『機動戦士ガンダム』オカルト信じてブラウ・ブロなんてもん作ったのすごいと思う
2022/08/07 22:00
広告

22/07/27(水)01:20:20 No.953513581
オカルト信じてこんなもん作ったのすごいと思う
1 22/07/27(水)01:21:21 No.953513862
本編以外で盛られてる奴
4 22/07/27(水)01:26:50 No.953515298
サイ・コミュの真ん中に点が入るか入らないかで役所作業になりそうなレベルでアッと今に採用したんだよな
7 22/07/27(水)01:28:55 No.953515769
いきなりこれじゃなくて地味な基礎研究してたんじゃないの
2 22/07/27(水)01:25:48 No.953515040
サイコミュの始祖って未だにこいつ?
11 22/07/27(水)01:31:03 No.953516229
>サイコミュの始祖って未だにこいつ?
たぶん設定的にはサイコミュ試験型ザクとかのほうが早いんじゃないの
15 22/07/27(水)01:36:02 No.953517333
>たぶん設定的にはサイコミュ試験型ザクとかのほうが早いんじゃないの
あれはモビルアーマーに搭載されてたサイコミュをMSサイズに落とし込むって計画のやつだから明確に後
14 22/07/27(水)01:35:12 No.953517144
コクピットどこにあるの
16 22/07/27(水)01:36:52 No.953517537
>コクピットどこにあるの
真ん中
17 22/07/27(水)01:37:16 No.953517622
コックピットやけに広かった気がするけど真ん中のクソ細いとこにあるんだろうか
18 22/07/27(水)01:37:45 No.953517716
禿デザイン特有の不気味な曲面は立体物でもなかなか再現できてない
21 22/07/27(水)01:39:52 No.953518182
>禿デザイン特有の不気味な曲面は立体物でもなかなか再現できてない
ちょっとバッフクラン入ってるよねブラウ・ブロ
20 22/07/27(水)01:38:52 No.953517956
いまいちサイズ感がよくわからないやつ
22 22/07/27(水)01:39:54 No.953518192
ビーム部分がワイヤーで伸びるくせに右左が分離もする変なMA
26 22/07/27(水)01:42:11 No.953518647
オールレンジ攻撃って言うけどMSよりでかいビーム砲に苦戦するのもよくわからん
31 22/07/27(水)01:45:48 No.953519373
>オールレンジ攻撃って言うけどMSよりでかいビーム砲に苦戦するのもよくわからん
攻撃が飛んでくる方向が2方向3方向って増えるごとに回避はどんどんしんどくなる
27 22/07/27(水)01:43:34 No.953518942
本体以外からビーム飛んできたら困るだろ
32 22/07/27(水)01:45:56 No.953519405
一人で包囲射撃出来るのはクソ強いよ
36 22/07/27(水)01:47:52 No.953519739
普通のパイロットが初見でオールレンジ攻撃に対応するのは無理だと思うよ
33 22/07/27(水)01:47:04 No.953519602
TV版のシャリアブルさんはあくまで有線式サイコミュ制御のメガ砲ガンナーでデータ取ったり戦闘機動するのは別の人じゃないっけ
かなりでかくて本当に実戦で使えるかどうか色んなテストしてみるための試験機なんだと感じた
アムロに倒されたが
40 22/07/27(水)01:48:55 No.953519950
>TV版のシャリアブルさんはあくまで有線式サイコミュ制御のメガ砲ガンナーでデータ取ったり戦闘機動するのは別の人じゃないっけ
シムスのがデータ取りで乗ってただけかと思ってた
52 22/07/27(水)01:52:11 No.953520616
シムスがモブ二人と乗ってるときは三人で分担してたけど
シャリアとシムスで乗ってる時はほとんど全部シャリアがやってるような描写だった
34 22/07/27(水)01:47:10 No.953519619
サイコミュってサイコミュ博士が発明したとかでもなく悪のジオン星人がなんか変なの出してきたぐらいのノリで存在してるよね
38 22/07/27(水)01:48:19 No.953519823
>サイコミュってサイコミュ博士が発明したとかでもなく悪のジオン星人がなんか変なの出してきたぐらいのノリで存在してるよね
戦前のフラナガン博士が世間的にどんな評価だったのか気になるね
47 22/07/27(水)01:51:17 No.953520418
ミノフスキー粒子でミサイルとかが当たらない…そうだ!オカルトに頼ろう!
