『吸血鬼のおしごと』学生時代読んでたラノベある?
2022/07/18 16:00
広告
22/07/14(木)19:46:08 No.949021091
学生時代読んでたラノベある?
2 22/07/14(木)19:48:55 No.949022147
スレ画読んでるやつはダブルブリッドも読んでたはず
6 22/07/14(木)19:50:33 No.949022799
>スレ画読んでるやつはダブルブリッドも読んでたはず
あとMissing
8 22/07/14(木)19:52:16 No.949023487
スレ画のヒロイン個別エンドのフラグ全部ぶち折った終わり方は当時わりと衝撃だった
9 22/07/14(木)19:52:19 No.949023509
この頃のラノベ暗かったなー…
10 22/07/14(木)19:54:57 No.949024475
電撃はエログロ陰惨て感じの時代
11 22/07/14(木)19:55:18 No.949024642
イリヤの空とかもあれバッドエンドみたいなもんだしな
17 22/07/14(木)19:57:54 No.949025620
>イリヤの空とかもあれバッドエンドみたいなもんだしな
心が弱いオタク向けのノーマルエンド挟んだし…
16 22/07/14(木)19:57:29 No.949025447
幽霊の子が消されてもう日常戻れないじゃん…って取り返しつかない感を初体験した
22 22/07/14(木)20:02:24 No.949027329
>幽霊の子が消されてもう日常戻れないじゃん…って取り返しつかない感を初体験した
なのでそもそも原因のメンタルを徹底的につぶす
マスコット的存在もころす
従者にも永遠に自分の真似事させる呪いをかける
もう少し…その…手心というものを…
21 22/07/14(木)20:02:23 No.949027324
Missingも吸血鬼のおしごともイリヤの空もダブルブリッドも全部スッキリしない終わり方だ…
しかしとあるはまだ現役なんだよな
24 22/07/14(木)20:03:18 No.949027682
ダブルブリッド清々しい終わりだっただろ!?
あとMissingは現役のコンテンツですよろしく!
27 22/07/14(木)20:05:33 No.949028530
ラノベってぬるっと自然消滅多すぎてきちっとした最終回迎えただけまだいいみたいな所ある
26 22/07/14(木)20:05:23 No.949028446
シャナ直撃世代でもある
28 22/07/14(木)20:05:40 No.949028575
ダークバイオレットってやつ好きだったなあ
30 22/07/14(木)20:06:18 No.949028844
>ダークバイオレットってやつ好きだったなあ
あれいいよね
当時わからなかった神話ネタがわかるようになってから読むとまたいい
29 22/07/14(木)20:06:01 No.949028715
ハルヒとバカテス
36 22/07/14(木)20:07:54 No.949029558
しにがみのバラッドとかキノの旅とかあの世代の電撃特有の独特な雰囲気の作品
37 22/07/14(木)20:08:01 No.949029607
バッカーノとか
38 22/07/14(木)20:08:33 No.949029827
オーフェン→ブギーポップ→フルメタル・パニック→涼宮ハルヒ→バカテスト
あたりの流れは覚えてる
その後しばらく離れて今は電子版で買いまくってる
41 22/07/14(木)20:08:58 No.949030026
ポストガールとか読み直したい作品に限って電子化されない悲しみ
42 22/07/14(木)20:09:24 No.949030195
Kindleで雑にラノベ買えるのいいよね
突然僕血と僕月読みたくなって揃えたよ
43 22/07/14(木)20:09:31 No.949030240
ベン・トー
好きすぎてまだ最終巻が読めてない
33 22/07/14(木)20:07:07 No.949029216
悪魔のミカタ
35 22/07/14(木)20:07:40 No.949029466
>悪魔のミカタ
俺はザ・ワン編で脱落した
40 22/07/14(木)20:08:58 No.949030023
>俺はザ・ワン編で脱落した
まぁそこから急にペース落ちたしな…
45 22/07/14(木)20:09:37 No.949030293
あの頃まだピュアだったから主人公がヒロイン以外と爛れ始めた辺りでなんかダメだったな悪魔のミカタ…
60 22/07/14(木)20:13:39 No.949031876
スレ画が暗すぎたからか以降は暗い要素と明るい要素のバランス良くなってったのにずっと警戒されてて悲しい
白山さんと黒い鞄面白いよ
61 22/07/14(木)20:14:06 No.949032027
>スレ画が暗すぎたからか以降は暗い要素と明るい要素のバランス良くなってったのにずっと警戒されてて悲しい
>白山さんと黒い鞄面白いよ
作品傾向は好きだけど百合に走り始めて買わなくなっちゃった
73 22/07/14(木)20:19:01 No.949034106
スレ画は最終巻でもう二度とこの作者のは読むか!
