オタ的な趣味に飽きることってあるの?
2022/08/14 13:00
広告

22/01/07(金)00:39:13 No.884298543
オタ的な趣味に飽きることってあるの?
1 22/01/07(金)00:40:35 No.884298948
梯子外れたみたいに好きだったのが一気にスンッ…ってなった事はあるなぁ
3 22/01/07(金)00:40:52 No.884299030
あるよ
そのジャンルに慣れてしまって刺激が足りなくなっていくよ
4 22/01/07(金)00:40:54 No.884299045
わからん…それは人によって違うからだ
6 22/01/07(金)00:41:39 No.884299285
メンタルやられるとそうなることもあるよね
8 22/01/07(金)00:42:22 No.884299508
新しいアニメにハマれなくなる人はいるらしい
おれはおっさんだけど毎期楽しめてるので嬉しい
9 22/01/07(金)00:42:41 No.884299603
あるよ
今は車でドライブしてる方が楽しい
10 22/01/07(金)00:42:48 No.884299632
加齢による活力低下で新しいアニメやゲーム見るのが辛くなる
そして昔ハマった作品を繰り返すとストレスを感じない
ネットによくいるガンダムおじさんやファミコンおじさんがその典型だ
11 22/01/07(金)00:42:49 No.884299639
新しい刺激を感じなくなるまで摂取すると次を手に取るのが億劫になることはある
12 22/01/07(金)00:43:34 No.884299843
こっちも面白そうだから一旦置いて手を付けてみるかとなる事はあっても冷めた事は無いから全然想像付かねえな…
14 22/01/07(金)00:44:21 No.884300055
ゲームは一生やってると思う
15 22/01/07(金)00:44:29 No.884300086
永久に飽きないハズ!の方が難しい話だろ
飽きるときは飽きる
これ遺品処理じゃないの…?みたいな大量コレクション処分も本人だったりする
19 22/01/07(金)00:46:16 No.884300564
飽きるというか面倒になってしまう
17 22/01/07(金)00:44:53 No.884300187
おじさんだけど毎期アニメ楽しめてはいるがこれが将来何になるんだろうと思うことはある
20 22/01/07(金)00:46:33 No.884300657
>おじさんだけど毎期アニメ楽しめてはいるがこれが将来何になるんだろうと思うことはある
長老のオタクみたいな感じになるんじゃないかなあって薄々勘づいてる
まあ数が増えれば一般的になるだろう
21 22/01/07(金)00:46:41 No.884300700
なんか「これ過去のアレと変わらないな…」と感じるとそこで止まる
結局キャラ変えて同じことやってるだけじゃんとか同人ノリそのまま持ち込んでるだけじゃんとか
24 22/01/07(金)00:47:51 No.884301011
>なんか「これ過去のアレと変わらないな…」と感じるとそこで止まる
>結局キャラ変えて同じことやってるだけじゃんとか同人ノリそのまま持ち込んでるだけじゃんとか
まぁ色々な物に触れたらその分新鮮さによる楽しみは減るってのは仕方ないね…
23 22/01/07(金)00:47:23 No.884300887
経験が飽和してくると目が肥えるんだよな
25 22/01/07(金)00:48:10 No.884301104
次のクールはアニメ視聴再開しようとか思ってもなんか見れてない
昔はとりあえず片っ端から見てから決めてたのに
27 22/01/07(金)00:48:17 No.884301142
ちょっと違うけど10年くらい前に一緒にFPSやってたフレンド達が今はソシャゲしかプレイしなくて悲しい
28 22/01/07(金)00:48:32 No.884301214
オタクのまま老いてもいくのはいいとしてせめて行動力無いとマジでネットしか居場所無くなるしな
30 22/01/07(金)00:48:53 No.884301298
自分でなんかしてるんじゃなくて他人が作ったもの与えられてるだけならそりゃ飽きるだろ
31 22/01/07(金)00:49:22 No.884301434
やらない理由探しだけは一丁前になってくる
33 22/01/07(金)00:50:49 No.884301833
老いると趣味にはまれなくなるというか
昔の〇〇は良かったってなる方が多いんじゃないか
アニメにしろ漫画にしろ野球選手にしろ音楽にしろ
34 22/01/07(金)00:50:51 No.884301853
若いファンコミニティ何かとは露骨に距離取る
45 22/01/07(金)00:53:23 No.884302596
似たような味を自分で求め続けて自分でその味に飽きただけなわけだ
なら別の味探すのが道理だろう
47 22/01/07(金)00:54:17 No.884302814
新鮮味が無くなってしまって飽きてしまうのはもう仕方ないことだけど
昔は良かったおじさんになるのだけは絶対に避けたいから自戒してる
49 22/01/07(金)00:54:57 No.884302989
作品単位で飽きるハマるがあるから全てに飽きる事は恐らく無い気がする
52 22/01/07(金)00:55:32 No.884303140
オタ趣味にというか今まで興味あったものへの関心がすっと引くときはある
55 22/01/07(金)00:56:07 No.884303267
何かに大ハマリは7年周期って聞いた
53 22/01/07(金)00:55:32 No.884303143
多少無理してでも新作に触れましょう
58 22/01/07(金)00:56:40 No.884303411
>多少無理してでも新作に触れましょう
新作に無理して触れるってもうその時点で興味の対象としてはダメだろ
78 22/01/07(金)00:59:28 No.884304093
>新作に無理して触れるってもうその時点で興味の対象としてはダメだろ
そうかなぁ…ちょっと触ってみたら面白くなってきて活力戻ったりしない…?