54 22/07/27(水)01:53:25 No.953520876
オカルトじみたダイクンの主張を政治利用する為に色々研究してちゃんと超能力者発見してサイコミュまで作って軍事利用成功してるんだから信じてたの科学じゃないか
46 22/07/27(水)01:51:02 No.953520372
なにげにビグザムよりデカいよねコイツ
その割には火力微妙だけど
50 22/07/27(水)01:51:43 No.953520506
>なにげにビグザムよりデカいよねコイツ
>その割には火力微妙だけど
ガンキャノンの足ふっとばしたりしてたぞ
56 22/07/27(水)01:53:39 No.953520925
>なにげにビグザムよりデカいよねコイツ
>その割には火力微妙だけど
遠くに飛ばせるメガ粒子砲×6はこの時期なら相当な火力になると思う
58 22/07/27(水)01:54:26 No.953521083
こいつが低いんじゃなくてビグ・ザムの火力がお化けなんだと思う
53 22/07/27(水)01:52:41 No.953520728
MAというより小型戦艦
55 22/07/27(水)01:53:36 No.953520914
エルメスやブラウがバカでかいのはスーパーロボットアニメが主流だった時代のノリなんだろうけど技術が黎明期だから小型化できなかったって説得力あるよね
59 22/07/27(水)01:54:34 No.953521119
エルメスがデカいのはデカいビット大量に積んでる母艦型だからだろう
60 22/07/27(水)01:54:54 No.953521207
コイツもエルメスも巨体の割りにとてつもない加速力と旋回能力あるよね
68 22/07/27(水)01:56:10 No.953521458
でも戦場なら友軍と一緒に敵ボコればいいよね
一人で包囲攻撃なんてタイマン専用芸MSMAに仕込む必要ある?
70 22/07/27(水)01:56:45 No.953521577
>一人で包囲攻撃なんてタイマン専用芸MSMAに仕込む必要ある?
数的劣勢のジオン星人には必要あるだろ
57 22/07/27(水)01:54:01 No.953520993
かなり時代が進んでもパイロットがイマイチだとへろへろファンネルだったりするから技術でサイコミュそのものを動作させるのはかなり難しかったんだろうな…
我々から見たら脳波くらい機械で真似て出せねーの?と思うけど
63 22/07/27(水)01:55:33 No.953521341
>我々から見たら脳波くらい機械で真似て出せねーの?と思うけど
機械で脳波真似ろは無理だと思うが
単に機械的に動作するファンネル型兵器とか作れなかったんだろうかって考えたことはある
>我々から見たら脳波くらい機械で真似て出せねーの?と思うけど
機械で脳波真似ろは無理だと思うが
単に機械的に動作するファンネル型兵器とか作れなかったんだろうかって考えたことはある
71 22/07/27(水)01:56:46 No.953521580
>単に機械的に動作するファンネル型兵器とか作れなかったんだろうかって考えたことはある
それがインコムです
72 22/07/27(水)01:57:01 No.953521621
そもそも送受信は機械介してるはずだし
脳波…?
