広告
RSS

格ゲー衰退論って10年近く擦られ続けてるけどいつになったら衰退するの?

広告
kakugeimg



22/01/11(火)23:11:01 No.886018499
格ゲー衰退論って10年近く擦られ続けてるけどいつになったら衰退するの?

2 22/01/11(火)23:11:59 No.886018850
俺に聞かれても困る



5 22/01/11(火)23:12:36 No.886019058
ゲーセンに行かなくなって久しい
俺の格ゲーはそこで終わっている

6 22/01/11(火)23:12:52 No.886019151
去年だけでギルティとメルブラ出てるしけっこう元気な界隈だと思う

9 22/01/11(火)23:15:04 No.886019893
そういうのはSTGでやれ

10 22/01/11(火)23:15:14 No.886019936
なんかずっと同じゲームやってんな…と新作を3ヶ月おきに買ってるRPGファンの俺は格ゲー業界の金の回り方について不思議に思ってる

11 22/01/11(火)23:15:17 No.886019954
衰退で言うととっくに衰退してるでしょ90年代から比べたら

12 22/01/11(火)23:16:02 No.886020228
ギャルゲー衰退論を話さざるを得ないな



15 22/01/11(火)23:16:44 No.886020486
たまにメガヒットタイトルが出て新規がワッと飛び付いてギリギリ延命出来てるだけでコンテンツとしてはずっと衰退してると思う

16 22/01/11(火)23:16:58 No.886020565
2000年代と比べたら熱帯普及した今の方が確実に盛り上がってる

20 22/01/11(火)23:18:03 No.886020949
なんだかんだで続編出なくなったのあるから先細ってると思う
というか格ゲーエリアの活気が向かい風過ぎる

22 22/01/11(火)23:18:40 No.886021179
単純に定着しただけじゃない?昔流行ってたってだけで今が普通なんでは?
ナタデココとかタピオカみたいに普通になった後またブームになるかもしれんでしょ

24 22/01/11(火)23:19:35 No.886021504
スト2全盛期経験してないからどれだけ盛り上がってたか知らない

25 22/01/11(火)23:19:55 No.886021613
ゲーセンからすっかり家での熱帯に舞台を移したイメージがある

31 22/01/11(火)23:21:05 No.886022018
ゲーセンが廃れただけで家庭用でわりとたくさん出てるよね

34 22/01/11(火)23:21:54 No.886022280
SFVとかスマブラとかそういうのがめちゃくちゃ大会やるシステムもマネタイズもできてるしむしろ今が最盛期まであると思ってるけど…



38 22/01/11(火)23:22:41 No.886022558
格ゲーは廃れたのにFPSは人気なのがよくわからんな
FPSも初心者は即狩られて終わりだろうに

40 22/01/11(火)23:22:46 No.886022592
格ゲーは初心者狩り少ない方じゃないかな

41 22/01/11(火)23:22:50 No.886022623
fpsはだいたいカジュアルマッチない?それか友達と一緒にできるスクワッドがあったり

42 22/01/11(火)23:23:11 No.886022738
FPSは1vs1じゃないからな…

51 22/01/11(火)23:24:40 No.886023217
タイマンだと負けた時に味方のせいにできないでしょうがっ!!

53 22/01/11(火)23:25:17 No.886023428
>タイマンだと負けた時に味方のせいにできないでしょうがっ!!
レバーや回線のせいにできる!

