『信長のシェフ』凄いねこの漫画とケン… 説得力というか納得させられる力が凄い…
2022/09/22 10:00
広告
22/09/20(火)00:22:59 No.973589716
三連休で全巻読んだんだけど凄いねこの漫画とケン…説得力というか納得させられる力が凄い…
普段食べてるお肉の匂いで戦場を支配するって話のケンはまるで軍略家か何かにしか見えないし
後半になるに従って信長が雑にケンに頼りだすのはちょっと面白かった
あと日本史は義務教育プラスアルファくらいしか知識ないけど結構丁寧に教えてくれるから分かりやすいし
自分も「日本に外国勢力が攻めてこなかった」って認識があったから「日本に外国勢力が攻めてこないように頑張ってた人達がいた」ってケンが認識の転換をしたシーンは前後の軍事パレードのシーンの絵の迫力と相まってゾクゾクさせられた…
ここで貼られてた「なんだ…てっきりワインになったのかと…」のシーンで興味持って読み出したんだけど大体こんな感じで話が進むからめちゃくちゃ面白かったです
ここは俺の読書帳
1 22/09/20(火)00:24:22 No.973590180
途中で原作が降板して作風が変わったと言われることもあるけどなんか気づいた?
3 22/09/20(火)00:27:11 No.973591014
>途中で原作が降板して作風が変わったと言われることもあるけどなんか気づいた?
しらそん
ずっと「この料理はそういう意図があったのか…」「どうやって切り抜けるんだ…?」「なんか…なんとかしてる…」って連続だったよ!
5 22/09/20(火)00:28:10 No.973591294
中盤松田さん死ね~松田さん死ね~と思って読んでたけどいい感じに着地した
7 22/09/20(火)00:30:30 No.973591971
>中盤松田さん死ね~松田さん死ね~と思って読んでたけどいい感じに着地した
読んでて一番きつかったの松田さん編だったんだけど
結局凡人だからいいように利用されてるしむしろケンが異常だから気づかなかっただけでそりゃ精神歪むわ…って話にまとまったから割と後味はいいよね
最後の「え?史実では信長怪我してるよ?」は衝撃的すぎた
6 22/09/20(火)00:28:30 No.973591396
当時生きてた人達に対していろんな説があるけど誰も貶めない話になってるの凄い精一杯当時を生き抜いてるって感じで好き
みっちーが本当に忠臣で忠臣が故に謀反を起こしちゃう事になる流れが辛い
8 22/09/20(火)00:32:55 No.973592679
ダメな武将ほとんどいないからね
穴山殿はわからん何もわからん
12 22/09/20(火)00:41:20 No.973595212
>ダメな武将ほとんどいないからね
>穴山殿はわからん何もわからん
穴山殿はお前が武田本流名乗るのは無理筋だろ…とはなるけど回りも分かった上で勝頼の武田の為に動けを実戦した結果だから……
荒木はうn
13 22/09/20(火)00:43:37 No.973595926
この料理漫画ちょっと参考資料の量が狂ってると思う
14 22/09/20(火)00:44:54 No.973596334
>この料理漫画ちょっと参考資料の量が狂ってると思う
日本史世界史料理史民俗学文化学全部に精通してないと書けないよね…
というか原作降りたのになんで続けられてるんだ…?
17 22/09/20(火)00:48:18 No.973597349
最悪日本史はいくらでも日本語文献あるから描けるけどそこに料理入れたのを他人から引き継げって言われたら俺は放り投げるよ…
16 22/09/20(火)00:47:18 No.973597055
ケンが料理そのもので他人の行動を動かすんじゃなくて思い出を想起させたり実利を悟らせて行動を変えさせるのが上手いなって思う
18 22/09/20(火)00:48:53 No.973597521
31巻あたりでのムーヴはもう言い訳のしようもないくらい忍者だよねケン
19 22/09/20(火)00:49:13 No.973597631
>31巻あたりでのムーヴはもう言い訳のしようもないくらい忍者だよねケン
普通にサバイバルしてる…
22 22/09/20(火)00:52:19 No.973598567
素手で鴨をさばくのとピザ回しながら舞うのは概ね誰でも突っ込むと思う
ほかにもいくらでも超人的要素はあるが…
26 22/09/20(火)00:54:48 No.973599280
>素手で鴨をさばくのとピザ回しながら舞うのは概ね誰でも突っ込むと思う
>ほかにもいくらでも超人的要素はあるが…
クソデカい鉄鍋を秀吉に被せて片手で引きずるのとてつもない腕力だと思う
24 22/09/20(火)00:52:47 No.973598737
俺が俺の予想通りならピザ回しもできるはず!
