『スーパーロボット大戦Z』初代Zってアニメの気合の入り凄かったよね
2022/07/06 22:00
広告

22/06/26(日)21:10:50 No.942898856
初代Zってアニメの気合の入り凄かったよね
あと主人公はこの程度で良い
2 22/06/26(日)21:13:24 No.942900212
対空対地でモーション分けるのはやりすぎ
3 22/06/26(日)21:13:54 No.942900476
裏切りに普通に対応してくる方
6 22/06/26(日)21:14:46 No.942900934
セツコと比べるとあまりにも強すぎる
7 22/06/26(日)21:15:43 No.942901455
種デスに釣られてスパロボ始めたから
暗い話やるんだなスパロボって…って最初思った
5 22/06/26(日)21:14:11 No.942900631
こいつでやるかセツコでやるかでだいぶシナリオの印象違うと思う
12 22/06/26(日)21:17:05 No.942902105
>こいつでやるかセツコでやるかでだいぶシナリオの印象違うと思う
ランド→セツコってやったからアサキムの印象が違いすぎてびっくりした
13 22/06/26(日)21:17:36 No.942902360
こっちのルートだとアサキムすらなんかふわふわ気味なのがうける
19 22/06/26(日)21:18:47 No.942902931
>こっちのルートだとアサキムすらなんかふわふわ気味なのがうける
セツコのほうだとよくわからない超イヤな人だけどこっちだとなんか普通にほだされてる…
14 22/06/26(日)21:17:45 No.942902430
キングゲイナーのキャラ榛名
15 22/06/26(日)21:18:25 No.942902755
ザブングルのキャラだろ
16 22/06/26(日)21:18:30 No.942902798
序盤の暑苦しさが酷い
17 22/06/26(日)21:18:45 No.942902913
>序盤の暑苦しさが酷い
画面が狭い!
21 22/06/26(日)21:19:24 No.942903262
やたら暑苦しいBGM
22 22/06/26(日)21:19:29 No.942903315
主人公機が修理装置持ちなの衝撃的だった
23 22/06/26(日)21:19:39 No.942903392
頭おかしい理論かましてくるラスボスにはヒートスマイルをぶつけんだよ!!
26 22/06/26(日)21:20:39 No.942903889
最初に絡むのがガロードでとてと嬉しかった記憶
28 22/06/26(日)21:21:06 No.942904114
ザブングルのゲラバのライバルキャラ貼るな
20 22/06/26(日)21:18:49 No.942902950
アニメーションはかなり進化してて良かったけどνガンだけ叩かれまくってたのは覚えてる
25 22/06/26(日)21:19:58 No.942903562
>アニメーションはかなり進化してて良かったけどνガンだけ叩かれまくってたのは覚えてる
単純にスタイルが酷すぎる…
29 22/06/26(日)21:21:10 No.942904144
νは見た目もだけど戦闘アニメもそこまで…な感じだったのもある
Z2以降劇的ビフォーアフターされまくった
31 22/06/26(日)21:21:52 No.942904525
過去一カッコいいリガズィが見られる初代Zいいよね…
32 22/06/26(日)21:22:13 No.942904723
初代ZはMSの頭身が何か変なんだよね
頭に対して腕と足が細いのかな
37 22/06/26(日)21:24:26 No.942905857
これで20代は無理があるでしょ
41 22/06/26(日)21:24:57 No.942906106
>これで20代は無理があるでしょ
メールとの年の差がギリギリ許される年齢に設定されてる感
39 22/06/26(日)21:24:39 No.942905966
おっさん役としても兄貴役としても便利な男
49 22/06/26(日)21:26:54 No.942907023
おっさん(そこまでおっさんじゃない)系の主人公はいくらでも居てもいい
59 22/06/26(日)21:28:39 No.942907831
ランド27歳はまあギリギリそんなもんかって思うけどクロウ22歳はおかしくない?
