昔のドラクエを最近やり始めたんだが魔法がステータスで威力上がらないのに少し驚いた
2022/08/26 22:00
広告

22/08/23(火)15:55:32 No.963904742
ダイのアニメの影響で昔のドラクエを最近やり始めたんだが魔法がステで威力上がらないのに少し驚いた
かしこさとか関係ないのか…
2 22/08/23(火)16:01:45 No.963906288
むしろ最近のは上がるの!?
3 22/08/23(火)16:02:48 No.963906542
>むしろ最近のは上がるの!?
魔力になったからね…
4 22/08/23(火)16:03:22 No.963906660
昔のドラクエは死んでるステータスとかほぼ死んでるステータスが多かった
5 22/08/23(火)16:03:29 No.963906707
今でこそかしこさというかintで魔法強くなるって定番だけど
あんまり直感的ではないような
7 22/08/23(火)16:03:56 No.963906809
8くらいからだっけか威力上がるようになったのは
9 22/08/23(火)16:04:51 No.963907019
呪文の威力に影響するようになったのはDQ8からだけどDQ9以降はかしこさというステータスがそもそもなくなった
11 22/08/23(火)16:05:06 No.963907071
かしこさで呪文習得が早まる時代もあったような
13 22/08/23(火)16:05:31 No.963907156
かしこさはMP増加量の決定や呪文覚えるために必要なパラメータだったんだっけか
16 22/08/23(火)16:08:23 No.963907887
ほぼ固定ダメージだからこそ道中で好バランスが取れていた部分もある
17 22/08/23(火)16:08:30 No.963907912
3 最大MPと呪文覚えるレベルに影響
4 呪文覚えるレベルに影響
5 20を超えたらモンスターが言うこと聞く
6 死にステ
7 賢さランキングで競うため
8 呪文の威力に影響
19 22/08/23(火)16:09:31 No.963908186
賢さは結構シリーズで仕様バラバラなんだよな
6が何に関係してるステなのか未だに分かってない
20 22/08/23(火)16:09:35 No.963908212
かしこさは呪文を覚える速さだったり最大MPの量に関係したりしなかったりDQ5で仲間モンスターが言うこと聞くかどうかに関係したりはするけど
呪文の威力ていう戦闘面で賢さが影響するのはDQ8だけ
DQ9以降は魔力に置き換わった
22 22/08/23(火)16:10:06 No.963908356
迷走してんだなかしこさ
23 22/08/23(火)16:10:07 No.963908358
エニックスがスクエニになったあたりで威力上がるようになってFFあじが出てきたな…ってなった思い出
24 22/08/23(火)16:10:36 No.963908508
運の良さも最終的に死にステとなり消えた
25 22/08/23(火)16:12:02 No.963908891
すばやさがしゅびりょくに影響あるドラクエで止まってそうな「」がいるな
26 22/08/23(火)16:12:29 No.963909024
序盤中盤の魔法つえー!から物足りねえ!になるのはまあ良く出来てるっちゃできてる
30 22/08/23(火)16:14:09 No.963909482
まあドラクエ自体がバイキルトのせいで物理偏重なんで
やまびこの帽子が気軽に手に入ればな…
33 22/08/23(火)16:15:25 No.963909832
>まあドラクエ自体がバイキルトのせいで物理偏重なんで
2倍が雑すぎる
35 22/08/23(火)16:16:22 No.963910091
そういや雑に攻撃力2倍が常に用意されてるなドラクエって
39 22/08/23(火)16:17:30 No.963910383
弱点の属性付いたらより大ダメージっていうのもDQMJ以降からだったよね
51 22/08/23(火)16:22:03 No.963911587
>弱点の属性付いたらより大ダメージっていうのもDQMJ以降からだったよね
昔は弱点はないのに耐性はあったんだよな…
43 22/08/23(火)16:18:29 No.963910652
ターゲット層的にも何も考えずにレベルを上げて殴ればクリアできるようにはしてるんだろう
46 22/08/23(火)16:19:27 No.963910902
>ターゲット層的にも何も考えずにレベルを上げて殴ればクリアできるようにはしてるんだろう
基本的にHPで受けるのが正義なんだけど耐性マスクなのはやめろや!と思う
50 22/08/23(火)16:21:40 No.963911488
>>ターゲット層的にも何も考えずにレベルを上げて殴ればクリアできるようにはしてるんだろう
>基本的にHPで受けるのが正義なんだけど耐性マスクなのはやめろや!と思う
耐性どころか自分達が使う呪文や特技や道具の属性すら長い間マスクだったのもちょっとどうかと思う
53 22/08/23(火)16:22:52 No.963911799
>耐性どころか自分達が使う呪文や特技や道具の属性すら長い間マスクだったのもちょっとどうかと思う
つっても昔のドラクエってそれが分かったからって変わるようなとこあるかな…?
