広告
RSS

赤松健 参議院議員が「プレイ可能な状態での、過去のゲームの合法的保存」へ乗り出す

広告



22/07/13(水)19:04:52 No.948677120
ソシャゲも?!

1 22/07/13(水)19:05:36 No.948677384
PC-98のゲームも!?

3 22/07/13(水)19:05:52 No.948677487
>PC-98のゲームも!?
それは残すべきだろ



5 22/07/13(水)19:06:13 No.948677607
アスカ見参まともにプレイできるようにしてくれ

6 22/07/13(水)19:06:19 No.948677649
サーバーで動かすゲームはもう完全に残ってないのも多そう

8 22/07/13(水)19:06:36 No.948677729
ドラクエライバルズとウォーブレを遊べる状態で保存してくれるなら次は票入れてやるよ



10 22/07/13(水)19:06:47 No.948677805
ゲームの保全活動って個人頼りだもんな

13 22/07/13(水)19:06:50 No.948677819
国会ゲーム図書館みたいな感じになんのか

15 22/07/13(水)19:07:19 No.948677990
WebArchivesの合法化でも目指すのか

18 22/07/13(水)19:07:37 No.948678082
レトロコンピューターは公的な博物館あるけどゲームは殆ど無いもんな

12 22/07/13(水)19:06:49 No.948677812
問題のある表現が訂正されたりしない?

22 22/07/13(水)19:08:05 No.948678232
>問題のある表現が訂正されたりしない?
今の基準だと問題があるって但し書きつきで保存しないと逆に保存の意味ないのでは



17 22/07/13(水)19:07:25 No.948678017
コンシューマで合法的にはもう二度と遊べないみたいなゲームあるのかしらね

29 22/07/13(水)19:08:35 No.948678411
>コンシューマで合法的にはもう二度と遊べないみたいなゲームあるのかしらね
みんGOLオンラインとか

39 22/07/13(水)19:09:25 No.948678709
>コンシューマで合法的にはもう二度と遊べないみたいなゲームあるのかしらね
サテラビューのやつ



37 22/07/13(水)19:09:15 No.948678651
どうせ国立ゲーセンとか年寄りに言われて終わるでしょ

40 22/07/13(水)19:09:30 No.948678739
ドリキャスのGD-ROMが腐ってたって話聞いてから完全な保存は諦めてた
これは頑張って欲しいし次は必ず票挿入れる

32 22/07/13(水)19:08:44 No.948678459
もうどうやっても捕捉できずに終わってるゲームいくらでもありそう

50 22/07/13(水)19:10:29 No.948679096
>もうどうやっても捕捉できずに終わってるゲームいくらでもありそう
そういうのがもっと増える前に保存しようって主旨だろう

53 22/07/13(水)19:11:03 No.948679290
ソシャゲも?って言うけど一番消えるのソシャゲだろうからやってほしさはある

56 22/07/13(水)19:11:10 No.948679336
死んだMMOとかもできるのかな…

57 22/07/13(水)19:11:13 No.948679354
バージョン毎に保存されんのか?

64 22/07/13(水)19:11:54 No.948679599
初期出荷型と修正版も網羅してくれるはずだ

65 22/07/13(水)19:12:00 No.948679633
文化財としてはかなり意味のある物だしな

66 22/07/13(水)19:12:01 No.948679642
ゲーム図書館Zか



58 22/07/13(水)19:11:17 No.948679379
メーカーや関係者が行方不明になったゲームも結構ありそうだしなぁ…

78 22/07/13(水)19:12:38 No.948679871
>メーカーや関係者が行方不明になったゲームも結構ありそうだしなぁ…
だからそうなる前になんとか記録に残そうって事やろうね
開発者もまだ生きてるはずだろうし

