なんで俺はHD DVDが勝つと信じてたんだろうな…
2022/07/11 16:00
広告

22/06/28(火)15:08:36 No.943478013
どうすりゃよかった以前に
なんで俺はこっちが勝つと信じてたんだろうな...
2 22/06/28(火)15:12:15 No.943478929
それまでは低コストな方が勝ってたはずだからHD DVD有利だと最初は思ってた
3 22/06/28(火)15:12:41 No.943479034
BDは残ったが勝者はいなかった
4 22/06/28(火)15:12:43 No.943479039
名前長いのも敗因にありそう
5 22/06/28(火)15:13:11 No.943479150
>名前長いのも敗因にありそう
Dを重ねてH DVDにするか
7 22/06/28(火)15:14:55 No.943479594
Blu-ray って名前がなんかカッコいい
9 22/06/28(火)15:15:38 No.943479771
DVDが成功したからDVDって名前に付けた方が受け入れられやすいと思ったけど
BDみたいに新技術感がなかったのが敗因かな
10 22/06/28(火)15:16:37 No.943480039
言うほどBDが勝ったか?
13 22/06/28(火)15:17:16 No.943480203
DVDしぶとすぎる…
16 22/06/28(火)15:17:42 No.943480319
CDもなんだかんだでまだ使われるからな
14 22/06/28(火)15:17:34 No.943480270
BDってパソコンで再生するのめっちゃめんどいらしいな
20 22/06/28(火)15:18:33 No.943480524
>BDってパソコンで再生するのめっちゃめんどいらしいな
コピーガードがくそほど邪魔
23 22/06/28(火)15:19:53 No.943480837
>>BDってパソコンで再生するのめっちゃめんどいらしいな
>コピーガードがくそほど邪魔
仕事してる証拠じゃないですか!!!
12 22/06/28(火)15:17:14 No.943480195
BDって何に使われてるの?
24 22/06/28(火)15:20:27 No.943480981
>BDって何に使われてるの?
俺は録画した番組書き出すのに使ってるな…
シリーズまるごと入れられるのが便利
SSDとかに入れてもいいけど容量が追い付かない
21 22/06/28(火)15:18:38 No.943480543
配信使うね…
22 22/06/28(火)15:18:42 No.943480568
こんな争いに勝ったところでだな
25 22/06/28(火)15:21:13 No.943481167
BDも大容量の割にDVDの弱点は残ったままだし映像配信サービスの安定ぶりが盤石すぎる
27 22/06/28(火)15:22:46 No.943481535
DVD再生するためのライセンス料をマイクロソフトが払ってたなんて知らなかった
31 22/06/28(火)15:30:26 No.943483507
>DVD再生するためのライセンス料をマイクロソフトが払ってたなんて知らなかった
マイクロソフトは家庭内にメディアサーバー置いてホームネットワークとか構想してたけど
諦めたというか時代の変化の方が激しくなってしまったので
Windows 7までは標準でついてたDVD再生機能もその後削られてしまった
40 22/06/28(火)15:37:02 No.943485152
>>DVD再生するためのライセンス料をマイクロソフトが払ってたなんて知らなかった
>マイクロソフトは家庭内にメディアサーバー置いてホームネットワークとか構想してたけど
>諦めたというか時代の変化の方が激しくなってしまったので
>Windows 7までは標準でついてたDVD再生機能もその後削られてしまった
ホームコンピュータ構想に手をつけた会社はお互いに邪魔しあってみんな大やけどして最終的にはメインフレームネットワーク的な中央コンピュータの情報を各家庭の子(アカウント)機が利用する形で落ち着くとはね…
32 22/06/28(火)15:30:57 No.943483648
なんだかんだでBD自体は需要残りそうではある
配信も終了のこと考えると盤石ではないし
33 22/06/28(火)15:32:55 No.943484160
現に配信はオリジナルでもない限り新しいのが追加されては古いのが消えるローテーションだし出演者の不祥事とかあったら消えるしBD自体が消える事はなかろう…
34 22/06/28(火)15:32:56 No.943484165
配信文化で死ぬのはBDじゃなくてレンタル屋だから
37 22/06/28(火)15:35:05 No.943484651
Blu-rayの次のフォーマットって出るのかな
なんかもうネット配信で画質ほどほどで良くないみたいな流れになりそうな気がする
39 22/06/28(火)15:35:57 No.943484886
そのうち生産設備老朽化してBDがディスコンになって光ディスクは終わりになるんじゃない?
