俺にとっての自由度が高くてかつ苦労したRPG
2022/07/31 14:00
広告
自分にとってのRPG (2/2) pic.twitter.com/C4o6zN9RkV
— ロマンシング阿部 (@romancing_abe) June 5, 2020
22/07/27(水)18:10:25 No.953688769
子供の頃プレイしてたロマサガ2はだんだん敵が強くなって進めなくなったので序盤~中盤を繰り返し遊んでた思い出
1 22/07/27(水)18:14:20 No.953689976
前後の流れからするにウルティマはSFC移植版か
7 22/07/27(水)18:22:15 No.953692328
ウルティマ6いいよね
でも一番って言われたらまあ違うかなってなる
12 22/07/27(水)18:24:47 No.953693063
>ウルティマ6いいよね
>でも一番って言われたらまあ違うかなってなる
遊びやすさと自由度のバランスがちょうどいいんだよね
同じフォーマットで移植しても5じゃああはならなかっただろうな…
5 22/07/27(水)18:19:04 No.953691411
自由度高いのはいいけど高すぎて期間限定アイテムとか二者択一とかそういうのがいっぱいあるとやめちゃう
コンプリートしたいんだ俺は
8 22/07/27(水)18:22:49 No.953692483
>自由度高いのはいいけど高すぎて期間限定アイテムとか二者択一とかそういうのがいっぱいあるとやめちゃう
>コンプリートしたいんだ俺は
初代ロマサガの最強武器が善行値で3択なんだけどこの値が変動するイベントを終盤まで取っておくことで3地点制覇できるってのはコレクター的にはこれだよこれこれ!ってなった記憶ある
14 22/07/27(水)18:25:28 No.953693268
俺にとってはwizardry7が自由度高くてかつ苦労したRPGだったな…
一応の最初の目標は設定されているけど基本的に自由
ただしすぐに敵がヤケクソに強くなるし敵との遭遇回数がズルしない限り比較的有限
重要キーアイテムも時間経過で誰かが持ち去るから確実に手に入れる方法知らないと後で苦労する…クソゲー!
15 22/07/27(水)18:26:51 No.953693684
突然放り出されて何やればいいかわからないゲーム?
スーパーモンキー大冒険だな!
16 22/07/27(水)18:27:02 No.953693740
俺はメタルマックスくらいでいいよ
17 22/07/27(水)18:27:39 No.953693938
太閤立志伝も好きそう
22 22/07/27(水)18:30:45 No.953694915
◯◯より××の方がいいよね!って漫画荒れがちだけどめんどくせーって意見まで描かれてると荒れなくていいね
28 22/07/27(水)18:31:59 No.953695303
こういうのいいよね!と一番好きなゲームが別なのはまあよくある
31 22/07/27(水)18:33:41 No.953695823
ルナティックドーン好きだよ
誰でもない冒険者として生き、殺し、結婚して子供に引き継ぐ
33 22/07/27(水)18:33:56 No.953695911
ロマサガ3なんかはそんなのを目指そうとしたんだとは思う
36 22/07/27(水)18:34:54 No.953696243
Elonaが一番だな
人生棒にふるまでやった
34 22/07/27(水)18:34:37 No.953696138
ストーリーが面白いならいいけど、ストーリー薄くて自由度高いのってすぐ飽きちゃうな……
ゲームである以上自由度高いっつっても限界あるし
37 22/07/27(水)18:35:06 No.953696313
ストーリー追うのばっかやってると好きにさせろや!ってなるし自由度が高いのばっかりやってるとだれる
バランスよく摂取する
38 22/07/27(水)18:35:28 No.953696436
自由度の高い世界の中での体験自体が好きだから思い入れ込みだと他のゲームが勝るのすっげーわかる
似たようなことができればどのタイトルだっていいんだよ唯一無二というわけじゃない
44 22/07/27(水)18:37:09 No.953697005
>自由度の高い世界の中での体験自体が好きだから思い入れ込みだと他のゲームが勝るのすっげーわかる
>似たようなことができればどのタイトルだっていいんだよ唯一無二というわけじゃない
〇〇ができるから△△で遊ぶみたいなのは確かに多いな
ローグライクもこの傾向強い気がする
45 22/07/27(水)18:37:28 No.953697089
楽しい不自由っぽさ、楽しい自由っぽさを明確にプレイヤーに伝えてくれるゲームが良いということか
47 22/07/27(水)18:38:17 No.953697351
ロマサガはシリーズ進むにつれて快適になるが
世界が狭くなっていった感がある
ロマサガ1ってなんか異様に広々としてた
48 22/07/27(水)18:38:50 No.953697562
システム回りよくしたジルオールが出ないものか
50 22/07/27(水)18:39:23 No.953697737
メタルサーガ好き
開始直後に無理やり終盤の町へ行って装備を揃えてスタート地点に戻って序盤の敵を蹂躙するの楽しい!