27 22/09/20(火)00:54:50 No.973599293
僅かでも料理に関係あれば何でもできる男
30 22/09/20(火)00:56:25 No.973599716
信長「ケン」
ケン「はい」
31 22/09/20(火)00:56:31 No.973599733
ケンなら大雑把な命令だしとけばワシの思惑大体察してそれに最適な方法でこなしてくれるからとりあえず命令しとけばええか…
36 22/09/20(火)00:58:56 No.973600369
ケンもケンで(この前渡したのど飴乗っけて…)って未完成の料理作って
ノブもノブでそれを察してポンと置く
相思相愛かよ
32 22/09/20(火)00:57:09 No.973599890
秀吉のシェフやらねえかな…
なんなら家康のシェフまでやってくれて構わないんだけども
35 22/09/20(火)00:58:09 No.973600142
信長死んだあと絶対に取り合いになるよねケン
37 22/09/20(火)00:59:02 No.973600393
あの明智殿とサルが戦うのとか見たくないよ……
42 22/09/20(火)01:02:11 No.973601186
結局未来人が複数いれば歴史変えられる説もどうなったかわからんままだしな
どうオチをつけるんだろうな
43 22/09/20(火)01:02:23 No.973601243
どうにか本能寺の変乗り越えてまた見ぬ天下統一まで行ってはくれんか…
48 22/09/20(火)01:05:01 No.973602009
本能寺まであと半年くらいだったか
せめてその前にちゃんとポテチ食わせてあげてほしい
40 22/09/20(火)01:01:21 No.973600957
そういえば松田さん気持ち悪くて読むのやめちゃってたなスレ画…
44 22/09/20(火)01:02:38 No.973601319
>そういえば松田さん気持ち悪くて読むのやめちゃってたなスレ画…
割とちゃんと着地するからマジでそこで切るの勿体無いよ…宣教師編とかマジで面白いし
51 22/09/20(火)01:06:23 No.973602397
松田さんボロカスに言われるけど本来のなろうってあの人みたいな感じなんじゃねえかなって…
56 22/09/20(火)01:08:09 No.973602876
>松田さんボロカスに言われるけど本来のなろうってあの人みたいな感じなんじゃねえかなって…
作品としてのご都合もあるけど踏み台として松永は相手が悪すぎる…
60 22/09/20(火)01:08:46 No.973603052
>松田さんボロカスに言われるけど本来のなろうってあの人みたいな感じなんじゃねえかなって…
ヘイト創作のなろうって感じ
異様にあの時代の人たち下に見てるとことか
64 22/09/20(火)01:10:16 No.973603444
>異様にあの時代の人たち下に見てるとことか
松田さんは農民とかに心理テクニックが通用しまくったのが歪んだ原因の一つだと思う
74 22/09/20(火)01:12:21 No.973603978
こいつ料理の解説するけど理解してもらう気ないな…ってたまに思う
まあ読者向けに解説してるともいえるんだけど
80 22/09/20(火)01:13:50 No.973604339
>こいつ料理の解説するけど理解してもらう気ないな…ってたまに思う
>まあ読者向けに解説してるともいえるんだけど
たまに凄く早口になるからな
ここは多分分からんし一気に行くかとかしてそう
83 22/09/20(火)01:14:02 No.973604392
>こいつ料理の解説するけど理解してもらう気ないな…ってたまに思う
>まあ読者向けに解説してるともいえるんだけど
分かるわけない専門用語とこうだからこうなります!っていう説明を一息に説明させて相手に疑問とかどうでもよくなるようにするのは詐欺師の手口なのよ
89 22/09/20(火)01:14:43 No.973604563
>こいつ料理の解説するけど理解してもらう気ないな…ってたまに思う
解説される側もかなり早い段階で(まぁケンが言うんだから凄いんだろう…)ってなってるからな…
90 22/09/20(火)01:14:57 No.973604622
>こいつ料理の解説するけど理解してもらう気ないな…ってたまに思う
>まあ読者向けに解説してるともいえるんだけど
外交の場で相手を威圧する必要がある時はわざと置いてけぼりにしてると思う
…その必要がない時もやらかしてるけど
85 22/09/20(火)01:14:21 No.973604466
本能寺の変:天正10年6月2日(1582年6月21日)
で最新話はミッチーが家康の饗応役の任解かれたから少なくとも5月だ
史実通りならあと一か月切ってるぞ
93 22/09/20(火)01:15:22 No.973604746
外国が攻めてくる云々とかはかなり漫画独自理論というか史実の情勢からしたら無茶苦茶いってるけど
史実云々あんま気にしないで平気で独自設定持ってくるからこそ信長まわりがかなりドラマティックに面白くなってるからなこれ
94 22/09/20(火)01:15:33 No.973604791
これがピラフ
前出したのがピラウ
これがプラオ
これがパエリア
これがジャンバラヤ
96 22/09/20(火)01:15:55 No.973604888
>これがピラフ
>前出したのがピラウ
>これがプラオ
>これがパエリア
>これがジャンバラヤ
全部同じでは
97 22/09/20(火)01:16:09 No.973604951
戦国エナドリの話とか織田の家紋を有効活用しすぎる…
103 22/09/20(火)01:17:26 No.973605288
>戦国エナドリの話とか織田の家紋を有効活用しすぎる…
このなんかもうよくわからん感じは…織田!