71 22/07/13(水)19:12:12 No.948679712
もう無い会社がネックよね

73 22/07/13(水)19:12:29 No.948679820
ガラケー時代のゲームはもうほぼわからんのが多数らしいな

80 22/07/13(水)19:12:46 No.948679905
ゲームを本や音楽、映像と同列として扱うのは現代日本人の感覚にも沿ってて良いと思う

86 22/07/13(水)19:13:03 No.948680003
元データを保存してないサービス型ゲームのサルベージは無理だろう…

87 22/07/13(水)19:13:10 No.948680044
筐体も廃棄してたし厳しいやろな

95 22/07/13(水)19:13:40 No.948680228
プレイできないにしても記録として設定集とかが閲覧できるだけでもすげえ嬉しいな



99 22/07/13(水)19:13:51 No.948680281
ガラケのは謎の使命感でアーカイブ化してるところあるけどあくまで商売の範疇だからな
鶴の一声で保全できるようになるなら凄いね

104 22/07/13(水)19:14:14 No.948680419
アケアカは慈善事業みたいなもんだなと思ってる

105 22/07/13(水)19:14:22 No.948680459
ゲーセンの専用筐体とかも古いのは無理だろうな
個人で買い取ってるパターンはあるけど

112 22/07/13(水)19:14:43 No.948680590
エレメカは保存するの大変そうだ…

113 22/07/13(水)19:14:51 No.948680631
ネオジオ64とかエミュでも難しいらしいけどどうすんだろ

114 22/07/13(水)19:14:59 No.948680666
なにもマスターデータじゃなくて市販されたCDなりカセットなりをアーカイブすればいいからレトロゲーはなんとかなると思う



103 22/07/13(水)19:14:12 No.948680405
もうおせーよって気はするな
アーケードゲームとかプレイ出来ないやつ死ぬほどありそうだし

116 22/07/13(水)19:15:08 No.948680718
>もうおせーよって気はするな
今やらなきゃもっと状況が酷くなるだけだからやるしかない

132 22/07/13(水)19:17:06 No.948681394
>もうおせーよって気はするな
>アーケードゲームとかプレイ出来ないやつ死ぬほどありそうだし
遅いからといってやらない理由にはならんからな



118 22/07/13(水)19:15:20 No.948680786
国営で海外にも有料でプレイ可能にすれば国益にもなる

123 22/07/13(水)19:15:37 No.948680892
約40年前に作られた40キロバイト弱のマリオ1が
未だにチャリンチャリン外貨を稼いでくれると言えば
ゲーム分からん議員の方も動かしやすいと思う

141 22/07/13(水)19:17:41 No.948681596
僕の理想的には国営のタケル

156 22/07/13(水)19:18:46 No.948682002
>僕の理想的には国営のタケル
それ知ってる「」もうあんまり居ないと思う…



124 22/07/13(水)19:15:43 No.948680925
これ権利とかどうなるんだろう
会社潰れてるとことかどうしようもないだろうし

145 22/07/13(水)19:17:55 No.948681680
>これ権利とかどうなるんだろう
>会社潰れてるとことかどうしようもないだろうし
国会図書館にも既に出版社潰れてる雑誌とか保管されてるしそういうノリでない?

146 22/07/13(水)19:18:00 No.948681714
>これ権利とかどうなるんだろう
>会社潰れてるとことかどうしようもないだろうし
発行者以外からの寄贈ってことにするんじゃね?

154 22/07/13(水)19:18:41 No.948681971
会社潰れてたり版権めたくそになってるタイトルを保全するなら
それこそ国策ありきで進めるのが一番綺麗にできるだろ



172 22/07/13(水)19:19:46 No.948682359
むしろ今まで保存されてなかったんだな
知的財産に見なされそうなのに

175 22/07/13(水)19:20:05 No.948682465
個人じゃまず無理だし文化保存と将来的な観光資源への投資と考えれば結構真っ当な税金の使い道な気がする

177 22/07/13(水)19:20:06 No.948682473
プーさんのホームランダービーが国営に!?

