『幼年期の終わり』この小説に影響受けてる作品多いみたいだけど今読んでも面白い?
2022/09/04 22:00
広告
22/09/02(金)18:41:43 No.967482983
エヴァやブラッドボーンとかがこの小説に影響受けてるって話を聞いたけれど結構古いんだねこれ
今読んだら逆に陳腐な話に感じたりしないかな?
1 22/09/02(金)18:42:25 No.967483228
人によるけどおれはあまり面白いとは思わなかった
2 22/09/02(金)18:42:50 No.967483350
最後までしっかり書ききってて逆に斬新だった
3 22/09/02(金)18:43:15 No.967483504
いいから読め
4 22/09/02(金)18:44:03 No.967483776
面白いけど納得できない
8 22/09/02(金)18:47:10 No.967484875
影響あった作品に触れてたとしてオリジナルを陳腐に感じるかどうかは読んでみない事には…
9 22/09/02(金)18:47:43 No.967485064
名作扱いされるのも納得だった
陳腐というか古い小説読んでる感触はあった
10 22/09/02(金)18:49:30 No.967485693
人類滅亡エンド好きなんだよね俺…この作品は滅亡というべきか進化だけど
11 22/09/02(金)18:49:42 No.967485763
インスパイアされた作品は多いけどこの終わり方を肯定的に描いてるのはあまり見ない気がする
イデオンはちょっとだけ似てるかもしれない
12 22/09/02(金)18:49:59 No.967485875
この人のはキリスト教に慣れてるかどうかで結構感じ方変わる
16 22/09/02(金)18:52:06 No.967486644
アシモフとか1984は古く感じなかったけど夏への扉はなんか古く感じた
19 22/09/02(金)18:56:02 No.967488028
一般的に半世紀以上経っても古く感じないSFの方がおかしいんだ
特に1984年
22 22/09/02(金)18:59:47 No.967489349
単純にこの小説面白いと思うよ
15 22/09/02(金)18:51:40 No.967486498
人ならざる上位生命体になるみたいなネタの大元ってこと?
20 22/09/02(金)18:56:53 No.967488359
>人ならざる上位生命体になるみたいなネタの大元ってこと?
神話でよくあるやつ
23 22/09/02(金)19:00:09 No.967489492
>人ならざる上位生命体になるみたいなネタの大元ってこと?
たどればもっと古いのがあるかもしれないけどもっともメジャーだから最も沢山の人が影響を受けたのはこれだろうね
24 22/09/02(金)19:01:02 No.967489829
ゴーショーグンもこれが下敷き
25 22/09/02(金)19:01:36 No.967490055
クラーク先生は全体的に人間じゃなく神視点で書いてるところが好みが分かれる気がする
26 22/09/02(金)19:01:39 No.967490065
俺は最後の観測者になった黒人の兄ちゃんが好きなんだ…
28 22/09/02(金)19:03:13 No.967490668
思ってたのと全然違った
29 22/09/02(金)19:03:36 No.967490811
人類が特殊な力の目覚ましたー!ってSFは最初触れた時これSFなんだ?って思った思い出
今でもそれなら人類は魔力や妖力を持ってる設定はSFじゃないけどそれとの違いは何?とは思ってる
35 22/09/02(金)19:09:07 No.967492838
>人類が特殊な力の目覚ましたー!ってSFは最初触れた時これSFなんだ?って思った思い出
>今でもそれなら人類は魔力や妖力を持ってる設定はSFじゃないけどそれとの違いは何?とは思ってる
そういう不思議パワーを持ってることが変化した社会を描けているならSFじゃねえかな
例えば大魔王作戦とかもSFだろ
38 22/09/02(金)19:11:05 No.967493540
>人類が特殊な力の目覚ましたー!ってSFは最初触れた時これSFなんだ?って思った思い出
超能力は一時期真面目に研究されてた時期があるから…
30 22/09/02(金)19:04:51 No.967491302
LCLの海でひとつになった人類の欠けた部分が補完されるってモロにソラリスだと思ってたからスレ画が元ネタという認識なかったかも
32 22/09/02(金)19:07:04 No.967492099
厳密にいうと人類は別の種になったから滅んではいないのでは?
旧人類と地球は滅んだが
34 22/09/02(金)19:08:49 No.967492722
これを幼年期って呼ぶのが凄くない?