51 22/06/26(日)21:27:36 No.942907344
Z1がちょっと気合い入れ過ぎたのは否めない
61 22/06/26(日)21:29:15 No.942908131
>Z1がちょっと気合い入れ過ぎたのは否めない
凄すぎてプレイヤーの目が肥えちゃったのはあるな…
52 22/06/26(日)21:27:47 No.942907442
インパクトあたりから使いまわしていたマジンガー系とゲッター系の顔グラが新調されたのに
その後から真マとチェンゲに変わったからこれっきりになってしまった
54 22/06/26(日)21:28:13 No.942907625
ダイナミック系の戦闘アニメは今でも見ごたえある
64 22/06/26(日)21:30:30 No.942908715
昭和のダイナミックプロ作品はソシャゲ除くとZ1が最後のが多いと思う
67 22/06/26(日)21:31:11 No.942909034
マジンガーだけはKが最後だった気がする
66 22/06/26(日)21:31:02 No.942908964
クロスオーバー考えずに全部並行世界にしましたっていうのは
これ1作ならそれでもよかったけどその後も続くのは流石にうんざりした
77 22/06/26(日)21:34:59 No.942910761
第二次Zから第三次になるまで携帯機行ったのもあるっちゃあるけどそれにしたって武装数の割にアニメーション凝りすぎだからな
そりゃ肥える
78 22/06/26(日)21:35:01 No.942910773
Zシリーズで一番問題なのは毎回ハード跨いだことだよ…
80 22/06/26(日)21:35:14 No.942910873
古い作品を知るという意味では初代Zの参戦作品は凄い良かったけど今となっては種すら大概古い作品になっちまった…
87 22/06/26(日)21:36:26 No.942911452
Zシリーズは本当に転換期って感じ
84 22/06/26(日)21:36:09 No.942911296
バルディオスの戦闘アニメは本当にすごい
サンダーフラッシュはほぼ必ず見てた
93 22/06/26(日)21:37:36 No.942912009
バルディオスとゴッドシグマの戦闘アニメ滅茶苦茶カッコぃいよね
無双剣の取り出し方とドリンキンッが滅茶苦茶カッコいい
96 22/06/26(日)21:37:54 No.942912139
無印Zは原作でやってた動きを戦闘アニメに落とし込むのが抜群にうまい
ザブングルとかが特に顕著
90 22/06/26(日)21:36:56 No.942911678
呆れるほど長い戦闘アニメだぜとか言われるくらいには第二次も凝ってたな
97 22/06/26(日)21:37:54 No.942912144
>呆れるほど長い戦闘アニメだぜとか言われるくらいには第二次も凝ってたな
呆れるほど長い奴はその次で呆れない程度の長さになったろ!
100 22/06/26(日)21:38:15 No.942912327
>呆れるほど長い戦闘アニメだぜとか言われるくらいには第二次も凝ってたな
Z3でHD化したからメタス以外戦闘アニメ全部一新する事になって今までの素材使えなくなったのが痛過ぎた…
88 22/06/26(日)21:36:38 No.942911551
リザルトが常にレントンになるのはこれだっけ?
98 22/06/26(日)21:37:56 No.942912164
>リザルトが常にレントンになるのはこれだっけ?
MAP兵器あんまり使わないからずっとゲイナーだった
101 22/06/26(日)21:38:19 No.942912352
>リザルトが常にレントンになるのはこれだっけ?
