門家で過去1万年以内に起きた怪獣にまつわる事件をすべて記憶しているというサイコじみた設定
この設定大好き
91 22/06/15(水)20:04:40 No.938948762
そのうちギャラファイに出るんじゃないかと思ってる
95 22/06/15(水)20:05:17 No.938949013
>そのうちギャラファイに出るんじゃないかと思ってる
全く唐突で伏線も事前情報もなしに待ち受けていてほしい
93 22/06/15(水)20:05:01 No.938948908
レッドアロー奪って羽交い絞めのレッドマンに突っ込んだら
避けられて相棒を突き殺してしまい愕然とする悪の怪獣
94 22/06/15(水)20:05:10 No.938948959
何かのイベントでブースカも殺そうとしてたよねこいつ
127 22/06/15(水)20:19:20 No.938954404
観てるとすごい低予算ぶりが伝わってくるんだけどどうして…?
132 22/06/15(水)20:22:11 No.938955503
>観てるとすごい低予算ぶりが伝わってくるんだけどどうして…?
精神的な前身企画であるウルトラファイトがまずありもので作れる番組としてお出しされたから…ですかね
140 22/06/15(水)20:24:43 No.938956503
>観てるとすごい低予算ぶりが伝わってくるんだけどどうして…?
どうしても何も子供向けバラエティー番組の5分コーナーだし…
134 22/06/15(水)20:22:30 No.938955610
第一話見れば怪獣を憎む理由や経緯が分かるよ
137 22/06/15(水)20:23:55 No.938956191
>第一話見れば怪獣を憎む理由や経緯が分かるよ
第一話ってレッドナイフでレッド環境破壊してる回じゃなかったっけ…?
139 22/06/15(水)20:24:33 No.938956429
>第一話見れば怪獣を憎む理由や経緯が分かるよ
全くわからない上に木を破壊したり地面に火をつけてる…
141 22/06/15(水)20:24:53 No.938956569
戦う意思ない怪獣相手にレッドファイッ!で一方的に襲い掛かっちゃだめだよ!!!
147 22/06/15(水)20:26:26 No.938957179
>戦う意思ない怪獣相手にレッドファイッ!で一方的に襲い掛かっちゃだめだよ!!!
毎週怪獣がどんな悪さしたか説明があった
らしい
放映当時は
164 22/06/15(水)20:30:47 No.938958933
>毎週怪獣がどんな悪さしたか説明があった
>らしい
>放映当時は
怪獣おじさんの説明パートは映像残ってないからね…
ファミ劇の放送の時に出てくれたけどそこは再現されてなかったし
157 22/06/15(水)20:29:11 No.938958285
竹藪のイカルス星人の時のレッドマン登場シーンは最早ホラー映画の殺人鬼のそれ
155 22/06/15(水)20:28:10 No.938957886
レッドアローが半端に折れ曲がってるのいつも気になる
160 22/06/15(水)20:29:43 No.938958503
>レッドアローが半端に折れ曲がってるのいつも気になる
ドラコをめった刺しにしたとき折れちゃってたしな
163 22/06/15(水)20:30:32 No.938958837
怪獣二匹で楽しそうに遊んでる所に不穏な音楽とともに仁王立ちのシルエットで登場
177 22/06/15(水)20:32:52 No.938959730
きっちり生死確認するのがサイコっぽくて怖い
180 22/06/15(水)20:33:37 No.938960003
>きっちり生死確認するのがサイコっぽくて怖い
すぐ生き返るタロウ怪獣を見てからは頼もしく見えるレッド死亡確認
181 22/06/15(水)20:33:47 No.938960064
人知れず怪獣退治してくれてる善良なハンターの筈なんだけど現場映像が何故かスナッフフィルム
182 22/06/15(水)20:33:55 No.938960111
正直ネットミームみたいな弄りを公式でもキャラ付けにしてしまったのはあんまり良くなかったと思う
188 22/06/15(水)20:36:45 No.938961156
>本当に純粋な疑問なんだけど
>当時の子供たちはレッドマンかっけー!!とかレッドマンつえぇぇー!!って盛り上がってたのかな?
別に普通だったというか
ウルトラファイトもそうだけど怪獣とヒーローのバトルが前振り無しで見られるからありがたい番組だったよ
後年になって通り魔だの何だの言われててえっそうだっけ?ってなった
189 22/06/15(水)20:37:24 No.938961379
なんかもう通り魔とか殺人鬼扱いだけど
ちゃんとした怪獣退治のヒーローなんだよ
問題は低予算と尖った絵作りがオタクに語り継がれてたり配信とかで観れるようになった後年の感覚だと異様な雰囲気な事で
184 22/06/15(水)20:34:22 No.938960285
あの撮影現場アドレナリンヤバそう
185 22/06/15(水)20:35:04 No.938960515
>あの撮影現場アドレナリンヤバそう
一日の撮影ノルマが6本だったらしいからそういう意味でもすげぇ切羽詰まってたらしい
後半はスタッフがみんなこなれてきて割と余裕あったらしいけど
187 22/06/15(水)20:35:59 No.938960858
アクターのパワーとスタミナは凄い
190 22/06/15(水)20:37:58 No.938961578
軽トラにありったけの着ぐるみ入れて造成地で日が落ちるまでできる限り撮影する
参照元:二次元裏@ふたば(img)
あとブースカは警戒しただけで殺そうとはしてねぇ!!!