『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』本編のクロードは学園生活や先生のおかげでだいぶ変わったんだなあ
2022/07/10 22:00
広告

22/07/01(金)12:28:48 No.944429324
こいつ素だと一番やばいやつなんじゃ…
1 22/07/01(金)12:30:57 No.944429942
先生がいるといないとじゃ精神性がまるで真逆な男
2 22/07/01(金)12:31:59 No.944430243
設定だけ見ると無双が本来の姿なんだろうなとは思う
本編が特殊なルート辿った形で
3 22/07/01(金)12:32:06 No.944430288
やばいところを矯正というか見つめ直すはずの学園生活まるまるふっ飛ばされればこうもなろう
4 22/07/01(金)12:33:46 No.944430785
エガちゃんとディミドリはなんだかんだで育ちがいいんだなと思う
6 22/07/01(金)12:35:29 No.944431319
>エガちゃんとディミドリはなんだかんだで育ちがいいんだなと思う
あとは級友というか信頼の置ける幼馴染や顔見知りがはじめからいるのもでかい
9 22/07/01(金)12:37:25 No.944431903
頭蛮族なんだけどそれをしっかり隠しているのがすごい
レア様殺してーはあんま隠れてなかったが
7 22/07/01(金)12:35:34 No.944431337
公式が書いているから許されたのはある
12 22/07/01(金)12:38:24 No.944432231
そんな…まるで無双の黄色がヘイト創作みたいな…
14 22/07/01(金)12:39:04 No.944432441
>そんな…まるで無双の黄色がヘイト創作みたいな…
このヘイト創作やけにお膳立てと仕込みが丁寧だな…
8 22/07/01(金)12:36:42 No.944431694
全員裏の顔はやべーんじゃねぇかな
13 22/07/01(金)12:39:02 No.944432429
>全員裏の顔はやべーんじゃねぇかな
エガディミの裏の顔はまあ本編で書かれた通りで無双でクロードの裏の顔が書かれた感じね
ただ大義は気にするエガちゃんや拗らせるディミトリに比べるとクロードはすごい弾けっぷりだった
11 22/07/01(金)12:38:20 No.944432204
理屈っぽいから
状況次第で極端に走るのもわからんでもない
15 22/07/01(金)12:39:35 No.944432611
>理屈っぽいから
>状況次第で極端に走るのもわからんでもない
キャラのイメージは一切損ねてないというかまあやるよな…ってなるあたり流石の理解度ではある
18 22/07/01(金)12:42:40 No.944433539
主体的に行動というより流されて動いているけどやり方がとにかくえげつないっていう新しいタイプだった
22 22/07/01(金)12:47:18 No.944434914
やるよなぁ…やっちゃうよなぁ…って感じ
23 22/07/01(金)12:47:20 No.944434925
猜疑心の塊なのを初めて実感した
28 22/07/01(金)12:50:13 No.944435750
何が酷いってちゃんと見ると別にキャラ崩壊ではないところ
29 22/07/01(金)12:51:27 No.944436099
>何が酷いってちゃんと見ると別にキャラ崩壊ではないところ
理解度が高い…
そういや公式だったわ…
30 22/07/01(金)12:51:45 No.944436186
>何が酷いってちゃんと見ると別にキャラ崩壊ではないところ
要素要素は本編時点で撒かれてるんだよな…
こんな形で爆発したのは無双時空が苦難に満ちすぎたせいだろうけど
33 22/07/01(金)12:52:14 No.944436313
乱戦の定めもどさくさに紛れて王国潰すためにわざとやってたのでは…
35 22/07/01(金)12:53:12 No.944436593
グロンダーズで王国側でやっていると急に裏切ってくるのなんで!?ってなるけどむしろ今回考えると納得だな
本当はずっと裏切るチャンス狙っていて理由づけはなんでも良かった
36 22/07/01(金)12:53:16 No.944436608
侵略の度に空回り繰り返したあとにレア様討伐だけしっかり成功するのひどい
42 22/07/01(金)12:55:57 No.944437371
>侵略の度に空回り繰り返したあとにレア様討伐だけしっかり成功するのひどい
それすら成果のように見えるだけで空回りなのをプレイヤーは知っている
39 22/07/01(金)12:54:26 No.944436936
連日スレ画で建ってるけど失われた学園生活で育つべき人格と人脈が何もなくなったみたいなことがきっとあったんだろう
40 22/07/01(金)12:55:34 No.944437260
>連日スレ画で建ってるけど失われた学園生活で育つべき人格と人脈が何もなくなったみたいなことがきっとあったんだろう
学園生活や師のおかげでだいぶ変わったんだなあと実感できる
44 22/07/01(金)12:56:42 No.944437575
学校スキップで人脈や根回しが失われるのは分かってた
もっと根っこの部分がやべーままなのは盲点だった
45 22/07/01(金)12:57:06 No.944437671
学園で得られるものほとんどなくなってその上早々に兄殺しする羽目になったことでタガ外れたところはある
51 22/07/01(金)12:58:24 No.944438036
自分の周りの人を守りたい気持ちはずっとルート中見えるのが尚更辛い
53 22/07/01(金)12:58:39 No.944438106
エガちゃんから私と近しいものを感じるとの評
レア様死んでほしかった?と聞くと上がる好感度
ツィリル支援で教団を敵に回すことも当初は辞さなかった
これらの要素を全て拾い上げてみましたいかがでしたか?
