『幽☆遊☆白書』を初めて読んだんだけど仙水以降はこれジャンプに載ってたんだって何回か思った
2022/09/06 20:00
広告

22/08/31(水)22:50:04 No.966911117
幽白初めて読んだんだけどバトル漫画としては戸愚呂がピークで
仙水以降はバイオレンスなキャラクターの掘り下げが魅力だね
当時の時代のジャンプがどんな雰囲気だったか知らないけどこれジャンプに載ってたんだって何回か思った
3 22/08/31(水)22:55:14 No.966913259
仙水編辺りからのちにHxH描く人が描いてる感がグッと濃くなるよね
4 22/08/31(水)22:56:22 No.966913716
ただのパワー比べじゃなくて知恵を絞った能力バトルもしてみたり試行錯誤が見られる
5 22/08/31(水)22:57:24 No.966914088
次はレベルEだな
7 22/08/31(水)22:59:54 No.966914992
面白いは面白かったんだけどチュウとのナイフバトルは痛そうすぎてまともに見れませんでした
現実的に痛みが想像出来るバトルは怖い
17 22/08/31(水)23:07:15 No.966917665
>面白いは面白かったんだけどチュウとのナイフバトルは痛そうすぎてまともに見れませんでした
あれお互いすごい楽しそうだから
個人的には好きなバトルなんだ
14 22/08/31(水)23:06:30 No.966917367
たんにグロい絵面とか別に普通にあったからな
6 22/08/31(水)22:57:54 No.966914274
終盤の雰囲気がいいんですよ
11 22/08/31(水)23:04:06 No.966916523
>終盤の雰囲気がいいんですよ
序盤の雰囲気も好きなんすよ…
22 22/08/31(水)23:09:52 No.966918605
>>終盤の雰囲気がいいんですよ
>序盤の雰囲気も好きなんすよ…
終盤にもともと描こうかな…って思ってた部分描いてきた感じあるよね好き
23 22/08/31(水)23:09:53 No.966918619
>序盤の雰囲気も好きなんすよ…
たぬきと爺ちゃんの話いいよね…
24 22/08/31(水)23:10:27 No.966918827
>たぬきと爺ちゃんの話いいよね…
俺はボクサーの話が一番好き…
15 22/08/31(水)23:06:47 No.966917479
霊界探偵やってた初期の雰囲気で続いてても最後まで単行本買ってたと思うわ
あんまり人気なかったんだっけ
16 22/08/31(水)23:07:05 No.966917600
直接的なバトル漫画っぽくはなくなっていったかもしれないが格闘描写は後半も良いと思うけどな神谷戦とか
飛影対時雨も人気あるし
18 22/08/31(水)23:09:04 No.966918332
躯の造形が好きなんでもっと見たかったなと思う反面
ハッピーバースデイで〆るのがなんだかんだ綺麗なのかなとも思う
20 22/08/31(水)23:09:26 No.966918465
ジャンプで仙水以降は人気の出る作風かなとは思ったわ
21 22/08/31(水)23:09:51 No.966918601
確かに一番は暗黒武術会なんだけど仙水編も面白いんだよ
幽助と仙水が最初に会うとことか好き
27 22/08/31(水)23:11:43 No.966919294
樹がめちゃくちゃ気持ち悪い
いい意味で
31 22/08/31(水)23:13:04 No.966919822
最後半はリアルタイムよりちょっと後のほうがより楽しめたな
34 22/08/31(水)23:13:55 No.966920114
仙水がいい奴らを見つけたな…ってなるとこ好き
36 22/08/31(水)23:14:33 No.966920331
魔界編のケリのつけかたらしくて好き
3人ともあっさり負けるところも含めて
37 22/08/31(水)23:15:00 No.966920509
バトル寄りになった中盤以降より序盤から飛影戦までの日常が怪異に侵食されていくような話の方が好き
39 22/08/31(水)23:15:32 No.966920704
幽助が人間界に帰ってきてラーメンつくってるあたりの雰囲気も好きよ
41 22/08/31(水)23:15:46 No.966920802
昔のアニメ化だけど良い出来だった気がする
46 22/08/31(水)23:17:21 No.966921366
>昔のアニメ化だけど良い出来だった気がする
ジョルジュ馴染みすぎ問題
48 22/08/31(水)23:17:48 No.966921514
魔界編補完したからアニメ認めるみたいなのいるけど時雨の自害は解釈違いが過ぎる