41 22/06/28(火)15:37:43 No.943485338
配信はサーバー死ぬとか特定のコンテンツが消えるとかサービス元が死ぬとかあるもんな
特にエロは消えやすい
44 22/06/28(火)15:41:36 No.943486314
>配信はサーバー死ぬとか特定のコンテンツが消えるとかサービス元が死ぬとかあるもんな
>特にエロは消えやすい
配信だけになって損するのはユーザーだけだからな
所有が許されない
48 22/06/28(火)15:42:32 No.943486547
まあBDはコレクションアイテムとしての役割が強くなっていくんじゃないかな
49 22/06/28(火)15:43:26 No.943486749
昨日のテレビで世代のジェネレーションギャップ取り上げるのに今はCD買わないって言ってるのあったけど
「配信版はこのトラックは無いよ」ってやられるからCD買わないといけないことあるじゃん!ってなった…
51 22/06/28(火)15:45:01 No.943487091
>「配信版はこのトラックは無いよ」ってやられるからCD買わないといけないことあるじゃん!ってなった…
そんなことやってるのも時代遅れになるよ
45 22/06/28(火)15:42:09 No.943486444
PS3はBDのビデオを再生できたけどXBOX360はスレ画をできたっけ?
50 22/06/28(火)15:44:27 No.943486971
>PS3はBDのビデオを再生できたけどXBOX360はスレ画をできたっけ?
後から生まれた子だから外付けドライブが必要
新型がでたときには死んでたからやっぱり読み込めない
52 22/06/28(火)15:45:10 No.943487134
>PS3はBDのビデオを再生できたけどXBOX360はスレ画をできたっけ?
一応後々プレイヤーみたいなのは出た
ほぼ意味なかったけど
56 22/06/28(火)15:45:38 No.943487240
>PS3はBDのビデオを再生できたけどXBOX360はスレ画をできたっけ?
要外付けドライブ
上記リンク:AV Watch
67 22/06/28(火)15:49:28 No.943488146
日本だけ見てもしょうがないと思ってアメリカ調べたら2021年Q4の最新データで
ビデオレンタル0.6%
ビデオ売り上げ4%
サブスク18%
ケーブル/衛星テレビ(スカパー的ないっぱいチャンネルがあるやつ)が58%
映画館が12%
って出てきてアメリカもだいぶ特殊だな…てなった
69 22/06/28(火)15:50:28 No.943488365
アメリカはケーブルテレビ大国だから仕方ない
73 22/06/28(火)15:52:19 No.943488805
>そのうち生産設備老朽化してBDがディスコンになって光ディスクは終わりになるんじゃない?