56 22/08/23(火)16:24:25 No.963912185
>つっても昔のドラクエってそれが分かったからって変わるようなとこあるかな…?
耐性防具の扱いは結構変わる気はするな
4はそれに関するバグも結構多いし
ただそこを発見させ話題にさせることで楽しませてたのも確かだからなあ
60 22/08/23(火)16:25:13 No.963912401
>>耐性どころか自分達が使う呪文や特技や道具の属性すら長い間マスクだったのもちょっとどうかと思う
>つっても昔のドラクエってそれが分かったからって変わるようなとこあるかな…?
しょっちゅう言われてて手あかがついたネタだけど6のせいけんづきが岩石属性で本気ムドーは岩石耐性持ちだから高確率で外れるとか
52 22/08/23(火)16:22:48 No.963911781
そこは国民的RPGだけが出来る子供たちの緩いソーシャル攻略に任せる戦略だから一概に悪いと断言するのはどうだろ
55 22/08/23(火)16:23:55 No.963912060
基本的に子供がやるRPGであって欲しいみたいなのは今も言ってるしあんま複雑になり過ぎるのもね
61 22/08/23(火)16:25:54 No.963912571
王道扱いされてるけどめちゃくちゃ変なゲームだと思うよドラクエ…
セオリーが変
62 22/08/23(火)16:26:20 No.963912686
>王道扱いされてるけどめちゃくちゃ変なゲームだと思うよドラクエ…
>セオリーが変
もうちっと具体的に言ってくれれば議論が出来るかも
66 22/08/23(火)16:26:37 No.963912748
>王道扱いされてるけどめちゃくちゃ変なゲームだと思うよドラクエ…
>セオリーが変
基礎設計が古くてそれを長らく更新しなかったから他のゲームとズレてったってイメージ
67 22/08/23(火)16:27:12 No.963912907
3ではたいりょくとかしこさに比例して最大HPMPが上がるぞ!って聞くと聞こえは良いんだけどさあ
69 22/08/23(火)16:28:10 No.963913139
5の総合ステータス人類では8歳の娘がダントツトップでそんな使えないのもかなしい
72 22/08/23(火)16:28:29 No.963913230
8でかなり今風というか主流に寄せてきたなあって思った
7まではかなり癖つよい
74 22/08/23(火)16:30:05 No.963913674
8と9で完成した感ある
バフが永続じゃなくなったとか含めて
78 22/08/23(火)16:30:40 No.963913839
>バフが永続じゃなくなったとか含めて
これは7からでは
バフの覚え方が悪い意味で頭悪かったけど…
88 22/08/23(火)16:33:55 No.963914759
ドラクエと対比されることのあるFFもわりとマスクデータ気味だけど
初期シリーズはあっちもわりと大概な気はする
92 22/08/23(火)16:35:19 No.963915128
というか他のRPGも言うほどマスク外れてるかって言うとそうでもない気がするが
軌跡シリーズとかは相当ガッツリデータ開示してくれるけど
98 22/08/23(火)16:36:47 No.963915498
なんだかんだ最近はモンスター図鑑で耐性とかドロップとか確認できるようになったのが多いイメージはある
ゼノブレ3にも欲しい
89 22/08/23(火)16:34:02 No.963914790