55 22/07/01(金)12:58:54 No.944438167
徹底的に追い詰めるストーリー組んで公式はクロードをどうしたいんだよ
63 22/07/01(金)13:00:46 No.944438701
>徹底的に追い詰めるストーリー組んで公式はプレイヤーをどうしたいんだよ
逸楽
56 22/07/01(金)12:59:04 No.944438209
>連日スレ画で建ってるけど失われた学園生活で育つべき人格と人脈が何もなくなったみたいなことがきっとあったんだろう
ツィリルがね…
62 22/07/01(金)13:00:17 No.944438567
>>連日スレ画で建ってるけど失われた学園生活で育つべき人格と人脈が何もなくなったみたいなことがきっとあったんだろう
>ツィリルがね…
ツィリルというかフォドラという場所で人がどんなふうに暮らしてるかってのを実感を持って知る機会が学園だったんだよねクロード
64 22/07/01(金)13:01:05 No.944438776
あの…ブレスオブ無双のときは過去キャラ大集合タイムリープハッピーな本編ifでしたよね…?
67 22/07/01(金)13:02:09 No.944439046
どこのレア様も大分可哀想じゃない?
70 22/07/01(金)13:03:08 No.944439302
>どこのレア様も大分可哀想じゃない?
王国はまだマシというか平穏に隠居ルートやれるし大司教の座から降りるならベストまである
86 22/07/01(金)13:06:51 No.944440206
>どこのレア様も大分可哀想じゃない?
組織の長特有の悲哀の極端なやつに晒されてるとこはある
どれだけ頑張っても万民を救う手だてはないしどっかから不満や悲劇や勝手な奴は発生するみたいな
77 22/07/01(金)13:04:24 No.944439638
本編でもコイツなんか教会とレア様に当たり強いな?とは思ってたけどまさかここまでとは
80 22/07/01(金)13:04:47 No.944439725
教会の事知らなかったとしても知ろうとする探究心とか自分も他人も疑って思考する力はもとから持ってたから彼処まで極端な事はしないと思うんだ
だからそれが出来ないように精神的に追い詰めて壊すね…
78 22/07/01(金)13:04:31 No.944439664
本編やってたときはきょうだいってなんだよって感じだったが
クロードにとっては相当重い言葉だったんだなってわかった
87 22/07/01(金)13:07:31 No.944440360
>本編やってたときはきょうだいってなんだよって感じだったが
>クロードにとっては相当重い言葉だったんだなってわかった
自分を蔑んでる相手でもきょうだいだから殺すと病む奴から呼ばれるきょうだい呼びめちゃくちゃ重いな…
ただの担任なのにな…
92 22/07/01(金)13:08:33 No.944440594
翠風で即パルミラ帰国したのも
親父がクソ王すぎるから少しでも早く変えないといけなかったんだなって
まともな理由付けが出来たという…
101 22/07/01(金)13:09:30 No.944440820
>翠風で即パルミラ帰国したのも
>親父がクソ王すぎるから少しでも早く変えないといけなかったんだなって
>まともな理由付けが出来たという…
だがそれが本名も教えられなかった怨霊の逆鱗に触れた!