レーザー光の波長の問題で光ディスクとしての性能をBD以上に上げられないので
あとはCODECやらを変えたBDの亜種規格になるだけでディスクメディアが滅びることはないのだ…
SDカードみたいなメモリ媒体での販売にとって代わられる可能性はあるけど
77 22/06/28(火)15:53:07 No.943488962
>SDカードみたいなメモリ媒体での販売にとって代わられる可能性はあるけど
今のメディアの価格を思うとキツくね
78 22/06/28(火)15:53:59 No.943489165
>>SDカードみたいなメモリ媒体での販売にとって代わられる可能性はあるけど
>今のメディアの価格を思うとキツくね
価格的にまずないと思ってるけど一応可能性は0じゃないので…
80 22/06/28(火)15:54:39 No.943489298
カードでの販売は無理でしょう
ディスクに比べてコストやばいし
114 22/06/28(火)16:06:11 No.943491700
DVDと下位互換がある上にBDはロイヤリティが高いから自滅すると思ってた
実際はBDドライブでもDVDを読めるようにするのは難しくないしPS3でBD再生機を普及することでHD-DVDを潰しにかかってきた
121 22/06/28(火)16:10:27 No.943492571
矢沢がブルーレイみて泣いてたCMはなんか好き
124 22/06/28(火)16:10:59 No.943492669
UMDは特に先行きがそれほどあるわけでもないのに妙に乗っかられたな
131 22/06/28(火)16:12:28 No.943492962
>UMDは特に先行きがそれほどあるわけでもないのに妙に乗っかられたな
まあ映像見られるポータブル機PSPしかなかったってのはあるかも
DVDプレイヤー自体もあったがそれよりもっと小さかったし
128 22/06/28(火)16:12:05 No.943492874
コレクターが高画質で手元に置くには現状BD/UHDBDしか手段がないので
配信があろうが地位としては安泰なんだよな
132 22/06/28(火)16:13:17 No.943493124
ちゃんと見るときはやっぱBDのが絵も音も綺麗だしね
129 22/06/28(火)16:12:07 No.943492885
UHDBDはCPUレベルで非対応になったんだっけ
ハイエンド家庭用ソフト需要っていつまで戦えるのかなあ
134 22/06/28(火)16:14:21 No.943493332
>UHDBDはCPUレベルで非対応になったんだっけ
>ハイエンド家庭用ソフト需要っていつまで戦えるのかなあ
PS5か箱が手元にあればまあ
137 22/06/28(火)16:15:05 No.943493472
>UHDBDはCPUレベルで非対応になったんだっけ
>ハイエンド家庭用ソフト需要っていつまで戦えるのかなあ
正直UHDプレイヤーが外付けドライブより安いからなぁ
147 22/06/28(火)16:17:33 No.943493949
映画のBD買ってるけどUHDBD化まで行くのは人気作だけでなぁ…
164 22/06/28(火)16:25:46 No.943495722
>映画のBD買ってるけどUHDBD化まで行くのは人気作だけでなぁ…
マイナー作品はDVDオンリーの場合もいまだにあるね
需要少ない作品の値段をおさえる手段なんだろうけど
155 22/06/28(火)16:21:58 No.943494892
マーベルなんかは規模がでかいから結構UHDBD出るんでありがたい
166 22/06/28(火)16:27:15 No.943496083
DVDは配信以下みたいになっちゃうからもう素直に配信してくれって思っちゃう
177 22/06/28(火)16:32:43 No.943497366
こんなん配信してたら回線死ぬとか
いちいちHDDに移してられっか!ってくらいに大容量になればディスクメディアもワンチャンある
187 22/06/28(火)16:34:52 No.943497876
>こんなん配信してたら回線死ぬとか
>いちいちHDDに移してられっか!ってくらいに大容量になればディスクメディアもワンチャンある
そこまで画質重視してる人も少ないんじゃない?
190 22/06/28(火)16:36:01 No.943498136
ネトフリ等のトラフィック圧迫もそれなりに問題にはなってるようだけどせいぜい配信画質が悪くなるくらいだろう
194 22/06/28(火)16:37:31 No.943498476
音楽の場合配信が主流になってメディアはアナログ盤に回帰するみたいな流れあるけど映像にも来るのかな
199 22/06/28(火)16:39:21 No.943498894
>音楽の場合配信が主流になってメディアはアナログ盤に回帰するみたいな流れあるけど映像にも来るのかな
VHSとLDに帰りたくても劣化と生産終了で帰れねえよ…!
234 22/06/28(火)16:54:39 No.943502193
HD DVDのスレでした😭
237 22/06/28(火)16:55:20 No.943502343
>HD DVDのスレでした😭
話すことがない…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
ブルーレイ高いし。