でもプレイしてしまえばやたらバランスは良い
2以外は
93 22/08/23(火)16:35:41 No.963915222
>でもプレイしてしまえばやたらバランスは良い
>2以外は
2は本来SFC版くらいのバランスにしたかったみたいだしな
部分的には簡単になりすぎてるところもあるけどアレで丁度いいと思う
96 22/08/23(火)16:36:08 No.963915334
ドラクエ3の耐性はダメージの変動ではなく
ダメージが通る or 効かなかった のどちらかになるかの確率である
スマホ版でもこの仕様でAIは僅かでも効く可能性があれば最大ダメージを狙いにいくという悲しい思考に…
99 22/08/23(火)16:36:57 No.963915538
>ドラクエ3の耐性はダメージの変動ではなく
>ダメージが通る or 効かなかった のどちらかになるかの確率である
この辺はWizとかTRPGとかその辺の息吹が残ってる感じ
104 22/08/23(火)16:38:24 No.963915928
ボストロールに粘って粘って勝てなかったのにバイキルト覚えたらあっさり勝てるという経験をしたのでバイキルト信仰凄かった
自動回復とかしらそん
112 22/08/23(火)16:40:34 No.963916543
>自動回復とかしらそん
HPの限界があったので苦肉の策というか…
しゃあっ!ベホマ!
111 22/08/23(火)16:40:31 No.963916531
固定ダメの呪文は終盤はもっぱら雑魚散らしに専門になって終盤は大体バイキルト+ルカニにばくれつけんとかの攻撃系特技をぶちかますのが安定してくる
120 22/08/23(火)16:42:21 No.963917057
ルカニで防御下げてバイキルトかけて殴ればメラゾーマとかより遥かに威力出るからな通常攻撃…
123 22/08/23(火)16:43:04 No.963917230
通常攻撃ばっかりの貧乏性思考が身につくのが昔のDQだと思ってたけど最近はマシなんだろうか
128 22/08/23(火)16:44:28 No.963917609
>通常攻撃ばっかりの貧乏性思考が身につくのが昔のDQだと思ってたけど最近はマシなんだろうか
むしろ道中グループ呪文をどれだけ切れるかの論理的思考が身につくと思うけどなあ
127 22/08/23(火)16:44:26 No.963917602
>通常攻撃ばっかりの貧乏性思考が身につくのが昔のDQだと思ってたけど最近はマシなんだろうか
まあ昔はMP回復手段が乏しすぎたからな…
最近のはそうでもない
131 22/08/23(火)16:45:58 No.963918044
>まあ昔はMP回復手段が乏しすぎたからな…
>最近のはそうでもない
飲み薬どころかまほうのせいすいですら温存したままクリアしてたわ…
134 22/08/23(火)16:46:30 No.963918198
>飲み薬どころかまほうのせいすいですら温存したままクリアしてたわ…
なんでカジノの景品なんだろうな
130 22/08/23(火)16:45:30 No.963917910
11は基本的にボス手前に回復の泉なりMP回復アイテムなりがある至れり尽くせりぶりで滅茶苦茶驚いたなあ
132 22/08/23(火)16:46:08 No.963918096
リソース管理する必要がある
→じゃあしなくていいレベルを上げてげんこつで勝負!
→じゃあしっかり管理してどこまで行けるか計算!