59 22/01/07(金)00:56:49 No.884303455
最近のものに全くハマれず終わったアニメをいつまでもループしてる…
60 22/01/07(金)00:57:00 No.884303500
特定の時代の作品が自分の嗜好にピッタリ合ってただけだったみたいなのよくある
漫画にしろ映画にしろ音楽にしろ
63 22/01/07(金)00:57:19 No.884303583
新作もそれなりに追いかけてはいるけれど
いつまでもこんなオッサンが混じってヒャッハーしてていいのかと思う事はある
62 22/01/07(金)00:57:11 No.884303556
1人でいることに飽きたなぁ…って
誰かと共有したい
人生を
65 22/01/07(金)00:57:22 No.884303593
知り合いがやらなくなると格闘ゲームやカードゲームは熱が一気に冷めちゃう
68 22/01/07(金)00:58:05 No.884303782
あんなに好きだった漫画だけど全然読まなくなっちゃったわ
漫画が面白くない訳じゃないんだけど読んでも集中力が持たない
70 22/01/07(金)00:58:30 No.884303880
習慣が一回途切れると戻ってくるのにエネルギーがいるんだ
82 22/01/07(金)00:59:38 No.884304132
>習慣が一回途切れると戻ってくるのにエネルギーがいるんだ
一回切れちゃうと戻ってアップデートするだけの気力も体力も足りなくなるよね…
73 22/01/07(金)00:58:48 No.884303947
毎週見るってのが意外と難しいなってなるアニメとか
69 22/01/07(金)00:58:25 No.884303861
これ若くてもなる?年齢は関係ないのかな
83 22/01/07(金)00:59:46 No.884304167
>これ若くてもなる?年齢は関係ないのかな
なるよ
エロゲを20歳の頃にピタリとやらなくなった
72 22/01/07(金)00:58:33 No.884303893
あとやる気以外に何かに時間をダラダラ使うことも更にやる気削いでんだろうな
具体的にはこことか…
79 22/01/07(金)00:59:32 No.884304108
>あとやる気以外に何かに時間をダラダラ使うことも更にやる気削いでんだろうな
>具体的にはこことか…
img見て…
Youtube見て…
アプリゲーの日課終わらせて…
時間ないなった…
81 22/01/07(金)00:59:36 No.884304122
でもここって流行り物のスレが立つから新しい何かにハマるには見てる価値ありじゃないか?