52 22/07/27(水)18:39:42 No.953697865
自由度高いけどタイムリミットが無いゲームは合わねえつまんねえとロマサガ3で学んだ
ロマサガ2の年代ジャンプは天才の発想
54 22/07/27(水)18:40:27 No.953698112
ある程度の導線は用意しつつ自由感味わえるゲームだとジルオールが一番かなぁ
41 22/07/27(水)18:36:07 No.953696648
ウルティマはオンラインのしか知らないんだけど基本6がベースなんだな
55 22/07/27(水)18:40:32 No.953698134
>ウルティマはオンラインのしか知らないんだけど基本6がベースなんだな
ウルティマは3作ごとにフォーマットを変えると言う決まりを設けていて4,5,6が見慣れたフォーマットを採用してる
4フォーマットはアンダーワールドやサベージエンパイア(SFC:恐竜帝国)にも採用されるなどシリーズで最も普及したフォーマットになる
ちなみにこの決まりのせいで7,8,9の三部作は3作品内に収まるボリュームではなかったたために7を前後編と外伝に分割する羽目になった
67 22/07/27(水)18:43:56 No.953699214
>ウルティマは3作ごとにフォーマットを変えると言う決まりを設けていて4,5,6が見慣れたフォーマットを採用してる
4と5以降は完全別システムだろ!?
75 22/07/27(水)18:45:57 No.953699942
>ウルティマは3作ごとにフォーマットを変えると言う決まりを設けていて4,5,6が見慣れたフォーマットを採用してる
シナリオ…というか作中の歴史は三作ごとに○○期とか名乗ってるけど
ゲームシステムは6でガラッと変わったというか…
58 22/07/27(水)18:41:08 No.953698331
人生で一番好きなRPGは思い出補正でMOTHER2だけど
ゲーム性で好きだったのはバテンカイトス1と2だった
特に1はレベルアップが任意でレベル低いまま進んでもいいから初期レベルクリアもできる
61 22/07/27(水)18:41:59 No.953698608
バテンカイトスは凄く良くできたRPGなんだけどめちゃくちゃ知名度が低い!!!
59 22/07/27(水)18:41:21 No.953698390
子供の頃って難しいRPG普通にクリアできないよね…
62 22/07/27(水)18:42:24 No.953698730
>子供の頃って難しいRPG普通にクリアできないよね…
パズルが解けなくてキレていたあの頃…
64 22/07/27(水)18:42:59 No.953698923
>子供の頃って難しいRPG普通にクリアできないよね…
フラグ管理めちゃくちゃすぎてミスティックアーク断念したわ
68 22/07/27(水)18:44:09 No.953699288
>子供の頃って難しいRPG普通にクリアできないよね…
百鬼夜行と破邪の封印とハイドライトスペシャルをリアルタイム体験してれば怖いもの知らずだぜ!
70 22/07/27(水)18:44:46 No.953699508
放り出される系は自分で遊んでる感はあるよね
71 22/07/27(水)18:44:58 No.953699595
難しいと理不尽の間にある薄い壁
76 22/07/27(水)18:46:22 No.953700105
ドラクエ6わかる
自由度高いのが好きなのもわかる
79 22/07/27(水)18:47:27 No.953700490
画像みたいなのだとリンダキューブアゲインが衝撃的だった
システムもシナリオも
80 22/07/27(水)18:47:30 No.953700503
サガスカ結構おすすめできる感性
82 22/07/27(水)18:47:54 No.953700645
初代ポケモン程度でも今なら次どこ行ったらいいのかわからん言われるだろうし…
87 22/07/27(水)18:48:52 No.953700983
>初代ポケモン程度でも今なら次どこ行ったらいいのかわからん言われるだろうし…
そこらへんは古くはファンタシースターあたりはとっくに解決してたよな
いつでも仲間と会話できるの
ドラクエ5の時代には仲間会話あったのでSEGAはすごい
106 22/07/27(水)18:54:33 No.953702986
メタルマックスって自由度がウリだけど
ゲーム展開はわりと一本道よね
109 22/07/27(水)18:55:10 No.953703205
>メタルマックスって自由度がウリだけど
>ゲーム展開はわりと一本道よね
メインを進めるならわかりやすい?のがいいところだと思う
115 22/07/27(水)18:56:01 No.953703522
elonaまったくコツが掴めなかったんだよな
マジでなにしていいかわかんなかった
すぐお腹へるしオーロラ風?は鬱陶しいし
120 22/07/27(水)18:57:38 No.953704068
>elonaまったくコツが掴めなかったんだよな
>マジでなにしていいかわかんなかった
>すぐお腹へるしオーロラ風?は鬱陶しいし
税金払えなくて(納税箱誰かが破壊してた)
なんだこれってなった
142 22/07/27(水)19:03:56 No.953706390
>elonaまったくコツが掴めなかったんだよな
>マジでなにしていいかわかんなかった
>すぐお腹へるしオーロラ風?は鬱陶しいし
elonaはエーテル病で死んだり野盗に襲撃されたり詠唱失敗で弾け飛んだり寄生生物が成長して自宅乗っ取られたり火の巨人を助けた結果焼け野原になったり死に覚えゲーだぞ