36 22/09/02(金)19:09:24 No.967492930
俺は好きだよ
描写されるビジョンが素晴らしい
37 22/09/02(金)19:11:01 No.967493512
黒人の登場人物か誰かが人間の終わりをオーバーロードに実況中継する絵面が想像できるようでできなかった
41 22/09/02(金)19:13:16 No.967494349
ガンダム00はスレ画じゃなくてファウンデーションシリーズなのは知ってる
シリーズ全部読んだかって?……
42 22/09/02(金)19:13:24 No.967494397
正直最後の方の展開にはついていけなかった
44 22/09/02(金)19:14:10 No.967494671
カレルレンの姿が悪魔そのものでした!っていうところだけは今見ると陳腐かもしれない
まあクラーク自身は無神論者らしいし単に読者ウケ狙っただけ感強いけど
47 22/09/02(金)19:15:59 No.967495377
後継の作品だとカレルレンって存在がなんかキャラクター的に扱われてる部分あるよね
51 22/09/02(金)19:20:56 No.967497295
エヴァは地球の制止する日もネタにしてるからこれだけじゃないんだよね
シンでもまんまゴートみたいになってたしゲンドウ
52 22/09/02(金)19:23:21 No.967498198
俺は未だに多数の創作物が影響下にあるという事実に読む前からワクワクしてたな
54 22/09/02(金)19:25:18 No.967498887
陳腐というか
最後悪魔みたいなんのにそそのかされてサイヤ人みたいになってどっかに飛んでくってのがすごく間抜けに感じた
58 22/09/02(金)19:26:28 No.967499274
>最後悪魔みたいなんのにそそのかされてサイヤ人みたいになってどっかに飛んでくってのがすごく間抜けに感じた
根本的に文章読めてなくない?
61 22/09/02(金)19:27:39 No.967499677
>根本的に文章読めてなくない?
そんな話じゃなかったっけ?
なんか訳の分からない存在になっちゃって進化したというより退化したって感じを受けたんだけど
65 22/09/02(金)19:28:16 No.967499913
>>根本的に文章読めてなくない?
>そんな話じゃなかったっけ?
>なんか訳の分からない存在になっちゃって進化したというより退化したって感じを受けたんだけど
全然違うから描写すら読み飛ばしてオリジナルの話を脳内で作ってる
56 22/09/02(金)19:26:07 No.967499172
古びた古びないでいえばタイトルだけ有名な『世界の中心で愛を叫んだけもの』含めたニューウェーブSFが一番厳しい気がする
最近早川がわっと『危険なビジョン』邦訳してたけど危険とは…?となる
60 22/09/02(金)19:27:32 No.967499640
タイトルが滅茶苦茶有名で読んだら面食らったのは天の光はすべて星
残りページ少ないよこっからどうなんの!?からのあのオチ…
62 22/09/02(金)19:27:42 No.967499698
今読むと未来っぽさの部分が古臭い
63 22/09/02(金)19:27:51 No.967499762
補完の元ネタならブラッド・ミュージックもいいよ
びっくりさせられることばかりだねCEの元ネタでもある
67 22/09/02(金)19:28:35 No.967500039
月は無慈悲な夜の女王とかこれ当時のパソコンってどういう認識だったんだろう?ってギャップ埋めようとするのが面白い
一番面白いのはリアルタイムかもしれんが古い小説から時代を想像するのも面白い
71 22/09/02(金)19:29:38 No.967500407
>月は無慈悲な夜の女王とかこれ当時のパソコンってどういう認識だったんだろう?ってギャップ埋めようとするのが面白い
>一番面白いのはリアルタイムかもしれんが古い小説から時代を想像するのも面白い
月は無慈悲は「隕石落とすぞー気を付けろー」って伝えたら見物人集まって死にまくる地球のアホさが今でも通用するリアリティある
73 22/09/02(金)19:29:56 No.967500494
彼らはただの教導でしか無い
79 22/09/02(金)19:30:49 No.967500795
>彼らはただの教導でしか無い
ここを踏襲してるのはあんまりない気がする
それやると『幼年期』じゃん!となるからだろうか
78 22/09/02(金)19:30:42 No.967500752
あれ本当に進化なのか?とは思った
いやまあこれから更に上の段階に進んでくとか言ってた気もするけど
80 22/09/02(金)19:31:01 No.967500866
そもそも人類の意識が一つになって肉体から解き放たれたって流れなのに
悪魔にそそのかされてサイヤ人になったって何を読んだのか意味わかんねえわ
83 22/09/02(金)19:32:10 No.967501237
>悪魔にそそのかされてサイヤ人になったって何を読んだのか意味わかんねえわ
悪魔みたいな見た目なんだから悪魔ってただしいだろ
いきなり宇宙に飛んで合体し始めたんだからサイヤ人で間違いないだろ
89 22/09/02(金)19:33:02 No.967501525
>悪魔みたいな見た目なんだから悪魔ってただしいだろ
ここは良いよ
>いきなり宇宙に飛んで合体し始めたんだからサイヤ人で間違いないだろ
これは意味わかんねえだろ…
66 22/09/02(金)19:28:22 No.967499959
見るからに人間より凄い超越者が実は人間を進化させるための小間使いで
でもいつかやり返してやるぞ…って塩梅が最高
68 22/09/02(金)19:29:00 No.967500186
>でもいつかやり返してやるぞ…って塩梅が最高
やり返してやるぞ…って感情かなぁ!?