69 22/07/27(水)01:56:39 No.953521552
>遠くに飛ばせるメガ粒子砲×6はこの時期なら相当な火力になると思う
問題は射程だったのがシャリア・ブルが来て解決したからな…シムス中尉逃げろ!が無くて
そのまま帰ってきたらどうなってたんだか
75 22/07/27(水)01:57:36 No.953521723
シムスに指示を出して間に合わなかったけどオールドタイプには無理だよね…
76 22/07/27(水)01:58:01 No.953521809
シムス中尉いかにも技官って感じで取り乱してたな
79 22/07/27(水)01:59:15 No.953522049
シムスはわざわざ前線でデータ取りしてエラい
96 22/07/27(水)02:03:23 No.953522772
そもそも試験中に鉢合わせしただけだからな
103 22/07/27(水)02:06:26 No.953523329
有線はミノフスキー粒子下でも情報伝達しやすいんじゃね?と
思ったがサイコミュは関係ないんだからそんなこともないのか
108 22/07/27(水)02:08:45 No.953523746
>有線はミノフスキー粒子下でも情報伝達しやすいんじゃね?と
>思ったがサイコミュは関係ないんだからそんなこともないのか
粉の環境下だからというか
単純に脳波がヘボくても有線なら動かせる感じなんじゃないか
ジオングをシャアくらいの奴が扱えたのを見るに
109 22/07/27(水)02:09:01 No.953523786
>有線はミノフスキー粒子下でも情報伝達しやすいんじゃね?と
>思ったがサイコミュは関係ないんだからそんなこともないのか
他のNTに感知されにくいとかいうメリットがあるらしいけど公式なのかよくわかんね
116 22/07/27(水)02:14:02 No.953524694
ブラウブロとかのは単純にビーム砲への動力伝達も兼ねてるんじゃないかな
ハンマ・ハンマなんて作っても肝心のビームの威力弱くて後からジェネレータ搭載した盾っぽいビーム砲追加するくらいだしエルメェスのビットはそもそもがでかい
117 22/07/27(水)02:14:14 No.953524733
紐が絡まないようにするジオン脅威のメカニズム
111 22/07/27(水)02:11:23 No.953524233
ブラウブロがそんな感じだけどオールレンジ攻撃はバシュって飛ばすんじゃなくて移動中に砲台置いておくって形のほうがいいよね
114 22/07/27(水)02:12:15 No.953524382
>ブラウブロがそんな感じだけどオールレンジ攻撃はバシュって飛ばすんじゃなくて移動中に砲台置いておくって形のほうがいいよね
そういえば逆シャアのアルパもそんな運用だったね
120 22/07/27(水)02:15:31 No.953524953
>ブラウブロがそんな感じだけどオールレンジ攻撃はバシュって飛ばすんじゃなくて移動中に砲台置いておくって形のほうがいいよね
ZZでのハマーンもジュドーが手練れだと知ってからは置き撃ちで当てていたしな
オールレンジ攻撃を中心にした編成がジュドーをファンネル攻撃だけなら宇宙世紀でも屈指の練度を誇るほどの
パイロットにしたのは皮肉だと思うがあまりその辺は表現されなかったな
124 22/07/27(水)02:21:36 No.953525960
いくら先にMS生産してたからってジオンの生産能力おかしいよ
126 22/07/27(水)02:24:45 No.953526447
>いくら先にMS生産してたからってジオンの生産能力おかしいよ
連邦は国力の差だとか何とか言えるけどジオンは9か月弱にわたって地球一帯から資源吸い上げた以外に理由が無いので
3か月であれだけの数を作ったのか!?っていう根本的な部分へのツッコミ以外は入れられないからな…
何で対MS戦用すらままならないうちからMAの構想が出るんだよ!ガンダムに対抗して増えたってレベルじゃねぇ!
131 22/07/27(水)02:26:53 No.953526794
>何で対MS戦用すらままならないうちからMAの構想が出るんだよ!ガンダムに対抗して増えたってレベルじゃねぇ!
むしろ技術的にはMAのほうが低いというかMSが出てくる段階なら当然MAも出てくると思うだろう
宇宙戦闘機ちょっとデカく厚くしたらもうだいたいMAだし
130 22/07/27(水)02:26:15 No.953526702
最初のMAってなに?
あくまでも作業ポッドとかからではなくMSから生まれたものなのだろうか
207 22/07/27(水)03:21:03 No.953532497
>最初のMAってなに?
>あくまでも作業ポッドとかからではなくMSから生まれたものなのだろうか
MS01のコンペライバル機じゃないの
125 22/07/27(水)02:24:16 No.953526382
ジオンっていつごろからNTの存在を認めていたんだ
132 22/07/27(水)02:27:02 No.953526824
>ジオンっていつごろからNTの存在を認めていたんだ
概念や方便だったはずなのに本当にそれっぽいのが出てきて瓢箪から駒って感じなのだろうか
個人的には劇中で言う戦争が産んだ悲しい変種の方がイメージが近いと思った
そんなものに過去の概念を合わせてから新しい価値観とすり合わせる辺りの哀しさがニュータイプっぽいなぁって
206 22/07/27(水)03:20:06 No.953532402
>ジオンっていつごろからNTの存在を認めていたんだ
明確な存在としては一年戦争開始後明らかに異常なデータを叩き出すのが出始めたのが確認されたあたりから
普通なら何度も死んでるはずなのになんか避けて生存したりとか
機関としてはフラナガン機関が一年戦争半ば辺りに設立されたけどそれ以前にどれだけ研究してたかはわからん
参照元:二次元裏@ふたば(img)