『スターガニアン』高橋名人シューティングゲーム作るのか
2022/09/04 10:00
広告

22/09/03(土)20:53:21 No.967884729
またシューティング作るのか名人
3 22/09/03(土)20:56:28 No.967885916
目標金額100万円でいいんだ
上記リンク、記事中引用元:うぶごえ
7 22/09/03(土)20:57:49 No.967886396
>現代のシューティングゲームは・・・
>・複雑で難易度が高い。
>・気軽に楽しめない。
>これら2つの理由から開発チームはファミコン世代とSwitch世代が共に楽しむことができる
>シューティングゲームを作りたいと思い、NintendoSwitchのゲームソフトの開発を行うことにしました!
こんな老害丸出しなこと言う高橋名人見とうなかった
8 22/09/03(土)20:58:31 No.967886685
いやまあ需要はあるんじゃない?ちゃんとやれば
10 22/09/03(土)20:59:11 No.967886981
現代のシューティング好きのゲーマーも同じこと言うだろ
12 22/09/03(土)21:00:28 No.967887493
おじさんに優しいシューティングゲームか
13 22/09/03(土)21:01:07 No.967887746
誰が連打なんかしたいんだよ
14 22/09/03(土)21:01:14 No.967887787
いやあ…難易度に関しては昔の方が理不尽に高かったかな…
なんなら弾幕が主流になってから一気に遊びやすくなったレベルで…
15 22/09/03(土)21:01:32 No.967887921
>またシューティング作るのか名人
いや作ったことはないんじゃないか
18 22/09/03(土)21:02:05 No.967888127
この人って広報のおっさんでゲームデザイナーじゃないよね…?
22 22/09/03(土)21:04:58 No.967889288
そもそも今の現代にシューティングあるか?
東方くらいじゃないの
25 22/09/03(土)21:05:46 No.967889616
>そもそも今の現代にシューティングあるか?
>東方くらいじゃないの
パッケージとインディーで山ほど出てる
24 22/09/03(土)21:05:28 No.967889484
現代のシューティングって複雑か…?
斑鳩とかぐわんげならわかるが
27 22/09/03(土)21:06:32 No.967889941
まあ気軽にできなくなったのはわかる
気軽にやるとワケわからなくてあっという間に終わる
ツインビーくらいのやつならやってみたい
28 22/09/03(土)21:06:37 No.967889981
まあ無駄弾出すとランク上がるとかクリアするにはある程度の知識要するのもあるにはある
30 22/09/03(土)21:07:10 No.967890211
>こんな老害丸出しなこと言う高橋名人見とうなかった
そこだけ切り抜いて読むからじゃね
42 22/09/03(土)21:10:18 No.967891406
>こんな老害丸出しなこと言う高橋名人見とうなかった
言うほど間違ったことは言ってなくね?
41 22/09/03(土)21:09:42 No.967891195
老害もなにも実際に素人お断りみたいな
初心者?そうか死ね!って時期がゲーセンにあったしな
俺みたいに人のプレイ見るしかない奴とかかなりいた
44 22/09/03(土)21:11:07 No.967891719
当たり判定は狭いと言われても弾幕はちょっと苦手意識はある
弾を避けることをメインにするゲームをしたいわけじゃないんだ…
49 22/09/03(土)21:12:08 No.967892165
弾幕ゲーよりは爽快感あるゲームの方が欲しくはある
53 22/09/03(土)21:12:19 No.967892242
縦シュー横シュージャンルは現状弾幕以外ほとんど存在感が無いんだから
敷居の低いの作るよってアプローチは間違っちゃいないだろ
54 22/09/03(土)21:12:31 No.967892335
元々昔のハドソンみたいなゲーム作ってたところに高橋名人の名前乗っけただけの企画じゃないのこれ
57 22/09/03(土)21:13:16 No.967892636
弾幕系じゃないのってダライアスとかそういうのだろうか
58 22/09/03(土)21:13:23 No.967892682
老害と言われても何がおかしいのか分からない
複雑高難易度化してやり込んでる人しか遊べないから敷居を下げようって発想はスマブラと同じ視点じゃないの
67 22/09/03(土)21:14:21 No.967893079
難易度低めで気軽に楽しめる現代シューティングなんかいくらでもあるでしょって話