51 22/08/31(水)23:18:46 No.966921868
BOX発売記念で読み切りの蔵馬と飛影の出会いをアニメにしちゃうスタッフいい仕事した
54 22/08/31(水)23:20:06 No.966922337
アニメだと出番の増えた桑原の姉ちゃん
59 22/08/31(水)23:21:20 No.966922787
>アニメだと出番の増えた桑原の姉ちゃん
なぜか左京とフラグが立った姉ちゃん
55 22/08/31(水)23:20:24 No.966922455
今見るとコマの外に作者のセルフツッコミが山ほどあるのに時代を感じる
57 22/08/31(水)23:20:55 No.966922633
>今見るとコマの外に作者のセルフツッコミが山ほどあるのに時代を感じる
キャラもたまにメタネタをいう
65 22/08/31(水)23:22:40 No.966923236
>キャラもたまにメタネタをいう
桑原が仙水に誘拐されて幽助が自転車で追いかけてる時の
巻原の「中野浩一かアイツは」って台詞がなんか好き
58 22/08/31(水)23:21:09 No.966922714
テリトリーの辺りは露骨にスタンド意識してんなーって思ってた
61 22/08/31(水)23:21:49 No.966922930
Dr.イチガキという忘れようのない名前
63 22/08/31(水)23:21:53 No.966922945
90年代らしさに溢れた漫画だと思う
70 22/08/31(水)23:25:08 No.966924101
ガキの頃読んだときは暗黒武術会の後はなんか面白くねえなぁと思ってたけど
今は仙水編がすごい好き
俺も嫌いなのは人間だけってなった
73 22/08/31(水)23:26:33 No.966924614
コロコロでうんこちんちん!から上がったキッズが理解出来る内容ではないからな仙水以降は
74 22/08/31(水)23:26:53 No.966924756
というか子供の頃は仙水編は結構良くわからないところが多いんだ…
小学生低学年の時???ってなって読んでた
75 22/08/31(水)23:27:10 No.966924877
今見ると90年代の厨二病の教科書だと思う
当時だと全然普通だったけど今だと使われすぎた感じっていうか
77 22/08/31(水)23:27:23 No.966924973
躯のあれこれとか昔マジで意味がわからなかったな…
85 22/08/31(水)23:29:38 No.966925865
>躯のあれこれとか昔マジで意味がわからなかったな…
生まれてすぐ腹を改造されたとか
頭を切り落として首から突っ込んでやろうか?とか?
72 22/08/31(水)23:26:31 No.966924608
仙水以降は冨樫が発狂寸前だったから
あんなに適当になったの?
83 22/08/31(水)23:28:57 No.966925553
>仙水以降は冨樫が発狂寸前だったから
>あんなに適当になったの?
適当というか雑さはあるね
黄泉が幽助に開幕フッ飛ばされてるシーンのか影とかサインペンで///だし
88 22/08/31(水)23:30:30 No.966926231
>仙水以降は冨樫が発狂寸前だったから
>あんなに適当になったの?
仙水編の途中でこれ以上はキャラ壊すか無限のインフレバトルしか続ける方法が無いことに気づいたり
激務だったり満足行く漫画が描けなかったりしたストレスで体壊したり色々限界を迎えてたと本人の同人誌に書いてある
81 22/08/31(水)23:28:24 No.966925354
仙水編のあたりで編集者に言われて連載を仕方なく続けてるって都市伝説があったけど
描きたいものを描いてるように思える
87 22/08/31(水)23:30:11 No.966926077
最後あっさり終わったなって思ったけどどこからどこまで想定通りだったんだろう
90 22/08/31(水)23:30:48 No.966926353
仙水編の決着は幽助の覚醒が唐突感があったけどあの終わりはあの終わりで好きだな
98 22/08/31(水)23:35:27 No.966928155
>仙水編の決着は幽助の覚醒が唐突感があったけどあの終わりはあの終わりで好きだな
あの決着はないだろって思うけどそれはそれとして面白いから好きだったな
とにかく仙水ってキャラの面白さがひっぱってくれた
101 22/08/31(水)23:36:35 No.966928574
>とにかく仙水ってキャラの面白さがひっぱってくれた
仙水まわりくどくてムカつくキャラだよなぁ終わってみればスッキリしたやつなんだけど