確かスペック2のマップ攻撃がクソ強かった
107 22/06/26(日)21:39:32 No.942912923
新作と旧作のバランスがちょうどよかった
その中間も
109 22/06/26(日)21:39:57 No.942913126
隠し機体や隠し要素も結構あって楽しかった
111 22/06/26(日)21:40:13 No.942913243
切り払いシールド防御バリア防御撃墜アニメーションが全ユニット個別であるのはまじで狂ってた
129 22/06/26(日)21:42:39 No.942914365
一部のユニットに外した時専用演出があるのはわかる
バリアでダメージが発生しなかった時専用演出があるのはおかしい
108 22/06/26(日)21:39:51 No.942913073
ランドとメールとガンレオンが揃ったら無敵と言っていいメンタルの強さなのが好き
122 22/06/26(日)21:41:33 No.942913855
ランドルートはアサキムもだけどツィーネもめっちゃ印象違うよね
スポット参戦の所とかノリが良すぎる
127 22/06/26(日)21:42:27 No.942914257
スーパー系主人公機が修理装置持ちで序盤から自動でHP回復するのにマジかよ…ってなったな
まぁ底力が強いおかげで邪魔にもなるからそれでバランスとってんのかもしれんが
123 22/06/26(日)21:41:40 No.942913907
携帯機ブームがスパロボにとって脚引っ張ってる印象しかなかった
第2次Zはすげーがんばってたけども
124 22/06/26(日)21:41:52 No.942914000
初PVをTV放送で解禁したり全国キャラバンでトークショーして徐々に情報小出しにしたり広報活動も野心的だったよね
135 22/06/26(日)21:43:11 No.942914604
MXP→AP→Z2で同じPSPでもここまでやれるかと驚きだった
140 22/06/26(日)21:44:20 No.942915162
まぁこの時点で薄々予測はしていたが完結しても12星座分の機体コンプできなかったのは消化不良というか食い足りないというか
145 22/06/26(日)21:45:46 No.942915742
>まぁこの時点で薄々予測はしていたが完結しても12星座分の機体コンプできなかったのは消化不良というか食い足りないというか
つーか無理有り過ぎ
αシリーズで四神獣すら出せなかったのに12個もスフィアなんか出せるかバカか
150 22/06/26(日)21:46:24 No.942916074
>まぁこの時点で薄々予測はしていたが完結しても12星座分の機体コンプできなかったのは消化不良というか食い足りないというか
贔屓目かもしれんが山羊と魚以外全部キャラと一緒に出てきたのは結構頑張ったと思う
147 22/06/26(日)21:45:51 No.942915787
スフィアとリアクターの話は当時めちゃめちゃワクワクはしたなぁ
ハードなくて第三次やってないけど
155 22/06/26(日)21:47:10 No.942916449
OG並行してた時期だしそっちで使えそうなネタってことにしてたんだろうなとは思う
ダークブレインのセリフとかでスフィア触れてるのあるし
160 22/06/26(日)21:47:50 No.942916802
スフィアは無理にコンプする気もなかっただろうしそんなもんじゃねえかな…
151 22/06/26(日)21:46:25 No.942916081
地対空アニメって2次と3次にもなかったっけ?
ダイ・ガードとか
167 22/06/26(日)21:49:01 No.942917369
>地対空アニメって2次と3次にもなかったっけ?
>ダイ・ガードとか
地形でアニメ変わるのは天獄篇まであるよ
νが対地相手だとサーベルで1st斬りしたりする
3次ZもあれはあれでALL武器が1体か2体で演出変わったりするから作る側は地獄だったろうな…
154 22/06/26(日)21:47:00 No.942916357
こう言っちゃなんだけどZ2の時点でさっさとHDに移行すべきだったと思う
163 22/06/26(日)21:48:34 No.942917166
>こう言っちゃなんだけどZ2の時点でさっさとHDに移行すべきだったと思う
やりたかったんだけどね…ってうますぎで言ってたね…上から駄目って言われたらしいから…
>携帯機ブームがスパロボにとって脚引っ張ってる印象しかなかった
>第2次Zはすげーがんばってたけども
モロこれが影響っぽいが
168 22/06/26(日)21:49:16 No.942917474
でもロボットが生き生きと動くという部分だとZ2は円熟の域だったと思う
HD化以降は絵が綺麗になったのと引き換えに動かすので一杯一杯な感
173 22/06/26(日)21:50:07 No.942917850
Z2はキャラ多い機体多い演出も凝ってて凄かったな
HD化前の集大成だと思う
175 22/06/26(日)21:50:24 No.942917994
初のHD作が第三次Zだけどそれ以降のHD作品と比べても第三次Zの方がアニメのクオリティ高かったと思う…
182 22/06/26(日)21:51:58 No.942918707
30でようやく小慣れたかなって気はした
まぁZ3からVXT三部作のスケジュールが素人目にもおかしかったせいかもしれないけど
参照元:二次元裏@ふたば(img)
OGのせいかキャラメイクで自分の分身なりキャラクター的に全力で主人公やってる感ある作品は好きだったけどどんどん脇に居ても良いよねみたいなキャラが主人公になっていって熱が冷めて知らない版権が増えてる気持ちになってきた