55 22/01/11(火)23:26:02 No.886023663
負けても相手や味方の責任にできないのは良いところだと思うんだけどね…

71 22/01/11(火)23:28:27 No.886024442
>負けても相手や味方の責任にできないのは良いところだと思うんだけどね…
これは良くもあるし悪くもあると思うよ
悪いと言うのはちょっと違うかもしれないけど



59 22/01/11(火)23:26:36 No.886023829
90年代の異常な人気基準にするのもなってなる
音ゲーでも思う

60 22/01/11(火)23:26:49 No.886023909
衰退って言うか黎明期がおかしいだけなんじゃないのか

81 22/01/11(火)23:29:36 No.886024810
>衰退って言うか黎明期がおかしいだけなんじゃないのか
黎明期は現在の格ゲーの需要だけじゃなくて新しいジャンル+大画面で自由度高く高解像度なキャラを動かせる(当時比)
の合わせ技で流行ったみたいなこと聞いて結構納得できた

61 22/01/11(火)23:27:14 No.886024039
格ゲーの話題になるとソロ専でアーケードモードとかひたすらやってる俺みたいなプレイヤーが無視されてるみたいで肩身が狭い
こういうプレイヤーの方が多いくらいなんですよ…!

67 22/01/11(火)23:27:55 No.886024253
fpsもバトロワ以外は現状維持って感じじゃない?



74 22/01/11(火)23:28:50 No.886024553
そもそも格ゲーの市場規模を知らないのでなんとも言えないけど
そのへんどうなってんの現役ユーザー
主に日本の規模を知りたいが

75 22/01/11(火)23:28:51 No.886024560
まぁ実際ゲーセンではかなり厳しくなってきたと思う
かわりにネット対戦はまだまだいける

76 22/01/11(火)23:28:53 No.886024575
なんだかんだコンスタントに新作というかシリーズ続編でるしキャラゲーのド定番って感じもあるよ

77 22/01/11(火)23:29:02 No.886024629
衰退とは違うかもしれないけど現役の有名プロプレイヤーの顔ぶれが10年前と変わらないからはた目から見ている人は停滞感あるかもね



92 22/01/11(火)23:31:20 No.886025389
>そういうのはSTGでやれ
シューティングゲームは廃れるとかじゃなくて廃れたの方が正しいだろ
多分憂うよりも思い出話した方がいい

97 22/01/11(火)23:32:10 No.886025639
シューティングは同人の方にメインが移った感じがある
わりと多いよね同人シューティング

106 22/01/11(火)23:32:51 No.886025874
作りやすい分ゲーム制作の第一歩に選ばれやすいしなSTG

107 22/01/11(火)23:32:54 No.886025896
ゲームのリリース数でいえばSTGの方が格闘より今も沢山出てると思うよ…



95 22/01/11(火)23:31:52 No.886025545
全盛期に戻ることはもう無いから衰退という評価が変わることはないよ

104 22/01/11(火)23:32:35 No.886025777
>全盛期に戻ることはもう無いから衰退という評価が変わることはないよ
それいったらほとんどのジャンルが全部衰退してない…?

111 22/01/11(火)23:33:04 No.886025956
>全盛期に戻ることはもう無いから衰退という評価が変わることはないよ
それだとRPGなんか衰退の最たるモノじゃねえか

117 22/01/11(火)23:33:30 No.886026081
ロープレは今思うと昔が人気すぎたな…

121 22/01/11(火)23:33:53 No.886026192
>ロープレは今思うと昔が人気すぎたな…
ポケモンが超売れてて衰退してる気がしてこない



123 22/01/11(火)23:34:03 No.886026258
下げ止まっただけでしょ
これ以上減りも増えもしない感じ

145 22/01/11(火)23:35:55 No.886026900
どこも人減ってるけど対戦ありきのジャンルだと過疎の影響をもろに受けるから衰退だ何だってやり玉にあげられやすいだけだろう

159 22/01/11(火)23:37:33 No.886027480
STG
格ゲー
音ゲー
エロゲーの順にだいたい10年間隔で廃れていってる
FPSも2025年くらいには廃れたね(笑)って話が出てくる

180 22/01/11(火)23:39:09 No.886028018
タイマンで勝ち負けはっきりさせるゲームって時点でそもそもストイックな部類よね

186 22/01/11(火)23:39:31 No.886028133
まあ雨後の筍のように有象無象の格ゲーがいっぱい出るみたいな時代じゃなくなったのは確かだけどそれでも有名シリーズの続編は出続けてるからなあ



