広告
RSS

『仮面ライダー555』子供向けにしては話暗すぎない?

広告
tokusatuimg



22/07/11(月)13:33:54 No.947946152
仮面ライダーファイズ見たんだけど
子供向けにしては話暗すぎない?

1 22/07/11(月)13:34:19 No.947946255
そうだねとしか言いようがない…

3 22/07/11(月)13:35:40 No.947946578
この辺のライダーはまだまだそんなもんだろう



8 22/07/11(月)13:37:23 No.947946977
放送当時2~3歳で朧げに
たっくんと誰かが指人形トントンしてる映像覚えてる

9 22/07/11(月)13:38:33 No.947947279
話は暗いわライダーもひどい時には番組ラスト3分とかでようやく戦いだすのに平成一期で売上一位なんだから分かんないよ

11 22/07/11(月)13:39:15 No.947947446
クウガからブレイドまではストーリー激重なんだよな
響鬼あたりから明るくなった

12 22/07/11(月)13:39:19 No.947947462
結花関連はやりすぎだろ…ってなった
周りからのいじめも親からのネグレクトも結花の報復も

15 22/07/11(月)13:40:31 No.947947772
>結花関連はやりすぎだろ…ってなった
>周りからのいじめも親からのネグレクトも結花の報復も
観返すときもいじめシーンは必ず飛ばすぜ 

13 22/07/11(月)13:40:11 No.947947691
面白かったけど見返したくはない感じのストーリー
アクションしてる所は何度でも見れる

16 22/07/11(月)13:41:33 No.947948053
初期平成ライダーは暴力に善悪はなくて等しくネガティブなものって前提があるので
仮面ライダーが活躍しても話が明るくならない



17 22/07/11(月)13:42:29 No.947948269
オルフェノクになった人間って精神が破綻するのかなぁって見てて思う
そんな人ばっかりでは無かったけど強烈なシーンが多くて

19 22/07/11(月)13:45:49 No.947949088
バケモノの姿と超人パワーを得ておかしくならない方がおかしいだろうからな

18 22/07/11(月)13:45:33 No.947949010
地味に作業員二人がベルトの実験台になって死ぬところがきつい
何週も掛けて描写してたから余計に
というかなんで普通の人間にオルフェノク用のベルト付けようとしたんだ花形…

23 22/07/11(月)13:47:18 No.947949445
>というかなんで普通の人間にオルフェノク用のベルト付けようとしたんだ花形…
ちゃんとした人間がつけたらどうなるかの実験…ですかね…



25 22/07/11(月)13:49:02 No.947949880
初期のエピソードからしてかなり陰惨だからな…
事故って植物状態からの死んでオリジナル覚醒
その間に恋人が従兄弟にNTR…

29 22/07/11(月)13:53:07 No.947950840
植物状態の間に家も遺産も全部横取りされてるのもひどい



30 22/07/11(月)13:54:09 No.947951093
今見返すと報連相全くしないが故のすれ違い展開や翌週に全く繋がらないクリフハンガーだらけだし単純に性格が悪すぎる登場人物ばっかだしう~ん…なんで俺555が一番好きなんだろ…ってなるくらいには暗いというかつまんない
でも好き

34 22/07/11(月)13:55:08 No.947951338
多分ネットで感想垂れ流すのがメジャーになった今放送してたらめちゃくちゃ叩かれまくってたと思う

37 22/07/11(月)13:56:16 No.947951624
>多分ネットで感想垂れ流すのがメジャーになった今放送してたらめちゃくちゃ叩かれまくってたと思う
元より手放しで褒められてる作品じゃなくない?

44 22/07/11(月)13:58:17 No.947952176
>多分ネットで感想垂れ流すのがメジャーになった今放送してたらめちゃくちゃ叩かれまくってたと思う
翌年はオンドゥルAAがめっちゃネットを闊歩してたくらいには当時だってネットあったぞ



33 22/07/11(月)13:54:36 No.947951218
木場さんが1番だめなのは自分で覚悟決まってないのに衝動でなにか決定的なことしちゃうところ

35 22/07/11(月)13:55:34 No.947951443
ファイズの1話は木場さんの物語として完成度高すぎるけど今の時代に放送したら1話で視聴切る人も多そうだなと思う

36 22/07/11(月)13:55:50 No.947951505
木場が望む永遠
とか言われてたな最初

39 22/07/11(月)13:56:49 No.947951771
木場さん裏切られた時やっぱりって言うんだよな
信じきれてないし信じ抜く覚悟もないけど信じたいけど信じてない