となった
78 22/07/14(木)20:21:07 No.949035010
ダブルブリッドは作品の雰囲気そのものが結構そんな感じだったけど
スレ画ってコメディ寄りからガクーン来たから結構引きずった
74 22/07/14(木)20:19:19 No.949034230
リアルタイムで灼眼のシャナを最後まで追えたのは正直滅茶苦茶幸福だった
79 22/07/14(木)20:21:15 No.949035071
もはや学生時代にハルヒってのもいい歳だよな
85 22/07/14(木)20:23:08 No.949035877
ハルヒもいいけど学校を出ようもいいよね
76 22/07/14(木)20:20:40 No.949034815
話自体は凡庸で面白いかって聞かれると普通としか答えられないんだけどほうかご百物語すごい好きだったなぁ
81 22/07/14(木)20:21:33 No.949035205
>話自体は凡庸で面白いかって聞かれると普通としか答えられないんだけどほうかご百物語すごい好きだったなぁ
そういうラノベあるよね
89 22/07/14(木)20:23:44 No.949036161
放課後百物語好きだったわ
作者今でも妖怪もの書いてるみたいだね
91 22/07/14(木)20:24:10 No.949036336
次回から最終章に入ります!って言ったまま音沙汰ないのはまあいいけど
元気に他のシリーズ書いてたりするとお前…ってよくなってた
庄司卓とか
111 22/07/14(木)20:27:47 No.949037828
>次回から最終章に入ります!って言ったまま音沙汰ないのはまあいいけど
>元気に他のシリーズ書いてたりするとお前…ってよくなってた
>庄司卓とか
最終章ってか次で終わりますと言ったまま音沙汰無いの辛すぎんかアキカン!とかのうりん!とかRODとか…
93 22/07/14(木)20:24:48 No.949036603
入間人間は面白そうな導入だけ書いて放置してるラノベの続きをかけ
32 22/07/14(木)20:06:55 No.949029133
終わりのクロニクルもこの世代だな
直撃世代だからホライゾンよりクロニクルなんだ
101 22/07/14(木)20:26:24 No.949037266
>終わりのクロニクルもこの世代だな
>直撃世代だからホライゾンよりクロニクルなんだ
都市シリーズ後期くらいじゃねえかな時期的に
113 22/07/14(木)20:28:30 No.949038098
>都市シリーズ後期くらいじゃねえかな時期的に
TOKYOとかサンフランシスコとかの辺りだよね多分
122 22/07/14(木)20:29:50 No.949038563
これより少し前だとコールドゲヘナ読んでたし
これより時期が少し後だとランブルフィッシュを読んでいた…
124 22/07/14(木)20:30:01 No.949038631
SHI-NOとか電波的な彼女読んでた
戯言遣いの影響で当時サイコパス的な事件ものが若干多かった気がする
118 22/07/14(木)20:29:06 No.949038307
阿智太郎読んでた人いるかな
125 22/07/14(木)20:30:09 No.949038690
>阿智太郎読んでた人いるかな
僕血と僕月が大好きだよ
126 22/07/14(木)20:30:25 No.949038804
>阿智太郎読んでた人いるかな
住めば都のコスモス荘はアニメ化するとは思わなかった
129 22/07/14(木)20:30:48 No.949038929
>阿智太郎読んでた人いるかな
結構好きで読んでたよ
今から考えると何も考えないでいいくらい読みやすいって結構凄いんじゃないかと思ってる
134 22/07/14(木)20:31:26 No.949039167
>阿智太郎読んでた人いるかな
スレ画あたりのラノベ読んでる世代で読んだことないって人の方が少ないんじゃねえかな!
いやこれは過言か
138 22/07/14(木)20:31:48 No.949039316
>阿智太郎読んでた人いるかな
ぼく血とぼく月とドッコイダーとマモルくんとヒット作多い人だぞ!?
143 22/07/14(木)20:32:29 No.949039594
ビブリア古書堂が流行った時にダークバイオレッツの人じゃん!?って驚いてた
153 22/07/14(木)20:34:04 No.949040260
>ビブリア古書堂が流行った時にダークバイオレッツの人じゃん!?って驚いてた
俺の中ではシャドウテイカーの人だった
170 22/07/14(木)20:36:35 No.949041352
>>ビブリア古書堂が流行った時にダークバイオレッツの人じゃん!?って驚いてた
>俺の中ではシャドウテイカーの人だった
ダークバイオレッツとシャドウテイカーの話はよく見るけど
山姫アンチメモニクスと天空のアルカミレス覚えてるの俺以外にどれくらいいるんだろうかって思ってる
154 22/07/14(木)20:34:16 No.949040337
神坂一とはまた違う読みやすさなんだよな阿智太郎の文
155 22/07/14(木)20:34:16 No.949040341
本格的で物凄いオシャレな文章もいいんだけどラノベ作家特有の軽くて読みやすいジャンキーな文章も好きだった
この辺は今も昔も入り混じってるのかな
158 22/07/14(木)20:34:26 No.949040421
読み返そうとするとイラストが時代がかった奴がちょっときついぜー!