111 22/09/20(火)01:18:29 No.973605529
>戦国エナドリの話とか織田の家紋を有効活用しすぎる…
なんか得体の知れない奴が突然茶を振る舞い出した
なんやこいつ…怖…
あ、織田の手の者か…
ならこういう事するかな…
するかも…
98 22/09/20(火)01:16:20 No.973605001
松田さんは序盤で普通に死にかけたりしてて運が悪すぎたしな
ケン自身も言ってたが夏さんに拾われたのが運が良すぎた
瑤子も悲惨だったしな
100 22/09/20(火)01:16:44 No.973605091
松田さんは恵まれた現代から飛ばされて酷い目にあったのもあって
こんな時代はクソだ自分は報われてもいいはずだっていう思考があったからなぁ
現代で一流ホテルの総支配人にスカウト来てたくらいだしスペックは超優秀だよね
104 22/09/20(火)01:17:34 No.973605310
ケンは記憶ないのが一番の幸福だったと思う
107 22/09/20(火)01:18:04 No.973605438
ケンが傑物すぎる
父親の蔵書を読んでたとしても一介の料理人が持つ教養と人間力じゃねえ
112 22/09/20(火)01:18:37 No.973605559
>ケンが傑物すぎる
>父親の蔵書を読んでたとしても一介の料理人が持つ教養と人間力じゃねえ
一芸極めたら全てに通じるってフォローされてたけど一芸じゃないよね
122 22/09/20(火)01:20:48 No.973606040
>一芸極めたら全てに通じるってフォローされてたけど一芸じゃないよね
料理(各国料理の技術、知識から食材の栽培、採取のためのサバイバル技術等)を極めた
129 22/09/20(火)01:21:42 No.973606264
コース料理の知識を応用してスパイスの匂いを思い出しつつ香りを当てる!
できた!
134 22/09/20(火)01:22:34 No.973606478
森可成がいつ死ぬかは知らないけどジャガイモが伝来した年は複数の説ちゃんと覚えてるのはやっぱりおかしいだろ
137 22/09/20(火)01:23:27 No.973606682
大鍋と人1人ぶら下げて弓兵から走って逃げれる体力腕力
ナツメグを指先で粉々に砕く握力
145 22/09/20(火)01:24:37 No.973606979
俺の中ではこの漫画が史実になりつつある
148 22/09/20(火)01:25:19 No.973607135
>俺の中ではこの漫画が史実になりつつある
こんなミラクルお料理NINJAが居るわけないだろ!
153 22/09/20(火)01:25:44 No.973607223
>俺の中ではこの漫画が史実になりつつある
戦国以降に発明されたありとあらゆる料理が全部日本産になってしまう
168 22/09/20(火)01:28:40 No.973607900
ノブ的には鮭茶漬け出して鮭は最後どうなる?って質問に対して死にますって正直に言ったり譲らない所はとことん譲らないのが気に入ってそうだと思う
176 22/09/20(火)01:30:17 No.973608269
初っ端からフロイスに誰も知らんはずの故郷の料理だすとかやらかすし各地の有力者に織田の奇天烈な料理人がいることは知られてるしで歴史にガッツリ残るやつだよケンは
185 22/09/20(火)01:31:46 No.973608589
毒を盛るぐらいなら自分が死ぬだろって真顔で言い切るクレイジーさがあるからなケンは…
189 22/09/20(火)01:32:23 No.973608728
お願い事するためにパンケーキ特盛したりティータイムのアレ用意したりケンも結構したたかよね
192 22/09/20(火)01:33:05 No.973608874
>お願い事するためにパンケーキ特盛したりティータイムのアレ用意したりケンも結構したたかよね
おかしはいっかいにいっこっていってたのおまえだぞケン
197 22/09/20(火)01:33:56 No.973609053
ケンの作った料理美味かったぜみたいな記述が色んな日記から出てくるからケンって料理人がいたのはマジっぽいけど忍者めいたことしすぎだし
料理人として働きながら忍び働きをしてた集団と思われるぐらいの存在だよね…でも畑にしてるとはいえ領地与えられてるから公的にもばっちり記憶は残ってるんだよな
208 22/09/20(火)01:36:02 No.973609507
江戸時代飛んだ医者のやつみたいに普通に細かく名前も業績も後に具体的に残りまくって歴史書き変えてるエンドかもしれない
参照元:二次元裏@ふたば(img)