104 22/07/01(金)13:09:52 No.944440922
こっちで全部問題解決みんなハッピー!になったら師がかかわらないほうがいいじゃんってなっちゃうし…
111 22/07/01(金)13:11:29 No.944441298
>こっちで全部問題解決みんなハッピー!になったら師がかかわらないほうがいいじゃんってなっちゃうし…
本編王国みたいに軟着陸すると思ってたんすよ…
フルスピードで暴走するとは…
112 22/07/01(金)13:11:31 No.944441307
フォドラとパルミラのハーフで辛い立場なのはわかるけど
フォドラのパルミラへの感情は差別とか偏見とかじゃなく正しく強盗が好かれるわけがないってだけだよね
世紀末のモヒカンとマジで大差ないし
124 22/07/01(金)13:14:31 No.944442039
>フォドラとパルミラのハーフで辛い立場なのはわかるけど
>フォドラのパルミラへの感情は差別とか偏見とかじゃなく正しく強盗が好かれるわけがないってだけだよね
>世紀末のモヒカンとマジで大差ないし
本編でも相当に蛮族って感じだったけど無双で判明した話とか諸々の描写でますます蛮族度高まってそりゃ壁作られるに決まってんだろアホかとしか思えなかった
フォドラがパルミラの国境侵してるとかもないじゃん…
114 22/07/01(金)13:12:31 No.944441537
停戦条約をスナック感覚で破る蛮族国家を好きになれという方が無理なのを失念するなカリード
107 22/07/01(金)13:10:10 No.944440981
どっちかって言うとパルミラの風習自体には憧れてる節が見える
それに馴染めないことに苦しんでるような
117 22/07/01(金)13:12:45 No.944441591
>どっちかって言うとパルミラの風習自体には憧れてる節が見える
>それに馴染めないことに苦しんでるような
本編でもそういうところあるんだけどコイツ自身が異物の自覚強すぎるんだよな
なんか根っこがいじめられっ子というか…
128 22/07/01(金)13:15:08 No.944442199
>本編でもそういうところあるんだけどコイツ自身が異物の自覚強すぎるんだよな
>なんか根っこがいじめられっ子というか…
差別するパルミラクソ!じゃなくて俺が異物だから悪いんすよ…異物じゃなくなれば解決するんすよ…って感じなあたり基本自虐的なんだろうな
147 22/07/01(金)13:17:42 No.944442815
>差別するパルミラクソ!じゃなくて俺が異物だから悪いんすよ…異物じゃなくなれば解決するんすよ…って感じなあたり基本自虐的なんだろうな
そこでフォドラが閉鎖的なのが悪い!もっとパルミラと交流しろ!に行くのはどう見ても自虐じゃないんやな…
160 22/07/01(金)13:20:22 No.944443414
>そこでフォドラが閉鎖的なのが悪い!もっとパルミラと交流しろ!に行くのはどう見ても自虐じゃないんやな…
それが数年フォドラを見てどっちも変えなきゃな!になるのがいいんですよ
でもね無双はそうはならなかったんだ
126 22/07/01(金)13:14:49 No.944442132
黄ルート2部からの金鹿組ギリギリローレンツがプロレスするだけでほぼ全肯定マシーンなの何なの
135 22/07/01(金)13:16:27 No.944442509
>黄ルート2部からの金鹿組ギリギリローレンツがプロレスするだけでほぼ全肯定マシーンなの何なの
和気藹々としてる金鹿が好きなプレイヤーに配慮したんじゃない?
だったらシナリオ全体配慮しろ?そうだね…
139 22/07/01(金)13:17:04 No.944442650
>黄ルート2部からの金鹿組ギリギリローレンツがプロレスするだけでほぼ全肯定マシーンなの何なの
逆らう理由がない
死に体のレスター建て直した有能なのは事実だし士官学校にも大して在籍してないからレア殺しにもそこまで抵抗ないんでしょ
153 22/07/01(金)13:19:04 No.944443112
>黄ルート2部からの金鹿組ギリギリローレンツがプロレスするだけでほぼ全肯定マシーンなの何なの
クロードが頼りになりすぎた
クロードも周りに頼れなすぎた
この2つによりクロードの後ろを歩くだけの集団が生まれた
155 22/07/01(金)13:19:46 No.944443278
戦がうまく行き過ぎたのでみんな心酔しちゃってるんだよ
ホルストとかも含め
161 22/07/01(金)13:20:25 No.944443431
本編で解放王を討ったクロードが無双で新たな解放王になるのは美しいというほか無い
参照元:二次元裏@ふたば(img)
真っ当さ故に侵略戦争に疑いを持たないのはそうだろうなって
そもそも戦争が長引いてないから厭戦気分も高まってないしな
これで残りの謎はDLCとかだったら嫌だな