ハマったら話せるし
74 22/01/07(金)00:58:50 No.884303957
この漫画大国において漫画にハマれないってそれ単に自分で作品探すのサボってるだけだろ
85 22/01/07(金)01:00:06 No.884304257
>この漫画大国において漫画にハマれないってそれ単に自分で作品探すのサボってるだけだろ
義務じゃないからサボるもなにも
ハマれないってのは新しいのを探す気力の話だし
90 22/01/07(金)01:00:36 No.884304381
>この漫画大国において漫画にハマれないってそれ単に自分で作品探すのサボってるだけだろ
そういう感じじゃない
単純に億劫になるんだよ読むのが
読めば面白いし楽しめるが読み始めるのが億劫
84 22/01/07(金)00:59:54 No.884304200
TCGとかゲーセンとかは周囲に同じ年齢層いねえな…って気づいたときに卒業者が出る
続けられないからね
86 22/01/07(金)01:00:19 No.884304309
アニメは若い人に向けて作られてる作品多いから好みに合わなくなるのもしょうがないかなって思う
漫画ゲーム映画あたりはまだまだ全然楽しめるし
87 22/01/07(金)01:00:32 No.884304364
やる気はやらないと起こらないってのもあるから実際軌道に乗るまでは若干無理しないと趣味って続かないよね
101 22/01/07(金)01:01:24 No.884304579
色々変遷してるけど全部2次元やゲーム系の趣味だな
いつかアクティブな趣味にハマる時が来るんだろうか
104 22/01/07(金)01:02:06 No.884304747
自分はオタクだって思い込まずにオタク趣味以外やってみると意外とハマったりしてね
103 22/01/07(金)01:02:00 No.884304724
同好の士と語り合う機会がなくなると一気に熱が冷めるのはあるあるだよ
高校時代はエロゲーマー友人いっぱいいたけど大学では恵まれなかったんでとんとやらなくなった
107 22/01/07(金)01:02:22 No.884304810
体力の他にもMP消費する行動と言う物があるって
116 22/01/07(金)01:03:44 No.884305156
最大MPは落ちてるよね
それで使い慣れた技は消費MPが減ってるからまだ出せる感じ
120 22/01/07(金)01:03:54 No.884305198
自分に還元がないものほどやらなくなるな
123 22/01/07(金)01:04:14 No.884305271
俺は消費するだけのオタ趣味に飽きてきたけど
今度は自分で描く側になったら違った刺激が入って来て再燃している
漫然と読み飛ばしていた漫画の1ページ描くのがこんなにしんどいなんて…
描く方は奥が深くて底が見えない飽きないなって
124 22/01/07(金)01:04:19 No.884305287
俺はむしろ仲間いなくなってからの方が素直に楽しめるようになったわ
無理して話合わせるために流行の作品追う必要無くなって自分の趣味にだけどっぷり没頭出来るようになって
110 22/01/07(金)01:02:50 No.884304928
いやみんなオタクの誇りはどうなった
125 22/01/07(金)01:04:24 No.884305307
>いやみんなオタクの誇りはどうなった
そんなものは無い
上も下もない
128 22/01/07(金)01:04:35 No.884305342
>いやみんなオタクの誇りはどうなった
誇りをもってオタクしてたわけじゃなくて好きなものがオタクと呼ばれるものだったというか
121 22/01/07(金)01:03:55 No.884305202
オタ趣味に飽きた?
それはキミがオタクじゃなくてネットの流行を追ってただけだよ
137 22/01/07(金)01:05:25 No.884305544
>オタ趣味に飽きた?
>それはキミがオタクじゃなくてネットの流行を追ってただけだよ
近年増えたオタク趣味楽しむだけのオタクじゃない人だったというのは結構あるかもしれんな
昔はそういうカテゴリの区別なかったからオタク趣味やってりゃオタクだろって感じだったから
148 22/01/07(金)01:06:31 No.884305801
熱量がある人なんじゃなくて若い頃に話の種がアニメ漫画ゲームばっかな普通の人だっただけなんだよ多分
中年以降のアグレッシブさは本人次第な部分が大きい
150 22/01/07(金)01:06:35 No.884305817
オタクという概念に帰属意識があるのはさすがにおっさんというか…
163 22/01/07(金)01:08:46 No.884306319
>オタクという概念に帰属意識があるのはさすがにおっさんというか…
逆にオタクが特別なものと思える若いのかもしれない
190 22/01/07(金)01:12:24 No.884307159
定期的に飽きるから読書ゲーム動画でループしてる気がする
194 22/01/07(金)01:13:08 No.884307324
食欲だって体の不調やストレスで減退したりするんだ
どんどん歳食う中でいろんな欲を維持できるかどうかはわりとわからん…
197 22/01/07(金)01:13:55No.884307502
ゲームソフトなんて旬過ぎたら乗り換えるのが当たり前だから飽きる!新しいゲーム探す!を繰り返してる
199 22/01/07(金)01:14:44 No.884307673
消費に飽きたら作る方に回ったりそれでも飽きたら全く違う事を始めたりする
ローテーションさせていけばさすがに他の事やってる内に興味は復活する
201 22/01/07(金)01:15:02 No.884307731
積んでるゲーム増えてきてると飽きてきてるのかなってなる
しばらく離れて漫画とか小説とかほかのにはまってるうちにまた興味が戻ってくる感じ
218 22/01/07(金)01:17:17 No.884308247
そもそも「私はこの一つの趣味にいつまでもこだわってないといけない」
「人間たるものいつも趣味を持って親しんでなければいけない」
という思い込みがまずストレスのもとになる自縄自縛なので
飽きたなら再燃するまで他のことをやってみたり
あるいは余暇をただただ穏やかに過ごしたりすればよい
逆に全然熱中続行できてるならそれもまた良い
お盆用 2022年上半期の蔵出し記事
参照元:二次元裏@ふたば(img)
うーん我ながら幸せ
あれスゲー手軽だもん