みんなちがってみんないい
137 22/08/23(火)16:48:58 No.963918875
道中のMP管理に楽しみが無いわけではないけど結果的に雑魚敵は殴りと回復だけの単調な動きにみたいな問題は昔のRPGにはよくあったよね
そういうの踏まえてボス戦前に回復ポイント増えたりMPのリソースとかあまり考えずに戦える戦闘システムとか増えてったんだろうけど
142 22/08/23(火)16:50:10 No.963919204
大して強いわけでもない呪文を無視して範囲攻撃武器とかホイホイ出すし使う気にもならなくなっていく
147 22/08/23(火)16:53:51 No.963920258
>大して強いわけでもない呪文を無視して範囲攻撃武器とかホイホイ出すし使う気にもならなくなっていく
11は時期によってはベロニカが過剰火力ってくらい強くなったりする
148 22/08/23(火)16:54:50 No.963920509
結局ホイミと薬草で一番お手軽・ローコストで管理しやすいHPリソースのみで雑魚戦をどうにかする勇者様は少なくない
151 22/08/23(火)16:57:09 No.963921121
どうせボス戦は殴ってばっかりの勇者様に道中の回復役は任せる
160 22/08/23(火)17:09:21 No.963924271
ドラクエはいわゆるテレビゲーム以前のRPGの文脈が深く残ってるんだな
161 22/08/23(火)17:12:39 No.963925206
>ドラクエはいわゆるテレビゲーム以前のRPGの文脈が深く残ってるんだな
すばやさが守備力に反映されてた初期作もHP0=致命傷と解釈して
素早く動いて傷を浅く済ませるフレーバーが反映されてる感じよね
176 22/08/23(火)17:21:32 No.963927873
当時8やってたけど威力上がるの今知ったぞ
179 22/08/23(火)17:22:23 No.963928127
>当時8やってたけど威力上がるの今知ったぞ
同じイオラでも威力違ってたりしたのに…
183 22/08/23(火)17:25:18 No.963928977
8はかしこさが一定値に達したら呪文の威力がランクアップみたいな感じだからな
参照元:二次元裏@ふたば(img)
MPの高さが魔力の強さ、高位呪文を出し惜しみなく連発出来る事で十分大魔法使いの強さを演出できると思うんだよなあ
魔力で威力が変わるせいで攻撃呪文がサブウェポンの職の存在意義が怪しいゲーム山ほど見るからなあ、回数少ないけど威力は順当に出るなら使い所選んで使えるけど
ドラクエは変えられたせいで
威力固定のおかげでメラミ覚えたての頃の無双感とか
パーティー変えても戦力の計算がしやすかったりとかの
ゲーム性が変わってしまった
ドラクエやってる感が無くなってしまったと感じる
上位魔法から中間まで作ったなら威力固定で良かったんじゃないの?って思う
威力の調整だけで良かった 8以降はゲームとしてのドラクエ感が足りない
その通りだと思う
威力が上がるにしても最大10%程度で良かったんじゃないかな
それなら体感としては誤差の範囲に収まる
あるいは振れ幅の上限になりやすいとかでも、熟練の魔法使い感あっていいかも
今のはメラゾーマではない…メラだ…
が出来ないし…
一つの攻撃呪文で対応できる期間を大きく伸ばすか、呪文の段階を大きく増やして終盤まで対応できるようにするか
のどちらになるけれども
どうせ中盤以降使わなくなる中間呪文の数を無駄に増やすよりは単純に呪文の威力に幅を持たせた方がやりやすいよねという話なわけで
そもそも魔法威力固定でもちゃんとバランスが取れてた作品なんてFCの4くらいまでで
特技ゲーに突入する前の5時点で既に物理優遇ゲーム扱い
だからこそ「そろそろ魔法の威力固定なのも限界があるよな」とテコ入れをし始めた8のゼシカですら双竜打ちやライトニングデスでボカスカ殴る変な構図になってた
懐古ってフワッフワな感覚で「らしさ」語るよな
こういうのふるいにかけれるしどんどん新しい事やってくれ
そもそも今のドラクエは特技のほうに固定ダメ技残ってるからね、魔力依存技作らないとバランス取れない事はないはず
単純に死ぬほどMP消費デカくて威力の高い呪文作ればいい、というか4段階目呪文はクリア後コンテンツ向けのまさにそれを意図して作ってる呪文に見えるが
まぁ単純に魔法使い向けの上級装備品による攻撃魔力UPのハクスラ要素のためだけに入れてる仕様の気がする
8以降はドラクエやってる感がないとか言った後にこれ言えるのすごいな
どれだけ後から言い繕ってもなんの説得力もない
時代が時代なら香ばしいレスとしてネタにされてそう
8以降は作ってるとこが変わってるし
実際そこらからシステムが変わったっていう話を皆してたはずなんだけど