94 22/09/02(金)19:34:03 No.967501908
>>でもいつかやり返してやるぞ…って塩梅が最高
>やり返してやるぞ…って感情かなぁ!?
進化の可能性が無いけど僅かな希望に縋って小間使いやってる可哀想な奴だよね…
102 22/09/02(金)19:35:11 No.967502320
>進化の可能性が無いけど僅かな希望に縋って小間使いやってる可哀想な奴だよね…
悲しい存在だけどここらへんの描写でめっちゃいいキャラになってるよねカレルレン
101 22/09/02(金)19:35:07 No.967502294
神っぽい超存在がいるとして人類を愛してるどころか路端の石くらいにも思ってないよというのがコズミックホラー
神っぽい超存在がいつか人類をアセンションさせてくれるよというのがスレ画
神っぽい超存在をころころして力を奪えばアセンションできる…というわけだね?という展開にもっていったキチガイがブボーン
110 22/09/02(金)19:36:06 No.967502685
ブラボはトロフィー名的にもわりとそのままだなって思った
ゴシックホラーから何故かこれになるとはいえ
126 22/09/02(金)19:37:15 No.967503154
というかなんなら最初らへんのロード画面の時点で「上位者」「カレル」ってワードでえっゴシックホラーに見せかけてそういう話…?となるなった
116 22/09/02(金)19:36:24 No.967502791
昔からこんな概念あったんだなぁって感心しながら読んでたわ
122 22/09/02(金)19:36:57 No.967503038
まあ最後の最後で急に大量のスピリチュアル成分入って来すぎで当惑するのは分かる
サイヤ人は分からない
98 22/09/02(金)19:34:39 No.967502127
後継はオーバーマインドを否定するのも沢山あるしな
117 22/09/02(金)19:36:28 No.967502821
>後継はオーバーマインドを否定するのも沢山あるしな
人類讃歌みんな好きなのか人類進化に否定的なネタは多い気がする
148 22/09/02(金)19:39:51 No.967504070
オーバーマインドに進化することがあんまりいいものに思えなかったなあ
152 22/09/02(金)19:40:19 No.967504240
娯楽作品だと不老不死を否定するパターン多かったりもするよね
SFだと実は大したことありませんでした的に肯定的に描くパターンも割とあるが
169 22/09/02(金)19:41:43 No.967504735
> 娯楽作品だと不老不死を否定するパターン多かったりもするよね
あったりするというかほとんど否定してねえかな
177 22/09/02(金)19:42:49 No.967505149
現行人類の否定とか思考実験としては良いけどエンタメとしては読後感がじゃあどうしろってんでいってなる
203 22/09/02(金)19:45:08 No.967506053
もうかなりうろ覚えなんだけどオーバーロードって絶滅しそうだから人間の次元引き上げて自分達レベルの知的生命の後継にしようとかいうやつだっけ
213 22/09/02(金)19:46:28 No.967506557
>もうかなりうろ覚えなんだけどオーバーロードって絶滅しそうだから人間の次元引き上げて自分達レベルの知的生命の後継にしようとかいうやつだっけ
オーバーロードは進化の袋小路についてしまってオーバーマインドにはなれないやつ
215 22/09/02(金)19:46:36 No.967506608
>もうかなりうろ覚えなんだけどオーバーロードって絶滅しそうだから人間の次元引き上げて自分達レベルの知的生命の後継にしようとかいうやつだっけ
オーバーロードはブレイクスルーを起こせなかったいずれ終わる種族で僅かな希望にすがって見込みのある種族の教導してるってだけじゃなかった?
225 22/09/02(金)19:47:35 No.967507034
オーバーロードは自分たちはオーバーマインドになれなくて何故なれないのかをオーバーマインドになれる種族のお世話して観測することで糸口を探してるとかそんなだったはず
236 22/09/02(金)19:48:55 No.967507557
終盤はオーバーロードの方に感情移入しちゃうよね
参照元:二次元裏@ふたば(img)
進化は否定されたけど、中にはその進化を受け入れた人もいて現代的な多様性を感じた
曖昧な記憶と解釈なんで間違ってるかもしれんけど