69 22/09/03(土)21:14:58 No.967893332
>難易度低めで気軽に楽しめる現代シューティングなんかいくらでもあるでしょって話
具体例を
65 22/09/03(土)21:14:05 No.967892961
最近にプラチナが出したやつはヒットしたのかなシューティング
66 22/09/03(土)21:14:20 No.967893078
>最近にプラチナが出したやつはヒットしたのかなシューティング
空気だった
不具合も多かった
73 22/09/03(土)21:15:45 No.967893643
>最近にプラチナが出したやつはヒットしたのかなシューティング
それこそ複雑怪奇なシステムだった…SHTなんて撃つ!避ける!稼ぐ!がしっかりしてればあとはなんとでもなるのに…
75 22/09/03(土)21:15:58 No.967893732
親子でシューティングとかやるかな…
友達とスプラとかフォトナやってそう
76 22/09/03(土)21:16:29 No.967893929
>友達とスプラとかフォトナやってそう
広義ではシューティングじゃねえかなそれ
78 22/09/03(土)21:16:39 No.967894008
>親子でシューティングとかやるかな…
>友達とスプラとかフォトナやってそう
そのくらい敷居が低いシューティング作りたいんじゃないの
79 22/09/03(土)21:16:45 No.967894046
神谷のソルクレスタは名人もちょっと宣伝に協力してたからそれに触発されたのかも
80 22/09/03(土)21:16:47 No.967894066
ソルクレスタはプラチナのアクションゲームをそのままシューティングに落とし込んだゲームと思えば良く出来てた
そんな内容誰も求めてなかったのでボロクソ言われた
99 22/09/03(土)21:18:48 No.967894911
>ソルクレスタはプラチナのアクションゲームをそのままシューティングに落とし込んだゲームと思えば良く出来てた
>そんな内容誰も求めてなかったのでボロクソ言われた
別にそんな評判悪くないと思うが
94 22/09/03(土)21:18:10 No.967894656
老害懐古といわれようが俺はスターソルジャーが好きだ
96 22/09/03(土)21:18:29 No.967894805
現代にスターソルジャーみたいなSTG作ってくれるなら嬉しいな
なんかクリアできんでも楽しいのはすごいよ
108 22/09/03(土)21:21:29 No.967896031
>現代にスターソルジャーみたいなSTG作ってくれるなら嬉しいな
>なんかクリアできんでも楽しいのはすごいよ
畜生もう一回ってのも大事よね
98 22/09/03(土)21:18:43 No.967894882
それこそスタソルこそ簡単ではないよな
システムはシンプルだけど
103 22/09/03(土)21:19:42 No.967895274
レトロでシンプルなシューティングってコピーに偽りがなきゃ別にいいんじゃない?
売れるか売れないかは別として
107 22/09/03(土)21:21:21 No.967895975
そもそも当時から名人は上位スコアラーじゃないしな
エンジョイ勢よりの意見を言うのも納得というか
111 22/09/03(土)21:22:05 No.967896259
キャラバンSTGはどれも面白かったから
そのクオリティ保てるような作品作ってくれるなら
文句言わないよ
114 22/09/03(土)21:23:05 No.967896684
>キャラバンSTGはどれも面白かったから
ほんとかーヘクター87面白かったかー
121 22/09/03(土)21:24:11 No.967897171
>ほんとかーヘクター87面白かったかー
大味だと思うけど好きだよ…
BGMは文句なしでかっこいいし
116 22/09/03(土)21:23:12 No.967896730
いや連打は流石に流行らないよ…
昔の彩京の1回押したら数発出るやつですら面倒だったよ…
118 22/09/03(土)21:23:44 No.967896978
「手軽に遊べる」と「連打で遊ぶ」がまず矛盾してるんだわ
122 22/09/03(土)21:24:30 No.967897281
簡単ならお手軽かもしれんけど
簡単すぎても今度はスリルがなくなっちゃうし調整は大変なんだよね
138 22/09/03(土)21:26:20 No.967898074
名人の理想だとシューティング技能検定が完全体な気もする
134 22/09/03(土)21:26:08 No.967897980
初期のグラディウスやツインビーですら普通の人には難しいから簡単なSTGが分からない
150 22/09/03(土)21:28:03 No.967898792