42 22/07/11(月)13:57:27 No.947951955
暫く見たらあぁこいつら不器用なだけだな
ってわかるんだけど最初はみんな嫌なやつだらけにしか見えないからな……
逆に最初は良い感じの木場さんが後半酷いことに……

49 22/07/11(月)13:59:07 No.947952403
>暫く見たらあぁこいつら不器用なだけだな
>ってわかるんだけど最初はみんな嫌なやつだらけにしか見えないからな……
海堂さんも最初はクソ男やんけ~ってなるけど一番の常識人に見えてくるからね…

50 22/07/11(月)13:59:12 No.947952428
>暫く見たらあぁこいつら不器用なだけだな
>ってわかるんだけど最初はみんな嫌なやつだらけにしか見えないからな……
というかこの辺のキャラの掘り方はいままんまドンブラでやってるからな



45 22/07/11(月)13:58:24 No.947952201
白か黒かというとどっちつかずでオルフェノクの体色そのものの灰色なのが木場さん

52 22/07/11(月)13:59:44 No.947952545
木場さんはキレる時突き抜けるから事実確認本人確認をしない
草加の方が信用できる

53 22/07/11(月)13:59:44 No.947952548
一番好きだけど元気な時じゃないと見ようと思わない

54 22/07/11(月)13:59:48 No.947952572
暗いし複雑だし



64 22/07/11(月)14:01:52 No.947953083
クリムゾンスマッシュまでの一連の動作が好きだった

68 22/07/11(月)14:02:53 No.947953330
必殺技の事前準備が好きだったな
戦闘しながら隙をついてアイテム装着したり

72 22/07/11(月)14:03:31 No.947953484
ファイズの人気はまあ7割くらいガジェットや見た目のスタイリッシュさのお陰だと思う



69 22/07/11(月)14:02:53 No.947953331
草加は人類の味方ではあるってよく言われるけどどうしようもなく自己中心的なクズがたまたま悪党に対してはヒーローメンタル発揮してるだけな気もする

79 22/07/11(月)14:04:35 No.947953748
>草加は人類の味方ではあるってよく言われるけどどうしようもなく自己中心的なクズがたまたま悪党に対してはヒーローメンタル発揮してるだけな気もする
むしろそこが両立するからこそのキャラというか
正確に言うと人類ファンボーイじゃなくオルフェノクアンチなのは劇場版がわかりやすいよね

80 22/07/11(月)14:04:36 No.947953759
>草加は人類の味方ではあるってよく言われるけどどうしようもなく自己中心的なクズがたまたま悪党に対してはヒーローメンタル発揮してるだけな気もする
それで怪人絶対殺してくれるんだから人類の味方でよくない?

81 22/07/11(月)14:04:46 No.947953800
>草加は人類の味方ではあるってよく言われるけどどうしようもなく自己中心的なクズがたまたま悪党に対してはヒーローメンタル発揮してるだけな気もする
ただのベルト仕えるだけの人間に人間性期待しすぎなんだよ



67 22/07/11(月)14:02:05 No.947953142
ファイズのアクションで一番好きなのは戦うことが罪なら俺が背負ってやる!の回
2体相手に基本フォームで普通に勝ってる…

78 22/07/11(月)14:04:26 No.947953717
>ファイズのアクションで一番好きなのは戦うことが罪なら俺が背負ってやる!の回
たっくんの方ばかり語られるけど対になってる木場さん含めて評価したい名エピソードだと思う

88 22/07/11(月)14:06:16 No.947954177
>たっくんの方ばかり語られるけど対になってる木場さん含めて評価したい名エピソードだと思う
名エピソードでまずあがる夢の守り人もたっくんの方ばっか言われるけど対の木場さんの夢は呪いもいいよね

96 22/07/11(月)14:07:39 No.947954525
>名エピソードでまずあがる夢の守り人もたっくんの方ばっか言われるけど対の木場さんの夢は呪いもいいよね
海堂が自分の跡を継ぐ者を見つけて夢と決別するのが本当に綺麗な終わり方

100 22/07/11(月)14:08:41 No.947954787
>海堂が自分の跡を継ぐ者を見つけて夢と決別するのが本当に綺麗な終わり方
戦闘じゃない映像演出もキレッキレだよねあの話
最後のギター投げ捨てて落下していく映像とか



112 22/07/11(月)14:14:51 No.947956337
白倉の「当時は仮面ライダーが怪人だったとは!?って驚いたという感想をよく頂きましたけどそもそも仮面ライダーは怪人なんですよ」っていう見も蓋もない言葉が好き

116 22/07/11(月)14:16:25 No.947956748
見返したときはオウルオルフェノクの教授がドストレートに極悪人すぎてびっくりした…

118 22/07/11(月)14:16:54 No.947956880
>見返したときはオウルオルフェノクの教授がドストレートに極悪人すぎてびっくりした…
特にどうしようもない理由はなかった!