103 22/08/31(水)23:37:38 No.966929006
仙水経て最後にやるのがトーナメントかよとはなった
109 22/08/31(水)23:39:25 No.966929747
>仙水経て最後にやるのがトーナメントかよとはなった
そのうち忘れられない名前になるぜ
114 22/08/31(水)23:41:02 No.966930424
>仙水経て最後にやるのがトーナメントかよとはなった
あのトーナメントは発案者が幽助だったり和気あいあいとした一部の雰囲気がお祭りって感じで好きだったよ
115 22/08/31(水)23:41:26 No.966930603
トーナメントそのものより戦争をトーナメントにしちゃったこと自体がもう勝利だからその展開が好き
119 22/08/31(水)23:43:41 No.966931583
腹芸してないでもう個人の腕っぷしひとつで決めようぜってのは良いよね
111 22/08/31(水)23:40:21 No.966930149
漫画は四年でアニメは二年ちょいで終わったのでなんかすごい駆け抜けた印象がある
142 22/08/31(水)23:50:26 No.966934299
>漫画は四年でアニメは二年ちょいで終わったのでなんかすごい駆け抜けた印象がある
あんな売れたのにかなりすっぱり終わってるんだよな
ジャンプって引き伸ばすイメージ強いけどナルトとかブリーチのころのイメージなのかな
140 22/08/31(水)23:50:07 No.966934169
戸愚呂に勝った後に刃霧に苦戦してるのはん?ってなった
143 22/08/31(水)23:50:53 No.966934515
>戸愚呂に勝った後に刃霧に苦戦してるのはん?ってなった
いくら戸愚呂に勝ってもあの能力で遠隔からやられたら苦戦するだろ!
144 22/08/31(水)23:51:09 No.966934624
ただ強いだけじゃ勝てない相手もいるっていうのは仙水編でも魔界編の冒頭で北神がやったのでも示してるもんな
145 22/08/31(水)23:51:13 No.966934647
刃霧は強くはないけど厄介ってタイプじゃないか
157 22/08/31(水)23:54:03 No.966935757
暗黒武術会も敵に曲者タイプ多かったな
166 22/08/31(水)23:55:33 No.966936242
女扱いされて心底ブチ切れる蔵馬が無駄に印象に残る
171 22/08/31(水)23:57:10 No.966936771
>女扱いされて心底ブチ切れる蔵馬が無駄に印象に残る
潜入?俺が?女装してか?しないでか?
175 22/08/31(水)23:57:26 No.966936848
蔵馬さんコワイ
168 22/08/31(水)23:56:05 No.966936425
高校デビューで調子乗って霊感披露して珍獣扱いの桑原好き
172 22/08/31(水)23:57:12 No.966936778
>高校デビューで調子乗って霊感披露して珍獣扱いの桑原好き
あのへん何度読んでもナチュラルに大学と思った後違ったわってなる
186 22/09/01(木)00:00:21 No.966937788
>>高校デビューで調子乗って霊感披露して珍獣扱いの桑原好き
>あのへん何度読んでもナチュラルに大学と思った後違ったわってなる
違ったの!?そういえば違ったわ…
蔵馬と桑原の大学生感すごい
188 22/09/01(木)00:01:08 No.966938077
こいつら中学生なんだよなそういや…
199 22/09/01(木)00:03:57 No.966938984
レベルEのカラーレンジャーの奴らとか小学生離れしてるしゴンも12歳くらいだし冨樫は子供を侮らず描くのが好きなんだと思う
202 22/09/01(木)00:04:38 No.966939209
ジャンプだから中学生設定にしてるだけで想定は高校かそれ以上だろう
承太郎も高1だしな
194 22/09/01(木)00:02:14 No.966938444
後半はジャンプ漫画らしさに対して全て逆張りしてたからね…その空気が好きだけど
201 22/09/01(木)00:04:31 No.966939174
敵キャラの描き方が違いすぎて途中から青年漫画にドはまりしたのがよくわかる
204 22/09/01(木)00:05:22 No.966939465
後半に行けば行くほどうああかつてない力が来るが浮いて見えていく
参照元:二次元裏@ふたば(img)
少年漫画として救いも描くけど
本当は純粋な良い人なんだけど周囲から腫れ物扱いされて居場所の無い連中が寄り添って探していく人情物
戸愚呂も仙水も雷禅も現在の幽助を突き詰めて大人にするとこうなるっていう反面教師