150 22/07/27(水)19:06:22 No.953707368
elonaは一回ゴミ箱にぶちこむゲームと誰もが言うがあれマジだからな…
123 22/07/27(水)18:59:07 No.953704602
最近実況とかもあったしウィザードリーやってみたけどストレス性が高くて無理だったな…
若い頃にこういうのに親しんでいれば思い出補正もあって続ける気力わくんだろうけど
130 22/07/27(水)19:01:06 No.953705292
>最近実況とかもあったしウィザードリーやってみたけどストレス性が高くて無理だったな…
>若い頃にこういうのに親しんでいれば思い出補正もあって続ける気力わくんだろうけど
望み通りにならなけりゃリセットするんだから低難易度と昔っから言われている
131 22/07/27(水)19:01:16 No.953705362
大体のwizは気軽にリセットしていいんだぞ
wiz7はギブアップからタイトル画面、セーブ読み込みでクソ時間かかるのがしんどい
134 22/07/27(水)19:01:50 No.953705570
wiz5の謎掛けとか全然分からなくて当分詰んでたな…
今見たら少しは理解できるんだろうか
138 22/07/27(水)19:03:12 No.953706111
>今見たら少しは理解できるんだろうか
NPCと会話するとメモに内容が残るのでそれを見て解いたりする
地下4Fのルーンの墓場へ行く途中の銀行の謎解きとかはまあ…根性だ
144 22/07/27(水)19:04:31 No.953706635
自分としては自由に好き勝手遊んでるつもりなのに
実際は制作側の導線に沿って快適にプレイできているゲームが好きです
147 22/07/27(水)19:05:53 No.953707186
>実際は制作側の導線に沿って快適にプレイできているゲームが好きです
究極はAIが動的に動かすTRPG式のコンピュータゲームだよね…
149 22/07/27(水)19:06:15 No.953707329
自由度の高いゲームは大抵強い武器強い戦術決まっちゃってここはこうしないとダメってタイプが多い
156 22/07/27(水)19:08:11 No.953708092
>自由度の高いゲームは大抵強い武器強い戦術決まっちゃってここはこうしないとダメってタイプが多い
それはお前が強い武器強い戦術を使わなければならないという思想プレイをしているだけだぞ
157 22/07/27(水)19:09:48 No.953708746
>自由度の高いゲームは大抵強い武器強い戦術決まっちゃってここはこうしないとダメってタイプが多い
それは自由度の高いゲームの問題というか自由度の高さとハードコアを組み合わせたがる風潮の問題だと思う
難しくすればするほど最適解以外の動きが許されなくなるし
172 22/07/27(水)19:13:09 No.953710168
> それは自由度の高いゲームの問題というか自由度の高さとハードコアを組み合わせたがる風潮の問題だと思う
簡単=自由度がないって偏見は十年くらい前のネットだとよく見たんだけどどの辺からきた偏見なんだろう
174 22/07/27(水)19:13:44 No.953710374
例えゲームに選択肢が多くて自由度が高くても最適解というか効率のいいプレイが固定されていると
それを知ってしまった時点で他の選択肢が意図して使わない縛りプレイになるよねって話はどっかのゲームデザイナーも言ってたな
175 22/07/27(水)19:14:00 No.953710475
最初から遠出できるゲームだとブレイズ&ブレイドがめっちゃ楽しかったな
マイナーゆえに攻略情報も貧弱だったからこんなところにダンジョンあるぞ―!みたいな発見が冒険してる感マシマシだった
TRPG風ARPGとか例えられるゲーム
187 22/07/27(水)19:15:35 [大航海時代4] No.953711123
るなてぃっくどーん
192 22/07/27(水)19:17:04 No.953711724
>るなてぃっくどーん
ルナティックドーンと大航海時代Ⅳどっちが好きなのです?
205 22/07/27(水)19:20:31 No.953713119
ルナドンに隠れがちですがティル・ナ・ノーグのシナリオジェネレーターとかあの時代は色々やってた
218 22/07/27(水)19:24:08 No.953714564
自由度だとオクトパストラベーよかった
町人ほぼ全員を仲間にする・戦闘する・荷物を盗む・荷物を買い取る・情報を聞くができるの
良心が痛む人は何も盗まず遊ぶから性格が出たと思う
220 22/07/27(水)19:24:20 No.953714643
自由といえば未来神話ジャーヴァス
227 22/07/27(水)19:25:42 No.953715199
いまならkenshiとかだろうか
参照元:二次元裏@ふたば(img)
自由度の何たるかを履き違え、自由度に殺されたタイトルは数多い…
例えばブレワイとか好きにプレイ出来るけど、わからない人への誘導は凄く親切ですげーなと思った
それも効率的にはやらない、不自由を楽しむっていう自由度のひとつなんじゃないかな
効率的な方法じゃないとクリアできないゲームにはない自由度だよね
俺はそういうゲームが好き
宗教的な理由で使えないとか俺は脳筋だからあんな武器は使えないとかも一種のRPだよね
エルデンとかブレワイはそれをオープンワールド規模にしたようなもんなのでまあバケモノである
捻りあり>平凡王道>薄味>捻りすぎって感じ
負けイベントとかは負けに説得力が無いとね…出来ないならシンプルな勧善懲悪の方がだいぶマシ