185 22/07/13(水)19:20:27 No.948682609
Flashゲームでも相当数ありそうたよね

186 22/07/13(水)19:20:30 No.948682628
実機の保全となるとまたスコープが違う話になるけど
デジタルデータのライブラリ化だけでいいなら
国会図書館のデジタル資料の一環でいいんでね

189 22/07/13(水)19:20:36 No.948682662
権利が散逸してるとか再現が怪しいやつは是非頼むわ



162 22/07/13(水)19:19:06 No.948682120
同人誌も残してるところあるんだっけ

181 22/07/13(水)19:20:13 No.948682524
>同人誌も残してるところあるんだっけ
ていうか同人誌であろうとも出版物であればすべて納本の義務あるぞ
俺も国会図書館に提出したわ

203 22/07/13(水)19:21:36 No.948683040
>同人誌も残してるところあるんだっけ
全ての同人誌は国会図書館に納入する事が出来る

196 22/07/13(水)19:21:09 No.948682871
国立国会図書館法に基づくアーカイブなら著作権者の許諾は必要ないぞ
遺族の居ない著作者の本と同じように誰も権利を持ってないゲームとかでもアーカイブできるはず



207 22/07/13(水)19:21:49 No.948683100
妄言のようだけど後世の人間からすると貴重な資料だぞ
電子データは和紙や竹簡よりもすぐに風化するからな

254 22/07/13(水)19:24:25 No.948684105
>妄言のようだけど後世の人間からすると貴重な資料だぞ
>電子データは和紙や竹簡よりもすぐに風化するからな
@niftyのホームページサービス終了でどれほどの貴重な黒歴史が失われたことか…

216 22/07/13(水)19:22:19 No.948683289
文化の保存という観点から見れば実際やれるもんならやったほうがいいんだよな

225 22/07/13(水)19:22:44 No.948683451
本だって価値がないと思う人とっては紙屑の束だし価値のあると思う人には札束に見えるよ

234 22/07/13(水)19:23:22 No.948683703
アニメ自体やアニメのCDとかも国ではなくNHKとかが保有してる現状だしなぁ
ぶっちゃけ創作物に関心ないよねこの国

235 22/07/13(水)19:23:23 No.948683708
著作権管理されてないコンテンツを歴史の闇に葬らないためのもんでもあるからな
王道の文化的事業だ



224 22/07/13(水)19:22:43 No.948683448
志はいいとしてゲーム業界に伝手はあるんだろうか

258 22/07/13(水)19:24:45 No.948684199
>志はいいとしてゲーム業界に伝手はあるんだろうか
ねぎマのゲームがコナミから5本以上出てるはずだから…

237 22/07/13(水)19:23:28 ID:uQJKkDKc[4] No.948683751
赤松は十分以上に理解あるのは分かるが
やっぱりゲーム業界もロビー活動して旗振る政治家送り込まないとダメなんじゃないのか
なんかそういうのすげー嫌うけど

268 22/07/13(水)19:25:08 No.948684364
>赤松は十分以上に理解あるのは分かるが
>やっぱりゲーム業界もロビー活動して旗振る政治家送り込まないとダメなんじゃないのか
>なんかそういうのすげー嫌うけど
漫画家は個人だけどゲーム業界は基本的に会社員だからな…

284 22/07/13(水)19:25:56 No.948684663
>漫画家は個人だけどゲーム業界は基本的に会社員だからな…
連合だって企業から送り込んでるし



290 22/07/13(水)19:26:12 No.948684765
文章や映像は同一フォーマットの元に保存出来るけど
保存したゲームのフォーマット統一は無理なのが1番のネックでは





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『HUNTER×HUNTER』神速あるキルアなら旅団相手でも楽勝 2023/06/09
『スーパーロボット大戦』そもそもレストレイルの話題だけで何を話せってんだ 2023/06/09
単発エピソード積み重ねる漫画ってすごく読み易いし楽しいだけど今一人気出ないよな… 2023/06/09
『モンハンライズ:サンブレイク』「原初を刻むメル・ゼナ」メルゼナはやっぱり筋肉を司る古龍だった 2023/06/09
『世界樹の迷宮 HDリマスター』このたび1のストーリー上のラスボスを倒せました 2023/06/09
『涼宮ハルヒの憂鬱』今でも好きだけど何であの頃あんなに流行ったのか分かってない 2023/06/08

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