126 22/07/11(月)14:19:03 No.947957398
見直したらたっくんがオルフェノクだって伏線をさりげなく充分に張ってて驚いた
当時は子供だしあまりインターネットも見てなかったから映画見るまで想像すらしてなかったよ



119 22/07/11(月)14:17:03 No.947956925
変身ベルトが条件満たせば誰でも使用できるパワードスーツみたいな扱いなの面白い

122 22/07/11(月)14:18:08 No.947957187
資格者なら誰でもベルト使える設定だからたまに敵にベルト使われるけど毎回速攻で変身解けて奪い返されるの笑う

127 22/07/11(月)14:19:31 No.947957548
ベルトはあくまで道具って感じがして俺はとても好き
最終回の駆け足感は否定できない



133 22/07/11(月)14:20:25 No.947957790
陰鬱なんだけど戦闘は派手だし
クスッと笑うようなギャグもあるし常に神経張り詰めてる番組でもなかったと思うんだよね

137 22/07/11(月)14:21:50 No.947958139
今年はアバレンジャー555ナージャを4歳のときに直撃した人らが新卒だぞ

148 22/07/11(月)14:24:21 No.947958774
当時の子供向け番組暗いの多くない!?



156 22/07/11(月)14:27:00 No.947959444
555は変身アイテムを身近な物に落とし込んだ立役者だと思う

170 22/07/11(月)14:30:46 No.947960444
>555は変身アイテムを身近な物に落とし込んだ立役者だと思う
身近なもの&大人が持つもの(子供が触ると怒られるもの)っていいよね…
後年のガイアメモリとかもその系譜だと思う

189 22/07/11(月)14:36:36 No.947961869
>555は変身アイテムを身近な物に落とし込んだ立役者だと思う
555が子供に売れた理由のかなり大きい部分に変身アイテムのおもちゃが携帯って部分があると思う

174 22/07/11(月)14:31:48 No.947960698
初めて携帯持ったときまぁ若い子はファイズのものまねこっそりやるよねやった…



176 22/07/11(月)14:32:13 No.947960798
見返すとめっちゃ来週どうなっちゃうの~!?みたいな引き多くてその上で翌週忘れたみたいに関係ない話してたりする

179 22/07/11(月)14:33:08 No.947961039
>見返すとめっちゃ来週どうなっちゃうの~!?みたいな引き多くてその上で翌週忘れたみたいに関係ない話してたりする
ジェットコースターの上で見てたカイザ…



191 22/07/11(月)14:37:47 No.947962188
デザインも話の暗さも僕が考えた大人向けライダーの一つの完成形だと思う

193 22/07/11(月)14:38:41 No.947962405
>デザインも話の暗さも僕が考えた大人向けライダーの一つの完成形だと思う
デザインはともかく話はイメージほど暗くないしイメージほど大人向けでもない
むしろクリフハンガーだらけで子供の興味惹くのに特化してる

195 22/07/11(月)14:40:49 No.947962933
みんなイライラしてるしみんなカリカリしてるけど大人向けって感じでもないからな

201 22/07/11(月)14:43:37 No.947963614
大人向けというか中高生向けかなあ

206 22/07/11(月)14:44:41 No.947963876
ファイズ褒める時って面白い面白くないで語られることなくない?

215 22/07/11(月)14:49:51 No.947965328
こんなに積み重なったモヤモヤが解消される事が最後まで無い作品なのに
俺は好きだよ…って評価に落ち着くのが自分でもよくわからん





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2022/08/01 11:12 
オンドゥルに関しては当時はネタにできるなら弄るかみたいなノリがまだ強かったんちゃうか
叩くために叩くみたいなのはまだあんまなくて
sage 2022/08/01 16:38 
いい加減に見えた海堂や一見無愛想で性格悪く見えるたっくんがかなりまともだと気がつくんだよな
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『ドラゴンクエストモンスターズ』Nintendo Switchで新作ですってよ奥さん 2023/05/27
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』この映画の戦闘今見ても物凄いね 2023/05/27
三輪防人長官いいよね 2023/05/27
『高機動幻想ガンパレードマーチ』AIが流行ってる今、PS1時代にやってたって考えると凄いゲームに思える 2023/05/27
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』前作で不満だった敵キャラの種類の少なさが解消されてて嬉しい 2023/05/27
映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』面白かった? 2023/05/27

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