>初期のグラディウスやツインビーですら普通の人には難しいから簡単なSTGが分からない
やっぱり何回もやりたくなるのが簡単なSTGだと思う
それらはクリアできなくても何か楽しかった
157 22/09/03(土)21:28:37 No.967899020
グラディウスは兎も角ツインビーは相当な難易度なんだが
158 22/09/03(土)21:28:47 No.967899091
クリアは出来ないけどパロディウスはあったらコイン入れちゃう魔力ある
164 22/09/03(土)21:29:54 No.967899549
>クリアは出来ないけどパロディウスはあったらコイン入れちゃう魔力ある
清く正しくコイン入れて先見てねって作りだから一番健全だよ
176 22/09/03(土)21:32:14 No.967900526
>クリアは出来ないけどパロディウスはあったらコイン入れちゃう魔力ある
アイテムがいちいち面白いのもずるい
拡声機何度も取りたくなっちゃう
165 22/09/03(土)21:30:02 No.967899602
M2が作ったアレスタはアレスタじゃないけど大分広範囲の人が楽しめる内容ではあった
172 22/09/03(土)21:31:21 No.967900162
>M2が作ったアレスタはアレスタじゃないけど大分広範囲の人が楽しめる内容ではあった
ヘッタクソでもアシスト全ありなら1CC出来て楽しかった
188 22/09/03(土)21:34:20 No.967901394
スコア稼ぎという行為自体が現代向きじゃない
190 22/09/03(土)21:35:17 No.967901834
>スコア稼ぎという行為自体が現代向きじゃない
でも旧来のSHTだと結局行き着く先はそこなので…
196 22/09/03(土)21:36:40 No.967902384
STGからスコア稼ぎ取ったら何が残るんだよ
201 22/09/03(土)21:37:36 No.967902811
スコアアタックはいいけどボス殺さずに雑魚回して稼いだりする遅延行為はちょっと…
206 22/09/03(土)21:39:21 No.967903547
>スコアアタックはいいけどボス殺さずに雑魚回して稼いだりする遅延行為はちょっと…
つまりキャラバンシューティングが最適ということだな
211 22/09/03(土)21:40:20 No.967903949
>つまりキャラバンシューティングが最適ということだな
ショービジネスとしては完璧だったと思うよ
212 22/09/03(土)21:40:25 No.967903982
>つまりキャラバンシューティングが最適ということだな
期間決めてやるなら冗談抜きで最適
218 22/09/03(土)21:41:26 No.967904407
全部じゃないけどスコアエクステンドがクリアにつながる事は多いし
ジャラジャラも気持ちいいし
競わなくても意識できると楽しい要素になる
237 22/09/03(土)21:49:53 No.967908090
スコアアタック要素はもっと射幸心煽れれば復権しそうだと思うんだよな
242 22/09/03(土)21:52:12 No.967909057
>スコアアタック要素はもっと射幸心煽れれば復権しそうだと思うんだよな
タイムボーナス増し増しにするくらいしか浮かばないわ
若い子にもRTAは盛り上がってるからそっちにすり寄ろう
245 22/09/03(土)21:54:04 No.967909849
レトロスタイルっていうのが確立されて当たり前に存在する時代だよね
あえて今これをやってもいいっていうところまで来た
247 22/09/03(土)21:56:06 No.967910653
>レトロスタイルっていうのが確立されて当たり前に存在する時代だよね
>あえて今これをやってもいいっていうところまで来た
PS1の頃のローポリがそういうデザインとして認知されるのはまだあとちょっと先なのかな
256 22/09/03(土)22:00:49 No.967912523
ローポリはドットほどの表現の奥深さを感じないからなあ…
ただ単に低品質なものでしかないと思う
260 22/09/03(土)22:02:24 No.967913117
>ローポリはドットほどの表現の奥深さを感じないからなあ…
>ただ単に低品質なものでしかないと思う
ドットも復刻する前はそう言われてた気がする…
262 22/09/03(土)22:02:48 No.967913269
3Dは今も延長線上にいるからレトロフィーチャー入りはまだまだ長そう
参照元:二次元裏@ふたば(img)
インディーで結構出てた気が
子供向け番組(確か天才テレビ君)でも大分昔から
わざとローポリキャラ出してたと思う
大手との技術的な差が最先端では目立つから中小や個人では
あえて落としてデザインしたほうが良いという考えも聞いた事が