179 22/01/11(火)23:39:06 No.886027999
エロゲーって衰退してるか?めっちゃ盛り上がってる!ってこともないが

184 22/01/11(火)23:39:30 No.886028127
>エロゲーって衰退してるか?めっちゃ盛り上がってる!ってこともないが
ソフ倫通してるゲームって定義で言うと衰退してそう
エッチなゲームって意味ならどんどん盛り上がってる気がする

205 22/01/11(火)23:40:57 No.886028604
>エロゲーって衰退してるか?めっちゃ盛り上がってる!ってこともないが
パケで売ってた頃のタイプを基準にすると間違いなく衰退してると思う
その代わり裾野がクソ広がって同人でやるようになった

202 22/01/11(火)23:40:38 No.886028507
かつてオタクの必修科目くらいの立ち位置だったことを考えるとエロゲーの廃れっぷりが一番やばいと思う



219 22/01/11(火)23:41:46 No.886028893
真の衰退ジャンルであるベルトスクロールの前に平伏すがよい

236 22/01/11(火)23:42:47 No.886029215
>真の衰退ジャンルであるベルトスクロールの前に平伏すがよい
横スクロールアクションはめっちゃ元気なのにな…

237 22/01/11(火)23:42:56 No.886029258
>真の衰退ジャンルであるベルトスクロールの前に平伏すがよい
最後にやったのドラゴンズクラウンだなあ



222 22/01/11(火)23:41:51 No.886028923
バーチャロンとかエクバみたいなのってジャンル的には格ゲーに入る?
ああいうスマブラとは違う方向性でわちゃわちゃしたの増えないかな

244 22/01/11(火)23:43:17 No.886029380
>バーチャロンとかエクバみたいなのってジャンル的には格ゲーに入る?
ジャンル名つけるならアクションゲーなんじゃないか
まぁ格ゲーもコマンドアクションゲーだけど

247 22/01/11(火)23:43:26 No.886029425
>バーチャロンとかエクバみたいなのってジャンル的には格ゲーに入る?
>ああいうスマブラとは違う方向性でわちゃわちゃしたの増えないかな
バーチャロンは死んだ



226 22/01/11(火)23:42:13 No.886029041
若い子がやるイメージは全く沸かないな格ゲー

238 22/01/11(火)23:43:00 No.886029282
ストリートファイター
KOF
鉄拳
この辺の一線級有名シリーズだけでも十分なくらいじゃない?
ここからさらにギルティギアとかメルブラとかの二線三線クラスのシリーズがあるし
そりゃ完全新規のタイトルはあんまり出ないけども

262 22/01/11(火)23:44:19 No.886029692
なんなら鉄拳なりゴボなりここ十年ここ数年でもウン百万売れてるタイトルあるだろ格ゲー

287 22/01/11(火)23:45:53 No.886030202
>なんなら鉄拳なりゴボなりここ十年ここ数年でもウン百万売れてるタイトルあるだろ格ゲー
本数だけで言えばそこまで目立ってる印象の無いソウルキャリバー6でも200万本売れてるからな…



263 22/01/11(火)23:44:26 No.886029732
日本はモーコン後進国なのがね…

267 22/01/11(火)23:44:43 No.886029821
格ゲーが人気無いのは日本だけな気がする

323 22/01/11(火)23:47:54 No.886030802
>格ゲーが人気無いのは日本だけな気がする
格ゲーどころかFPSとMOBAも人気ない
ガチの対人戦が嫌いなだけかと



276 22/01/11(火)23:45:14 No.886029995
ところでこのスレで未だに一回も名前が上がってないレースゲームはどうなんです?

291 22/01/11(火)23:46:03 No.886030255
>ところでこのスレで未だに一回も名前が上がってないレースゲームはどうなんです?
マリオカート売れすぎじゃね?