171 22/07/14(木)20:36:36 No.949041363
>読み返そうとするとイラストが時代がかった奴がちょっときついぜー!
名作文学を今風の表紙でリニューアルみたいな感じで名作ラノベも新しい挿絵で若い世代向けにリニューアルしてもいいと思う
160 22/07/14(木)20:34:59 No.949040648
少し世代が下った気はするけど9Sとか好きだったよ
169 22/07/14(木)20:36:31 No.949041318
友達にDクラッカーズめっちゃ勧められて読んでたなBBBのが好きだったけど
172 22/07/14(木)20:36:52 No.949041477
月と貴方に花束を
悪魔のミカタ
このあたりかな
175 22/07/14(木)20:37:18 No.949041672
陰マモに神様家族に神様のお気に入りに上等。シリーズ
俺はMF文庫Jが大好きだったよ
180 22/07/14(木)20:37:55 No.949041921
ちょっと世代ずれるけど世界平和は一家団欒のあとでが好き
200 22/07/14(木)20:40:27 No.949043063
生徒会の一存好き
216 22/07/14(木)20:42:31 No.949044052
>生徒会の一存好き
学生時代に読めてよかったと思ってる
多分当時の年齢で合う合わない露骨に出る
184 22/07/14(木)20:38:38 No.949042224
スレ画は今考えるとひでえ最後だなって思う
194 22/07/14(木)20:39:57 No.949042821
>スレ画は今考えるとひでえ最後だなって思う
人の感情に憧れていた人外の化物が大切な人殺されて初めて感情を得てこんなの要らなかったッてなるのいいよね…
197 22/07/14(木)20:40:11 No.949042925
>スレ画は今考えるとひでえ最後だなって思う
ヒロイン片方は消滅!主人公はラスボスと相討ち!ヒロインもう片方も人間には戻れず続編でなんかえらいこと!
ついでに過去因縁の元ヒロインは退行とかな!
187 22/07/14(木)20:38:58 No.949042364
スレ画は追っ掛けてたけど最終巻前後の退場ラッシュで見事にへし折られたよ
つーかこの時期のラノベバッドビターエンド多くねえ?
タイトル忘れたけど巨女のとかもなかなかあれだったような
208 22/07/14(木)20:41:31 No.949043603
>タイトル忘れたけど巨女のとかもなかなかあれだったような
巨女ってヴァルキュリアの機甲?
途中でメインヒロインとロリヒロイン以外全員ラスボスに寝取られ妊娠化け物出産してたけどオチはハッピーエンドだったような
214 22/07/14(木)20:42:06 No.949043851
巨女のはなんかヒロインが粗方敵にNTRくらって妊娠出産とかえらいことになってたような
209 22/07/14(木)20:41:38 No.949043659
今見なくても酷い最後だけどその分思い出深い人が多いんだろうなスレ画
213 22/07/14(木)20:42:04 No.949043838
この頃糞鬱系多かったのはエヴァの残り香か
ひぐらし流行ったのはもっと後か
227 22/07/14(木)20:43:37 No.949044530
>この頃糞鬱系多かったのはエヴァの残り香か
>ひぐらし流行ったのはもっと後か
セカイ系がエヴァの影響ってのはあるけど鬱ブームはどっちかというと伝奇の派生だと思う
229 22/07/14(木)20:43:42 No.949044564
そもそも世紀末はエヴァ含めて世紀末の謎の雰囲気に呑まれてた感じがある
ドラマも大分雰囲気おかしい
参照元:二次元裏@ふたば(img)
確か10日間隔で電撃と富士見Fとスニーカーのローテで、学校帰りに駅書店に通っては新刊を買い、電車の中で読むのが楽しみだった。
この頃の新人賞はガチで面白くて毎年楽しみにしてたっけ。
でも00年超えた辺りからクオリティが怪しくなって、就職する頃にはまるで読まなくなったな。
世紀末っていわゆる「恐怖の大王」や「2000年問題」を直撃してる時代で、確かにラノベに限らず退廃的・感傷的な話が何かと持て囃されていた感じはする
今の若者たちからすりゃ「こんな与太話に不安抱えてたの?」って感じだろうけどね…w