297 22/01/11(火)23:46:23 No.886030338
>ところでこのスレで未だに一回も名前が上がってないレースゲームはどうなんです?
海外ではカーシム盛り上がってるなぁって感ある
国内はあんまりかなぁ…

315 22/01/11(火)23:47:22 No.886030635
レースゲームってそもそも昔からそんなに盛り上がってたっけ?

319 22/01/11(火)23:47:35 No.886030708
レースは雑多なのが出なくなっただけでシリーズではずっと続いてるでしょ
3月にGT7も出ますよ



317 22/01/11(火)23:47:25 No.886030650
>>ところでこのスレで未だに一回も名前が上がってないレースゲームはどうなんです?
>マリオカート売れすぎじゃね?
真面目にマリオカートの売上だけで格ゲーと同じくらいありそう

333 22/01/11(火)23:48:31 No.886031008
>真面目にマリオカートの売上だけで格ゲーと同じくらいありそう
マリカー入れるならスマブラ入れていいだろ
そうすりゃマリカーとスマブラで相殺される



326 22/01/11(火)23:48:00 No.886030839
格ゲーメーカーの配信で売上の9割以上は海外ってぶっちゃけてたから
日本だとホントごく一部の界隈だと思う

347 22/01/11(火)23:49:43 No.886031398
なんならスト5も鉄拳7もほぼ海外売上だよ

348 22/01/11(火)23:49:45 No.886031408
世界Vs日本で日本1割あったら実は多いんじゃないのか?という感覚が否めない

349 22/01/11(火)23:49:46 No.886031410
そもそも海外の方が売れてるって話は単純に海外の方が人口多いからじゃないの?

355 22/01/11(火)23:49:58 No.886031482
>そもそも海外の方が売れてるって話は単純に海外の方が人口多いからじゃないの?
それはそう





お盆用 2022年上半期の蔵出し記事

参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2022/08/14 15:48 
半年以上前のスレに書き込むのもなんだけど
4gamer.net/games/527/G052700/20220808044/
「全世界累計販売本数が100万本」では…。
sage 2022/08/14 20:33 
全盛期から比べると、ゲーム業界全体における傑出度はかなり低下してるのは間違いないからな…(全盛期がそれだけすごかった)
今は新規は入ってこない(定着しない、キャラで釣っても一過性)けど固定ファンはついてるからまぁ商売にはなるジャンルって感じになってるね
sage 2022/08/16 01:49 
正直もう衰退してて
格ゲーマーが衰退を否認してるだけのような
スト2が300万で
今は5万〜10万くらいでは
他にも格ゲー出るけどみんな半年とかで過疎って人いなくなるし
sage 2022/08/16 07:40 
>日本はモーコン後進国なのがね…
日本でモーコンは無理。
初期タイトルに比べて出来が格段に良くなっているのはわかるが、
つべで対戦動画やフェイタリティ集見ただけでもゴア表現がキツ過ぎる。

マニアが細々と遊ぶ分にはいいが、
この内容じゃとてもパッケージを店頭には置けない。

子供が遊んでいるのを親に見られたら(いわゆるママチェック)、
ローカライズして販売した会社が大炎上するだろう。
下手すりゃメディアに袋叩きにされる。
sage 2022/08/16 10:07 
実際衰退してんだろうけど日本より海外人気だよな格ゲーは
あと実際プレイしてるのよりエアプが外で衰退衰退うるさく吠えてる印象
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

インディーゲームの現実厳しい 2023/06/06
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』エノキダ社長のスレが立っている! 2023/06/06
『スプラトゥーン3』ウルトラショット祭り参加した人どうだった? 2023/06/06
電撃文庫30周年だって 2023/06/06
『聖闘士星矢』割と星座のネタに忠実なやつと全然そうでないのが混ざってるんだよね 2023/06/06
『ファイナルファンタジー7 リバース』FF7R2は最近情報小出ししてきたから楽しみ 2023/06/06

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